マラッカ
2021年01月11日
おはようございます☆
日本は3連休。
皆さんStay Homeしていますか?
リモートワークが増えると、
通勤の面倒さから解放されますが、
今日が何日(何曜日)かわからなくなります
笑
↑ワタシだけではないはずっっ
ワタシ、普段はスマホで済ませちゃうので、
お部屋にカレンダーがありませんでした


だから、本当に何日かわからなくなるんですよね~・・
ということで、
今年(2021年)はカレンダーをしっかり貼ることに

↑自慢できる事ではありません。笑
実はマレーシア政府観光局も、
オンラインで2021年のカレンダーを提供しています

種類は壁かけ用とPC用の2種類♪♪
1月と2月はこんな感じです~
1月壁掛け

https://www.tourism.gov.my/promotional/calendar-2021
1月PC用

https://www.tourism.gov.my/promotional/calendar-2021
1月はマラッカ州にあるPulau Konet。
普段は海にぽっかり浮かぶ島ですが、
潮が引くと島への道が出来ますよ~


2月壁掛け

https://www.tourism.gov.my/promotional/calendar-2021
2月PC

https://www.tourism.gov.my/promotional/calendar-2021
2月はペナン島のDove Jetty。
ペナン大橋の近くにあります。
今年はあまり見かけない
「秘密のベストビュー
スポット」のようですよ


あっ
ちなみに、カレンダー中に書かれてる祝日はマレーシアのもので、
日本の祝祭日は対応してません~
ゴメンナサイ

自由にマレーシア旅行ができるのはもう少し先ですが、
カレンダーと一緒に、気分だけでもマレーシアに浸ってください

カレンダーのダウンロードはコチラ
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
日本は3連休。
皆さんStay Homeしていますか?
リモートワークが増えると、
通勤の面倒さから解放されますが、
今日が何日(何曜日)かわからなくなります

↑ワタシだけではないはずっっ

ワタシ、普段はスマホで済ませちゃうので、
お部屋にカレンダーがありませんでした



だから、本当に何日かわからなくなるんですよね~・・
ということで、
今年(2021年)はカレンダーをしっかり貼ることに


↑自慢できる事ではありません。笑
実はマレーシア政府観光局も、
オンラインで2021年のカレンダーを提供しています


種類は壁かけ用とPC用の2種類♪♪
1月と2月はこんな感じです~


https://www.tourism.gov.my/promotional/calendar-2021


https://www.tourism.gov.my/promotional/calendar-2021
1月はマラッカ州にあるPulau Konet。
普段は海にぽっかり浮かぶ島ですが、
潮が引くと島への道が出来ますよ~





https://www.tourism.gov.my/promotional/calendar-2021


https://www.tourism.gov.my/promotional/calendar-2021
2月はペナン島のDove Jetty。
ペナン大橋の近くにあります。
今年はあまり見かけない
「秘密のベストビュー




あっ

ちなみに、カレンダー中に書かれてる祝日はマレーシアのもので、
日本の祝祭日は対応してません~




自由にマレーシア旅行ができるのはもう少し先ですが、
カレンダーと一緒に、気分だけでもマレーシアに浸ってください




ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
2020年05月29日
おはようございます
日本は緊急事態宣言が解除されましたが、
マレーシアは引き続き
6月9日まで条件付き活動制限令施行中です
海外旅行が出来るようになるには
まだもう少し時間がかかりそうです
皆さん、
きっと旅行に行きたくてウズウズしてると思いますが
解禁後の旅行を200%楽しめるように
今はお家で旅情報を色々集めましょうね

まだまだ出来る限りStay Home!です
実は年始めから制作を始めて、
やっとコレができあがりました~



じゃんっ

マラッカ&ジョージタウン街歩きガイドですっ

イラストがめっちゃキュートですっ
世界文化遺産に登録された2つの街の
観光スポット
グルメ情報
ショッピング情報
を紹介しています~♪♪
内容をちょっとご紹介☆
マラッカのページ~


ジョージタウンのページ~


各都市で食べるべき絶品グルメ紹介や~

マストイートのグルメいっぱいです。
1日じゃ食べきれません

キュートなグッズいっぱい!お買い物情報など

気になるモノがいっぱい~


マラッカとジョージタウンを200%楽しむ為のガイドブックです♪♪
ぜひぜひこのガイドブックで街を研究して、
海外旅行解禁後はこの2つの街を訪れて欲しいです

パンフレットご希望の方は
メールに
「マラッカジョージタウン街歩きガイド希望」
郵便番号
ご住所(マンション名までしっかりお願いします)
お名前
を記入し



mtpbtokyo☆tourism.gov.my(☆→@へ変更して下さい)
へメールをお送り下さい


Faxでも請求は受付けています~
請求フォームはこちら
お願い
メール便にてお送りしますが、
6月の開館日も限定されている為、送付には1週間(土日除く)程度頂きます。
在庫に限りがありますので
お1人様(1住所に付き)1冊とさせて頂きます。ご協力お願いします。
発送完了メールはお送りしませんので、
10日以上経っても届かない場合は改めてご連絡下さい
情報収集しながら、
旅する日を夢見ましょう~
Dream Now,Travel Later
いつも読んでくれて有り難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

日本は緊急事態宣言が解除されましたが、
マレーシアは引き続き
6月9日まで条件付き活動制限令施行中です

海外旅行が出来るようになるには
まだもう少し時間がかかりそうです

皆さん、
きっと旅行に行きたくてウズウズしてると思いますが
解禁後の旅行を200%楽しめるように
今はお家で旅情報を色々集めましょうね


まだまだ出来る限りStay Home!です
実は年始めから制作を始めて、
やっとコレができあがりました~




じゃんっ


マラッカ&ジョージタウン街歩きガイドですっ


イラストがめっちゃキュートですっ

世界文化遺産に登録された2つの街の



を紹介しています~♪♪
内容をちょっとご紹介☆
マラッカのページ~



ジョージタウンのページ~



各都市で食べるべき絶品グルメ紹介や~

マストイートのグルメいっぱいです。
1日じゃ食べきれません


キュートなグッズいっぱい!お買い物情報など

気になるモノがいっぱい~



マラッカとジョージタウンを200%楽しむ為のガイドブックです♪♪
ぜひぜひこのガイドブックで街を研究して、
海外旅行解禁後はこの2つの街を訪れて欲しいです


パンフレットご希望の方は





を記入し




へメールをお送り下さい





請求フォームはこちら



6月の開館日も限定されている為、送付には1週間(土日除く)程度頂きます。

お1人様(1住所に付き)1冊とさせて頂きます。ご協力お願いします。

10日以上経っても届かない場合は改めてご連絡下さい
情報収集しながら、
旅する日を夢見ましょう~

Dream Now,Travel Later


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年05月15日
世界遺産地区マラッカも、
ちょこちょことアートが増えてきていますね

写真好きさんと一緒に旅行したら、
「ここも、あそこも~
」ときっと楽しいですよ

そんなマラッカで見つけた、
めっちゃかわいい
写真映えスポット☆
じゃんっ



カラフルなパステルカラーの壁
めっちゃかわいい

女子のココロをくすぐります(笑)
「nomaps」と書いてありますが・・
実はココ、「nomaps」という宿泊施設(ホステル)の裏入口☆
正面はヒーレン通り側だと思うんですが、
カラフルなのは裏手。
建物全体はこんな感じですっ

ワタシは1人だったので撮れませんでしたが
、
この壁の前に立って写真撮ったら良い感じです

そんなに難しくなく、ステキな写真が撮れそうですよ~♪♪
次の旅行では、街歩きも楽しんで下さいね~
nomaps
Address:
11 Jalan Tun Tan Cheng Lock(Heeren Street),Melaka
※この壁は裏手です。川沿いの道を通って裏に回って下さい
※撮影の際はホテルの方、宿泊客の方のご迷惑にならないよう
お願いします
いつも読んでくれて有り難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ちょこちょことアートが増えてきていますね


写真好きさんと一緒に旅行したら、
「ここも、あそこも~




そんなマラッカで見つけた、
めっちゃかわいい

じゃんっ




カラフルなパステルカラーの壁
めっちゃかわいい


女子のココロをくすぐります(笑)
「nomaps」と書いてありますが・・
実はココ、「nomaps」という宿泊施設(ホステル)の裏入口☆
正面はヒーレン通り側だと思うんですが、
カラフルなのは裏手。
建物全体はこんな感じですっ

ワタシは1人だったので撮れませんでしたが


この壁の前に立って写真撮ったら良い感じです


そんなに難しくなく、ステキな写真が撮れそうですよ~♪♪
次の旅行では、街歩きも楽しんで下さいね~
nomaps
Address:
11 Jalan Tun Tan Cheng Lock(Heeren Street),Melaka
※この壁は裏手です。川沿いの道を通って裏に回って下さい
※撮影の際はホテルの方、宿泊客の方のご迷惑にならないよう
お願いします

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年02月06日
マラッカの世界遺産地区内にあるヒーレンストリート。

ジョンカーストリートのすぐ隣の通りで、

ジョンカー通りよりも少し落ち着いた通りです
この周辺の建物は全てオランダ時代に作られた町で、
ジョンカーもヒーレンも実はオランダ語なんですよ

「ヒーレン」はオランダ語で「紳士」「高貴な人」という意味らしく、
その当時もそういう人が住んでいた・・とか

他の通りに比べると家が大きい気がします☆
オランダが去った跡は華僑の富豪たちが住んでいたので
「億万長者通り
」とも呼ばれるんですが、
この通りの現在の正式名称は
「トゥン・タン・チェン・ロック通り」

地元の人もヒーレン通りと呼んでしまうので、
あまりこの名前が使われてる感じがしません・・

で、なぜこの通りが
「トゥン・タン・チェン・ロック通り」と言われるようになったのかは
この家に関係があります~



ヒーレン通り111(※地元の人はこう呼んでるそうです)にあるこのお宅。
外観も、そんなにすごく豪華ってわけでもなく・・
実は、
このお宅に昔住んでいた人の名前が
「トゥン・タン・チェン・ロック」さん

そうなんです。
通りの名前はこの方の功績を讃えて名付けられたんですよ~☆
トゥン・タン・チェン・ロックさんは、
華人系の政党「マレーシア華人協会(MCA)」の初代党首で、
マレーシアの独立に重要な役割を果たした方なんです
現地のガイドさんに聞いたところ、
独立前、初代首相(になる方)らがこの家に集まって、
独立に関する会議を行ったとか・・
そんな話を聞いてからこの家を眺めると、
なんだかすごいお屋敷に見えてきますっ


この家は現在もタン家一族の邸宅として使用されています♪♪
※私邸になりますので、迷惑にならないように外観を見てください。
マラッカにはいろんな歴史のエピソードがあるので、
マメ知識を入れてから観光すると、とっても楽しいですよ~

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ジョンカーストリートのすぐ隣の通りで、

ジョンカー通りよりも少し落ち着いた通りです

この周辺の建物は全てオランダ時代に作られた町で、
ジョンカーもヒーレンも実はオランダ語なんですよ


「ヒーレン」はオランダ語で「紳士」「高貴な人」という意味らしく、
その当時もそういう人が住んでいた・・とか


他の通りに比べると家が大きい気がします☆
オランダが去った跡は華僑の富豪たちが住んでいたので
「億万長者通り

この通りの現在の正式名称は
「トゥン・タン・チェン・ロック通り」


地元の人もヒーレン通りと呼んでしまうので、
あまりこの名前が使われてる感じがしません・・


で、なぜこの通りが
「トゥン・タン・チェン・ロック通り」と言われるようになったのかは
この家に関係があります~




ヒーレン通り111(※地元の人はこう呼んでるそうです)にあるこのお宅。
外観も、そんなにすごく豪華ってわけでもなく・・
実は、
このお宅に昔住んでいた人の名前が
「トゥン・タン・チェン・ロック」さん


そうなんです。
通りの名前はこの方の功績を讃えて名付けられたんですよ~☆
トゥン・タン・チェン・ロックさんは、
華人系の政党「マレーシア華人協会(MCA)」の初代党首で、
マレーシアの独立に重要な役割を果たした方なんです

現地のガイドさんに聞いたところ、
独立前、初代首相(になる方)らがこの家に集まって、
独立に関する会議を行ったとか・・
そんな話を聞いてからこの家を眺めると、
なんだかすごいお屋敷に見えてきますっ



この家は現在もタン家一族の邸宅として使用されています♪♪
※私邸になりますので、迷惑にならないように外観を見てください。
マラッカにはいろんな歴史のエピソードがあるので、
マメ知識を入れてから観光すると、とっても楽しいですよ~



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年01月24日
ココナツシェイクやクエ・ケリア等
美味しいローカル菓子が沢山あるマラッカ。
クエ・ケリアを買った帰り道に、
「これも美味しいんだよ~
」って
途中に寄ってくれました

Putu Piring(プトゥ・ピリン)というお菓子☆
お店・・というより、路上の屋台・・

だけど、
いつもすごい行列なんですって。
プトゥ・ピリンって初めて聞いた~・・
どんなお菓子かなぁ?
お姉さんたちが、
ものすごいスピード
で手際よく形を作ってます


プトゥ・ピリンは、ざっくり言うと蒸しケーキで、
米粉を使っているそうですよ
あまりの手際の良さに、
がん見しちゃいました
笑

型の上に生地(粉)を乗せて~
真ん中にグラマラッカを挟み、また粉を乗せ~

もう1つの型でキレイに形を作っていきます~

ほんっと、めっちゃ早いんです



みるみるうちに、キレイなドーム型が~

はいっ。形が出来ました~♪♪

めっちゃ美しい


このお店では、オリジナルとチョコチップ入りを売ってて、
これはチョコチップ入り♪♪
形が出来上がったら、専用の蒸し器に入れます~

待つこと数分。
本当に数分でした。
一気に全部ではなく、蒸し上がった順にまた新しい生地を入れるので
どんどん順番に出来上がってきます~
蒸し上がったら~

底の部分にココナツををまぶします☆

そして~
箱に入れて出来上がり♪♪

さて試食~☆

ふっくら&ココナツのシャリシャリ感じが混じって
美味しい~

真ん中にグラマラッカ(黒糖)入ってますが、
甘すぎず、ちょうどよい甘さです~♪♪
個人的には、オリジナルの方が好きかな。
今回連れて行ってもらったお店(屋台)は、
マラッカ中心部からも少し離れてるし、
道路のど真ん中なんでかなり行きづらいですが
もし、どこかで「Putu Piring」を見かけたら
食べてみてくださいね~

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
美味しいローカル菓子が沢山あるマラッカ。
クエ・ケリアを買った帰り道に、
「これも美味しいんだよ~


途中に寄ってくれました


Putu Piring(プトゥ・ピリン)というお菓子☆
お店・・というより、路上の屋台・・

だけど、
いつもすごい行列なんですって。
プトゥ・ピリンって初めて聞いた~・・
どんなお菓子かなぁ?
お姉さんたちが、
ものすごいスピード




プトゥ・ピリンは、ざっくり言うと蒸しケーキで、
米粉を使っているそうですよ

あまりの手際の良さに、
がん見しちゃいました



型の上に生地(粉)を乗せて~
真ん中にグラマラッカを挟み、また粉を乗せ~

もう1つの型でキレイに形を作っていきます~

ほんっと、めっちゃ早いんです




みるみるうちに、キレイなドーム型が~

はいっ。形が出来ました~♪♪

めっちゃ美しい



このお店では、オリジナルとチョコチップ入りを売ってて、
これはチョコチップ入り♪♪
形が出来上がったら、専用の蒸し器に入れます~

待つこと数分。
本当に数分でした。
一気に全部ではなく、蒸し上がった順にまた新しい生地を入れるので
どんどん順番に出来上がってきます~
蒸し上がったら~

底の部分にココナツををまぶします☆

そして~
箱に入れて出来上がり♪♪

さて試食~☆

ふっくら&ココナツのシャリシャリ感じが混じって
美味しい~


真ん中にグラマラッカ(黒糖)入ってますが、
甘すぎず、ちょうどよい甘さです~♪♪
個人的には、オリジナルの方が好きかな。
今回連れて行ってもらったお店(屋台)は、
マラッカ中心部からも少し離れてるし、
道路のど真ん中なんでかなり行きづらいですが

もし、どこかで「Putu Piring」を見かけたら
食べてみてくださいね~



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年01月14日
マラッカの名物料理と言ったら、
真っ先に「ニョニャ料理
」が出るかと思いますが
、
チキンライスボールも名物料理なんですよっ



これがそのチキンライスボール☆
マレーシアのアチコチで食べられる、
蒸し(ロースト)チキンとご飯なんですが、
マラッカだけはご飯がボール状なんですっ

ボール状になった理由はいくつかあるみたいですが、
マラッカに住んでる人達も特に気にしてない(笑)から
「よくわからない
」って言われちゃいました。笑
で、ライスボールですが、
個人的には、
ボール状のご飯の方がモッチリしてる気がします

チキンとご飯のセットで、1人前から注文できるから
少人数の場合や簡単なランチにはピッタリです

チキンライスボールは名物料理だけあって、
街にもお店が結構ありますっ
今回行ったのは~
Famosa Chicken RiceBall

ジョンカー周辺だけでも数店舗あり、
お店も広いので行きやすいです

チキンライス屋さんはチキンライスがメインなので、
それ以外のメニューはサイドディッシュくらい。
注文するのも簡単~


サイドディッシュに、スープや野菜、お豆腐等を注文してみました。
いや、、いっぱい過ぎ

笑
やっぱりライスボール、モッチモチ

美味し~ぃ

チキンライスボールを食べながら、ふと
「このボール作るの大変だなぁ~
」を思っていたら、
め・・・目の前に

ライスボール作り機!!

これでライスボールを作っているのか~

どっさり出来上がってます~


ここから、お皿によそられて皆さんのテーブルへ運ばれます♪♪
皆さんもマラッカへ来たら、
チキンライスボール食べてみてくださいね☆
Restaurant Information
Famosa Chicken Rice Ball(古城鶏飯粒)
*Jonker Street 店
26 Jalan Hang Kasturi, Off Jonker Street, 75200
Tel 606-2860121
*Jonker Street 店
25 Lorong Hang Jebat, Melaka
Tel606-282-0803
予約:606-286-0122
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
真っ先に「ニョニャ料理


チキンライスボールも名物料理なんですよっ




これがそのチキンライスボール☆
マレーシアのアチコチで食べられる、
蒸し(ロースト)チキンとご飯なんですが、
マラッカだけはご飯がボール状なんですっ


ボール状になった理由はいくつかあるみたいですが、
マラッカに住んでる人達も特に気にしてない(笑)から
「よくわからない

で、ライスボールですが、
個人的には、
ボール状のご飯の方がモッチリしてる気がします


チキンとご飯のセットで、1人前から注文できるから
少人数の場合や簡単なランチにはピッタリです


チキンライスボールは名物料理だけあって、
街にもお店が結構ありますっ

今回行ったのは~
Famosa Chicken RiceBall


ジョンカー周辺だけでも数店舗あり、
お店も広いので行きやすいです


チキンライス屋さんはチキンライスがメインなので、
それ以外のメニューはサイドディッシュくらい。
注文するのも簡単~



サイドディッシュに、スープや野菜、お豆腐等を注文してみました。
いや、、いっぱい過ぎ



やっぱりライスボール、モッチモチ


美味し~ぃ


チキンライスボールを食べながら、ふと
「このボール作るの大変だなぁ~


め・・・目の前に


ライスボール作り機!!

これでライスボールを作っているのか~


どっさり出来上がってます~



ここから、お皿によそられて皆さんのテーブルへ運ばれます♪♪
皆さんもマラッカへ来たら、
チキンライスボール食べてみてくださいね☆
Restaurant Information
Famosa Chicken Rice Ball(古城鶏飯粒)
*Jonker Street 店
26 Jalan Hang Kasturi, Off Jonker Street, 75200
Tel 606-2860121
*Jonker Street 店
25 Lorong Hang Jebat, Melaka
Tel606-282-0803
予約:606-286-0122

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年12月27日
ジョンカー通りとヒーレン通りをつなぐ
小さな通りにあるこのお店

入口からは何のお店かちょっとわかりづらい~

でも壁には赤色でなんか描かれてる・・
店内に入ってみると~
赤い紙を使って作られた切り絵
が所せましと並んでます~

うわぁ~


細かいっ!!!

この切り絵、全てオーナーさんの手作りっ

すごいっ


中国っぽいモチーフばかりかと思いきや~

ショップハウスやキリスト教会、ヒンドゥー寺院等
マラッカの街並みも沢山ありますっっ♪♪
これはフレームタイプ♪
うわぁ~ステキぃ


とにかく細かい

びっくりするくらい細部までカットされていて、
見てるこっちがうっとりします~

切り絵のカード類が中心ですが、
その模様が入ったエコバッグやTシャツなんかも売ってます☆
ビーズサンダルやニョニャクバヤ、ニョニャ食器等は
マラッカ土産に人気ですが、どちらかというと自分用。
これは、お友達へのお土産にもGOODですね

モチロン、旅の思い出として自分用にもGOODですよね♪♪
マラッカへ遊びに来たら、
ぜひ皆さんものぞいてみてくださいね~

Shop Information
Red Handcrafts
Address:
30C,Jalan Han Kasturi, 75200 Melaka




























今日が2019年最後のブログです。
今年も1年ブログを読んでくれて有難うございました!
夏以降更新が減って、皆さんにご迷惑をお掛けしましたが、
来年はまた頑張って皆さんの旅のヒントになる情報を
紹介していきたいと思いますので、宜しくお願いします
次のブログは2020年1月7日です。
皆様、良いお年をお迎えください。




























いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
小さな通りにあるこのお店

入口からは何のお店かちょっとわかりづらい~


でも壁には赤色でなんか描かれてる・・
店内に入ってみると~
赤い紙を使って作られた切り絵


うわぁ~



細かいっ!!!

この切り絵、全てオーナーさんの手作りっ


すごいっ



中国っぽいモチーフばかりかと思いきや~

ショップハウスやキリスト教会、ヒンドゥー寺院等
マラッカの街並みも沢山ありますっっ♪♪
これはフレームタイプ♪
うわぁ~ステキぃ



とにかく細かい


びっくりするくらい細部までカットされていて、
見てるこっちがうっとりします~


切り絵のカード類が中心ですが、
その模様が入ったエコバッグやTシャツなんかも売ってます☆
ビーズサンダルやニョニャクバヤ、ニョニャ食器等は
マラッカ土産に人気ですが、どちらかというと自分用。
これは、お友達へのお土産にもGOODですね


モチロン、旅の思い出として自分用にもGOODですよね♪♪
マラッカへ遊びに来たら、
ぜひ皆さんものぞいてみてくださいね~


Shop Information
Red Handcrafts
Address:
30C,Jalan Han Kasturi, 75200 Melaka




























今日が2019年最後のブログです。
今年も1年ブログを読んでくれて有難うございました!
夏以降更新が減って、皆さんにご迷惑をお掛けしましたが、
来年はまた頑張って皆さんの旅のヒントになる情報を
紹介していきたいと思いますので、宜しくお願いします

次のブログは2020年1月7日です。
皆様、良いお年をお迎えください。





























ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年12月26日
世界遺産の街・マラッカ☆

1400年頃にマラッカ王国から始まり、
ヨーロッパ列強国に支配された歴史を持つマレーシアの古都。
マラッカの歴史がマレーシアの歴史といっても良いですよね
皆さんマラッカに到着すると、
この赤いキリスト教会を背景に写真を撮って、
すぐジョンカーストリートの方へ行ってしまいますが
、
今日注目するのは、この右手の建物。

皆さん、なんの建物か知ってますか~


しーん・・(答えなし)

目の前に露店が並んでるし、トライショーもいっぱいで
なんだかわからないというのはワタシも同意しますが・・
ここは~
スタダイス!!

スタダイスってなんじゃ?
と思う人は多いですよね~

ここはオランダ時代に建てられた旧オランダ総督邸。
東南アジア最古のオランダ建築とも言われていますよ~

現在は、歴史・民俗博物館になっています☆
入口はこの階段の上ですっ

このスタダイスは、オランダの協力を得て数年間かけて
修復作業をしていましたが、現在はオープンしています。
結構面白いものを見る事ができるんですよ~♪♪
内部には、オランダ時代のもの等様々な展示物があります。

これは、当時マラッカに住んでいたオランダ人の肖像画


館内には当時のものがいくつか残っていて、
まず1つ目がこちら~


何の変哲もないドア・・
でも、この↑斜めの金具を外すと~
格子が付いた窓になってます

(※博物館に許可を取って窓を開けています)
ここは総督のオフィスだったので、
人が来た時にこの金具を外して、だれが来たのかを確認したとか・・
さらに進むと、もっと興味深いものがあります~
館内から中庭に抜けます~
すると・・
白い建物・・

何だろう・・
入ってみると~・・

かまど!?オーブン!?
実はこれ、
世界で現存する最古のオランダ式オーブンだそうです
オランダへ行っても見られないらしいです~
なんでココがオーブンとわかったかというと
外に出るとわかります~
煙突



この煙突があったから、オーブンだってわかったそうですよ。
この総督邸は事務所兼邸宅になっていたので、
オーブンがあるのも納得です。
歴史をしっかり知れて楽しいスタダイス。
中庭も綺麗なんですよ~

良い眺め~



とても綺麗に整備されてます。
ちなみに、ここには地下牢があったとか・・

この中央の白い部分には階段があり、

上っていくと、セントポール教会跡への道につながってます


このブログでも何度もお話してて、
耳にタコができてるかもなんですが(笑)
マラッカは事前に歴史を知ってから出かけると、
観光がさらに楽しくなります~


そして、
観光の前にスタダイスへ行くと更に更に楽しくなりますよ~

時間が許す限り、素通りしないで見学してくださいね♪♪
Stadthuys(スタダイス)
(歴史・民俗博物館)
Open:9:00-17:30
入場料 大人RM10 子供RM4
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

1400年頃にマラッカ王国から始まり、
ヨーロッパ列強国に支配された歴史を持つマレーシアの古都。
マラッカの歴史がマレーシアの歴史といっても良いですよね

皆さんマラッカに到着すると、
この赤いキリスト教会を背景に写真を撮って、
すぐジョンカーストリートの方へ行ってしまいますが


今日注目するのは、この右手の建物。

皆さん、なんの建物か知ってますか~



しーん・・(答えなし)


目の前に露店が並んでるし、トライショーもいっぱいで
なんだかわからないというのはワタシも同意しますが・・
ここは~
スタダイス!!

スタダイスってなんじゃ?
と思う人は多いですよね~


ここはオランダ時代に建てられた旧オランダ総督邸。
東南アジア最古のオランダ建築とも言われていますよ~


現在は、歴史・民俗博物館になっています☆
入口はこの階段の上ですっ


このスタダイスは、オランダの協力を得て数年間かけて
修復作業をしていましたが、現在はオープンしています。
結構面白いものを見る事ができるんですよ~♪♪
内部には、オランダ時代のもの等様々な展示物があります。

これは、当時マラッカに住んでいたオランダ人の肖像画



館内には当時のものがいくつか残っていて、
まず1つ目がこちら~



何の変哲もないドア・・

でも、この↑斜めの金具を外すと~
格子が付いた窓になってます


(※博物館に許可を取って窓を開けています)
ここは総督のオフィスだったので、
人が来た時にこの金具を外して、だれが来たのかを確認したとか・・
さらに進むと、もっと興味深いものがあります~

館内から中庭に抜けます~

すると・・
白い建物・・

何だろう・・
入ってみると~・・

かまど!?オーブン!?
実はこれ、
世界で現存する最古のオランダ式オーブンだそうです

オランダへ行っても見られないらしいです~
なんでココがオーブンとわかったかというと
外に出るとわかります~

煙突




この煙突があったから、オーブンだってわかったそうですよ。
この総督邸は事務所兼邸宅になっていたので、
オーブンがあるのも納得です。
歴史をしっかり知れて楽しいスタダイス。
中庭も綺麗なんですよ~

良い眺め~




とても綺麗に整備されてます。
ちなみに、ここには地下牢があったとか・・


この中央の白い部分には階段があり、

上っていくと、セントポール教会跡への道につながってます



このブログでも何度もお話してて、
耳にタコができてるかもなんですが(笑)
マラッカは事前に歴史を知ってから出かけると、
観光がさらに楽しくなります~



そして、
観光の前にスタダイスへ行くと更に更に楽しくなりますよ~


時間が許す限り、素通りしないで見学してくださいね♪♪
Stadthuys(スタダイス)
(歴史・民俗博物館)
Open:9:00-17:30
入場料 大人RM10 子供RM4

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年12月18日
マラッカで買いたいもの
と聞くと、
かなりの方が「興味あり
」って答えるのが
ビーズサンダル

きゃ~



大きさ1mm程度のビーズを1粒1粒手で刺繍して作り上げる、
まさに職人技
美しい・・

プラナカン女性が特別な時に履いていたというこのサンダルは
今でもマラッカの職人さんの手によって受け継がれています
どこで売ってるの~?と聞かれる事がありますが、
オールドタウンに数店舗お店があり、今日ご紹介するのは
老舗のビーズサンダル屋さん・T.S.LIM☆

青雲亭寺院と同じ、トコン通り(ハーモニーストリート)の
青雲亭よりちょっと奥にあります。
一見、ちょっと入りづらそうなお店なんですが~

入ってみると・・・

ビーズシューズがいっぱい



きゃ~!!
かわいいっっ


すてきぃ~・・♪♪
ちょうど、お店のご主人が刺繍しているところだったので
見せてもらいました


超~小さいビーズを丁寧に刺繍していますっっ


す・・すごい・・!!これはもう芸術ですよね。
サンダルは、
つま先が開いたものと、つま先が見えないタイプ等ありますが、
お値段はずばりビーズの大きさによって異なります☆

これは1mm程度のビーズで作っているので、
お値段はRM950(約25000円)程度~でしたが、
靴の部分が壊れても、
ビーズ部分が無事なら何度でも作り直しができるので、
お得といえばお得です☆
しかも手作りですからね。少しお高いのも頷けます
これはアンティークだよって見せてもらったハンドバッグ

かっ・・可愛い

美しすぎて見惚れる・・


履くのもったいないです
でも・・欲しい・・
(まさに葛藤。笑)
あまりに悩みすぎて、
サンダルの前からずーっと動けませんでした
笑
皆さんもマラッカに来たら、
ビーズサンダル屋さんも覗いてみてくださいね♪♪
Shop Info
T.S.LIM
63 Jalan Tokong, Melaka
※青雲亭寺院と同じ並びです。
写真は全てお店に許可を撮って撮影しています。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

と聞くと、
かなりの方が「興味あり


ビーズサンダル


きゃ~




大きさ1mm程度のビーズを1粒1粒手で刺繍して作り上げる、
まさに職人技




プラナカン女性が特別な時に履いていたというこのサンダルは
今でもマラッカの職人さんの手によって受け継がれています

どこで売ってるの~?と聞かれる事がありますが、
オールドタウンに数店舗お店があり、今日ご紹介するのは
老舗のビーズサンダル屋さん・T.S.LIM☆

青雲亭寺院と同じ、トコン通り(ハーモニーストリート)の
青雲亭よりちょっと奥にあります。
一見、ちょっと入りづらそうなお店なんですが~


入ってみると・・・

ビーズシューズがいっぱい




きゃ~!!
かわいいっっ



すてきぃ~・・♪♪
ちょうど、お店のご主人が刺繍しているところだったので
見せてもらいました



超~小さいビーズを丁寧に刺繍していますっっ



す・・すごい・・!!これはもう芸術ですよね。
サンダルは、
つま先が開いたものと、つま先が見えないタイプ等ありますが、
お値段はずばりビーズの大きさによって異なります☆

これは1mm程度のビーズで作っているので、
お値段はRM950(約25000円)程度~でしたが、
靴の部分が壊れても、
ビーズ部分が無事なら何度でも作り直しができるので、
お得といえばお得です☆
しかも手作りですからね。少しお高いのも頷けます

これはアンティークだよって見せてもらったハンドバッグ

かっ・・可愛い


美しすぎて見惚れる・・



履くのもったいないです

でも・・欲しい・・


あまりに悩みすぎて、
サンダルの前からずーっと動けませんでした


皆さんもマラッカに来たら、
ビーズサンダル屋さんも覗いてみてくださいね♪♪
Shop Info
T.S.LIM
63 Jalan Tokong, Melaka
※青雲亭寺院と同じ並びです。


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年11月01日
最近、
マラッカネタが続いている気がするけど・・
今日もマラッカネタです(笑)。
隠れたグルメタウンでもあるマラッカ。
マラッカに住むお友達が、
「マラッカ一のシェフがいるのはラマダだよ!」
というので、ちょっと行ってみました

行ったのは、オランダ広場から徒歩15分くらい、
Ramada Plaza by Wyndham Melaka ホテル。

世界的なチェーンでもあるラマダホテルです
マラッカで一番古い老舗のホテルですが、
数年前に改修工事も終えて、
お部屋も快適


かなり広々しています~

お部屋のお値段も1部屋RM270~(※参考)からと、
割とリーズナブル☆
お友達によると、マラッカで一番古いホテルだけど、
ご飯が美味しいからレストランは常に満席なんだとか!
どのくらい美味しいの~

という事で、食べてきました

この日はニョニャ料理を中心としたメニューを出してもらいました

(※特別な盛り付けになってます)
パイティー、アッサムプダス、アヤムポンテ、チャプチャイ・・
どれも超~美味しいっ


実は私、マラッカで同じメニューをアチコチで食べていたんですが、
うん。確かに美味しい

ちなみに地元の人に言わせると
マラッカ名物「アッサムプダス」はココが1番だとか

ホテル内には、
イタリアンレストラン『Olio』

中華レストラン『Long Teng(龍鳳)』

オールデーダイニング『Zest』

の3つがありますが、
美味しいニョニャ料理やマレー料理は、このZESTの
ディナービュッフェでいただけます☆
飽きさせない為に、曜日ごとに料理のテーマが違い、
マラッカの料理(ニョニャや名物料理)は水曜日夜
マレーシアの料理は月曜夜
だそうです☆(2019.10月時点)
それ以外の曜日は
インターナショナル料理、シーフードのビュッフェが並ぶそうです。
もちろんアラカルトもあるので、それ以外の日でも
美味しいアッサムプダスやニョニャ料理を頂けますよ☆
ビュッフェなら、
色々な料理を少しずつ食べられるのが嬉しいですね~

皆さんもマラッカで行ってみてくださいね

Hotel Information
Ramada Plaza by Wyndham Melaka
Address:
Jalan Bandahara, 75100 Melaka
☆オランダ広場から徒歩約15分
ディナービュッフェ(18:30-22:30)
オールデーダイニング「Zest」
●水曜日(Maleka Delight)
大人RM90 子供RM45
●月曜日(Malaysian Flavours)
大人RM90 子供RM45
※金曜&土曜のシーフードディナーは
大人RM128 子供RM65
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
マラッカネタが続いている気がするけど・・

今日もマラッカネタです(笑)。
隠れたグルメタウンでもあるマラッカ。
マラッカに住むお友達が、
「マラッカ一のシェフがいるのはラマダだよ!」
というので、ちょっと行ってみました


行ったのは、オランダ広場から徒歩15分くらい、
Ramada Plaza by Wyndham Melaka ホテル。

世界的なチェーンでもあるラマダホテルです

マラッカで一番古い老舗のホテルですが、
数年前に改修工事も終えて、
お部屋も快適



かなり広々しています~


お部屋のお値段も1部屋RM270~(※参考)からと、
割とリーズナブル☆
お友達によると、マラッカで一番古いホテルだけど、
ご飯が美味しいからレストランは常に満席なんだとか!
どのくらい美味しいの~


という事で、食べてきました


この日はニョニャ料理を中心としたメニューを出してもらいました


(※特別な盛り付けになってます)
パイティー、アッサムプダス、アヤムポンテ、チャプチャイ・・
どれも超~美味しいっ



実は私、マラッカで同じメニューをアチコチで食べていたんですが、
うん。確かに美味しい


ちなみに地元の人に言わせると
マラッカ名物「アッサムプダス」はココが1番だとか


ホテル内には、






の3つがありますが、
美味しいニョニャ料理やマレー料理は、このZESTの
ディナービュッフェでいただけます☆
飽きさせない為に、曜日ごとに料理のテーマが違い、


だそうです☆(2019.10月時点)
それ以外の曜日は
インターナショナル料理、シーフードのビュッフェが並ぶそうです。
もちろんアラカルトもあるので、それ以外の日でも
美味しいアッサムプダスやニョニャ料理を頂けますよ☆
ビュッフェなら、
色々な料理を少しずつ食べられるのが嬉しいですね~


皆さんもマラッカで行ってみてくださいね


Hotel Information
Ramada Plaza by Wyndham Melaka
Address:
Jalan Bandahara, 75100 Melaka
☆オランダ広場から徒歩約15分
ディナービュッフェ(18:30-22:30)
オールデーダイニング「Zest」
●水曜日(Maleka Delight)
大人RM90 子供RM45
●月曜日(Malaysian Flavours)
大人RM90 子供RM45
※金曜&土曜のシーフードディナーは
大人RM128 子供RM65

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!