観光スポット
2020年05月07日
おはようございます
静かなゴールデンウィークが終わりましたが・・
緊急事態宣言も5月31日まで延長されましたね
まだ大変な日々が続きますが
皆で頑張って乗り越えましょう

連休前にStay Home企画(←
)をご紹介しましたが、
今日はStay Home企画第2弾

「#クイズでマレーシア旅行」です~~



東京&大阪支局のスタッフ総出で、
皆さんに楽しんで貰えるように一生懸命問題を作りましたっ
クイズに答えてマレーシア旅行気分を楽しんで下さいっ♪♪
ご用意したクイズは2種類

全問正解に挑戦!マレーシアクイズ☆
マレーシアの基本情報や観光地、グルメ、文化などを盛り込みました。

そしてもう1つは~
アナタはどれだけマレーシア通!?マニアック&トリビア編

スタッフ全員で「これでもかっ!」て位のマニアック&トリビア問題集めました。笑
これ、、自分で作った設問以外
「え、、知らないよ・・
」って問題多いとスタッフも言ってます(笑)
そんなスタッフ達にアナタは勝てるか
笑
超難問多いマニアック&トリビア編なので、
マニアック&トリビア編を全問正解された方先着100名様に
ステキな(?)マレーシアグッズを差し上げます~


何が届くかはお楽しみに☆
※通常のマレーシアクイズにはプレゼント企画ありません・・ごめんなさい

※今回も日本国内の方限定です。海外にお住まいの方、ごめんなさい~。。

※追記:同一の方が複数回正解されても、発送は1つとさせて頂きます
出来ればググらないで、実力でチャレンジしてみて下さいね~
今回は回答時にメールアドレスをご入力頂きます。
全問正解者の方にはそのメールアドレスに観光局よりご連絡します。
(※発送は日本国内の住所に限らせて頂きます。ごめんなさい)
ちなみに・・
今日の写真はクイズに関係あるのか

それも皆さん、ご自身でクイズをして確認して下さいね~

「#クイズでマレーシア旅行」

チャレンジしたいクイズのタイトルをクリック☆
全問正解に挑戦!マレーシアクイズ
あなたはどれだけマレーシア通!マニアック&トリビア編
ぜひ遠くにいるお友達にもシェアして楽しんで下さいね~

皆さんのチャレンジ、お待ちしていまーす!
いつも読んでくれて有り難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

静かなゴールデンウィークが終わりましたが・・
緊急事態宣言も5月31日まで延長されましたね

まだ大変な日々が続きますが

皆で頑張って乗り越えましょう


連休前にStay Home企画(←

今日はStay Home企画第2弾


「#クイズでマレーシア旅行」です~~




東京&大阪支局のスタッフ総出で、
皆さんに楽しんで貰えるように一生懸命問題を作りましたっ

クイズに答えてマレーシア旅行気分を楽しんで下さいっ♪♪
ご用意したクイズは2種類



マレーシアの基本情報や観光地、グルメ、文化などを盛り込みました。

そしてもう1つは~


スタッフ全員で「これでもかっ!」て位のマニアック&トリビア問題集めました。笑
これ、、自分で作った設問以外
「え、、知らないよ・・

そんなスタッフ達にアナタは勝てるか


超難問多いマニアック&トリビア編なので、
マニアック&トリビア編を全問正解された方先着100名様に
ステキな(?)マレーシアグッズを差し上げます~



何が届くかはお楽しみに☆
※通常のマレーシアクイズにはプレゼント企画ありません・・ごめんなさい


※今回も日本国内の方限定です。海外にお住まいの方、ごめんなさい~。。


※追記:同一の方が複数回正解されても、発送は1つとさせて頂きます
出来ればググらないで、実力でチャレンジしてみて下さいね~

全問正解者の方にはそのメールアドレスに観光局よりご連絡します。
(※発送は日本国内の住所に限らせて頂きます。ごめんなさい)
ちなみに・・
今日の写真はクイズに関係あるのか


それも皆さん、ご自身でクイズをして確認して下さいね~




チャレンジしたいクイズのタイトルをクリック☆


ぜひ遠くにいるお友達にもシェアして楽しんで下さいね~


皆さんのチャレンジ、お待ちしていまーす!

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年04月14日
おはようございます
4月10日に活動制限令が28日まで再延長され
日本をはじめ世界の状況もまだまだ深刻です・・
このブログでは、
皆さんがマレーシアへ旅行した時に
体験&食べて&行って貰いたいものをご紹介しているので、
ブログを更新するのはどうかなぁ~と思っていました
でも、
気持ちを前向きに、
「今」じゃなく
「いつか」の旅行のための情報
として、
また、ゆっくり皆さんに情報を発信出来ればと思い、
少しずつですがブログを再開しようかと思います
今は自宅にとどまり(Stay at Homeです!)、
じっくり「いつか」の旅行を計画し、
それが「実行」できるまで、
皆さん体にはくれぐれも気をつけて下さいね

さて、今日はNU Sentralにある
フォトジェニックな写真がとれるスポット

NU SentralはKLセントラル駅に直結したショッピングモール。

日本でも人気のタピオカミルクティー
のお店や

気軽に楽しめるラクサ屋さん(それ以外のメニューもあります
)、
スーパーマーケットも入ってます。
KLセントラル駅に直結なので、
駅からそのままモールに入っちゃう方が多いんですが、
実は、駅からの直結通路ではなくて、
モールの正面入口近くにあるエスカレーターが、
インスタ『映え』スポットとしてジワジワと人気になってます

それがこちらっっ



壁と天井がチェスボード模様になっているのです~♫♫
かなりなインパクト!!!
建築的にもとってもおしゃれ

正面入口?だと思うのですが、
このエスカレーターはモールの中じゃなくて外。
このエスカレーターの近くには
Grabタクシーの乗り場/ドロップポイントがありますよ

これは、エスカレーターを背に撮った写真。
この反対側にあります~
そして、このエスカレーターの通りを挟んで向かい側にも
同じエスカレーターがありますっっ

写真を撮る際の注意
●エスカレーターを使用する方の迷惑にならないように
↑これ、大前提です

●昼間(出来れば晴れた日
)の撮影がおすすめです
自然光
を取り入れてるので、
夜
は・・おわかりですね、暗いです
昼間に撮影すれば、ワタクシでもそこそこの写真が撮れるので、
インスタ映え写真としてのレベルは初級かと思います!
KLセントラル駅直結というのも気軽に来られるポイント
駅から直結して終わらず、外にも出てみて下さいね~
※この写真は2020年2月中旬に撮影したものです。
NU Sentral
アクセス:KLセントラル駅直結

4月10日に活動制限令が28日まで再延長され
日本をはじめ世界の状況もまだまだ深刻です・・

このブログでは、
皆さんがマレーシアへ旅行した時に
体験&食べて&行って貰いたいものをご紹介しているので、
ブログを更新するのはどうかなぁ~と思っていました

でも、
気持ちを前向きに、
「今」じゃなく

「いつか」の旅行のための情報

また、ゆっくり皆さんに情報を発信出来ればと思い、
少しずつですがブログを再開しようかと思います

今は自宅にとどまり(Stay at Homeです!)、
じっくり「いつか」の旅行を計画し、
それが「実行」できるまで、
皆さん体にはくれぐれも気をつけて下さいね


さて、今日はNU Sentralにある
フォトジェニックな写真がとれるスポット


NU SentralはKLセントラル駅に直結したショッピングモール。

日本でも人気のタピオカミルクティー


気軽に楽しめるラクサ屋さん(それ以外のメニューもあります

スーパーマーケットも入ってます。
KLセントラル駅に直結なので、
駅からそのままモールに入っちゃう方が多いんですが、
実は、駅からの直結通路ではなくて、
モールの正面入口近くにあるエスカレーターが、
インスタ『映え』スポットとしてジワジワと人気になってます


それがこちらっっ




壁と天井がチェスボード模様になっているのです~♫♫
かなりなインパクト!!!
建築的にもとってもおしゃれ


正面入口?だと思うのですが、
このエスカレーターはモールの中じゃなくて外。
このエスカレーターの近くには
Grabタクシーの乗り場/ドロップポイントがありますよ

これは、エスカレーターを背に撮った写真。
この反対側にあります~
そして、このエスカレーターの通りを挟んで向かい側にも
同じエスカレーターがありますっっ


写真を撮る際の注意

●エスカレーターを使用する方の迷惑にならないように

↑これ、大前提です


●昼間(出来れば晴れた日

自然光

夜


昼間に撮影すれば、ワタクシでもそこそこの写真が撮れるので、
インスタ映え写真としてのレベルは初級かと思います!
KLセントラル駅直結というのも気軽に来られるポイント

駅から直結して終わらず、外にも出てみて下さいね~
※この写真は2020年2月中旬に撮影したものです。
NU Sentral
アクセス:KLセントラル駅直結
2020年03月12日
チャイナタウンというと~
〇セモノのバッグや時計とか~
お土産屋さん
中華系の食堂や屋台
ずらーーーっと通りに並んでるイメージ
あ、いや、その通りなんですけど
笑

最近のチャイナタウン(周辺)は
昔ながらのローカル食堂やお店 と
最近出来たオシャレカフェ&バー の
2種類がある気がしますっ


昔ながらの食堂やお店、露店は
「Petaling Street」と書かれた門に挟まれた通り周辺に多くて、
新しいカフェやバーは
「鬼仔巷」周辺に多い気がします


鬼仔巷は前のブログでもご紹介した、
チャイナタウンの新しいアートスポット


昔のチャイナタウンの日常を描いたウォールアートが沢山あります♪♪
多分この鬼仔巷ができて観光客が増えたからだと思いますが~

こんな可愛いお店とか~
朝からめっちゃ行列のお店とか~

(※昼過ぎには閉まってました。。)
美味しいお菓子屋さんとか~

かなり沢山、気になる
お店がありました~


昔からのチャイナタウンだけイメージして
「いや~・・買うもの無いし・・
」
と言ってはダメ
でした
笑
ちなみに、昔ながらの食堂にもウマい店が沢山あるので、
このブログでも両方ご紹介していきますね~☆
とりあえず今日は
今のチャイナタウンは昔とは違う!!という事をご紹介(笑)
来週以降をお楽しみに~



いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!



ずらーーーっと通りに並んでるイメージ

あ、いや、その通りなんですけど



最近のチャイナタウン(周辺)は


2種類がある気がしますっ



昔ながらの食堂やお店、露店は
「Petaling Street」と書かれた門に挟まれた通り周辺に多くて、
新しいカフェやバーは
「鬼仔巷」周辺に多い気がします



鬼仔巷は前のブログでもご紹介した、
チャイナタウンの新しいアートスポット



昔のチャイナタウンの日常を描いたウォールアートが沢山あります♪♪
多分この鬼仔巷ができて観光客が増えたからだと思いますが~

こんな可愛いお店とか~
朝からめっちゃ行列のお店とか~

(※昼過ぎには閉まってました。。)
美味しいお菓子屋さんとか~

かなり沢山、気になる




昔からのチャイナタウンだけイメージして
「いや~・・買うもの無いし・・


と言ってはダメ


ちなみに、昔ながらの食堂にもウマい店が沢山あるので、
このブログでも両方ご紹介していきますね~☆
とりあえず今日は
今のチャイナタウンは昔とは違う!!という事をご紹介(笑)
来週以降をお楽しみに~





ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年03月09日
KLCCのお隣・アンパンパーク駅付近にある
「The Linc KL」
自然とアートをテーマにした複合施設で、
施設の真ん中にでんっ
と大きな木
があったり、
壁にイラストが描かれていたりしてます♪
ショッピングセンター・・ではあるんですが、
観光客には買いたいものも少なく・・

地元の人向けな感じがします
そんなThe Linc なんですが、
最近ちらほらとインスタ映えの写真が上がっていて、
「実際はどうなんだろう
」と見に行ってきました

インスタによく上がっていたのは
レインボーカラーの階段
レインボーカラーのライトアップ
この2つ
この2つを見つけるために、
館内をウロウロうろうろ・・
で、館内の写真は撮り忘れました(笑)
地上3階のそんなに広い施設じゃないのに、
ぜ~んぜん見つからない・・


人がそっちの方向に歩いていてもいいはずなのに・・
3階まで登ってふと下の階を見たら~・・
なにやら、レインボーの階段らしきものがっ


ありました~



が・・・しかし
写真の才能がないワタシには、ただの階段。。
笑
レインボーにズームして撮って
みたけど・・

も・・モデルがいたらいい写真になるのかなぁ。。?
気を取り直して、
レインボーのライト
を探しますっ
しかし・・これが全然見つからない

場所を聞きたくてもスタッフも通行人も少なくて、
ひたすらウロウロうろうろ・・笑
とにかく隅から隅まで歩き(広くないけど)、
3階の雑多なお店屋さんを抜けたら・・
ありましたっっ




ライトではなく、
レインボーのカーテン☆
しかし。。奥まった場所過ぎてわからないよ。。
近くでよぉ~く見て
みると
色とりどりの折り鶴でした~



こんなに折ったのか・・千羽鶴より多そうっ
とにかく、見つけた嬉しさで
写真を撮りまくるのですが・・

・・・

・・・・

・・・・


まったく上手く撮れる気配がないっ
!!笑
カーテンの真下だと色がうまく映らないので、
強いて言うなら、↓の写真のように

全体を撮った方がキレイなんですが、
そうなると、どうやって撮ればいいんだ~
!!!笑
映えの写真を撮るのには技術が必要だという事が
身に染みた1日でした
笑
もし時間があったら、
皆さんも映え写真をチャレンジしてみてください~
キレイに撮れたらワタシに撮り方教えて~
笑
The LINC
Address:
360 Jalan Tun Razak, 50400,KL
Open: 10:00-22:00
アクセス:
Ampang Park駅から徒歩約3分
レインボーの階段は2階(木
のある中庭の近く)
レインボーのカーテンは、3階の奥
にあります。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
「The Linc KL」
自然とアートをテーマにした複合施設で、
施設の真ん中にでんっ


壁にイラストが描かれていたりしてます♪
ショッピングセンター・・ではあるんですが、
観光客には買いたいものも少なく・・


地元の人向けな感じがします

そんなThe Linc なんですが、
最近ちらほらとインスタ映えの写真が上がっていて、
「実際はどうなんだろう



インスタによく上がっていたのは



この2つ

この2つを見つけるために、
館内をウロウロうろうろ・・

で、館内の写真は撮り忘れました(笑)
地上3階のそんなに広い施設じゃないのに、
ぜ~んぜん見つからない・・



人がそっちの方向に歩いていてもいいはずなのに・・
3階まで登ってふと下の階を見たら~・・
なにやら、レインボーの階段らしきものがっ



ありました~




が・・・しかし

写真の才能がないワタシには、ただの階段。。

レインボーにズームして撮って


も・・モデルがいたらいい写真になるのかなぁ。。?
気を取り直して、
レインボーのライト


しかし・・これが全然見つからない


場所を聞きたくてもスタッフも通行人も少なくて、
ひたすらウロウロうろうろ・・笑
とにかく隅から隅まで歩き(広くないけど)、
3階の雑多なお店屋さんを抜けたら・・
ありましたっっ





ライトではなく、
レインボーのカーテン☆
しかし。。奥まった場所過ぎてわからないよ。。

近くでよぉ~く見て

色とりどりの折り鶴でした~




こんなに折ったのか・・千羽鶴より多そうっ
とにかく、見つけた嬉しさで
写真を撮りまくるのですが・・

・・・


・・・・


・・・・



まったく上手く撮れる気配がないっ

カーテンの真下だと色がうまく映らないので、
強いて言うなら、↓の写真のように

全体を撮った方がキレイなんですが、
そうなると、どうやって撮ればいいんだ~

映えの写真を撮るのには技術が必要だという事が
身に染みた1日でした

もし時間があったら、
皆さんも映え写真をチャレンジしてみてください~
キレイに撮れたらワタシに撮り方教えて~


The LINC
Address:
360 Jalan Tun Razak, 50400,KL
Open: 10:00-22:00
アクセス:
Ampang Park駅から徒歩約3分



にあります。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年03月03日
行政都市のプトラジャヤ☆

最近はピンクモスクを見に来る人が多いです

でも、見どころはピンクモスクだけじゃないんです~。
プトラジャヤは思ったより広いし、
皆さんこのピンクモスクとペルダナ・プトラを見たら
ぴゅーっ
っと帰っちゃうので気づかないかも
ですが、
プトラジャヤには9つの橋が架かっていて、
ぜ~んぶ
異なったデザインなんですよ


しかも、世界の有名な橋をモデルにしてるので、
どの橋もとっても美しい~
のです
えっそうだったの~??
上の↑写真を撮ったところから見えた橋はコチラ☆

スリ・ワワサン・ブリッジ(Seri Wawasan Bridge)という橋で、
ちょっと近代的なデザイン
日中だとまぁ~普通かな
という橋なんですが、
夜
は~
めっちゃきれいなライトアップしてます

















ライトアップすると、
左側の細い線がより際立って見えてキレイ~

しかも、色がどんどん変わっていく~
今回は時間が無くて、このスリ・ワワサンブリッジだけですが、
他の橋も夜はぜ~んぶライトアップしてますっ


キレイだけど、全部見るの時間かかるし~・・

と思ってますよね

実は

2月25日から、
プトラジャヤでも
この2階建ての観光バスの運行が始まったんです~

KLのように乗り降り自由ではなくプトラジャヤ内の
15か所を巡る1時間~1時間半の観光バスなんですが、

(※Ronda Ronda Putrajaya サイトより)
夜の時間に乗れば、
プロらジャヤの橋のライトアップは勿論、
ピンクモスクのライトアップも見られますよっ

かなり広いプトラジャヤを夜歩くというのは
個人ではかなり難しいので、
このツアーはオススメです
昼間とは違うプトラジャヤの風景が楽しめますよ~♪♪
夕方プトラジャヤに来て、
軽~く夕食取ってから夜のバスに乗ったらちょうどいいかな
皆さんも乗ってみてくださいね☆
Ronda Ronda Putrajaya
運行時間:15:30~23:10
料金:大人RM28 子供RM20
乗車&降車場所/時間
●ダタランプトラ(ピンクモスク前広場)発着
乗車時間(降車時間※予定)
15:30(16:30)
17:00(18:00)
18:30(19:30)
20:00(21:00)
21:30(22:30)
●プトラジャヤセントラル発着
乗車時間(降車時間※予定)
15:40(17:10)
17:10(18:40)
18:40(20:10)
20:10(21:40)
21:40(23:10)
※時間は変更となる場合があるので、
チケット購入時に必ず確認してください。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

最近はピンクモスクを見に来る人が多いです


でも、見どころはピンクモスクだけじゃないんです~。
プトラジャヤは思ったより広いし、
皆さんこのピンクモスクとペルダナ・プトラを見たら
ぴゅーっ




プトラジャヤには9つの橋が架かっていて、
ぜ~んぶ





しかも、世界の有名な橋をモデルにしてるので、
どの橋もとっても美しい~


えっそうだったの~??
上の↑写真を撮ったところから見えた橋はコチラ☆

スリ・ワワサン・ブリッジ(Seri Wawasan Bridge)という橋で、
ちょっと近代的なデザイン

日中だとまぁ~普通かな

夜

めっちゃきれいなライトアップしてます


















ライトアップすると、
左側の細い線がより際立って見えてキレイ~


しかも、色がどんどん変わっていく~
今回は時間が無くて、このスリ・ワワサンブリッジだけですが、
他の橋も夜はぜ~んぶライトアップしてますっ



キレイだけど、全部見るの時間かかるし~・・


と思ってますよね


実は

2月25日から、
プトラジャヤでも
この2階建ての観光バスの運行が始まったんです~


KLのように乗り降り自由ではなくプトラジャヤ内の
15か所を巡る1時間~1時間半の観光バスなんですが、

(※Ronda Ronda Putrajaya サイトより)
夜の時間に乗れば、
プロらジャヤの橋のライトアップは勿論、
ピンクモスクのライトアップも見られますよっ


かなり広いプトラジャヤを夜歩くというのは
個人ではかなり難しいので、
このツアーはオススメです

昼間とは違うプトラジャヤの風景が楽しめますよ~♪♪
夕方プトラジャヤに来て、
軽~く夕食取ってから夜のバスに乗ったらちょうどいいかな

皆さんも乗ってみてくださいね☆
Ronda Ronda Putrajaya
運行時間:15:30~23:10
料金:大人RM28 子供RM20
乗車&降車場所/時間
●ダタランプトラ(ピンクモスク前広場)発着
乗車時間(降車時間※予定)
15:30(16:30)
17:00(18:00)
18:30(19:30)
20:00(21:00)
21:30(22:30)
●プトラジャヤセントラル発着
乗車時間(降車時間※予定)
15:40(17:10)
17:10(18:40)
18:40(20:10)
20:10(21:40)
21:40(23:10)
※時間は変更となる場合があるので、
チケット購入時に必ず確認してください。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年02月06日
マラッカの世界遺産地区内にあるヒーレンストリート。

ジョンカーストリートのすぐ隣の通りで、

ジョンカー通りよりも少し落ち着いた通りです
この周辺の建物は全てオランダ時代に作られた町で、
ジョンカーもヒーレンも実はオランダ語なんですよ

「ヒーレン」はオランダ語で「紳士」「高貴な人」という意味らしく、
その当時もそういう人が住んでいた・・とか

他の通りに比べると家が大きい気がします☆
オランダが去った跡は華僑の富豪たちが住んでいたので
「億万長者通り
」とも呼ばれるんですが、
この通りの現在の正式名称は
「トゥン・タン・チェン・ロック通り」

地元の人もヒーレン通りと呼んでしまうので、
あまりこの名前が使われてる感じがしません・・

で、なぜこの通りが
「トゥン・タン・チェン・ロック通り」と言われるようになったのかは
この家に関係があります~



ヒーレン通り111(※地元の人はこう呼んでるそうです)にあるこのお宅。
外観も、そんなにすごく豪華ってわけでもなく・・
実は、
このお宅に昔住んでいた人の名前が
「トゥン・タン・チェン・ロック」さん

そうなんです。
通りの名前はこの方の功績を讃えて名付けられたんですよ~☆
トゥン・タン・チェン・ロックさんは、
華人系の政党「マレーシア華人協会(MCA)」の初代党首で、
マレーシアの独立に重要な役割を果たした方なんです
現地のガイドさんに聞いたところ、
独立前、初代首相(になる方)らがこの家に集まって、
独立に関する会議を行ったとか・・
そんな話を聞いてからこの家を眺めると、
なんだかすごいお屋敷に見えてきますっ


この家は現在もタン家一族の邸宅として使用されています♪♪
※私邸になりますので、迷惑にならないように外観を見てください。
マラッカにはいろんな歴史のエピソードがあるので、
マメ知識を入れてから観光すると、とっても楽しいですよ~

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ジョンカーストリートのすぐ隣の通りで、

ジョンカー通りよりも少し落ち着いた通りです

この周辺の建物は全てオランダ時代に作られた町で、
ジョンカーもヒーレンも実はオランダ語なんですよ


「ヒーレン」はオランダ語で「紳士」「高貴な人」という意味らしく、
その当時もそういう人が住んでいた・・とか


他の通りに比べると家が大きい気がします☆
オランダが去った跡は華僑の富豪たちが住んでいたので
「億万長者通り

この通りの現在の正式名称は
「トゥン・タン・チェン・ロック通り」


地元の人もヒーレン通りと呼んでしまうので、
あまりこの名前が使われてる感じがしません・・


で、なぜこの通りが
「トゥン・タン・チェン・ロック通り」と言われるようになったのかは
この家に関係があります~




ヒーレン通り111(※地元の人はこう呼んでるそうです)にあるこのお宅。
外観も、そんなにすごく豪華ってわけでもなく・・
実は、
このお宅に昔住んでいた人の名前が
「トゥン・タン・チェン・ロック」さん


そうなんです。
通りの名前はこの方の功績を讃えて名付けられたんですよ~☆
トゥン・タン・チェン・ロックさんは、
華人系の政党「マレーシア華人協会(MCA)」の初代党首で、
マレーシアの独立に重要な役割を果たした方なんです

現地のガイドさんに聞いたところ、
独立前、初代首相(になる方)らがこの家に集まって、
独立に関する会議を行ったとか・・
そんな話を聞いてからこの家を眺めると、
なんだかすごいお屋敷に見えてきますっ



この家は現在もタン家一族の邸宅として使用されています♪♪
※私邸になりますので、迷惑にならないように外観を見てください。
マラッカにはいろんな歴史のエピソードがあるので、
マメ知識を入れてから観光すると、とっても楽しいですよ~



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年01月15日
行政都市・プトラジャヤ☆
皆さんおなじみのピンクモスク


このピンクモスクの前には大きな広場があるんですが、
こんなモニュメントがありました

じゃーんっ


PUTRAJAYAって書いてあります☆
後ろにはペルダナ・プトラがありますね
このPUTRAJAYAの文字、、何か描かれてる・・
近寄ってみたら~
あっ、スルタンアブドゥルサマドビル


ツインタワー


KLのランドマーク的な建物が、描かれてます~


よぉ~く見てみと~


マレーシアの国旗と、人
が描かれてます~

すごいっ!!
国旗と人をモチーフにした柄になってるっっ

ちなみに~
このモニュメントを裏から見ると~

マレーシアの国旗になってました


さすがプトラジャヤ
ちょうどペルダナプトラが背景に入るので、
ここでも記念撮影してみてくださいね

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
皆さんおなじみのピンクモスク



このピンクモスクの前には大きな広場があるんですが、
こんなモニュメントがありました


じゃーんっ



PUTRAJAYAって書いてあります☆
後ろにはペルダナ・プトラがありますね

このPUTRAJAYAの文字、、何か描かれてる・・

近寄ってみたら~
あっ、スルタンアブドゥルサマドビル



ツインタワー



KLのランドマーク的な建物が、描かれてます~



よぉ~く見てみと~



マレーシアの国旗と、人




すごいっ!!
国旗と人をモチーフにした柄になってるっっ


ちなみに~
このモニュメントを裏から見ると~

マレーシアの国旗になってました



さすがプトラジャヤ

ちょうどペルダナプトラが背景に入るので、
ここでも記念撮影してみてくださいね



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年01月10日
ランカウイ島でおなじみに観光スポット
ランカウイケーブルカー

ユネスコの世界ジオパークにも登録されている
マチンチャン・カンブリアンジオフォレスト内の
マチンチャン山にある展望台へ、
ケーブルカー(ロープウェイ)を使って上ります


地上から708mという高さなので、
上空から、ランカウイ島の周りに浮く島々を眺められます~

良い眺め~


頂上まではおよそ15分。
乗ってるとゆっくりに感じますが結構なスピードですよ

上りと下りのケーブルカーがすれ違う時にそれを感じます
笑
頂上駅には展望台の他に、
少し下がった場所に吊り橋があるんですが~・・
その先に・・・鉄塔


小さくてわかりづらいんですが
ガイドさんに聞いたら、数年後あの場所に
床が総ガラスの吊り橋(展望台)が出来るとか
ぎゃー!!!
まじで


ワタシ的にはぜひとも行きたい場所ですが
お友達は「勘弁してほしい~・・
」って顔してました(笑)
完成までまだ2~3年はかかるみたいなんで、
皆さんも楽しみにしていて下さいね


Attraction Information
ランカウイケーブルカー
オリエンタルビレッジ内
料金:
大人RM85
エクスプレスレーンRM135
Open:9:00-19:00
祝日等は8:30~
隔週の水曜日はメンテナンスの為休み。
詳細はwebでご確認下さい
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ランカウイケーブルカー

ユネスコの世界ジオパークにも登録されている
マチンチャン・カンブリアンジオフォレスト内の
マチンチャン山にある展望台へ、
ケーブルカー(ロープウェイ)を使って上ります



地上から708mという高さなので、
上空から、ランカウイ島の周りに浮く島々を眺められます~


良い眺め~



頂上まではおよそ15分。
乗ってるとゆっくりに感じますが結構なスピードですよ


上りと下りのケーブルカーがすれ違う時にそれを感じます

頂上駅には展望台の他に、
少し下がった場所に吊り橋があるんですが~・・
その先に・・・鉄塔



小さくてわかりづらいんですが

ガイドさんに聞いたら、数年後あの場所に
床が総ガラスの吊り橋(展望台)が出来るとか

ぎゃー!!!
まじで



ワタシ的にはぜひとも行きたい場所ですが
お友達は「勘弁してほしい~・・

完成までまだ2~3年はかかるみたいなんで、
皆さんも楽しみにしていて下さいね



Attraction Information
ランカウイケーブルカー
オリエンタルビレッジ内
料金:
大人RM85
エクスプレスレーンRM135
Open:9:00-19:00
祝日等は8:30~
隔週の水曜日はメンテナンスの為休み。
詳細はwebでご確認下さい

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年12月26日
世界遺産の街・マラッカ☆

1400年頃にマラッカ王国から始まり、
ヨーロッパ列強国に支配された歴史を持つマレーシアの古都。
マラッカの歴史がマレーシアの歴史といっても良いですよね
皆さんマラッカに到着すると、
この赤いキリスト教会を背景に写真を撮って、
すぐジョンカーストリートの方へ行ってしまいますが
、
今日注目するのは、この右手の建物。

皆さん、なんの建物か知ってますか~


しーん・・(答えなし)

目の前に露店が並んでるし、トライショーもいっぱいで
なんだかわからないというのはワタシも同意しますが・・
ここは~
スタダイス!!

スタダイスってなんじゃ?
と思う人は多いですよね~

ここはオランダ時代に建てられた旧オランダ総督邸。
東南アジア最古のオランダ建築とも言われていますよ~

現在は、歴史・民俗博物館になっています☆
入口はこの階段の上ですっ

このスタダイスは、オランダの協力を得て数年間かけて
修復作業をしていましたが、現在はオープンしています。
結構面白いものを見る事ができるんですよ~♪♪
内部には、オランダ時代のもの等様々な展示物があります。

これは、当時マラッカに住んでいたオランダ人の肖像画


館内には当時のものがいくつか残っていて、
まず1つ目がこちら~


何の変哲もないドア・・
でも、この↑斜めの金具を外すと~
格子が付いた窓になってます

(※博物館に許可を取って窓を開けています)
ここは総督のオフィスだったので、
人が来た時にこの金具を外して、だれが来たのかを確認したとか・・
さらに進むと、もっと興味深いものがあります~
館内から中庭に抜けます~
すると・・
白い建物・・

何だろう・・
入ってみると~・・

かまど!?オーブン!?
実はこれ、
世界で現存する最古のオランダ式オーブンだそうです
オランダへ行っても見られないらしいです~
なんでココがオーブンとわかったかというと
外に出るとわかります~
煙突



この煙突があったから、オーブンだってわかったそうですよ。
この総督邸は事務所兼邸宅になっていたので、
オーブンがあるのも納得です。
歴史をしっかり知れて楽しいスタダイス。
中庭も綺麗なんですよ~

良い眺め~



とても綺麗に整備されてます。
ちなみに、ここには地下牢があったとか・・

この中央の白い部分には階段があり、

上っていくと、セントポール教会跡への道につながってます


このブログでも何度もお話してて、
耳にタコができてるかもなんですが(笑)
マラッカは事前に歴史を知ってから出かけると、
観光がさらに楽しくなります~


そして、
観光の前にスタダイスへ行くと更に更に楽しくなりますよ~

時間が許す限り、素通りしないで見学してくださいね♪♪
Stadthuys(スタダイス)
(歴史・民俗博物館)
Open:9:00-17:30
入場料 大人RM10 子供RM4
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

1400年頃にマラッカ王国から始まり、
ヨーロッパ列強国に支配された歴史を持つマレーシアの古都。
マラッカの歴史がマレーシアの歴史といっても良いですよね

皆さんマラッカに到着すると、
この赤いキリスト教会を背景に写真を撮って、
すぐジョンカーストリートの方へ行ってしまいますが


今日注目するのは、この右手の建物。

皆さん、なんの建物か知ってますか~



しーん・・(答えなし)


目の前に露店が並んでるし、トライショーもいっぱいで
なんだかわからないというのはワタシも同意しますが・・
ここは~
スタダイス!!

スタダイスってなんじゃ?
と思う人は多いですよね~


ここはオランダ時代に建てられた旧オランダ総督邸。
東南アジア最古のオランダ建築とも言われていますよ~


現在は、歴史・民俗博物館になっています☆
入口はこの階段の上ですっ


このスタダイスは、オランダの協力を得て数年間かけて
修復作業をしていましたが、現在はオープンしています。
結構面白いものを見る事ができるんですよ~♪♪
内部には、オランダ時代のもの等様々な展示物があります。

これは、当時マラッカに住んでいたオランダ人の肖像画



館内には当時のものがいくつか残っていて、
まず1つ目がこちら~



何の変哲もないドア・・

でも、この↑斜めの金具を外すと~
格子が付いた窓になってます


(※博物館に許可を取って窓を開けています)
ここは総督のオフィスだったので、
人が来た時にこの金具を外して、だれが来たのかを確認したとか・・
さらに進むと、もっと興味深いものがあります~

館内から中庭に抜けます~

すると・・
白い建物・・

何だろう・・
入ってみると~・・

かまど!?オーブン!?
実はこれ、
世界で現存する最古のオランダ式オーブンだそうです

オランダへ行っても見られないらしいです~
なんでココがオーブンとわかったかというと
外に出るとわかります~

煙突




この煙突があったから、オーブンだってわかったそうですよ。
この総督邸は事務所兼邸宅になっていたので、
オーブンがあるのも納得です。
歴史をしっかり知れて楽しいスタダイス。
中庭も綺麗なんですよ~

良い眺め~




とても綺麗に整備されてます。
ちなみに、ここには地下牢があったとか・・


この中央の白い部分には階段があり、

上っていくと、セントポール教会跡への道につながってます



このブログでも何度もお話してて、
耳にタコができてるかもなんですが(笑)
マラッカは事前に歴史を知ってから出かけると、
観光がさらに楽しくなります~



そして、
観光の前にスタダイスへ行くと更に更に楽しくなりますよ~


時間が許す限り、素通りしないで見学してくださいね♪♪
Stadthuys(スタダイス)
(歴史・民俗博物館)
Open:9:00-17:30
入場料 大人RM10 子供RM4

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年12月23日
おしゃれなカフェ
やバー
が増えてるチャイナタウン☆
最近新しいアート&カフェスポットができたらしく、
行ってきました

それがこちら~

『鬼仔巷(Kwai Chai Hong)』

チャイナタウンのランドマーク、プタリンストリートと
その隣のLorong Panggunの10軒の古い建物を再開発。
ちょっと取り残された感があった戦前の建物を
アート&カフェスポットとして生まれ変わらせました


1960年代のチャイナタウンの黄金期を表現していて、
とってもノスタルジックな感じ~


可愛い感じです~♪♪

『鬼仔巷(Kwai Chai Hong)』という名前は、
広東語で『ゴーストレーン』とかの意味らしい・・

でも、お化けが出るとかではなくて、昔この辺りを
走り回ってた子供たちのことを「鬼仔」と呼んでいたから、とか
賭博や中毒者がこのあたりに住んでいたからという説が有力なようです
鬼仔巷の内部には6つのウォールアートがあるんですが、
どれも1960年代にこの地区に住んでいた華人の生活を
描いたもの


実際に座れますよ~


窓の女性がハンカチを振っていたり~♪♪
ここは絶対に、
自分も絵の一部になって写真を撮った方が良いです

楽しいですよ~


この鬼仔巷にはカフェやレスランもあって、
玉子ワッフルやチャークイティオ、美味しいクエ等も頂けますよ
今一番チャイナタウンで新しいスポット、
皆さんも行ってみてくださいね~☆
鬼仔巷(Kwai Chai Hong)
Address: Lorong Panggung, 50000,KL
Open:9:00-24:00
アクセス
MRT:
パサールセニ駅ExitAを出て、
Jalan Panggungに向かって歩きます。
モノレール:
マハレジャレラ駅を降りてプタリンストリート方面に
徒歩約10分
☆Grabやタクシーで「Kwai Chai Hong」
詳しくは鬼仔巷webサイトでチェックしてくださいね☆
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


最近新しいアート&カフェスポットができたらしく、
行ってきました


それがこちら~


『鬼仔巷(Kwai Chai Hong)』

チャイナタウンのランドマーク、プタリンストリートと
その隣のLorong Panggunの10軒の古い建物を再開発。
ちょっと取り残された感があった戦前の建物を
アート&カフェスポットとして生まれ変わらせました



1960年代のチャイナタウンの黄金期を表現していて、
とってもノスタルジックな感じ~



可愛い感じです~♪♪

『鬼仔巷(Kwai Chai Hong)』という名前は、
広東語で『ゴーストレーン』とかの意味らしい・・

でも、お化けが出るとかではなくて、昔この辺りを
走り回ってた子供たちのことを「鬼仔」と呼んでいたから、とか
賭博や中毒者がこのあたりに住んでいたからという説が有力なようです

鬼仔巷の内部には6つのウォールアートがあるんですが、
どれも1960年代にこの地区に住んでいた華人の生活を
描いたもの



実際に座れますよ~



窓の女性がハンカチを振っていたり~♪♪
ここは絶対に、
自分も絵の一部になって写真を撮った方が良いです


楽しいですよ~



この鬼仔巷にはカフェやレスランもあって、
玉子ワッフルやチャークイティオ、美味しいクエ等も頂けますよ

今一番チャイナタウンで新しいスポット、
皆さんも行ってみてくださいね~☆
鬼仔巷(Kwai Chai Hong)
Address: Lorong Panggung, 50000,KL
Open:9:00-24:00

MRT:
パサールセニ駅ExitAを出て、
Jalan Panggungに向かって歩きます。
モノレール:
マハレジャレラ駅を降りてプタリンストリート方面に
徒歩約10分
☆Grabやタクシーで「Kwai Chai Hong」
詳しくは鬼仔巷webサイトでチェックしてくださいね☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!