マレーシア政府観光局 オフィシャルブログ

政府と聞くと堅そうですが、日本人が興味ありそうな情報を 一般人の目線でゆる~くご紹介します。 B級グルメや新スポット情報多め。日々面白いネタ探しながら歩いてます。 旅行の為の情報収集以外にも読みものとして読んでください。

カテゴリ: サラワク

ずいぶん~前のブログでご紹介したサラワク州のプナン族のかごバッグプナン(Penan)族はサラワク州の先住民族で、今でも森の中を移動しながら狩猟採集を営む民族で、プナン族の村を探すのは本当っっに大変らしいです。※プナン(Penan)の発音は「ペナン」の方が近いのですが ...

サラワク州の名物、と言ったらレイヤーケーキ(Kek Lapis:ケーキラピス)生地を型に薄ーく流しいれ焼き、その上にまた生地を薄ーく流しいれ焼き・・と重ねて焼いていく事でバウムクーヘンの様に層ができます食感は全体的にバウムクーヘンよりもっとモッチリ!?した感じ。サラ ...

マレー半島とは異なり、数多くの先住民族が住む東マレーシアのサバ&サラワク州。どちらの州にも、先住民族の生活を紹介する文化村と言うのがあり、旅行者には人気の観光スポットですとくに~サラワク州クチン郊外にある、サラワク文化村(Sarawak Cultural Village)はサラ ...

『最近クチン郊外で人気のナイトマーケットがあるよ』って、お友達が誘ってくれるので、行ってみました~クチンから南西に約20kmの「バウ」という街にある「Siniawan(シニアワン)ナイトマーケット」ナイトマーケットが立つこのSiniawan、これ以外に特に目立った観光スポッ ...

サラワク州クチン近郊には、昨日紹介したセメンゴの他にもう1つ、マタン・ワイルドライフセンターと言う保護施設があります。セメンゴがクチンの南に位置するのに対し、マタンはクチンの北なので、正反対の場所にありますクチン中心部から車で約40分ガイドさんの話によると、 ...

サラワク州・クチンと言えばオランウータン~マレーシア=オランウータンのイメージは強いですが、オランウータンは、街中をウロウロ歩いてないし、生息してるのはボルネオ島(とスマトラ島)のみ。そして~街で野生に会えるチャンスはほぼゼロ ※ジャングルへ行けば会える ...

クチンでコンビニに入ったら、なんか見慣れない光景・・インスタント麺に、、アルミの器が付いてるえっ、カップラーメンじゃなくて??袋麺??それってもしかして・・その、もしかして、でしたっっ調理してる人いっぱいいるっっご丁寧に、キッチンセットが置いてある。。み ...

ウォールアートが流行ってるマレーシアペナンのジョージタウンがはじまりだと思いますが、その後KLやコタキナバル、イポー等アチコチでウォールアートを見かけますそして~クチンにもやっぱりありましたウォールアートもともとクチンにもリトアニア人アーティストのErnest Za ...

サラワクへ行ったら~食べるべきものは~サラワクラクサラクサ(Laksa)は、場所によってスープ麺が違うのですが、旅行でマレーシアに来る方は、大抵1種類しか食べないので、違う場所でラクサを注文して出てきた時に、「えっ思ってたラクサじゃない」なんて事がよく起こりま ...

隠れた魅力がたっぷりある、サラワク州の州都・クチン。マレーシアがもともとイギリス領だったのは、皆さんもよく知ってますよねでも、サラワク州は同じイギリスでも、イギリス人の探検家が王様をつとめた独自の『サラワク王国』があった事は知らないんじゃないでしょうかえ ...

↑このページのトップヘ