サラワク州・クチンと言えば
オランウータン~
1472460397_XL

マレーシア=オランウータンのイメージは強いですが、
オランウータンは、
街中をウロウロ歩いてないし、
生息してるのはボルネオ島(とスマトラ島)のみ。

そして~
街で野生に会えるチャンスはほぼゼロ
 ※ジャングルへ行けば会えるチャンスはあります。

なので、
オランウータンに会うとすると、
保護センターで半野生を『見る』だけです。
※保護の観点から、
マレーシアではオランウータンには触れません


そんな保護センターですが、
実はそんなに多くなく、
サバ州だと
サンダカンのセピロック のみ
(コタキナバルから飛行機40分)

サラワク州にはは
クチンのセメンゴとマタンの2か所
(クチンから車で30分)

特にセメンゴは、
人から餌をもらってる以外は「野生」
オランウータンがひろ~い森の中に住んでいます
IMG_1147_semmengoh
これがセメンゴの入口

入口から餌付けステーションへは、電気バスで移動です
IMG_1148_semmengoh
餌付けは午前(9-10時)と午後(3-4時)の2回
その時間に餌付けステーションへ餌を貰いにやって来る
オランウータンを見に行きます

ちなみにこの日、大雨・・
は両側に雨よけカーテンあるので良いんですが・・

って・・
オランウータン、出てくるの・・


入口から餌付けステーションへは、
この車でも大体2分くらい。
時速30キロくらいは出てたから、歩くと結構~かかります


そして餌付けステーションへ到着~
IMG_1154_semmengoh
ここは晴れた日はバスの到着場所になっていて、
ここからメインの餌付け場へ行きますが、
この日は雨・・
餌付け場は屋根が無いので、一旦ココで待機です。。

セメンゴにはメインの餌付けステーションの他に3つの餌付け場があり、
どこにオランウータンが出てくるかはワカリマセン

で、我々は雨なので・・
レンジャーさんから、
セメンゴには今27頭のオランウータンがいる、とか
で暮らしていて、人から餌をもらう以外は野生だ、とか
雨が大嫌いだから、雨だと殆ど出て来ない()とか
レンジャーが一生懸命呼んでるけど、
雨だし、野生だから、人間の希望には添えないとか
色々色々。。話を聞きながら、
ひたすら待つ・・

かすかな期待を胸に抱き、
メインの餌付け場へ移動してみたものの・・








出てきません
IMG_1159_semmengoh
こんな日もあります。。

オランウータンはほぼ野生なので、
必ず毎日毎回やって来る訳ではないのですが、
雨の日や
果物のシーズン 以外は

誰かしらがやって来てるみたいです。
セメンゴのFacebookページを見ると、
その日にやって来たオランウータンが紹介されてますが、
ほぼ毎日、誰かしらが来てますね。


の場合はほぼ確実に
オランウータンが出て来ません。
あと、マレーシアはスコールが突然降るので、

オランウータンDayはしっかり1日確保して、
午前に予定して
雨なら午後再チャレンジ!
午前出て来なかったら午後再チャレンジ!

にすると良いかもです~

ワタシ、雨女ではないはずなんだけどなぁ~・・
ちなみに、
滞在中ずーっと雨でオランウータンに会えない場合
(ほぼ滅多にないけど)、
もう1つの保護施設へ行く方法もあります
それは次のブログでご紹介します~


Semenggoh Wildlife Centre
餌付け時間:
午前:9:00-10:00/午後15:00-16:00
入場料:RM10
アクセス:クチン市内から車で約30分

いつも読んでくれて有難うございます
   ブログランキングに参加しました
mulbery
面白かったらポチっとお願いします!