マラッカの代名詞的な風景と言えば
はいっ
赤い(サーモンピンク色)の建物に囲まれた
オランダ教会
毎日朝から夜まで観光客とトライショーのおじさん達(笑)で
賑わってます
皆さん、大抵はこの風景を写真パチリしたら、
次の観光スポットへ行っちゃうんですけど~・・
このキリスト教会も
れっきとした観光スポットだし、
内部は見所がしっかりあるのです
という事で、教会の中へ入ります~
正面向かって左に入口がありますよ
内部はこんな感じ~
一見、普通のクラシックなキリスト教会・・なのですが、
実は・・
礼拝の時に座るこの椅子↓↓
なんと
オランダ時代に作られた当時のままの椅子なのですっっ
ひゃ~
椅子に座るとわかるのですが、
結構横幅があるゆったりした座り心地です。
これは、当時のオランダ人が大きかったから、
とも言われています
そして、天井の梁。
これもまた当時のもの
この梁のすごい所は、なんとこの梁、
1本の木から作っているという事つなぎ目は一切無し
この教会を建てる際、
オランダ人は本国オランダとインドネシアから
使用する資材をぜ~んぶ運んできたそうです。
わざわざ船でオランダから・・すごい
うわ~すごいな~って教会内部をキョロキョロしていたら、
ん
なんだか床の部分が・・
あれ
文字が書かれてる。。
これ・・墓石なんです。
どうやら、
オランダとインドネシアから資材は運んだんですが、
資材が足りなくなった。。らしく、
ポルトガル人のお墓から床石用に墓石を取ってきた・・らしい
ひぇ~
統治が変わるとそういう事も起こるんですね・・
教会にはもう1つ墓石が埋まっているんですが
こっちは別の話があり、
当時マラッカへ来た?いた?アルメニア人青年が
この地で亡くなってしまった為、
それを(親族へ)知らせる為にここに埋葬され墓石が
埋められたそうです(現地ヘリテージガイドさん談)。
これまた、へぇぇ~ です
ちなみに、
建てられた当時はプロテスタント教会でしたが、
その後聖公会の教会になってます
これは新しいものだそうですが、
ステンドグラス
隣に建つスタダイスの赤い壁が写ってピンク色
可愛い~
見所満載のキリスト教会なので、
マラッカへ来たらオランダ広場をパチリしたら、
素通りしないで、
ぜひ教会の中にも入ってみてくださいね
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました
面白かったらポチっとお願いします!
はいっ
赤い(サーモンピンク色)の建物に囲まれた
オランダ教会
毎日朝から夜まで観光客とトライショーのおじさん達(笑)で
賑わってます
皆さん、大抵はこの風景を写真パチリしたら、
次の観光スポットへ行っちゃうんですけど~・・
このキリスト教会も
れっきとした観光スポットだし、
内部は見所がしっかりあるのです
という事で、教会の中へ入ります~
正面向かって左に入口がありますよ
内部はこんな感じ~
一見、普通のクラシックなキリスト教会・・なのですが、
実は・・
礼拝の時に座るこの椅子↓↓
なんと
オランダ時代に作られた当時のままの椅子なのですっっ
ひゃ~
椅子に座るとわかるのですが、
結構横幅があるゆったりした座り心地です。
これは、当時のオランダ人が大きかったから、
とも言われています
そして、天井の梁。
これもまた当時のもの
この梁のすごい所は、なんとこの梁、
1本の木から作っているという事つなぎ目は一切無し
この教会を建てる際、
オランダ人は本国オランダとインドネシアから
使用する資材をぜ~んぶ運んできたそうです。
わざわざ船でオランダから・・すごい
うわ~すごいな~って教会内部をキョロキョロしていたら、
ん
なんだか床の部分が・・
あれ
文字が書かれてる。。
これ・・墓石なんです。
どうやら、
オランダとインドネシアから資材は運んだんですが、
資材が足りなくなった。。らしく、
ポルトガル人のお墓から床石用に墓石を取ってきた・・らしい
ひぇ~
統治が変わるとそういう事も起こるんですね・・
教会にはもう1つ墓石が埋まっているんですが
こっちは別の話があり、
当時マラッカへ来た?いた?アルメニア人青年が
この地で亡くなってしまった為、
それを(親族へ)知らせる為にここに埋葬され墓石が
埋められたそうです(現地ヘリテージガイドさん談)。
これまた、へぇぇ~ です
ちなみに、
建てられた当時はプロテスタント教会でしたが、
その後聖公会の教会になってます
これは新しいものだそうですが、
ステンドグラス
隣に建つスタダイスの赤い壁が写ってピンク色
可愛い~
見所満載のキリスト教会なので、
マラッカへ来たらオランダ広場をパチリしたら、
素通りしないで、
ぜひ教会の中にも入ってみてくださいね
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました
面白かったらポチっとお願いします!