『最近クチン郊外で人気のナイトマーケットがあるよ
』
って、お友達が誘ってくれるので、
行ってみました~


クチンから南西に約20kmの「バウ」という街にある
「Siniawan(シニアワン)ナイトマーケット」

ナイトマーケットが立つこのSiniawan、
これ以外に特に目立った観光スポットや商業施設は無いのですが

この通りにある街並み
が

と~っても古くっていい味出してるんですっ
めっちゃノスタルジック~


この街は100年くらい前だそうで。。建物も年季入ってる感じですよね。
ジ〇リ映画に出てきそうな商店街、に見えるのはワタシだけ?
マーケットは大体18時頃からにぎやかになり始めます。
通りの両側のお店+その軒先に露店が出てる感じです

売ってるものは食べ物
中心ですね~。
マーケットの入口には可愛いイラストが♪

ここは中華系の人中心のマーケットなので、
食べ物のメニューは中華系が多いかな?
そんなメニューに混ざって、
ココのイチオシ「ザ・サラワク
」のメニューが、
コレっっ

じゃーんっっ


遠くから見るとおにぎり。。
いや、、おいなりさん
笑
これ、なんとっっ
ウツボカズラ
を器に使ったチマキ
なのですっ

え、ええぇ~
ウツボカズラって、
あのウツボカズラですよね

そうです、
あの皆さんもよく知ってる食中植物のウツボカズラ。。
あ、でも、
ウツボカズラを器として使ってるだけなので、
ウツボカズラを食べるわけじゃないです


中はモッチリしたご飯で、上にお豆が乗っていたり、
中にお肉とサンバルソースが入っているのがあったりします。
(味は違うけど)ほぼチマキと同じです

単にチマキで使う竹の皮がウツボカズラになっただけ

地元では
Pitcher Plant Rice (いやそのまんま。笑)とか
Lemang Periuk Keraと呼ばれています。
Lemang というのは、ハリラヤのお祝いで見かける、
竹筒の中に味付けしたお米を入れて炊くご飯で、モチモチした食感が特徴です。
Periuk Keraはマレー語でウツボカズラの意味。
結局マレー語でもウツボカズラのご飯、と言う意味なんで、
見た目そのまんまの名前です。笑
ウツボカズラと聞いたから若干引きましたが(笑)、
味は美味しいですよ~


このマーケットの名物なので、ぜひトライを

陽が落ちると、
通りに架けられた提灯や両側のお店の明かりで、
更にノスタルジック


この日はちょっと雨が降ったので、
地面が濡れて逆にいい雰囲気になりました~
赤い提灯が夜空に映えてキレイ

あっ、ちなみに
この通りのすぐ横にお寺があります☆

お寺は・・
まぁ、特にコレ!というご利益があるわけでなく(←失礼な。。笑)、
よくあるフツーのお寺なんですけど、
入口の模様が~
トラさん~

龍さん~

ピンク色の壁にこの模様(細工)。
めっちゃ映えしますっ

この横でポーズ取ったらめっちゃいい写真になりそう♪♪
(ワタクシ、写真の技術ありませんので壁だけ・・笑)
クチン中心部からは公共交通無いので
、
タクシー
かGrab
になるし、
食べ物中心のマーケットですが、
ノスタルジックな雰囲気とこの壁↑はちょっといいかも

週末クチンにいるようなら、行ってみて下さいね~☆
Siniawan Night Market
クチン中心部から南西に約20km
金・土・日の夜のみ(18時頃~)
アクセス:タクシーかGrabのみ
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

って、お友達が誘ってくれるので、
行ってみました~



クチンから南西に約20kmの「バウ」という街にある
「Siniawan(シニアワン)ナイトマーケット」

ナイトマーケットが立つこのSiniawan、
これ以外に特に目立った観光スポットや商業施設は無いのですが


この通りにある街並み


と~っても古くっていい味出してるんですっ

めっちゃノスタルジック~



この街は100年くらい前だそうで。。建物も年季入ってる感じですよね。
ジ〇リ映画に出てきそうな商店街、に見えるのはワタシだけ?
マーケットは大体18時頃からにぎやかになり始めます。
通りの両側のお店+その軒先に露店が出てる感じです


売ってるものは食べ物

マーケットの入口には可愛いイラストが♪

ここは中華系の人中心のマーケットなので、
食べ物のメニューは中華系が多いかな?
そんなメニューに混ざって、
ココのイチオシ「ザ・サラワク

コレっっ


じゃーんっっ



遠くから見るとおにぎり。。

いや、、おいなりさん


これ、なんとっっ
ウツボカズラ




え、ええぇ~

ウツボカズラって、
あのウツボカズラですよね


そうです、
あの皆さんもよく知ってる食中植物のウツボカズラ。。
あ、でも、
ウツボカズラを器として使ってるだけなので、
ウツボカズラを食べるわけじゃないです



中はモッチリしたご飯で、上にお豆が乗っていたり、
中にお肉とサンバルソースが入っているのがあったりします。
(味は違うけど)ほぼチマキと同じです


単にチマキで使う竹の皮がウツボカズラになっただけ


地元では


Lemang というのは、ハリラヤのお祝いで見かける、
竹筒の中に味付けしたお米を入れて炊くご飯で、モチモチした食感が特徴です。
Periuk Keraはマレー語でウツボカズラの意味。
結局マレー語でもウツボカズラのご飯、と言う意味なんで、
見た目そのまんまの名前です。笑
ウツボカズラと聞いたから若干引きましたが(笑)、
味は美味しいですよ~



このマーケットの名物なので、ぜひトライを


陽が落ちると、
通りに架けられた提灯や両側のお店の明かりで、
更にノスタルジック



この日はちょっと雨が降ったので、
地面が濡れて逆にいい雰囲気になりました~

赤い提灯が夜空に映えてキレイ


あっ、ちなみに
この通りのすぐ横にお寺があります☆

お寺は・・
まぁ、特にコレ!というご利益があるわけでなく(←失礼な。。笑)、
よくあるフツーのお寺なんですけど、
入口の模様が~
トラさん~


龍さん~


ピンク色の壁にこの模様(細工)。
めっちゃ映えしますっ


この横でポーズ取ったらめっちゃいい写真になりそう♪♪
(ワタクシ、写真の技術ありませんので壁だけ・・笑)
クチン中心部からは公共交通無いので

タクシー


食べ物中心のマーケットですが、
ノスタルジックな雰囲気とこの壁↑はちょっといいかも


週末クチンにいるようなら、行ってみて下さいね~☆
Siniawan Night Market
クチン中心部から南西に約20km
金・土・日の夜のみ(18時頃~)
アクセス:タクシーかGrabのみ

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!