いよいよオリンピックもスタート
始まったら、やっぱり
見ちゃいますよね~

今年は無観客
なので、
お部屋を涼しくして、テレビの前で観戦しましょうっ

そんな観戦のお供に~
パチリ☆

マンゴーグミ
を活用してお菓子を作ってみませんか~
えっ、グミってそのまま食べるだけじゃないの


はい、私もそう思っていました
でも、結構色々出来るんですよ~

もちろん、グミをそのまま使うのもOK
なのですが、
熱を加える
お湯に入れる と
溶けます
。
よ~く考えると当たりまえ・・笑
その特性を利用して~
まずは~パチリ☆
マンゴーアイスティー
(難易度★)

奥側の写真です
ホット紅茶を作り、そこにマンゴーグミを2粒程。
南国な香りが漂います~


今回はBOHを使ったのでマンゴー味強めでしたが、
お家にあるアールグレイ等で少し濃いめに出せば、
紅茶にほんのりマンゴー
になります

次は~パチリ
マンゴーゼリー
(難易度★)

これまた簡単

器にお水とマンゴーグミを入れてレンジでチン
(600ワットで1.5分程度。やり過ぎるとぶくぶくしちゃいます
)
かき混ぜた後
ステキな器(グラス)に入れ替えて冷蔵庫で冷やします
元々がグミだからゼラチンも入れる必要なしで固まります~♪♪
上にヨーグルトや生クリーム、ミントの葉
を飾ればおっしゃれ~
その溶かした液を固めれば~パチリ
マンゴーシャーベット
(難易度★)

液をジップロック等の密封袋に入れて冷凍庫へGO

1時間に数回取り出してもみほぐし、全体的に固まったらOK

これまたカンタン♪♪
夏にぴったりなデザートが出来ますよっ

更に更に、ちょっと頑張って~
クッキー作ってみました~(難易度★★★)

グミを細かく刻み(べたつくので、実はこれが結構大変・・
)
チョコチップクッキーのようにクッキー生地に混ぜて焼きます☆
生地よりも早く溶けてしまうので、溶け出ちゃいますが、
生地中部分はしっかり残ってます

南国風味で美味しいです~。
※グミを刻む時は、包丁でなく調理用ハサミを使い、
断面に打ち粉をしながらカットしてください(めちゃめちゃくっつきます)
ちなみに、一緒に絞り出しクッキーも作ってみました。
が・・
上に乗せたグミがグツグツしすぎて、全部あふれ出た・・
笑
(唯一成功した絞り出しクッキーは写真の奥側・・たった3枚。。笑)
そして、だいぶ前に買ったニョニャバスケット。
こういう風に使えばいいんだね・・笑
・・・とまぁ
こんな感じで色々作れます

クッキーの代わりにサンドイッチ用パンを使って、
型抜きしてないパンの上に
1枚型抜きしたパンを乗せ、
抜いた場所にグミを置いてトーストで焼いてもGOODです
(グミはすぐに溶けるので、パンは予めトーストしておくと良いです)
ちょうど夏休みなので、
お子さんと一緒にグミの
アレンジお菓子作ってみたらどうでしょう~?
そしてそして、
観光局のTwitter & Instagramでは、
マンゴーグミで作ってみたい
スイーツを書いてRT(→ツイッター)
マレーシアで買いたいお土産を
コメント欄に入力(→インスタ) で
マンゴーグミ&BOHティーのサンプルセットを
合計30名様にプレゼントしています~


応募条件など詳細は
→観光局Twitter
→観光局Instagram
を見てくださいね☆
思ったより奥が深いグミ
マンゴーに限らず、
いろんなフレーバーで楽しんでみてくださいね☆
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

始まったら、やっぱり



今年は無観客

お部屋を涼しくして、テレビの前で観戦しましょうっ


そんな観戦のお供に~


マンゴーグミ


えっ、グミってそのまま食べるだけじゃないの



はい、私もそう思っていました

でも、結構色々出来るんですよ~


もちろん、グミをそのまま使うのもOK



溶けます

よ~く考えると当たりまえ・・笑
その特性を利用して~
まずは~パチリ☆
マンゴーアイスティー


奥側の写真です

ホット紅茶を作り、そこにマンゴーグミを2粒程。
南国な香りが漂います~



今回はBOHを使ったのでマンゴー味強めでしたが、
お家にあるアールグレイ等で少し濃いめに出せば、
紅茶にほんのりマンゴー



次は~パチリ
マンゴーゼリー



これまた簡単


器にお水とマンゴーグミを入れてレンジでチン

(600ワットで1.5分程度。やり過ぎるとぶくぶくしちゃいます

かき混ぜた後
ステキな器(グラス)に入れ替えて冷蔵庫で冷やします

元々がグミだからゼラチンも入れる必要なしで固まります~♪♪
上にヨーグルトや生クリーム、ミントの葉


その溶かした液を固めれば~パチリ
マンゴーシャーベット


液をジップロック等の密封袋に入れて冷凍庫へGO


1時間に数回取り出してもみほぐし、全体的に固まったらOK


これまたカンタン♪♪
夏にぴったりなデザートが出来ますよっ


更に更に、ちょっと頑張って~
クッキー作ってみました~(難易度★★★)

グミを細かく刻み(べたつくので、実はこれが結構大変・・


チョコチップクッキーのようにクッキー生地に混ぜて焼きます☆
生地よりも早く溶けてしまうので、溶け出ちゃいますが、
生地中部分はしっかり残ってます


南国風味で美味しいです~。
※グミを刻む時は、包丁でなく調理用ハサミを使い、
断面に打ち粉をしながらカットしてください(めちゃめちゃくっつきます)
ちなみに、一緒に絞り出しクッキーも作ってみました。
が・・
上に乗せたグミがグツグツしすぎて、全部あふれ出た・・

(唯一成功した絞り出しクッキーは写真の奥側・・たった3枚。。笑)
そして、だいぶ前に買ったニョニャバスケット。
こういう風に使えばいいんだね・・笑
・・・とまぁ
こんな感じで色々作れます


クッキーの代わりにサンドイッチ用パンを使って、




(グミはすぐに溶けるので、パンは予めトーストしておくと良いです)
ちょうど夏休みなので、
お子さんと一緒にグミの
アレンジお菓子作ってみたらどうでしょう~?
そしてそして、
観光局のTwitter & Instagramでは、

スイーツを書いてRT(→ツイッター)

コメント欄に入力(→インスタ) で
マンゴーグミ&BOHティーのサンプルセットを
合計30名様にプレゼントしています~



応募条件など詳細は
→観光局Twitter
→観光局Instagram
を見てくださいね☆
思ったより奥が深いグミ

マンゴーに限らず、
いろんなフレーバーで楽しんでみてくださいね☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!