フライスル―
2019年12月16日
おはようございます
先週のブログに引き続き、
今日はKLIA2での乗り継ぎ・帰国編です

☆今回も前回同様フライスル―を利用した便の乗継方法です
国内線到着後「International Transfer」の案内に沿って進みます

出国審査を受けます~

このドアの先に国際線出発専用の出国審査場があります。
そこで出国審査を受けてください☆
昨日のブログの写真でもお分かりの通り、
乗継専用の入国審査/出国審査は空いてます


入国審査を受けたら、手荷物検査場に向かいます~

International Departuresの案内やじるしに沿って
エスカレーターを上ります~

手荷物検査①を受けます~

ここで1回目の手荷物検査です。
国際線出発は後でもう一度手荷物検査があるので、
飲み物を買うのは注意してくださいね☆
出発ゲートへ向かいます~


ゲートによって方向が違いますので、
自分の便がどのゲートから出発するか、
案内モニターで確認して進んでください

※搭乗券のゲートから変更になってる場合もあります。
うっかり間違えると、ものすごく歩くことになります~


この日はPゲートだったので、右に進みました~

通路を~
歩く~

歩く~

(※動く歩道あります(笑)
結構歩きます

マジで遠いです

そして~
国際線出発フロアに到着~

出発ゲートへはこのエスカレーターを降ります。
この階にはレストランやカフェ、バーといった飲食店が中心です。
免税品やショッピング系はエスカレーターの下です☆
エスカレーターを降りたら~
自分の便の出発ゲート方向に進みます~

この日はPだったので、左方向へ。
Qの場合は右方向です♪♪
Pゲートの入り口☆

ここからさらに1階下がります~
で、
ここで!!
2回目の手荷物検査っっ


KLIA(第1ターミナル/マレーシア航空等)だと、
各出発便の待合室前に手荷物検査がありますが、
KLIA2は各ゲートの入り口に手荷物検査があります。
ここで液体物は全て廃棄です
この検査を受けると戻ってくることは出来ないので、
買い忘れ、食べ忘れ(笑)などあったらその前に済ませてくださいね☆
この先にもちょっとした飲み物やお菓子を売ってる店はありますが、
ペットボトルのお水が欲しい場合は、この手前のお店で購入して
店員さんに持込可能な袋(有料RM1くらい)に入れて貰う方が安心かな。
この手荷物検査、割と混んでます

手荷物検査が済んだら、
自分の便のゲートへ~

Pゲートだけかな?
国内線のゲートに比べてお店が少ない・・
またまた細長~くゲートが並んでいます。

該当便の待合室で搭乗を待ちます

ゲートに変更がないか再度入り口のモニターで確認してくださいね。
入口では係の人がパスポートと搭乗券のチェックをします。
中にお手洗いは無いので待合室に入る前に済ませてくださいね~
で、帰国の途へ

おかえりなさい♪♪
KLIA2は想像以上に広く、移動距離が結構長いです
。
特に国内→国際線に乗り継ぐ場合は、
手荷物検査も2回あるし。。なので、
時間に余裕をもって移動してくださいね☆
【入国編】国際線→国内線乗り継ぎはこちら
エアアジアの「フライスル―」についてはこちら
エアアジアwebサイトはこちら
【ご注意】
この乗り継ぎ方法は、
クアラルンプール乗り継ぎで他の目的地までの航空券を一緒に手配する
「フライスル―(Fly Thru)」で購入した場合の乗り継ぎ方法です。
国内線航空券と国際線航空券を別々に購入した場合は従来通り、
国内線到着
預け荷物のピックアップ
国際線出発フロアへ移動
国際線のチェックイン&荷物預け
出国審査
手荷物検査→出発ゲートへ
となりますのでご注意下さいね。
この場合は乗り継ぎ時間も3時間はあけてください~
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

先週のブログに引き続き、
今日はKLIA2での乗り継ぎ・帰国編です


☆今回も前回同様フライスル―を利用した便の乗継方法です




このドアの先に国際線出発専用の出国審査場があります。
そこで出国審査を受けてください☆
昨日のブログの写真でもお分かりの通り、
乗継専用の入国審査/出国審査は空いてます



入国審査を受けたら、手荷物検査場に向かいます~


エスカレーターを上ります~



ここで1回目の手荷物検査です。
国際線出発は後でもう一度手荷物検査があるので、
飲み物を買うのは注意してくださいね☆




ゲートによって方向が違いますので、
自分の便がどのゲートから出発するか、
案内モニターで確認して進んでください


※搭乗券のゲートから変更になってる場合もあります。
うっかり間違えると、ものすごく歩くことになります~



この日はPゲートだったので、右に進みました~

通路を~
歩く~

歩く~

(※動く歩道あります(笑)
結構歩きます





そして~


出発ゲートへはこのエスカレーターを降ります。
この階にはレストランやカフェ、バーといった飲食店が中心です。
免税品やショッピング系はエスカレーターの下です☆
エスカレーターを降りたら~


この日はPだったので、左方向へ。
Qの場合は右方向です♪♪
Pゲートの入り口☆

ここからさらに1階下がります~
で、
ここで!!




KLIA(第1ターミナル/マレーシア航空等)だと、
各出発便の待合室前に手荷物検査がありますが、
KLIA2は各ゲートの入り口に手荷物検査があります。
ここで液体物は全て廃棄です

この検査を受けると戻ってくることは出来ないので、
買い忘れ、食べ忘れ(笑)などあったらその前に済ませてくださいね☆
この先にもちょっとした飲み物やお菓子を売ってる店はありますが、
ペットボトルのお水が欲しい場合は、この手前のお店で購入して
店員さんに持込可能な袋(有料RM1くらい)に入れて貰う方が安心かな。
この手荷物検査、割と混んでます


手荷物検査が済んだら、


Pゲートだけかな?
国内線のゲートに比べてお店が少ない・・

またまた細長~くゲートが並んでいます。



ゲートに変更がないか再度入り口のモニターで確認してくださいね。
入口では係の人がパスポートと搭乗券のチェックをします。
中にお手洗いは無いので待合室に入る前に済ませてくださいね~
で、帰国の途へ


おかえりなさい♪♪
KLIA2は想像以上に広く、移動距離が結構長いです

特に国内→国際線に乗り継ぐ場合は、
手荷物検査も2回あるし。。なので、
時間に余裕をもって移動してくださいね☆



【ご注意】
この乗り継ぎ方法は、
クアラルンプール乗り継ぎで他の目的地までの航空券を一緒に手配する
「フライスル―(Fly Thru)」で購入した場合の乗り継ぎ方法です。
国内線航空券と国際線航空券を別々に購入した場合は従来通り、






となりますのでご注意下さいね。
この場合は乗り継ぎ時間も3時間はあけてください~

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年12月13日
お早うございます
早いもので12月もほぼ半分終わりました・・
この後はクリスマス・・お正月・・
あっという間に2020年突入ですねっ

この年末年始にマレーシアへ遊びに来る人~


はぁ~い


有難うござます

笑
KLやコタキナバル(東京発)は直行便がありますが、
それ以外の都市は全て乗り継ぎ・・
KLIA/KLIA2での乗り継ぎに不安を感じる人多いと思うので、
今日は
KLIA2での乗り継ぎ方法をご紹介します~☆
※この乗り継ぎ方法は目的地までの航空券を一緒に購入する
「フライ・スルー」を利用した場合です。
飛行機を降りたら~

案内板に沿って「Domestic Transfer 」へ進みます


ちょっと見づらいんですが、
上の看板で緑色になっているのが乗り継ぎ案内
左の矢印が国際線、右の矢印が国内線です。
なので、右方向に進みます~♪♪
(KLIA2では乗り継ぎ/出発は緑色、到着関連は黄色で書かれています)
目の前にあるエスカレーターを上ります~

Domestic Transfer の案内に従ってすすみます~

あっ、ちなみに、
この通路途中の右側に

乗り継ぎカウンターがあります☆
到着便の遅れで予定してた便に乗り継げない場合は、
ここで次の便の手配をしてもらうそうです。
通常フライスル―では日本出発の時に乗り継ぎ便の搭乗券も
発券してもらえるので、問題無ければカウンターでの手続きは不要です。
このままずっと歩いていくと~
国内線乗り継ぎ専用の入国審査があります

入国審査を済ませたら、通路に沿って進みます。
手荷物検査を受けます~

手荷物検査を受けたら、国内線出発へ向かいます~


エスカレーター上りますっ

ひたすら、国内線乗り継ぎに従って進みます~

※途中、出発便案内のモニターがありますので、
出発便のゲートが変更になってないか再度確認してくださいね

ずーっと、ずーっと進むと~

出発フロアにでます~

ここは国内線の到着の人も通過するエリアで、
この先は到着/荷物受取の場所につながってますから、
間違えないように出発ゲートに向かってください。

お菓子や化粧品などの免税店もあります☆
J(国内線)ゲート方面(右やじるし)

Kゲート(国内線)方面


出発ゲートに進みます~

出発ゲートは縦に長くなっているので、
数字が大きいゲートはかなり遠くなりますので注意してくださいね。
ゲートがある通路には、
スターバックスや(Jゲート入り口付近)

カフェ

洋服屋さんなんかもあります


自分の便のゲートの中の待合室で搭乗を待ちます☆

国内線は国際線と違い液体物
の持込み規制はありませんので、
入国審査後の手荷物検査以外はありません。
待合室の中で搭乗が始まるのを待ちましょう~☆
空港内での搭乗やゲート変更案内はマレー語と英語のみです。
わかりづらい事もあるので、
待合室に入る前にゲート入口のモニターで便名をしっかり確認し、
もし搭乗時間が遅いな~と思ったら、案内に耳を澄ませてくださいね☆
これで、すこ~し乗り継ぎの不安は消えましたか?
次のブログは国内線到着→日本帰国便への乗り継ぎ方法を
ご紹介します☆
【ご注意】
この乗り継ぎ方法は、
クアラルンプール乗り継ぎで他の目的地までの航空券を一緒に手配する
「フライスル―(Fly Thru)」で購入した場合の乗り継ぎ方法です。
国際線航空券と国内線航空券を別々に購入した場合は従来通り、
国際線到着の入国審査
預け荷物のピックアップ
国内線出発フロアへ移動
国内線のチェックイン&荷物預け
手荷物検査→出発ゲートへ
となりますのでご注意下さいね。
この場合は乗り継ぎ時間も3時間はあけてください~
※航空券購入の際も別々に検索せず、
目的地までで検索するようにしてくださいね~☆
例:東京からランカウイまで
【OKな例】
東京(羽田)→ランカウイ で検索
【NGな例】
東京(羽田)→クアラルンプール
クアラルンプール→ランカウイ で別々に検索
詳しくはエアアジア公式サイトへ~
(※都市/便によってフライスル―が利用できない場合もあります)
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

早いもので12月もほぼ半分終わりました・・

この後はクリスマス・・お正月・・
あっという間に2020年突入ですねっ


この年末年始にマレーシアへ遊びに来る人~



はぁ~い



有難うござます



KLやコタキナバル(東京発)は直行便がありますが、
それ以外の都市は全て乗り継ぎ・・

KLIA/KLIA2での乗り継ぎに不安を感じる人多いと思うので、
今日は
KLIA2での乗り継ぎ方法をご紹介します~☆
※この乗り継ぎ方法は目的地までの航空券を一緒に購入する
「フライ・スルー」を利用した場合です。






ちょっと見づらいんですが、
上の看板で緑色になっているのが乗り継ぎ案内

左の矢印が国際線、右の矢印が国内線です。
なので、右方向に進みます~♪♪
(KLIA2では乗り継ぎ/出発は緑色、到着関連は黄色で書かれています)




あっ、ちなみに、
この通路途中の右側に

乗り継ぎカウンターがあります☆
到着便の遅れで予定してた便に乗り継げない場合は、
ここで次の便の手配をしてもらうそうです。
通常フライスル―では日本出発の時に乗り継ぎ便の搭乗券も
発券してもらえるので、問題無ければカウンターでの手続きは不要です。
このままずっと歩いていくと~



入国審査を済ませたら、通路に沿って進みます。










※途中、出発便案内のモニターがありますので、
出発便のゲートが変更になってないか再度確認してくださいね


ずーっと、ずーっと進むと~



ここは国内線の到着の人も通過するエリアで、
この先は到着/荷物受取の場所につながってますから、
間違えないように出発ゲートに向かってください。

お菓子や化粧品などの免税店もあります☆
J(国内線)ゲート方面(右やじるし)

Kゲート(国内線)方面




出発ゲートは縦に長くなっているので、
数字が大きいゲートはかなり遠くなりますので注意してくださいね。
ゲートがある通路には、









国内線は国際線と違い液体物

入国審査後の手荷物検査以外はありません。
待合室の中で搭乗が始まるのを待ちましょう~☆
空港内での搭乗やゲート変更案内はマレー語と英語のみです。
わかりづらい事もあるので、
待合室に入る前にゲート入口のモニターで便名をしっかり確認し、
もし搭乗時間が遅いな~と思ったら、案内に耳を澄ませてくださいね☆
これで、すこ~し乗り継ぎの不安は消えましたか?
次のブログは国内線到着→日本帰国便への乗り継ぎ方法を
ご紹介します☆
【ご注意】
この乗り継ぎ方法は、
クアラルンプール乗り継ぎで他の目的地までの航空券を一緒に手配する
「フライスル―(Fly Thru)」で購入した場合の乗り継ぎ方法です。
国際線航空券と国内線航空券を別々に購入した場合は従来通り、





となりますのでご注意下さいね。
この場合は乗り継ぎ時間も3時間はあけてください~
※航空券購入の際も別々に検索せず、
目的地までで検索するようにしてくださいね~☆
例:東京からランカウイまで
【OKな例】
東京(羽田)→ランカウイ で検索
【NGな例】
東京(羽田)→クアラルンプール
クアラルンプール→ランカウイ で別々に検索
詳しくはエアアジア公式サイトへ~
(※都市/便によってフライスル―が利用できない場合もあります)

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!