パワースポット
2018年02月21日



おっきい!!
本堂前は

たくさんの提灯がかかっていて、とってもキレイ♪♪
でも、このお寺、見る所はそれだけではありませんよ

本堂へ向かう前には

月下老人さま



縁結びの神様ですよね~♪♪良縁をオネガイシマス☆☆
そしてその横には~

いでたちが麗しい女神




お友だちに聞いたら、
「願いが叶う泉




きゃっ






でもここはなんとやり方があります。
まず・・・






そしたら~~


↑ この真ん中の石に膝をつけるのがポイント



すると~~

神様が手に持ってるとっくり?から
水が出てきたぁ~~





そうなんです。
この水(聖水。と書いてあります)で
両手を洗うと願いが叶うんだそうです







よしっ



手を洗うぞっっ



あれ。。
ふつうに手を伸ばすと・・・届かない



全然届きません



片手ならOKだけど両手伸ばすの大変・・




もっと体を乗り出して~

な・・なんとか届いた・・かな??
相当辛かったデス・・



そうですよね、簡単に願いが叶うわけありません。
月下老人さまにもお願いしたし、
これでお願いがバッチリなはずです。笑。
本堂前の提灯の下では、

インスタ映えする写真も撮れますよ♪♪
※お参りも忘れずにね♪♪
色々楽しい天后宮☆
ぜひ行ってみてくださいね♪♪
アクセス:


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2013年07月18日
前にブログでも紹介した、
子宝にめぐまれる・ ・ ・かもしれない!!
コーンウォリス砦の大砲


仲良しの観光局のお姉さまで、
「子宝





今年1月に、
(本人談)ダメもとでコーンウォリス砦に行って、ダンナさまと一緒に
大砲





そしたら・ ・ ・
そしたら・ ・ ・
なんと


待望のベビーが!!!
授かったんです~





きゃ~~









お姉サマが、
『可能性はかなり低かったんだけど、
もちろん偶然かもしれませんが、大砲




と言ってました


それにしても、
とってもウレシイお知らせ


今からお姉さまのベビーちゃんと対面できるのを
楽しみにしています


とってもウレシイご利益の話でした♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2011年12月13日

マラッカへ行ったついでに、前々から気になっていたパワースポット、
『ハン・トゥアの井戸』へ行ってきました~

マラッカの歴史地区から大体車で

Kampung Duyong (カンポン・ドゥヨン)という村にあります


ここは、マラッカ王国時代の戦士、ハン・トゥア

言われている村で、そこに昔から残る井戸なんです。
タクシーのおじさんに案内してもらって着いた、ハントゥアの井戸。
現地では
「Perigi Hang Tuah(ペリギ・ハントゥア=ハントゥアの井戸の意)』
と言えばみんなすぐ分かります

これがその井戸。
かなり古そ


石がその歴史を物語ってます。

タクシーのおじさんが言うには、数百年はここにあるんですって

ハントゥア本人が掘ったとも伝えられてるんですよ

おじさんが、水を汲んでくれました♪

写真だとちょっと分かりづらいんですが

水が透明なの、わかりますか~?

ふつー、マレーシアでは水道水でもこんな澄んでるのは
珍しいです。
もちろん、飲み水として、普通に飲めるそうです
・・が、やっぱりちょっと怖いのでやめました


おじさんはよく空のボトルを持ってきて水を入れて帰ると
言ってました


実はこの井戸、1度も枯れた事がないんですって

しかも、この水には不思議な力があって、

だから、
いつでも人だかり


で、みんな頭や手足をこの水で清めてます


更にこの井戸には面白い言い伝えがあって、
ハントゥア本人が、白いワニに姿を変えてこの井戸に棲んでいると
いうんです

心のピュアな人



私は見えなかったけど。ピュアじゃないって事ですかね。


でも、そんな言い伝えがあるお水だから、
清めた後はなんか清々しい気持ちになりました

なんかいい事がありそうです

Place Data:
Perigi Hang Tuah (Hang Tuah's Well)
Address:
Kampung Duyong, Melaka
Access:
マラッカ歴史地区から車で約15分

2011年05月27日
隠れた魅力


バンジャラン、正式名称に「Retreat」と付いていたの
気付いたかたいらっしゃいますか?
Retreatには隠れ家というのも含め色々意味がありますが、
「静養所」という意味もあります

その名前の通り、このリゾート内では、
体の中からキレイ


いわゆるウェルネスリゾートと言われてます。
まずそのひとつがスパ施設


ここのスパでは、マレーシアの主要構成民族の
マレー、中国、インドの伝統マッサージを体験できます

ここはインドのアーユルヴェーダ。

中国スタイルはカッピング。

マレースタイルは、ベッドの上じゃなくて、日本で言う布団スタイルで、
伝統マッサージの「ウルッ」を体験出来ます。

その他施設内には、最新設備を使った美容のコースもあります


体の中からキレイになる為のリゾート、食事もオーガニック

ハーブはリゾート内で栽培されています

食事は、濃すぎず、薄すぎなく、
ちょうどよい味のオーガニック食。

さて、いよいよ~
ここの1番のオススメへまいります

ここがその入り口~


実はこのバンジャラン、
周囲の天然洞窟を使った瞑想や
サウナ施設があるんです

暗くてちょっと見づらいんですが



こちらはサウナです。もちろん瞑想しながらも

(水分不足にならないように気をつけてくださいね


私が1番気になったのが、このクリスタルケイブ


なんと

どんっと置かれています

その中で瞑想すると、体の悪いものを水晶が取り去ってくれ、
クリスタルの力で、体内の気のバランスを整えてくれるそうです

頭痛が治ったりするそうですよ

まさにパワースポット

もうひとつ面白かったのが、洞窟内のバー


ちょっと暗くて見にくいんですが、洞窟を利用しているんですよー


このバンジャランリゾート、リゾート内の施設はすべて
宿泊客専用。だからこそ、宿泊客に満足してもらうだけの
サービスが行き届いてます

マレーシアに新しく出来たウェルネスリゾート。
ほんとにオススメです

次の旅行ではここにこもって美

Resort Data:
The Banjaran Hotspring Retreat
Address:
No 1, Persiaran Lagun Sunway 3, 31150 Ipoh,
Tel: +605-2107777
2011年03月03日

番組をご覧になられた方、まず冒頭のものすごいお祭りで
圧倒されちゃったんじゃないですか~笑
この『タイプーサム』というお祭りはヒンドゥー教の人々のお祭りで、
善行と感謝の気持ちをスブラマニアム神へささげる日です

KLでは郊外にある「バツー洞窟」がヒンドゥー教の聖地

タイプーサムの当日(2011年は1月20日でした)は、みんなKLから
歩いて聖地を目指します

実は私、タイプーサム前の日曜日に、日本から来ていたお友達を
バツー洞窟に案内してたんですが・・すでにものすごい人でした


これがその日の様子。わかりますか~?階段は人でいっぱいです


みなさん、ヒンドゥー教の聖なる動物・牛のミルクをつぼにいれ、
272段上の寺院を目指します。
この日も、カバディをしょっている方々いらっしゃいましたよ。

これが洞窟内。ほんっとすごい人

歩くのも大変でした

信者の方々は、寺院でお祈りを捧げるので、私たちは
洞窟の奥へ進みます・・
実はこのバツー洞窟、パワースポット

洞窟奥まで進むと、洞窟の天井から大気が降り注ぐ場所があって

大気のパワーを感じますよ~

何より、すがすがしい

だからヒンドゥー教の聖地

タイプーサムは年に1度ですが、バツー洞窟は、365日
毎日オープンしています(笑)
最近KTMコミューター

アクセスも便利になりましたので、ぜひKLへ来たら行ってみてくださいね。
2010年11月22日
この前お休みでパンコール島へ行ってきました~
ここには、パンコール島とパンコール・ラウ島という島があって、
リゾート地です
今日はパンコール島のご紹介
初めてパンコール島へ行ったんですが、びっくりしたのは
いーーーーっぱい、サイ鳥がいたこと
サイ鳥とは、くちばしの上にサイのような角がある鳥で、
ホーンビルとかマレー語ではクニヤランとも呼ばれてます
木にも・・・
リゾートのレストランにも・・
あっちこっちにサイ鳥・・
さて、このサイ鳥さん、サラワク州の先住民族からは
『神様のお使い』として信じられています
サラワク州の州鳥でもあるんですよ。
サラワクに住む先住民族・イバン族が数年に1度行う
『ガワイ・クニヤラン』というお祭りの中でこのサイ鳥さんは
「戦いの神」の化身とされ、木彫りの像を飾ってお祭りをします。
サラワク州に住むサイ鳥とは種類が違いますが、普通は
ジャングルふか~くに棲んでいて、なかなかお目にかかれない鳥。
しかもサラワクでは神様のお使いとも言われているので、
見られたらご利益ありそうですよね
パンコール島ではこの縁起の良さそうな鳥に沢山出会えます
あっ、ものすごーく大きな鳥なので、びっくりしないでくださいね。
2010年07月27日

夏休みにペナン島へ行かれる方、多いのではないでしょうか?
ここにも


コロニアル調の白い建物が並ぶジョージタウンで、ひときわ目立つ
青い家があります。その名も通称「ブルーマンション」。

写真では分かりにくいんですが、実際見ると圧倒されます
ほんとの名前は「チョン・ファッ・ツェ・マンション」

華僑の大富豪・チョン氏の私邸だったところです。
現在はブティックホテルとして営業しています。
何と言ってもすごいのは、この邸宅、1軒まるまる全て


基づいて建てられている事!
この青色もそうですが、柱の数、階段の段差、果ては門の模様まで、
ぜぇぇんぶ風水

恐れ入りました。
でもすごいのはそれだけじゃありませんよ
この邸宅の1番すごいところ



この石がそうでーす♪
この中庭の中央に置かれた石の間に立つとピラミッドパワー

呼ばれる強力な気

石の上に手をかざす


残念なのはこのブルーマンション、宿泊客しか邸内に入る事はできません。
でも1日2回、英語で邸内ツアーを実施していますので、パワーを
感じたい方はぜひどうぞ

Hotel Data:
Cheong Fatt Tze Mansion
14Leith Street, 10200 Penang
TEL/FAX +6042625289
2010年06月21日
前回に引き続き今回も
UNESCO世界自然遺産
のムル国立公園のスポットをご紹介します!
前回はムルの自然をご紹介しましたが、今日は洞窟をご紹介しますよ
ムル国立公園内には沢山の洞窟が点在していて、中でも公園事務所からほど近い、①ディアケイブ ②ラングケイブ③ウィンドケイブ、そして④クリアウォーターケイブの4つの洞窟がツアーでは一般的です。
この4つの洞窟の1つ、クリアウォーターケイブはその名の通り透明な水が流れています。
これは洞窟の入り口にあるプール。見てくださいこの透明度
奥側が濃い色をしているのは、深さがあり透明な水が幾重にも重なって
出来た色なんですよ。
神秘的な色ですよね~
クリアウォーターケイブもパワースポットで、
①クリアウォーターケイブを初めて訪れた人が顔を洗うと願いが叶う
②クリアウォーターケイブの水には若さを取り戻す力がある
と言われています。
さすが、大地の力がみなぎっている場所ですね!
神秘的なスポットがいっぱいのムル国立公園。
ご紹介したいスポットはまだまだありますので、少しずつご紹介します
お楽しみに!
2010年06月18日



グヌン・ムル国立公園は地球上に存在する洞窟群の中でも最大規模を誇る洞窟群の1つで、公開されているのはほんの一部。前人未踏の場所
がまだまだあります。
洞窟ばかりが有名ですが、公園内には原生林

ボルネオ島の熱帯雨林は世界最古とも言われてますから、ここもおそらく数億年前

グヌン・ムル国立公園の入り口
手つかずの熱帯雨林からは、ものすごい量の大地のパワーが出ています!

大気もとっても澄んでいて


写真からパワー

その昔サラワク州に住む先住民族の方々は、木や山や川には
精霊が宿る、というアミニズム信仰をしていたので、きっとここには
森の神様

ムル国立公園は自然の景観もすばらしい

それだけではない、人を惹きつける何かがあります

公園内にはその他にも神秘的なスポットがありますので
次回ご紹介します


2010年06月17日

まずは・・ボルネオ島のこの山から

UNESCO世界自然遺産でもある「キナバル山」です~

この山はサバ州に住む先住民族の1つ、ドゥスン族が「聖なる山

と呼び、崇めている山です。
山麓はひんやりとした空気で覆われており、空気も澄んでいて
「大気が満ちてる

これは、トゥアラン近郊の村から見た朝の風景。
皆この山に守られながら昔から生活しているんですね。
このキナバル山には観光局公式webサイトでもご紹介している
「ドラゴンの宝石」の他、悲しい恋

残っています。
おススメはやっぱり山頂から見る御来光

2泊かけて登った後に見る山頂からの日の出は格別ですよ

山のパワーを1番感じられる瞬間です。
時間があったら是非トライしてみてください
時間がない方には麓の散策がオススメです。これなら1日の
オプショナルツアーで参加できます。
皆さんも是非、キナバル山のパワーを感じに出かけて下さい
