コタキナバル
2020年11月17日
おはようございます
コロナ・・全然落ち着きませんね
このブログもすっかりご無沙汰になってしまいました
ごめんなさい



我慢の日々が続きますが、
必ず海外旅行は行けるようになるので、
今はおうち
で海外気分を味わって待ちましょう
すっかり前置きが長くなりましたが、
今日はその海外気分が味わえる
ウェビナー(オンラインセミナー)のご案内です☆
『フォトグラファーが紹介する サバ州の自然』

(※写真はイメージです)
全日空機内誌『翼の王国』をはじめ、様々な雑誌で活躍する写真家・阿部雄介さん。
阿部さん自身、世界の熱帯雨林や東南アジアの自然と文化の撮影をライフワークとし、
何とボルネオ島には30回以上渡航しているそうですっ

今回はその時に撮影した貴重な自然の写真を交えながら、
珍しい動植物
や撮影にまつわるエピソード、
そして、
写真家さんならでは
ネイチャー写真撮影のコツも教えてくれるそうです~

なかなか自然の写真を撮るのは難しいので、
これはウレシイです~☆☆
阿部さんは日本の事務所の写真でも何度かお世話になった事がありますが、
とにかくキレイ
美しい

本当はこんな言葉では言い表せないんですが・・
観光局でもよく使ってるこちらの↓写真が阿部さん撮影です♪

(※コタキナバル トゥンク・アブドゥル・ラーマン海洋公園)

(※ランカウイ タンジュンルービーチ)
めっちゃいい写真ですよね

当日は写真もですが、
阿部さんからサバ州の熱帯雨林
や野生動物の魅力を
沢山
聞きましょう



皆様のご参加、オマチシテイマス


=======ウェビナー詳細======
開催日時:2020年11月29日(日)10:30-11:30(予定)
開催場所:zoom(ネットの繋がる場所でご参加下さい)
参加費:無料
お申込みはこちらから
問い合わせ:
セミナー内容:日本アセアンセンター観光交流クラスター
info_to☆asean.or.jp (☆→@に変えてください)
申込み手続き:(株)ワールドコンパス
webinar☆worldcompass.co.jp (☆→@に変えてください)
主催:日本アセアンセンター
協力:マレーシア政府観光局
=====プログラム=======
●マレーシアの最新情報・サバについて(約5分)
●サバ州の自然保護区の魅力について(約55分)
ご注意
本セミナーはオンラインでの受講となります。
インターネットの繋がる場所にて受講をお願いします。
またインターネット接続費用は参加者負担となりますので、
予めご了承下さい。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

コロナ・・全然落ち着きませんね

このブログもすっかりご無沙汰になってしまいました

ごめんなさい




我慢の日々が続きますが、
必ず海外旅行は行けるようになるので、
今はおうち


すっかり前置きが長くなりましたが、
今日はその海外気分が味わえる
ウェビナー(オンラインセミナー)のご案内です☆
『フォトグラファーが紹介する サバ州の自然』

(※写真はイメージです)
全日空機内誌『翼の王国』をはじめ、様々な雑誌で活躍する写真家・阿部雄介さん。
阿部さん自身、世界の熱帯雨林や東南アジアの自然と文化の撮影をライフワークとし、
何とボルネオ島には30回以上渡航しているそうですっ


今回はその時に撮影した貴重な自然の写真を交えながら、
珍しい動植物


そして、
写真家さんならでは

ネイチャー写真撮影のコツも教えてくれるそうです~


なかなか自然の写真を撮るのは難しいので、
これはウレシイです~☆☆
阿部さんは日本の事務所の写真でも何度かお世話になった事がありますが、
とにかくキレイ




本当はこんな言葉では言い表せないんですが・・

観光局でもよく使ってるこちらの↓写真が阿部さん撮影です♪

(※コタキナバル トゥンク・アブドゥル・ラーマン海洋公園)

(※ランカウイ タンジュンルービーチ)
めっちゃいい写真ですよね


当日は写真もですが、
阿部さんからサバ州の熱帯雨林

沢山





皆様のご参加、オマチシテイマス



=======ウェビナー詳細======











=====プログラム=======
●マレーシアの最新情報・サバについて(約5分)
●サバ州の自然保護区の魅力について(約55分)

本セミナーはオンラインでの受講となります。
インターネットの繋がる場所にて受講をお願いします。
またインターネット接続費用は参加者負担となりますので、
予めご了承下さい。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2020年02月27日
サバ州でダイビング
と言うと、
コタキナバルとは反対側の海(シパダン島等)が有名ですが~、
コタキナバルからアクセスできて、
しかもハンマーヘッドやマンタ等の大物が見られる(かも)
2月~7月の季節限定のダイビングスポットがあるんですっ


それがラヤンラヤン島~♪♪

場所はコタキナバルから北西に約300kmの海のど真ん中にあって、
リゾートが運航するプライベート機
で約1時間。
この島の中に1つラヤンラヤンリゾートだけがぽつーんとあります
1島1リゾートになっています。
北西300kmってよくわからないですよね?(ワタシだけ??)
Google Mapで確認したら~

(Google Mapより)
ここです
ひー
!!遠い!!
飛行機で1時間、頷けます。
ちなみに、遠すぎるので飛行機も頻繁には運航してなく、
しかも島にはリゾート以外に町はおろか商店もないので、
ある意味ダイビングに集中できますよ~


でも、
遠いからこんな楽園のような海が残ってるんです~♪♪

ラヤンラヤン島周辺の海は深さ2000mほどもあって、とにかく真っ青。
そんな海域だから、
ハンマーヘッド
やマンタ
がやってくるのです~


ダイビング以外何もできないとなると、
気になるのはリゾートの施設・・
ご安心下さい
お部屋、とっても快適


レストランも~

なんと1日5回の食事つき
5回って・・おやつ?笑
バー
もありますっ

でも1日3ボートダイブあるので、
お酒
は控えめにした方が良いかも・・
ちなみに、
ラヤンラヤンのすぐ近くには「バードアイランド」という島があって、
めっちゃ沢山の鳥さんが見られます~



鳥好きにはたまらんですね(笑)
リゾートは
コタキナバルからの往復飛行機
宿泊
食事
ダイビングが全てセットになって、
なおかつ
5泊6日または
7泊8日のコースのみですが、
飛行機を利用する為、帰りの日はNOダイビング
そして皆さんハンマーヘッド等の大物を待つので、
じーっくり滞在してダイビングを楽しむそうですよ

ちなみに~・・
ボートでダイビングスポット移動中に、
運が良ければイルカちゃんも見られるかも~

2月~7月の期間しか行けない絶好のダイビングスポット。
新しいダイビングスポットを探してる皆さ~ん、
ぜひ行ってみてくださいね~

Resort Inforamtion
Layang Layang Island Resort
ロケーション:
コタキナバルから北西の海上に300km
アクセス:
コタキナバルからリゾートが運航する飛行機のみ
コタキナバル発5:30→ラヤンラヤン着6:30
ラヤンラヤン発7:10→コタキナバル着8:10
(25kgまで可能)
料金
ダイバー
*5泊6日:TWIN USD2,050 /SINGLE USD2,510
*7泊8日:TWIN USD2,690/SINGLE USD 3,340
ノンダイバー
*5泊6日:TWIN USD1,450 /SINGLE USD1,910
*7泊8日:TWIN USD1,840/SINGLE USD 2,490
日程はこちら
パッケージに含まれるもの
*3ボートダイブ/日
*食事5回/日
*ラヤンラヤンリゾートでの宿泊(5泊または7泊)
*コタキナバルーリゾートへの往復飛行機
*タンク、タンクベルト、ウェイトベルト
こちらで空席状況を確認できます☆
※パッケージ内容は変更となる場合がありますので、
詳しくは予約時にリゾートへお問い合わせください。
いつも読んでくれて有難うござます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

コタキナバルとは反対側の海(シパダン島等)が有名ですが~、
コタキナバルからアクセスできて、
しかもハンマーヘッドやマンタ等の大物が見られる(かも)
2月~7月の季節限定のダイビングスポットがあるんですっ



それがラヤンラヤン島~♪♪

場所はコタキナバルから北西に約300kmの海のど真ん中にあって、
リゾートが運航するプライベート機

この島の中に1つラヤンラヤンリゾートだけがぽつーんとあります

1島1リゾートになっています。
北西300kmってよくわからないですよね?(ワタシだけ??)
Google Mapで確認したら~

(Google Mapより)
ここです




飛行機で1時間、頷けます。
ちなみに、遠すぎるので飛行機も頻繁には運航してなく、
しかも島にはリゾート以外に町はおろか商店もないので、
ある意味ダイビングに集中できますよ~



でも、
遠いからこんな楽園のような海が残ってるんです~♪♪

ラヤンラヤン島周辺の海は深さ2000mほどもあって、とにかく真っ青。
そんな海域だから、
ハンマーヘッド





ダイビング以外何もできないとなると、
気になるのはリゾートの施設・・

ご安心下さい

お部屋、とっても快適



レストランも~

なんと1日5回の食事つき

バー



でも1日3ボートダイブあるので、
お酒


ちなみに、
ラヤンラヤンのすぐ近くには「バードアイランド」という島があって、
めっちゃ沢山の鳥さんが見られます~



鳥好きにはたまらんですね(笑)
リゾートは




なおかつ


飛行機を利用する為、帰りの日はNOダイビング

そして皆さんハンマーヘッド等の大物を待つので、
じーっくり滞在してダイビングを楽しむそうですよ


ちなみに~・・
ボートでダイビングスポット移動中に、
運が良ければイルカちゃんも見られるかも~


2月~7月の期間しか行けない絶好のダイビングスポット。
新しいダイビングスポットを探してる皆さ~ん、
ぜひ行ってみてくださいね~


Resort Inforamtion
Layang Layang Island Resort

コタキナバルから北西の海上に300km

コタキナバルからリゾートが運航する飛行機のみ
コタキナバル発5:30→ラヤンラヤン着6:30
ラヤンラヤン発7:10→コタキナバル着8:10
(25kgまで可能)


*5泊6日:TWIN USD2,050 /SINGLE USD2,510
*7泊8日:TWIN USD2,690/SINGLE USD 3,340

*5泊6日:TWIN USD1,450 /SINGLE USD1,910
*7泊8日:TWIN USD1,840/SINGLE USD 2,490
日程はこちら
パッケージに含まれるもの
*3ボートダイブ/日
*食事5回/日
*ラヤンラヤンリゾートでの宿泊(5泊または7泊)
*コタキナバルーリゾートへの往復飛行機
*タンク、タンクベルト、ウェイトベルト

※パッケージ内容は変更となる場合がありますので、
詳しくは予約時にリゾートへお問い合わせください。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年11月14日
最近は街のアチコチにアートスポットが誕生して、
地元っ子も観光客も、そこで写真を撮るのが人気ですね
コタキナバルにも数か所アートスポットがあるんですが、
最も新しいアートスポットは
「Pillar Of Sabah(ピラー・オブ・サバ)」



場所はスリアサバの通りを挟んでちょうど向かい側あたり
もともと、ここにはコロニアル調の建物があったんですが、
残念ながら火事で燃えてしまい、柱だけが残ったんです

そこをまた輝かせようという動きが始まり、
地元のアーティストたちによるアートスポット
「Pillar of Sabah」プロジェクトが始まりました~


わっ

いろんなアートがある

アートは、サバ州やボルネオ島に生息する動物や生物、植物を
アーティストたちの独自のスタイルでペイントしており、
柱1つ1つ見ごたえがあります


1つ1つジーっと見たいなぁ

ちょうど、お土産やお買い物ができるスリアサバの目の前なので、
街歩きのついでに見てきてくださいね~


いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
地元っ子も観光客も、そこで写真を撮るのが人気ですね

コタキナバルにも数か所アートスポットがあるんですが、
最も新しいアートスポットは
「Pillar Of Sabah(ピラー・オブ・サバ)」




場所はスリアサバの通りを挟んでちょうど向かい側あたり

もともと、ここにはコロニアル調の建物があったんですが、
残念ながら火事で燃えてしまい、柱だけが残ったんです


そこをまた輝かせようという動きが始まり、
地元のアーティストたちによるアートスポット
「Pillar of Sabah」プロジェクトが始まりました~



わっ





アートは、サバ州やボルネオ島に生息する動物や生物、植物を
アーティストたちの独自のスタイルでペイントしており、
柱1つ1つ見ごたえがあります



1つ1つジーっと見たいなぁ


ちょうど、お土産やお買い物ができるスリアサバの目の前なので、
街歩きのついでに見てきてくださいね~




ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月27日
マレーシアといえばオランウータン


と思っている人、多いですよね♪♪

マレーシア旅行の目的も
「オランウータンが見たい
」という方多いです
オランウータンはボルネオ島とスマトラ島(インドネシア)に
生息していますが、
街を歩いていて簡単に見られるって事はありません

どこに行ったら見られるの~

とよく聞かれますので、
野生に近いオランウータンが見られる場所をご紹介します☆
サバ州
サバ州内では州の東部・サンダカンにある
「セピロック・オランウータン・リハビリセンター」で
午前午後の餌付けの時間にオランウータンが見られます

このセンターは傷ついたオランウータンを野生に帰す為の
リハビリセンターなので、自分で餌が採れるようになれば、
餌付けの時間にはやってきません。

必ず見られる確約はありませんが、
高い確率でオランウータンが見られます
ただし・・
サンダカンは遠い
のです。。
コタキナバルからは
飛行機
で30分
陸路
なら5時間半・・
もし、コタキナバル周辺で
オランウータンが見たいなら、野生ではないけど、
ロッカウィ・ワイルドライフパークが良いです♪♪

ボルネオ島固有種を中心に飼育している動物園ですが、
自然に近い形で飼育しているので、檻や柵がないので、
リラックスしたオランウータン
が見られます☆

ロッカウィはコタキナバルから車で約20~30分。
サラワク州
でもやっぱり!!
野生に近いオランウータンが見たい

というなら、
サラワク州クチンにある
セメンゴ・ネイチャーリザーブがオススメです


こちらもセピロック同様、
1日2回の餌付け時間にやってくるオランウータンを見られます。

餌が自分で取れるようになるとやってこないのもセピロックと同じ。
クチン市内から車
で40分という距離も魅力です☆
クチンの街もステキだし、
様々なネイチャーアクティビティも楽しめるので、クチンオススメです。
ペラ州
マレー半島にも1か所オランウータンの自然保護区があります
クアラルンプールから車で2.5時間程度、
ペナンからも車で1.5時間の場所にある、
「ブキ・メラ・レイクタウンリゾート」内に
「オランウータン島」という保護区があります。

マレー半島にある唯一の保護施設です。
島へはボートで渡ります♪
この島内で数頭のオランウータンが保護されていて、

人が歩ける遊歩道の両側にはフェンスがあり、
そのフェンスの向こう側にオランウータン生活しています。

こんな感じでオランウータンが見られます

動物園以外の場所でオランウータンが見られるのは
この4か所☆
オランウータン
が見たい方は、
検討してみてくださいね~☆
どの施設もオランウータンを自然に帰す為の施設です。
オランウータンに触ったりすることはできません。
静かに見守ってあげましょう

Sepilok Orang Utan Rehabilitation Centre
餌付け時間:10:00/15:00
入場料:RM30
アクセス:サンダカン市内から車で約45分。
Lok Kawi Wildlife Park
Open:9:30-17:30
入場料RM20
アクセス:コタキナバルから車で約30分
Semenggoh Nature Reserve
餌付け時間 9:00-10:00/15:00-16:00
入場料 RM10
アクセス:クチンから車で約40分
Bukit Merah Laketown Resort
Open:9:00-17:00
※ただし、水位が低いと島に渡れません
入場料 RM36
アクセス:KLから車で約2.5時間/ペナンから1.5時間
※ペナン島からのオプショナルツアーが一般的です。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!



と思っている人、多いですよね♪♪

マレーシア旅行の目的も
「オランウータンが見たい



オランウータンはボルネオ島とスマトラ島(インドネシア)に
生息していますが、
街を歩いていて簡単に見られるって事はありません


どこに行ったら見られるの~


とよく聞かれますので、
野生に近いオランウータンが見られる場所をご紹介します☆


サバ州内では州の東部・サンダカンにある
「セピロック・オランウータン・リハビリセンター」で
午前午後の餌付けの時間にオランウータンが見られます


このセンターは傷ついたオランウータンを野生に帰す為の
リハビリセンターなので、自分で餌が採れるようになれば、
餌付けの時間にはやってきません。

必ず見られる確約はありませんが、
高い確率でオランウータンが見られます

ただし・・
サンダカンは遠い


コタキナバルからは
飛行機

陸路

もし、コタキナバル周辺で
オランウータンが見たいなら、野生ではないけど、
ロッカウィ・ワイルドライフパークが良いです♪♪

ボルネオ島固有種を中心に飼育している動物園ですが、
自然に近い形で飼育しているので、檻や柵がないので、
リラックスしたオランウータン


ロッカウィはコタキナバルから車で約20~30分。


でもやっぱり!!
野生に近いオランウータンが見たい


というなら、
サラワク州クチンにある
セメンゴ・ネイチャーリザーブがオススメです



こちらもセピロック同様、
1日2回の餌付け時間にやってくるオランウータンを見られます。

餌が自分で取れるようになるとやってこないのもセピロックと同じ。
クチン市内から車

クチンの街もステキだし、
様々なネイチャーアクティビティも楽しめるので、クチンオススメです。


マレー半島にも1か所オランウータンの自然保護区があります

クアラルンプールから車で2.5時間程度、
ペナンからも車で1.5時間の場所にある、
「ブキ・メラ・レイクタウンリゾート」内に
「オランウータン島」という保護区があります。

マレー半島にある唯一の保護施設です。
島へはボートで渡ります♪
この島内で数頭のオランウータンが保護されていて、

人が歩ける遊歩道の両側にはフェンスがあり、
そのフェンスの向こう側にオランウータン生活しています。

こんな感じでオランウータンが見られます


動物園以外の場所でオランウータンが見られるのは
この4か所☆
オランウータン

検討してみてくださいね~☆

オランウータンに触ったりすることはできません。
静かに見守ってあげましょう



餌付け時間:10:00/15:00
入場料:RM30
アクセス:サンダカン市内から車で約45分。

Open:9:30-17:30
入場料RM20
アクセス:コタキナバルから車で約30分

餌付け時間 9:00-10:00/15:00-16:00
入場料 RM10
アクセス:クチンから車で約40分

Open:9:00-17:00
※ただし、水位が低いと島に渡れません
入場料 RM36
アクセス:KLから車で約2.5時間/ペナンから1.5時間
※ペナン島からのオプショナルツアーが一般的です。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月17日
おはようございます
最近、人気急上昇
のピンク(プトラ)モスク☆
ピンク色のモスクはとっても珍しく、
世界でも数軒しかないんです

モスク建築に際して、
色にはあまり決まり事は無いらしい(友人談)ですが、
ブルーや白、といったのが多いですよね~
そんな中で、目
を引くピンク
なんと~~
コタキナバルにもありましたっ



@Shino Yagyu
きゃ~


ピンクです


@Shino Yagyu
でも、
コタキナバルは小さい街だし、
ピンク色のモスクがあるなら、すぐわかりそうなのに・・


って思ってたら、
なんとこのピンク色のモスクは、
コタキナバル(KK)から車
で15分程の場所にある、
サバ大学(Universiti Malaysia Sabah)の
敷地内にあるモスクでした
サバ大学は、ものすっごく広大な敷地を持っていて、
大学内に水族館や博物館等もあります♪♪

(UMS大学HPより)
大学・・というより、1つの「街」といってもいい程
広いのです。
だから、たまたま大学の前を通り過ぎた
としても、
モスクがピンク色なのはわかんないです

で、この可愛いピンクモスク。
学校関係者でなくても大学に入れます


@Shino Yagyu
ピンク色の壁、可愛い


モスク内部の見学は、
礼拝の時間以外で
女性は有料のガウンを着用 すればOKです♪♪
コタキナバルの新スポットになりそう

皆さんも可愛いピンクのモスクを見に行ってくださいね♪♪
UMS Mosque
Address:
Universiti Malaysia Sabah
Jalan UMS,88400 Kota Kinaballu
アクセス:KK市内中心部から車で約15分。
モスク見学可能時間
月ー木、土日
8:00-12:00/14:00-15:00/16:00-17:00
金
8:00-11:00/14:00-15:00/16:00-17:00
☆内部を見学する際は女性はガウン(有料)着用が
義務付けられています。
ご注意
モスク内の見学がなくても、
モスク周辺を見学する際は露出の激しい服装は避けてください。
マナー良く観光しましょう~

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

最近、人気急上昇


ピンク色のモスクはとっても珍しく、
世界でも数軒しかないんです


モスク建築に際して、
色にはあまり決まり事は無いらしい(友人談)ですが、
ブルーや白、といったのが多いですよね~
そんな中で、目


なんと~~
コタキナバルにもありましたっ




@Shino Yagyu
きゃ~



ピンクです



@Shino Yagyu
でも、
コタキナバルは小さい街だし、
ピンク色のモスクがあるなら、すぐわかりそうなのに・・



って思ってたら、
なんとこのピンク色のモスクは、
コタキナバル(KK)から車

サバ大学(Universiti Malaysia Sabah)の
敷地内にあるモスクでした

サバ大学は、ものすっごく広大な敷地を持っていて、
大学内に水族館や博物館等もあります♪♪

(UMS大学HPより)
大学・・というより、1つの「街」といってもいい程
広いのです。
だから、たまたま大学の前を通り過ぎた

モスクがピンク色なのはわかんないです


で、この可愛いピンクモスク。
学校関係者でなくても大学に入れます



@Shino Yagyu
ピンク色の壁、可愛い



モスク内部の見学は、


コタキナバルの新スポットになりそう


皆さんも可愛いピンクのモスクを見に行ってくださいね♪♪
UMS Mosque
Address:
Universiti Malaysia Sabah
Jalan UMS,88400 Kota Kinaballu
アクセス:KK市内中心部から車で約15分。
モスク見学可能時間

8:00-12:00/14:00-15:00/16:00-17:00

8:00-11:00/14:00-15:00/16:00-17:00
☆内部を見学する際は女性はガウン(有料)着用が
義務付けられています。


モスク内の見学がなくても、
モスク周辺を見学する際は露出の激しい服装は避けてください。
マナー良く観光しましょう~



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月11日
早いもので4月も10日が過ぎましたね

あと2週間程すれば、待ちに待った
ゴールデンウィーク
今年はウレシイ10連休♪♪
今年も日本の各地から
コタキナバルへチャーター便
が出ます☆
沢山の方に乗って頂き、有難うございます♥

海
あり、自然
ありで人気のコタキナバル
楽しんでもらえればと思います

今日は楽しみ方はちょっと置いといて・・(笑)、
コタキナバルで買えるお土産をご紹介しま~す
自分へ、家族へ、お友達へ、職場の人達へ・・
スーパーやお土産屋さんで買えるものをご紹介するので、
チェックしてくださいね~

食べ物編
やっぱりハズせないのは、
サバティー(Sabah Tea)

世界遺産・キナバル山の麓の茶畑で栽培されている紅茶。
とってもすっきりした飲みやすいお茶で、
「美味しい~
」とリピートする人続出

様々なサイズを取り揃えていて、スーパー買えるのもウレシイ
20ティーバッグ入りでRM5程度と超おトク
サバで採れるハーブをミックスしたフレーバーティーもあり、
お土産屋さんへ行くと

豪華な箱に入ったお土産用のフレーバーMIXもありますよ♪♪
(中は茶葉のフレーバーティーが5~6種類入っています)
お茶好きな方や自分のお土産にGOOD
ですね
これまたコタキナバル(サバ州)でしか買えない
テノム産コピ(コーヒー)

サバ州のテノム(Tenom)という場所で栽培されている
コーヒーで、とっても香ばしいコーヒー☆
Fatt Choi、Yit Fohの2社が有名です
地元の人も大好きなコーヒーですよ☆
一番ローカルっぽいのが↑の写真の粉バージョン。
最近はちゃんと商品化されていて(笑)、

こんな感じのドリップするタイプや、

1杯ずつカップに入れて飲めるタイプ等が売られています~
案外知られていないのが、
サバ州内ではカカオも採れるコト

タワウという町で採れるカカオを使ったココアや

チョコレートドリンクもおススメ♪♪

思ったよりも甘さ控えめで美味しいですよ~
これもスーパーで買えますよ☆
そして、このカカオを使って作られたのが

チョコレート


タワウ産のカカオとサバティーを使ったりしている
チョコレートなので、単なるお土産のチョコではありませんよ!
会社へのお土産にはぜひこういうチョコレートもいかがですか?
ココまではサバでしか買えないもの☆
「コタキナバル」に限らず、マレーシア土産として
スーパーでも買えるオススメが、
ご存じマンゴーグミ


濃い~マンゴー味のグミで、食べるとヤミツキになる美味しさ
大きさも様々。
右2つは5~6粒入った最少サイズでRM1。
左のが一般的で20粒入ったRM6程度のもの。
最大は1kgサイズのもの(RM40位)までありますから、
あげる人に合わせてサイズを選んでくださいね

マレー半島のキャメロン高原で採れる紅茶
「BOH Tea」も人気ですよね


スタンダードのキャメロニアンゴールドの他、
マンゴーやパッションフルーツ、ライチ&ローズ等
南国ならではのフレーバーティーもとっても良い香り

これもスーパーで買えますよ☆
あと・・
ちょっと重いんですが

チリ味のケチャップ
案外日本では見かけないですよね~。
マレーシアだとケチャップは大抵
ノーマルと
チリ味が出てきますね。
チリ味とは言ってもピリ辛くらいだし、
このピリ辛がヤミツキになるんですよ~。
持って帰るの思いけど(笑)。
コスメ編
コスメって言うほどではないけど・・笑
マレーシアに限らず、
最近「お土産だよ~♪♪」って
石けんを貰う事が多い気がします
マレーシアでもランカウイ島のナマコ石けんは人気ですが、
サバ州だと、
はちみつ入りの石けんや

様々なハーブが入った石けんも人気☆

あと、ワタシも最近知ったんですが、
サバ州で採れた素材を使ったボディスクラブ


バージンココナツオイル、シナモン、ブラウンシュガー等が
秘密の調合(!!)でブレンドされているそうで、
使うとお肌すべっすべ&保湿タップリ♪♪になるそうですよ~

石けんとスクラブは、サバ州観光局直営お土産店「Kadaiku」で♪♪
クラフト&その他編
40以上の先住民族が住むサバ州では、
各先住民族の伝統手工芸品の竹細工、ビーズ細工や

布織物が買えますよ


布織物も、オシャレなバッグやポーチになっていて、
とってもカワイイしオシャレ


模様を選べば、男性へのプレゼントにも出来そうです。
自分やお大切な人へのお土産に

こちらもサバ州観光局直営お土産店「Kadaiku」で♪
サバ州は淡水パールの産地であるので、
お土産屋さんには必ずと言っていいほど置いてありますよ☆

ピアスの他にもブレスレット、ネックレス

勿論、色や形が良いほどお値段は上がりますが・・
普段使い用のちょっとしたものなら、
気軽なお値段で買えるものもあります
お土産屋さんのほか、クラフトマーケットや
サンデーマーケットでも売っているのでチェックしてみてくださいね☆
あと・・
これもコタキナバルという訳ではないんですが・・



マレーシア産のゴムを使ったビーチサンダル屋さん
「fipper」。
南国ではビーサンは必需品ですよねっ

ここは、シンプルだけどカラフルな色使いで、

履き心地バツグンっ


お値段もRM17~ととってもお手頃なんで、
お土産にもピッタリですよ~


コタキナバルだと
スリア・サバ
ワン・ボルネオ
IMAGO に入っています

と、
皆さんが思った以上(
)に、
お土産はたっくさんっ
ありますよ~笑
参考にしてみてくださいね

観光スポットは↓ ↓
コタキナバルで楽しむべき10のコト☆
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


あと2週間程すれば、待ちに待った


今年はウレシイ10連休♪♪
今年も日本の各地から
コタキナバルへチャーター便

沢山の方に乗って頂き、有難うございます♥

海



楽しんでもらえればと思います


今日は楽しみ方はちょっと置いといて・・(笑)、
コタキナバルで買えるお土産をご紹介しま~す

自分へ、家族へ、お友達へ、職場の人達へ・・
スーパーやお土産屋さんで買えるものをご紹介するので、
チェックしてくださいね~




やっぱりハズせないのは、


世界遺産・キナバル山の麓の茶畑で栽培されている紅茶。
とってもすっきりした飲みやすいお茶で、
「美味しい~




様々なサイズを取り揃えていて、スーパー買えるのもウレシイ

20ティーバッグ入りでRM5程度と超おトク

サバで採れるハーブをミックスしたフレーバーティーもあり、
お土産屋さんへ行くと

豪華な箱に入ったお土産用のフレーバーMIXもありますよ♪♪
(中は茶葉のフレーバーティーが5~6種類入っています)
お茶好きな方や自分のお土産にGOOD


これまたコタキナバル(サバ州)でしか買えない


サバ州のテノム(Tenom)という場所で栽培されている
コーヒーで、とっても香ばしいコーヒー☆
Fatt Choi、Yit Fohの2社が有名です
地元の人も大好きなコーヒーですよ☆
一番ローカルっぽいのが↑の写真の粉バージョン。
最近はちゃんと商品化されていて(笑)、

こんな感じのドリップするタイプや、

1杯ずつカップに入れて飲めるタイプ等が売られています~
案外知られていないのが、
サバ州内ではカカオも採れるコト


タワウという町で採れるカカオを使ったココアや

チョコレートドリンクもおススメ♪♪

思ったよりも甘さ控えめで美味しいですよ~
これもスーパーで買えますよ☆
そして、このカカオを使って作られたのが

チョコレート



タワウ産のカカオとサバティーを使ったりしている
チョコレートなので、単なるお土産のチョコではありませんよ!
会社へのお土産にはぜひこういうチョコレートもいかがですか?
ココまではサバでしか買えないもの☆
「コタキナバル」に限らず、マレーシア土産として
スーパーでも買えるオススメが、
ご存じマンゴーグミ



濃い~マンゴー味のグミで、食べるとヤミツキになる美味しさ

大きさも様々。
右2つは5~6粒入った最少サイズでRM1。
左のが一般的で20粒入ったRM6程度のもの。
最大は1kgサイズのもの(RM40位)までありますから、
あげる人に合わせてサイズを選んでくださいね


マレー半島のキャメロン高原で採れる紅茶
「BOH Tea」も人気ですよね



スタンダードのキャメロニアンゴールドの他、
マンゴーやパッションフルーツ、ライチ&ローズ等
南国ならではのフレーバーティーもとっても良い香り


これもスーパーで買えますよ☆
あと・・
ちょっと重いんですが


チリ味のケチャップ

案外日本では見かけないですよね~。
マレーシアだとケチャップは大抵


チリ味とは言ってもピリ辛くらいだし、
このピリ辛がヤミツキになるんですよ~。
持って帰るの思いけど(笑)。


コスメって言うほどではないけど・・笑
マレーシアに限らず、
最近「お土産だよ~♪♪」って
石けんを貰う事が多い気がします

マレーシアでもランカウイ島のナマコ石けんは人気ですが、
サバ州だと、
はちみつ入りの石けんや

様々なハーブが入った石けんも人気☆

あと、ワタシも最近知ったんですが、
サバ州で採れた素材を使ったボディスクラブ



バージンココナツオイル、シナモン、ブラウンシュガー等が
秘密の調合(!!)でブレンドされているそうで、
使うとお肌すべっすべ&保湿タップリ♪♪になるそうですよ~


石けんとスクラブは、サバ州観光局直営お土産店「Kadaiku」で♪♪


40以上の先住民族が住むサバ州では、
各先住民族の伝統手工芸品の竹細工、ビーズ細工や

布織物が買えますよ



布織物も、オシャレなバッグやポーチになっていて、
とってもカワイイしオシャレ



模様を選べば、男性へのプレゼントにも出来そうです。
自分やお大切な人へのお土産に


こちらもサバ州観光局直営お土産店「Kadaiku」で♪
サバ州は淡水パールの産地であるので、
お土産屋さんには必ずと言っていいほど置いてありますよ☆

ピアスの他にもブレスレット、ネックレス


勿論、色や形が良いほどお値段は上がりますが・・

普段使い用のちょっとしたものなら、
気軽なお値段で買えるものもあります

お土産屋さんのほか、クラフトマーケットや
サンデーマーケットでも売っているのでチェックしてみてくださいね☆
あと・・
これもコタキナバルという訳ではないんですが・・




マレーシア産のゴムを使ったビーチサンダル屋さん
「fipper」。
南国ではビーサンは必需品ですよねっ


ここは、シンプルだけどカラフルな色使いで、

履き心地バツグンっ



お値段もRM17~ととってもお手頃なんで、
お土産にもピッタリですよ~



コタキナバルだと





と、
皆さんが思った以上(


お土産はたっくさんっ


参考にしてみてくださいね


観光スポットは↓ ↓
コタキナバルで楽しむべき10のコト☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年02月13日
サバ州の玄関口・コタキナバル(KK)

海も自然も楽しめるので人気ですっ

ちょっと残念なのは、
KK中心部にはナイトマーケットが無いこと
小さい町だからローカル度が高い食堂ばかり(美味しいけど)で、
観光客の方には若干入りにくい所も

日曜朝にはサンデーマーケットがあるんですけどね~・・
なんて思っていたら

昨年12月から金曜&土曜の夜限定ですが、
ガヤストリートで
ナイトマーケットがスタートしましたっ



(※イメージ写真。ガヤストリートではありません・・ごめん
)
ワタシもまだ行ってないんですが(何せサバ・・)、
マーケットでは食べ物の他、特産品なんかも売られているそうです
色々なメニューを少しずつ買えるのが良いですよね
楽しいし

聞いたところによると・・
「焼きドリアン(
)」なるお店も出現しているとか・・


焼きドリアンてどんなのだ??笑
ガヤストリートならアクセスもしやすいし、
18時~深夜2時までなので、
晩ごはんを買いに行くのも良いし、
夜食を買いに行くのも良いですね

週末にKKに滞在しているなら、
行ってみてくださいね~


Api Api Night Food Market @ Gaya Street
場所:ガヤストリート(KK中心部)
開催日:金曜&土曜
開催時間:18:00~2:00
人が多いので貴重品には気を付けてください
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

海も自然も楽しめるので人気ですっ


ちょっと残念なのは、
KK中心部にはナイトマーケットが無いこと

小さい町だからローカル度が高い食堂ばかり(美味しいけど)で、
観光客の方には若干入りにくい所も


日曜朝にはサンデーマーケットがあるんですけどね~・・
なんて思っていたら


昨年12月から金曜&土曜の夜限定ですが、
ガヤストリートで
ナイトマーケットがスタートしましたっ




(※イメージ写真。ガヤストリートではありません・・ごめん


ワタシもまだ行ってないんですが(何せサバ・・)、
マーケットでは食べ物の他、特産品なんかも売られているそうです

色々なメニューを少しずつ買えるのが良いですよね

楽しいし


聞いたところによると・・
「焼きドリアン(




焼きドリアンてどんなのだ??笑
ガヤストリートならアクセスもしやすいし、
18時~深夜2時までなので、
晩ごはんを買いに行くのも良いし、
夜食を買いに行くのも良いですね


週末にKKに滞在しているなら、
行ってみてくださいね~



Api Api Night Food Market @ Gaya Street
場所:ガヤストリート(KK中心部)
開催日:金曜&土曜
開催時間:18:00~2:00


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年08月07日
おはようございます
いよいよ、今週末からはお盆休み

沢山の方がこの期間にご旅行されるんじゃないでしょうか?
マレーシアにも沢山の方が遊びに来てくれるみたいで、嬉しいです

せっかくのご旅行なので、
皆さんには、ぞんぶんに楽しんで貰いたいっ


なので、今日はワタシがオススメする、
「コタキナバルで楽しむべき10のコト☆」を紹介しちゃいますっ

まずは
つめ♪♪
1.アイランドホッピング~


コタキナバル中心部からボート
で約15分で到着する
海洋公園は透明度が高い綺麗な海がっっ


沖へ行かなくても、沢山の魚
が見られますよ
ツアーとして多いのは、サピ島やマヌカン島ですね。
ちなみに、コタキナバル中心部は埋め立てになっているので、
海がすぐ近くにあっても、砂浜は無く
海には入れません

サピ島へ行ったらぜひ体験してもらいたいのが
つめ。
2.コーラルフライヤー(ジップライン)

サピ島とそのお隣のガヤ島の間に架けられたジップラインで、
250mの距離の海上を時速60kmで飛ぶアクティビティ


海の上を飛ぶのって、気持ちいい~


大人RM86で
10:00-15:30までやってます♪♪
ジップラインの詳細はこちらから
つめはテングザルや蛍が見られる
3.リバーサファリ(リバークルーズ)

コタキナバルから車
で約2時間。
両岸にうっそうと木々
がしげる川をボートでクルーズ。
テングザルを見たり、運が良ければサイ鳥
も見られるかも
その後は、
クリスマスイルミネーションのようにチカチカと光る蛍を鑑賞

とっても幻想的☆
アクティビティが続きましたが、
コタキナバル市内でもする事はありますよ♪♪
つめは~
KKのオブジェ前で記念撮影♪♪

KKというのは、コタキナバルの愛称。
Kota Kinabaluの頭文字をとって、地元っ子にそう呼ばれています
KK市内の、ハイアットリージェンシー裏手辺りには、
最近この「I
KK」というオブジェが出来て、
写真スポットになってます

もう少し遠くから撮ると、

こんなオブジェです☆
普通に記念撮影でも良いのですが、
ココはやっぱり、
「KK」のポーズで写真を撮りましょう♪♪笑

実はこのポーズ、地味に苦しい
です(笑)
ハイアットリージェンシーまで来たので、

次のお薦めはココのカフェ

レインボーケーキとレインボーラテ

外側にある「モザイクカフェ」では、
とっても珍しいレインボーラテ(カフェラテです)が飲めますよ♪♪
そして、とっても可愛いレインボーケーキも♪♪

ハッとするような鮮やかな色で、
若干びっくりしますが(笑)、
ちょっとしたティータイムはどうですか?
レインボーラテとケーキの詳細はこちら
お腹を満たしたら、車に乗って
約10分。
つめ、人気の水上モスクへ~

青いドームがほんっとにキレイ!!!

ワタシも大好きなモスクです


モスクを見ると「異国~
」って感じがしますよね♪♪
※一般の方も見学できますが、見学時申込とRM5、
肌を覆うレンタル衣装(RM10)が必要です。
詳細はこちら
イスラム教の国・マレーシアで
一番消費される「お肉」の種類は何だか知っていますか
それは・・・
ズバリ
チキン(鶏肉)ですっっ


イスラム教徒は豚肉を食べる事を禁止されていて、
ヒンドゥー教徒は牛肉がNG。
どの民族でも食べられるのが「チキン」という訳なんです♪
KFCはどこへ行ってもありますが、
KKへ来たら、ぜひローカルレストランの、
「Boreno's ボレノズ」へ行ってもらいたいです



コタキナバルのローカルファーストフードで、
KK内には数店舗展開しています。
「え~、でもフライドチキンでしょ~??
」っと
侮ってはなりません!!

(※通常はカットされて出てきます)
お肉がジューシーでとってもクリスピーなんですっっ


これは、美味しい~♪♪
ワタシはハマってしまい、よく食べています(笑)
ファーストフード店なので気軽に入れるし、
お店によっては24時間営業なんで、
夜中に「お腹空いたなぁ~」って食べられますよ(笑)
ボレノズの情報はこちら
皆さん、コタキナバル(ボルネオ島)というと
真っ先に思い浮かべるのが、
オランウータンですよね~

ですが、
コタキナバルの街中を歩いていても
オランウータンには会えません

コタキナバル近郊で唯一オランウータンを見られるのは、
ロッカウィ・ワイルドライフパーク

ここでは、ボルネオに生息する動物を中心に100種ほどが
飼育されています♪♪もちろんオランウータンやテングザルも
一部の動物を除き、柵や檻を使わないので
自然に近い姿を見る事が出来るのです~


オランウータンも、こんな感じ~

動きはとってもスローで、の~んびり暮らしています。
リバークルーズで見られるテングザルも、
クルーズだとかなり遠くにしか見られないんですが、
この通り、近くで見られますよっっ


天狗ザルは檻に入れておかないと逃げちゃうそうで(笑)、
檻の中にいましたが、かなり間近に見れて大満足☆
それ以外にも川を泳ぐカワウソとか見れて
テンション高めです♪♪
あと、オススメは~
アニマルショー


座る席の場所によっては、
クマネコ(ジャコウネコの一種)が
目の前のロープを渡ってくれます~
きゃ~

大人も子供も楽しめる動物園です♪♪
ロッカウィの情報はコチラ
※個人で行く場合は往復でタクシーを手配してください。
コタキナバルは、街中の観光スポットというより、
海や山等のアクティビティに参加するほうが多い街ですが、
次のは、街中で体験できるアクティビティ。
サンセットクルーズ(ノースボルネオクルーズ)

市内に一番近い大型リゾート「ステラハーバーリゾート」内の
マリーナから出発するノースボルネオクルーズ。

オシャレで明るいスタッフが迎えてくれますよ♪
コタキナバル中心部の湾岸をぐるっと回る2時間の
ビュッフェクルーズですが、オススメはサンセットクルーズ!

夕陽に染まる南シナ海の風景を堪能できます

船内ではライブバンドによる演奏もあって、ムード満点

そのうち~
スタッフやお客さんが音楽に合わせて踊りだしちゃうのが、
なんともマレーシアっぽくて楽しい

クルーズの詳細はコチラ
そして、いよいよ最後!
最後だけど、絶対外せない(笑)のが、

サバベジを食べること!!

サバ州でしか食べられないこの野菜。
KLや他の場所では見た事が無いです
街中にあるシーフードレストランで大抵は出してもらえます

大抵はガーリック炒めかブラックペッパー炒め。
ガーリックの方がオススメかな~??
KKの街中だと、
スリ・セレラ
ウォーターフロントのポートビュー
ウェルカム・シーフード あたりで食べられると思います


かなり長いブログなってしまいましたが

もし、まだ何しようか決めてない方がいたら、
ぜひ参考にしてみてくださいね~♪♪
他の都市でも、やってみようかな~


いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

いよいよ、今週末からはお盆休み


沢山の方がこの期間にご旅行されるんじゃないでしょうか?
マレーシアにも沢山の方が遊びに来てくれるみたいで、嬉しいです


せっかくのご旅行なので、
皆さんには、ぞんぶんに楽しんで貰いたいっ



なので、今日はワタシがオススメする、
「コタキナバルで楽しむべき10のコト☆」を紹介しちゃいますっ


まずは

1.アイランドホッピング~



コタキナバル中心部からボート

海洋公園は透明度が高い綺麗な海がっっ



沖へ行かなくても、沢山の魚


ツアーとして多いのは、サピ島やマヌカン島ですね。

海がすぐ近くにあっても、砂浜は無く



サピ島へ行ったらぜひ体験してもらいたいのが

2.コーラルフライヤー(ジップライン)

サピ島とそのお隣のガヤ島の間に架けられたジップラインで、
250mの距離の海上を時速60kmで飛ぶアクティビティ



海の上を飛ぶのって、気持ちいい~



大人RM86で
10:00-15:30までやってます♪♪
ジップラインの詳細はこちらから

3.リバーサファリ(リバークルーズ)

コタキナバルから車

両岸にうっそうと木々

テングザルを見たり、運が良ければサイ鳥


その後は、
クリスマスイルミネーションのようにチカチカと光る蛍を鑑賞


とっても幻想的☆
アクティビティが続きましたが、
コタキナバル市内でもする事はありますよ♪♪

KKのオブジェ前で記念撮影♪♪

KKというのは、コタキナバルの愛称。
Kota Kinabaluの頭文字をとって、地元っ子にそう呼ばれています

KK市内の、ハイアットリージェンシー裏手辺りには、
最近この「I

写真スポットになってます


もう少し遠くから撮ると、

こんなオブジェです☆
普通に記念撮影でも良いのですが、
ココはやっぱり、
「KK」のポーズで写真を撮りましょう♪♪笑

実はこのポーズ、地味に苦しい

ハイアットリージェンシーまで来たので、

次のお薦めはココのカフェ




外側にある「モザイクカフェ」では、
とっても珍しいレインボーラテ(カフェラテです)が飲めますよ♪♪
そして、とっても可愛いレインボーケーキも♪♪

ハッとするような鮮やかな色で、
若干びっくりしますが(笑)、
ちょっとしたティータイムはどうですか?
レインボーラテとケーキの詳細はこちら
お腹を満たしたら、車に乗って



青いドームがほんっとにキレイ!!!


ワタシも大好きなモスクです



モスクを見ると「異国~

※一般の方も見学できますが、見学時申込とRM5、
肌を覆うレンタル衣装(RM10)が必要です。
詳細はこちら
イスラム教の国・マレーシアで
一番消費される「お肉」の種類は何だか知っていますか

それは・・・
ズバリ




イスラム教徒は豚肉を食べる事を禁止されていて、
ヒンドゥー教徒は牛肉がNG。
どの民族でも食べられるのが「チキン」という訳なんです♪
KFCはどこへ行ってもありますが、
KKへ来たら、ぜひローカルレストランの、





コタキナバルのローカルファーストフードで、
KK内には数店舗展開しています。
「え~、でもフライドチキンでしょ~??


侮ってはなりません!!

(※通常はカットされて出てきます)
お肉がジューシーでとってもクリスピーなんですっっ



これは、美味しい~♪♪
ワタシはハマってしまい、よく食べています(笑)
ファーストフード店なので気軽に入れるし、
お店によっては24時間営業なんで、
夜中に「お腹空いたなぁ~」って食べられますよ(笑)
ボレノズの情報はこちら
皆さん、コタキナバル(ボルネオ島)というと
真っ先に思い浮かべるのが、
オランウータンですよね~

ですが、
コタキナバルの街中を歩いていても
オランウータンには会えません


コタキナバル近郊で唯一オランウータンを見られるのは、


ここでは、ボルネオに生息する動物を中心に100種ほどが
飼育されています♪♪もちろんオランウータンやテングザルも

一部の動物を除き、柵や檻を使わないので
自然に近い姿を見る事が出来るのです~



オランウータンも、こんな感じ~


動きはとってもスローで、の~んびり暮らしています。
リバークルーズで見られるテングザルも、
クルーズだとかなり遠くにしか見られないんですが、
この通り、近くで見られますよっっ


天狗ザルは檻に入れておかないと逃げちゃうそうで(笑)、
檻の中にいましたが、かなり間近に見れて大満足☆
それ以外にも川を泳ぐカワウソとか見れて
テンション高めです♪♪
あと、オススメは~
アニマルショー



座る席の場所によっては、
クマネコ(ジャコウネコの一種)が
目の前のロープを渡ってくれます~
きゃ~


大人も子供も楽しめる動物園です♪♪
ロッカウィの情報はコチラ
※個人で行く場合は往復でタクシーを手配してください。
コタキナバルは、街中の観光スポットというより、
海や山等のアクティビティに参加するほうが多い街ですが、
次のは、街中で体験できるアクティビティ。


市内に一番近い大型リゾート「ステラハーバーリゾート」内の
マリーナから出発するノースボルネオクルーズ。

オシャレで明るいスタッフが迎えてくれますよ♪
コタキナバル中心部の湾岸をぐるっと回る2時間の
ビュッフェクルーズですが、オススメはサンセットクルーズ!

夕陽に染まる南シナ海の風景を堪能できます


船内ではライブバンドによる演奏もあって、ムード満点


そのうち~
スタッフやお客さんが音楽に合わせて踊りだしちゃうのが、
なんともマレーシアっぽくて楽しい


クルーズの詳細はコチラ
そして、いよいよ最後!
最後だけど、絶対外せない(笑)のが、



サバ州でしか食べられないこの野菜。
KLや他の場所では見た事が無いです

街中にあるシーフードレストランで大抵は出してもらえます


大抵はガーリック炒めかブラックペッパー炒め。
ガーリックの方がオススメかな~??
KKの街中だと、






かなり長いブログなってしまいましたが


もし、まだ何しようか決めてない方がいたら、
ぜひ参考にしてみてくださいね~♪♪
他の都市でも、やってみようかな~




ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年07月31日
おはようございます。
今日で7月も終わり。明日からは8月ですね。
1年があっという間に過ぎていきます~
笑
さて、今日は重要なお知らせです
コタキナバルの観光スポットにもなっている、
コタキナバル市立モスク

青いドームが美しい、水上モスクとしても人気があります

今までは見学希望の方は無料で気軽に見学ができたのですが、
実は今、諸事情により見学不可
となっていて、
再オープンは明日(8月1日)を予定していますが・・
再オープン後は
原則旅行会社のみ旅行客をモスクの中まで案内する事が可能(事前申込)で、
見学料がRM5かかります。
個人の旅行客でも見学は出来ますが、
モスクの入口で申込が必要で、見学料RM5がかかります。
モスクの中というのは敷地内という意味で、

内部ホールはモチロン、

↑ このエリアもモスク内ですからRM5と申込が必要です。
「だったら、外から写真撮ればいいや~
」
となるのですが、
モスク周辺のエリアも、RM5を支払う必要があるとか



まじで~




・・ですよね。
実は先月外国人旅行者が
このモスクの塀に登り、ダンスを踊った動画を撮影したのです・・

神聖
な場所を汚されたとして、
モスクが外国人の立入を禁止したのです
今回の措置は、
「モスクがイスラム教徒にとって神聖な場所」である事を
旅行者に認識してもらうためのものです。
もちろん、美しいモスクは観光スポットでもあるのですが、
その前にここは神聖な場所であるという事を理解し、
マナーある行動をしていただきたいのです。。
今回の事前申込や入場料はマナーを守って頂く為の措置です。
再オープンは明日を予定していますが、変更される可能性と、
上記ご紹介した内容と異なる場合もあります。
シティモスクへ行かれる方は、モスクスタッフの指示に従ってください。
追加情報が入ったらまたご案内します。
これからの夏休み。
マナーを守って楽しく旅行しましょう♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
今日で7月も終わり。明日からは8月ですね。
1年があっという間に過ぎていきます~


さて、今日は重要なお知らせです

コタキナバルの観光スポットにもなっている、
コタキナバル市立モスク


青いドームが美しい、水上モスクとしても人気があります


今までは見学希望の方は無料で気軽に見学ができたのですが、
実は今、諸事情により見学不可

再オープンは明日(8月1日)を予定していますが・・
再オープン後は

見学料がRM5かかります。

モスクの入口で申込が必要で、見学料RM5がかかります。
モスクの中というのは敷地内という意味で、

内部ホールはモチロン、

↑ このエリアもモスク内ですからRM5と申込が必要です。
「だったら、外から写真撮ればいいや~


となるのですが、
モスク周辺のエリアも、RM5を支払う必要があるとか




まじで~





・・ですよね。
実は先月外国人旅行者が
このモスクの塀に登り、ダンスを踊った動画を撮影したのです・・


神聖

モスクが外国人の立入を禁止したのです

今回の措置は、
「モスクがイスラム教徒にとって神聖な場所」である事を
旅行者に認識してもらうためのものです。
もちろん、美しいモスクは観光スポットでもあるのですが、
その前にここは神聖な場所であるという事を理解し、
マナーある行動をしていただきたいのです。。
今回の事前申込や入場料はマナーを守って頂く為の措置です。
再オープンは明日を予定していますが、変更される可能性と、
上記ご紹介した内容と異なる場合もあります。
シティモスクへ行かれる方は、モスクスタッフの指示に従ってください。
追加情報が入ったらまたご案内します。
これからの夏休み。
マナーを守って楽しく旅行しましょう♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年07月24日
いよいよ夏休みですね~
夏休みの旅行先は決まってますか?
日本がこれだけ暑いから涼しい所に行きたい

という気持ち、わかります
案外マレーシアの方が涼しいかもですよ~

ファミリー旅行で人気のコタキナバル(KK)。
KKのおススメグルメと言ったら
サバベジタブル~♪♪

本当は「サユール・マニス(甘い野菜の意)」という名前ですが、
サバでしか食べられないので、
サバベジタブル(サバベジ)、と呼ばれています

どこのお店でも
「サバベジ」で通じますよ


コリコリとした食感が美味しい~んです

KKへ行くとマストトライなんですが、、
最近、ちょっと見た目が違う・・


↑この写真の左下に映ってるお野菜

これもサバベジなんです~

現地のお友だちも、
「最近は葉っぱ
の方をよく見るよ!」と言ってます。
流行り。。かな??
どっちのタイプが出てきてもサバベジですので、
びっくりしないでくださいね~☆
味はどっちも美味しいです♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
夏休みの旅行先は決まってますか?
日本がこれだけ暑いから涼しい所に行きたい


という気持ち、わかります

案外マレーシアの方が涼しいかもですよ~


ファミリー旅行で人気のコタキナバル(KK)。
KKのおススメグルメと言ったら
サバベジタブル~♪♪

本当は「サユール・マニス(甘い野菜の意)」という名前ですが、
サバでしか食べられないので、
サバベジタブル(サバベジ)、と呼ばれています


どこのお店でも
「サバベジ」で通じますよ



コリコリとした食感が美味しい~んです


KKへ行くとマストトライなんですが、、
最近、ちょっと見た目が違う・・



↑この写真の左下に映ってるお野菜


これもサバベジなんです~


現地のお友だちも、
「最近は葉っぱ

流行り。。かな??
どっちのタイプが出てきてもサバベジですので、
びっくりしないでくださいね~☆
味はどっちも美味しいです♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!