皆さんもよくご存じの
マレーシアの定番メニュー、ナシゴレン。

ナシゴレン(Nasi Goreng)のナシ(Nasi)はご飯。
ゴレン(Goreng)は炒めるとか、揚げるとかの意味なので、
マレーシア風のチャーハン
という事ですね

中華のチャーハンとは少し味が異なり、
ニンニクやサンバル、黒いケチャップを使っていて、
ピリ辛(たまにすごく辛い)
のが特徴ですかね。
実はこの「ナシゴレン」、
・ナシゴレン・チナ(中華風)
・ナシゴレン・ヒタム(黒コショウ)
・ナシゴレン・カンポン(田舎風
)
・ナシゴレン・トムヤム(トムヤム風味)
などなど、
マレーシアでは結構色々なバリエーションがあるんですよ

その中でもちょっとオモシロイのが
ナシゴレン・パタヤ

「パタヤ」やタイの有名なビーチの「パタヤ」から
来ているらしいという説もあるんですが~
ナシゴレン・パタヤ。どんなものかというと~
↓ ↓ ↓
これっ



ナシゴレンが薄焼き卵に包まれているっ♪♪
のですっ

これはちょっと豪華版で卵の上に色々具が乗っていますが、
基本は卵に包まれたカタチ☆
更に上には~ケチャップ(チリソース)

これは・・
日本でいうオムライスっっ


なのです♪♪
「パタヤ」という名前が付いているんですが、
どのあたりが「パタヤ」なのかはサッパリわかりませんが~笑
屋台や食堂で見かけたら食べてみてくださいね~
ナシゴレンも変わったバリエーション見かけたら、
ぜひチャレンジしてみてくださいね

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
マレーシアの定番メニュー、ナシゴレン。

ナシゴレン(Nasi Goreng)のナシ(Nasi)はご飯。
ゴレン(Goreng)は炒めるとか、揚げるとかの意味なので、
マレーシア風のチャーハン



中華のチャーハンとは少し味が異なり、
ニンニクやサンバル、黒いケチャップを使っていて、
ピリ辛(たまにすごく辛い)

実はこの「ナシゴレン」、
・ナシゴレン・チナ(中華風)
・ナシゴレン・ヒタム(黒コショウ)
・ナシゴレン・カンポン(田舎風

・ナシゴレン・トムヤム(トムヤム風味)
などなど、
マレーシアでは結構色々なバリエーションがあるんですよ


その中でもちょっとオモシロイのが
ナシゴレン・パタヤ


「パタヤ」やタイの有名なビーチの「パタヤ」から
来ているらしいという説もあるんですが~
ナシゴレン・パタヤ。どんなものかというと~
↓ ↓ ↓
これっ




ナシゴレンが薄焼き卵に包まれているっ♪♪
のですっ


これはちょっと豪華版で卵の上に色々具が乗っていますが、
基本は卵に包まれたカタチ☆
更に上には~ケチャップ(チリソース)


これは・・
日本でいうオムライスっっ



なのです♪♪
「パタヤ」という名前が付いているんですが、
どのあたりが「パタヤ」なのかはサッパリわかりませんが~笑
屋台や食堂で見かけたら食べてみてくださいね~
ナシゴレンも変わったバリエーション見かけたら、
ぜひチャレンジしてみてくださいね



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!