おはようございます
今週末の10日は旧暦のお正月。
そうです、チャイニーズニューイヤー(CNY)
ですね
街のアチコチには、CNYの飾り付けがありますっ

大抵赤くて、提灯がついてますね・・
はい。どこを見回しても真っ赤です

イスラム教の断食明けのお祝い(ハリラヤ)の様に、
家族で過ごすことが一般的ですが、
ショッピングモール等は祝日でも営業しています

中華系の個人営業のお店の場合はCNYの10・11日以外でも
休む場合がありますので、この時期に旅行される方は注意してくださいね。
そのチャイニーズニューイヤーの時に食べる
『縁起物』って知っていますか

それがコチラ~


『イーサン(Yee Sang)』という食べ物ですっっ

Yee Sang, Yusheng, YuuSahngと、呼び方は色々あるみたいですが、
生魚(=お刺身)を入れたサラダ、みたいなものです。
お店や家庭によって盛り付けるお魚
も野菜
も違うようですが、
基本的には
千切りのニンジン、大根、キャベツ、レンコン、揚げた餃子の皮、
柑橘系の果物などとお魚、
それにゴマやドレッシング(油)等を混ぜて食べるのですが、
イーサンは、集まった人みーんなで
具材をぐっしゃぐっしゃに混ぜて食べるのですっっ

しかも混ぜるときは、
お箸で具材をつかんだら、高~~く持ち上げて、
ぐっしゃぐしゃに混ぜ混ぜしますっ

「えっ、テーブル汚れちゃう
」
とか
「そんな、お行儀悪い・・
」
とか思わなくてOK
です

これがイーサンの正式な食べ方

思いっきり混ぜ混ぜしてください

こんな感じにみんなで混ぜ混ぜします~
思う存分混ぜ混ぜしたら、
皆で頂きます


お店によって具材は違いますが、
基本的に味もサラダ
です。
このイーサンは広東式の生魚
を使ったサラダなんですが、
なんと本国の中国や香港では食べられてないようで、
イーサンを食べるのはマレーシア、シンガポールだけのようです☆
この時期限定ですが、
広東料理レストランでは提供してることも多いので、
気になったら食べてみてくださいね~
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

今週末の10日は旧暦のお正月。
そうです、チャイニーズニューイヤー(CNY)


街のアチコチには、CNYの飾り付けがありますっ


大抵赤くて、提灯がついてますね・・

はい。どこを見回しても真っ赤です


イスラム教の断食明けのお祝い(ハリラヤ)の様に、
家族で過ごすことが一般的ですが、
ショッピングモール等は祝日でも営業しています


中華系の個人営業のお店の場合はCNYの10・11日以外でも
休む場合がありますので、この時期に旅行される方は注意してくださいね。
そのチャイニーズニューイヤーの時に食べる
『縁起物』って知っていますか


それがコチラ~



『イーサン(Yee Sang)』という食べ物ですっっ


Yee Sang, Yusheng, YuuSahngと、呼び方は色々あるみたいですが、
生魚(=お刺身)を入れたサラダ、みたいなものです。
お店や家庭によって盛り付けるお魚


基本的には
千切りのニンジン、大根、キャベツ、レンコン、揚げた餃子の皮、
柑橘系の果物などとお魚、
それにゴマやドレッシング(油)等を混ぜて食べるのですが、
イーサンは、集まった人みーんなで
具材をぐっしゃぐっしゃに混ぜて食べるのですっっ


しかも混ぜるときは、
お箸で具材をつかんだら、高~~く持ち上げて、
ぐっしゃぐしゃに混ぜ混ぜしますっ


「えっ、テーブル汚れちゃう

とか
「そんな、お行儀悪い・・

とか思わなくてOK



これがイーサンの正式な食べ方


思いっきり混ぜ混ぜしてください


こんな感じにみんなで混ぜ混ぜします~
思う存分混ぜ混ぜしたら、
皆で頂きます



お店によって具材は違いますが、
基本的に味もサラダ

このイーサンは広東式の生魚

なんと本国の中国や香港では食べられてないようで、
イーサンを食べるのはマレーシア、シンガポールだけのようです☆
この時期限定ですが、
広東料理レストランでは提供してることも多いので、
気になったら食べてみてくださいね~

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!