2019年09月
2019年09月27日
マレーシアといえばオランウータン


と思っている人、多いですよね♪♪

マレーシア旅行の目的も
「オランウータンが見たい
」という方多いです
オランウータンはボルネオ島とスマトラ島(インドネシア)に
生息していますが、
街を歩いていて簡単に見られるって事はありません

どこに行ったら見られるの~

とよく聞かれますので、
野生に近いオランウータンが見られる場所をご紹介します☆
サバ州
サバ州内では州の東部・サンダカンにある
「セピロック・オランウータン・リハビリセンター」で
午前午後の餌付けの時間にオランウータンが見られます

このセンターは傷ついたオランウータンを野生に帰す為の
リハビリセンターなので、自分で餌が採れるようになれば、
餌付けの時間にはやってきません。

必ず見られる確約はありませんが、
高い確率でオランウータンが見られます
ただし・・
サンダカンは遠い
のです。。
コタキナバルからは
飛行機
で30分
陸路
なら5時間半・・
もし、コタキナバル周辺で
オランウータンが見たいなら、野生ではないけど、
ロッカウィ・ワイルドライフパークが良いです♪♪

ボルネオ島固有種を中心に飼育している動物園ですが、
自然に近い形で飼育しているので、檻や柵がないので、
リラックスしたオランウータン
が見られます☆

ロッカウィはコタキナバルから車で約20~30分。
サラワク州
でもやっぱり!!
野生に近いオランウータンが見たい

というなら、
サラワク州クチンにある
セメンゴ・ネイチャーリザーブがオススメです


こちらもセピロック同様、
1日2回の餌付け時間にやってくるオランウータンを見られます。

餌が自分で取れるようになるとやってこないのもセピロックと同じ。
クチン市内から車
で40分という距離も魅力です☆
クチンの街もステキだし、
様々なネイチャーアクティビティも楽しめるので、クチンオススメです。
ペラ州
マレー半島にも1か所オランウータンの自然保護区があります
クアラルンプールから車で2.5時間程度、
ペナンからも車で1.5時間の場所にある、
「ブキ・メラ・レイクタウンリゾート」内に
「オランウータン島」という保護区があります。

マレー半島にある唯一の保護施設です。
島へはボートで渡ります♪
この島内で数頭のオランウータンが保護されていて、

人が歩ける遊歩道の両側にはフェンスがあり、
そのフェンスの向こう側にオランウータン生活しています。

こんな感じでオランウータンが見られます

動物園以外の場所でオランウータンが見られるのは
この4か所☆
オランウータン
が見たい方は、
検討してみてくださいね~☆
どの施設もオランウータンを自然に帰す為の施設です。
オランウータンに触ったりすることはできません。
静かに見守ってあげましょう

Sepilok Orang Utan Rehabilitation Centre
餌付け時間:10:00/15:00
入場料:RM30
アクセス:サンダカン市内から車で約45分。
Lok Kawi Wildlife Park
Open:9:30-17:30
入場料RM20
アクセス:コタキナバルから車で約30分
Semenggoh Nature Reserve
餌付け時間 9:00-10:00/15:00-16:00
入場料 RM10
アクセス:クチンから車で約40分
Bukit Merah Laketown Resort
Open:9:00-17:00
※ただし、水位が低いと島に渡れません
入場料 RM36
アクセス:KLから車で約2.5時間/ペナンから1.5時間
※ペナン島からのオプショナルツアーが一般的です。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!



と思っている人、多いですよね♪♪

マレーシア旅行の目的も
「オランウータンが見たい



オランウータンはボルネオ島とスマトラ島(インドネシア)に
生息していますが、
街を歩いていて簡単に見られるって事はありません


どこに行ったら見られるの~


とよく聞かれますので、
野生に近いオランウータンが見られる場所をご紹介します☆


サバ州内では州の東部・サンダカンにある
「セピロック・オランウータン・リハビリセンター」で
午前午後の餌付けの時間にオランウータンが見られます


このセンターは傷ついたオランウータンを野生に帰す為の
リハビリセンターなので、自分で餌が採れるようになれば、
餌付けの時間にはやってきません。

必ず見られる確約はありませんが、
高い確率でオランウータンが見られます

ただし・・
サンダカンは遠い


コタキナバルからは
飛行機

陸路

もし、コタキナバル周辺で
オランウータンが見たいなら、野生ではないけど、
ロッカウィ・ワイルドライフパークが良いです♪♪

ボルネオ島固有種を中心に飼育している動物園ですが、
自然に近い形で飼育しているので、檻や柵がないので、
リラックスしたオランウータン


ロッカウィはコタキナバルから車で約20~30分。


でもやっぱり!!
野生に近いオランウータンが見たい


というなら、
サラワク州クチンにある
セメンゴ・ネイチャーリザーブがオススメです



こちらもセピロック同様、
1日2回の餌付け時間にやってくるオランウータンを見られます。

餌が自分で取れるようになるとやってこないのもセピロックと同じ。
クチン市内から車

クチンの街もステキだし、
様々なネイチャーアクティビティも楽しめるので、クチンオススメです。


マレー半島にも1か所オランウータンの自然保護区があります

クアラルンプールから車で2.5時間程度、
ペナンからも車で1.5時間の場所にある、
「ブキ・メラ・レイクタウンリゾート」内に
「オランウータン島」という保護区があります。

マレー半島にある唯一の保護施設です。
島へはボートで渡ります♪
この島内で数頭のオランウータンが保護されていて、

人が歩ける遊歩道の両側にはフェンスがあり、
そのフェンスの向こう側にオランウータン生活しています。

こんな感じでオランウータンが見られます


動物園以外の場所でオランウータンが見られるのは
この4か所☆
オランウータン

検討してみてくださいね~☆

オランウータンに触ったりすることはできません。
静かに見守ってあげましょう



餌付け時間:10:00/15:00
入場料:RM30
アクセス:サンダカン市内から車で約45分。

Open:9:30-17:30
入場料RM20
アクセス:コタキナバルから車で約30分

餌付け時間 9:00-10:00/15:00-16:00
入場料 RM10
アクセス:クチンから車で約40分

Open:9:00-17:00
※ただし、水位が低いと島に渡れません
入場料 RM36
アクセス:KLから車で約2.5時間/ペナンから1.5時間
※ペナン島からのオプショナルツアーが一般的です。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月24日
マラッカでぜひ食べてもらいたいものの1つが
ニョニャ・クエ


「クエ」とはマレー語で「お菓子」の意味で、
ニョニャクエとは、ニョニャ料理のお菓子。という意味です
↑の写真のようにとってもカラフル♪♪なんですが、
パンダンやバタフライピー等自然の草花で着色しています

お菓子は、モッチリとしたお餅?ういろう?みたいなもので、
甘そう~に見えるんですが、案外優しい甘さです

美味しいから沢山食べられちゃうんです


街のアチコチでこのニョニャクエが売っていますが、
「美味しいニョニャクエのお店
」と言ったらココ


「Baba Charlie Cafe(ババ・チャーリー・カフェ)
」
世界遺産地区からは車
で10分程の場所にあって、
ちょっと遠いんですが・・



地元の人にも人気のお店☆
工房はこの場所から少し離れたところにり、
そこでお菓子を製造・販売しているのですが、
ココはそのお菓子を座っていただけるカフェになっています♪♪
店内はこんな感じ☆

お菓子がケースの中に並んでいて、
トレーに自分の欲しいお菓子を取っていきます。
日本のパン屋さんの感覚

会計が終わったら、そのお菓子をテーブルへもっていき~
いただきます



もちろんテイクアウトもできます☆
どれも美味しい
のですが、
ワタシのお気に入りはオンデオンデ(手前右)
ココナツをまぶしたボール状のお菓子で、
噛むと、中からグラマラッカが出てきます~

ケースから自分で取るお菓子の他、
チェンドルやラクサも注文できますよ~♪♪

チェンドル、美味しい~


街からちょっと遠いんですが

行ってみる価値はアリ
です

ちなみに。
カフェからは少し離れる工房の方は、こんな感じ~

住宅エリアの一角にあるので、
初めての人はちょっとわかりづらいです


工房内も、スタッフの人がお菓子を作り続けています☆

こっちの工房でも、お菓子はもちろん買えます☆

ただ、こっちはテーブルが無いので、
テイクアウトオンリー。。
行くならカフェの方がオススメです

Cafe Info
Baba Charlie Cafe
Address:
631 Jalan Siantan,75200 Melaka
TEl:+606332-3488
Open:11:30-21:00
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ニョニャ・クエ



「クエ」とはマレー語で「お菓子」の意味で、
ニョニャクエとは、ニョニャ料理のお菓子。という意味です

↑の写真のようにとってもカラフル♪♪なんですが、
パンダンやバタフライピー等自然の草花で着色しています


お菓子は、モッチリとしたお餅?ういろう?みたいなもので、
甘そう~に見えるんですが、案外優しい甘さです


美味しいから沢山食べられちゃうんです



街のアチコチでこのニョニャクエが売っていますが、
「美味しいニョニャクエのお店





「Baba Charlie Cafe(ババ・チャーリー・カフェ)

世界遺産地区からは車

ちょっと遠いんですが・・




地元の人にも人気のお店☆
工房はこの場所から少し離れたところにり、
そこでお菓子を製造・販売しているのですが、
ココはそのお菓子を座っていただけるカフェになっています♪♪
店内はこんな感じ☆

お菓子がケースの中に並んでいて、
トレーに自分の欲しいお菓子を取っていきます。
日本のパン屋さんの感覚


会計が終わったら、そのお菓子をテーブルへもっていき~
いただきます




もちろんテイクアウトもできます☆
どれも美味しい


ワタシのお気に入りはオンデオンデ(手前右)

ココナツをまぶしたボール状のお菓子で、
噛むと、中からグラマラッカが出てきます~


ケースから自分で取るお菓子の他、
チェンドルやラクサも注文できますよ~♪♪

チェンドル、美味しい~



街からちょっと遠いんですが


行ってみる価値はアリ




ちなみに。
カフェからは少し離れる工房の方は、こんな感じ~

住宅エリアの一角にあるので、
初めての人はちょっとわかりづらいです



工房内も、スタッフの人がお菓子を作り続けています☆

こっちの工房でも、お菓子はもちろん買えます☆

ただ、こっちはテーブルが無いので、
テイクアウトオンリー。。
行くならカフェの方がオススメです


Cafe Info
Baba Charlie Cafe
Address:
631 Jalan Siantan,75200 Melaka
TEl:+606332-3488
Open:11:30-21:00

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月20日
前のブログで紹介したココナツシェイクと共に、
「食べたい~ぃ

」
と思っていたマラッカ名物のお菓子・クエ・ケリア。

マラッカ世界遺産地区から車
で10分程度の場所にある、
このいかにもローカル感300%くらいの
「Keria Antarabangsa Limbongan」
で、クエ・ケリアって

サツマイモをすりつぶして揚げたドーナツのようなもので、
表面にグラマラッカのシロップがかけられてます

看板の写真にも載ってます。

ずーっと、ずーーーっと食べたかったんですが、
なにせココは売り切れ必死の超人気店

場所はそんなに遠くないけど、
行ったらすでに売り切れ
なんてザラらしいです。
でも今回のチャレンジは平日午後☆
いざっっ



お店には若干人がいますが、行列は無し。
ありましたぁ~
クエ・ケリア


直径5cm程度のコロっとしたドーナツで、
表面のグラマラッカが更に美味しさを際立たせてます☆
価格は1個なんとRM0.6(20円程度)・・安い。。
個数で買えるので、もちろん1個から買えますが、
皆さん大抵は20~30個買い

個数を伝えるとお店のおばちゃんが、
テンポよく袋に詰めてくれます


ちょうど出来上がったクエ・ケリアを持って来たおばちゃん

みんなが数十個単位で買っていくから、
お皿に山積みでも、みるみる無くなっていっちゃいます。
マラッカに住むお友達に聞いたら、
平日は夕方~の時間がピークらしいです。
そして、ドキドキの試食タイム
笑

美味しいぃ~

中がモッチリ
外は程よく甘~い

粉は使っていない?少ないのかな?だからすごーく軽いです。
2,3個なんてペロリです~

皆さんが数十個単位で買っていくのがわかりました

いつも行列、目の前で売り切れって事もよくあるらしいので
この日は本当にラッキーでした~♪♪
場所はそこまで遠くないですが、
並ばなきゃいけない場合の方が多いので、
時間はある程度かかることを覚悟が必要です。
マラッカで時間がある時にチャレンジしてみてくださいね☆
Shop info:
Keria Antarabangsa Limbongan
Address:
Jalan Limbongan, Kampung Limbongan
Open:11:00~
TEL: +6016-6821054
アクセス:オランダ広場から車で約10分程度
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
「食べたい~ぃ



と思っていたマラッカ名物のお菓子・クエ・ケリア。

マラッカ世界遺産地区から車

このいかにもローカル感300%くらいの
「Keria Antarabangsa Limbongan」
で、クエ・ケリアって


サツマイモをすりつぶして揚げたドーナツのようなもので、
表面にグラマラッカのシロップがかけられてます


看板の写真にも載ってます。

ずーっと、ずーーーっと食べたかったんですが、
なにせココは売り切れ必死の超人気店


場所はそんなに遠くないけど、
行ったらすでに売り切れ


でも今回のチャレンジは平日午後☆
いざっっ




お店には若干人がいますが、行列は無し。
ありましたぁ~





直径5cm程度のコロっとしたドーナツで、
表面のグラマラッカが更に美味しさを際立たせてます☆
価格は1個なんとRM0.6(20円程度)・・安い。。
個数で買えるので、もちろん1個から買えますが、
皆さん大抵は20~30個買い


個数を伝えるとお店のおばちゃんが、
テンポよく袋に詰めてくれます



ちょうど出来上がったクエ・ケリアを持って来たおばちゃん

みんなが数十個単位で買っていくから、
お皿に山積みでも、みるみる無くなっていっちゃいます。
マラッカに住むお友達に聞いたら、
平日は夕方~の時間がピークらしいです。
そして、ドキドキの試食タイム



美味しいぃ~



中がモッチリ



粉は使っていない?少ないのかな?だからすごーく軽いです。
2,3個なんてペロリです~


皆さんが数十個単位で買っていくのがわかりました


いつも行列、目の前で売り切れって事もよくあるらしいので
この日は本当にラッキーでした~♪♪
場所はそこまで遠くないですが、
並ばなきゃいけない場合の方が多いので、
時間はある程度かかることを覚悟が必要です。
マラッカで時間がある時にチャレンジしてみてくださいね☆
Shop info:
Keria Antarabangsa Limbongan
Address:
Jalan Limbongan, Kampung Limbongan
Open:11:00~
TEL: +6016-6821054
アクセス:オランダ広場から車で約10分程度

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月17日
おはようございます
最近、人気急上昇
のピンク(プトラ)モスク☆
ピンク色のモスクはとっても珍しく、
世界でも数軒しかないんです

モスク建築に際して、
色にはあまり決まり事は無いらしい(友人談)ですが、
ブルーや白、といったのが多いですよね~
そんな中で、目
を引くピンク
なんと~~
コタキナバルにもありましたっ



@Shino Yagyu
きゃ~


ピンクです


@Shino Yagyu
でも、
コタキナバルは小さい街だし、
ピンク色のモスクがあるなら、すぐわかりそうなのに・・


って思ってたら、
なんとこのピンク色のモスクは、
コタキナバル(KK)から車
で15分程の場所にある、
サバ大学(Universiti Malaysia Sabah)の
敷地内にあるモスクでした
サバ大学は、ものすっごく広大な敷地を持っていて、
大学内に水族館や博物館等もあります♪♪

(UMS大学HPより)
大学・・というより、1つの「街」といってもいい程
広いのです。
だから、たまたま大学の前を通り過ぎた
としても、
モスクがピンク色なのはわかんないです

で、この可愛いピンクモスク。
学校関係者でなくても大学に入れます


@Shino Yagyu
ピンク色の壁、可愛い


モスク内部の見学は、
礼拝の時間以外で
女性は有料のガウンを着用 すればOKです♪♪
コタキナバルの新スポットになりそう

皆さんも可愛いピンクのモスクを見に行ってくださいね♪♪
UMS Mosque
Address:
Universiti Malaysia Sabah
Jalan UMS,88400 Kota Kinaballu
アクセス:KK市内中心部から車で約15分。
モスク見学可能時間
月ー木、土日
8:00-12:00/14:00-15:00/16:00-17:00
金
8:00-11:00/14:00-15:00/16:00-17:00
☆内部を見学する際は女性はガウン(有料)着用が
義務付けられています。
ご注意
モスク内の見学がなくても、
モスク周辺を見学する際は露出の激しい服装は避けてください。
マナー良く観光しましょう~

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

最近、人気急上昇


ピンク色のモスクはとっても珍しく、
世界でも数軒しかないんです


モスク建築に際して、
色にはあまり決まり事は無いらしい(友人談)ですが、
ブルーや白、といったのが多いですよね~
そんな中で、目


なんと~~
コタキナバルにもありましたっ




@Shino Yagyu
きゃ~



ピンクです



@Shino Yagyu
でも、
コタキナバルは小さい街だし、
ピンク色のモスクがあるなら、すぐわかりそうなのに・・



って思ってたら、
なんとこのピンク色のモスクは、
コタキナバル(KK)から車

サバ大学(Universiti Malaysia Sabah)の
敷地内にあるモスクでした

サバ大学は、ものすっごく広大な敷地を持っていて、
大学内に水族館や博物館等もあります♪♪

(UMS大学HPより)
大学・・というより、1つの「街」といってもいい程
広いのです。
だから、たまたま大学の前を通り過ぎた

モスクがピンク色なのはわかんないです


で、この可愛いピンクモスク。
学校関係者でなくても大学に入れます



@Shino Yagyu
ピンク色の壁、可愛い



モスク内部の見学は、


コタキナバルの新スポットになりそう


皆さんも可愛いピンクのモスクを見に行ってくださいね♪♪
UMS Mosque
Address:
Universiti Malaysia Sabah
Jalan UMS,88400 Kota Kinaballu
アクセス:KK市内中心部から車で約15分。
モスク見学可能時間

8:00-12:00/14:00-15:00/16:00-17:00

8:00-11:00/14:00-15:00/16:00-17:00
☆内部を見学する際は女性はガウン(有料)着用が
義務付けられています。


モスク内の見学がなくても、
モスク周辺を見学する際は露出の激しい服装は避けてください。
マナー良く観光しましょう~



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月13日
最近某隣国でも話題になっている、
青いお茶

これ、合成着色料ではなく自然の色
そして、マレーシアでも昔から広く使われているんです


そもそもこの青いお茶、
元はどんなものかというと~

乾燥させたのはコレ

だけど・・これじゃぁ、なんだかわかりません
これは、
バタフライピーという名前のお花
なのです
これがバタフライピー☆

とーっても鮮やかな青紫色で、
このお花から出る青色を染料としてお茶だけでなく、
ご飯(←
)やお菓子(←

)に使ってます


えっ

ご飯やお菓子


そうなんです~♪♪
マレーシアではこの青色で、ごはんやお菓子を作ります

有名なのはクランタン州の名物料理の
「ナシ・ケラブ(クラブ)」や、

青いですね~
ニョニャ料理で出るご飯、

青い青い(笑)

ニョニャ料理のレストランでは、
この青いご飯を提供するお店も多いです

ニョニャの伝統的なお菓子(クエ)の青いのも

もちろん、バタフライピー☆
見たときは一瞬
「えっ青い



」と思いますが、
特に味はなく、色だけ付いています♪♪
マレーシアで飲んだ青いお茶は
他のハーブも一緒にしているので、
とってもスッキリしたハーブティー
でした


バタフライピーだけだと味しない。。かな?
ちなみに。。
このバタフライピー茶、レモン汁を入れると
ピンク色
になります

青いお茶もですが、
マレーシアでは青いごはん!!
チャレンジしてみてくださいね~
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
青いお茶


これ、合成着色料ではなく自然の色

そして、マレーシアでも昔から広く使われているんです



そもそもこの青いお茶、
元はどんなものかというと~

乾燥させたのはコレ


だけど・・これじゃぁ、なんだかわかりません

これは、
バタフライピーという名前のお花


これがバタフライピー☆

とーっても鮮やかな青紫色で、
このお花から出る青色を染料としてお茶だけでなく、
ご飯(←








えっ


ご飯やお菓子



そうなんです~♪♪
マレーシアではこの青色で、ごはんやお菓子を作ります


有名なのはクランタン州の名物料理の
「ナシ・ケラブ(クラブ)」や、

青いですね~
ニョニャ料理で出るご飯、

青い青い(笑)

ニョニャ料理のレストランでは、
この青いご飯を提供するお店も多いです


ニョニャの伝統的なお菓子(クエ)の青いのも

もちろん、バタフライピー☆
見たときは一瞬
「えっ青い





特に味はなく、色だけ付いています♪♪
マレーシアで飲んだ青いお茶は
他のハーブも一緒にしているので、
とってもスッキリしたハーブティー





バタフライピーだけだと味しない。。かな?
ちなみに。。
このバタフライピー茶、レモン汁を入れると
ピンク色



青いお茶もですが、
マレーシアでは青いごはん!!
チャレンジしてみてくださいね~

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月11日
イスラム教の礼拝所であるモスク
州立モスクや市立モスクは、
かなり大きく豪華なものが多いです~

日本ではあまり見かけないイスラム美術&建築~。
本当に美しいんですよ

モスクの色に関しては特に決まりは無いようです。
最近人気のピンクモスクとブルーモスクを見ていて、
「赤、黄、緑とか他の色、無いのかな~」とふと思い、
探して見つけたのがコレ↓ ↓

緑




緑色・・って言っていいのかな??
これ、ペナン島ジョージタウンのチュリア通りにある、
「Nagore Darga(ナゴール・ダーガ)」と言います。
緑色のモスク。。と思いきや、
モスクではありませんでした・・

モスクじゃないんですが、
イスラム教としては結構珍しい建物で、
なんと、
13世紀の南インドのムスリムの聖人を祀っているそう!
だから、ここはお祈りをするのではなく、
その聖人にお参り(
)するための場所だとか。
イスラム教で、モスク以外のこういう場所は
あまり見かけないんですよ~。
だから、逆にかなり貴重な建物です



ジョージタウンへ行ったら、
ぜひのぞいてみてくださいね!
カラフルなモスク探し・・
また、探してきます
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

州立モスクや市立モスクは、
かなり大きく豪華なものが多いです~

日本ではあまり見かけないイスラム美術&建築~。
本当に美しいんですよ


モスクの色に関しては特に決まりは無いようです。
最近人気のピンクモスクとブルーモスクを見ていて、
「赤、黄、緑とか他の色、無いのかな~」とふと思い、
探して見つけたのがコレ↓ ↓

緑





緑色・・って言っていいのかな??
これ、ペナン島ジョージタウンのチュリア通りにある、
「Nagore Darga(ナゴール・ダーガ)」と言います。
緑色のモスク。。と思いきや、
モスクではありませんでした・・


モスクじゃないんですが、
イスラム教としては結構珍しい建物で、
なんと、
13世紀の南インドのムスリムの聖人を祀っているそう!
だから、ここはお祈りをするのではなく、
その聖人にお参り(

イスラム教で、モスク以外のこういう場所は
あまり見かけないんですよ~。
だから、逆にかなり貴重な建物です




ジョージタウンへ行ったら、
ぜひのぞいてみてくださいね!
カラフルなモスク探し・・
また、探してきます


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月05日
ずいぶん前のブログで、
空中でディナーを楽しむ
「Dinner in The Sky」をご紹介しましたが、
ブキビンタンの同じ敷地内に、
エンタメ系のレストランが他に2つあるのでご紹介します

SKYLANDという名前になってるんですが、
行ってみたら、

空中に浮かぶ前のディナーテーブル
が♪♪
ちょうど準備中みたいですね~
その横には飛行機


えっ、飛行機

ほ・・ホンモノ

じつは、この飛行機もディナー会場なのです

ココには
空中でディナーを楽しむ「Dinner in The Sky」
飛行機が丸ごとレストランの「Plane in the City」
プロジェクションマッピングディナーの「Whismy」
の3つのエンタメ系レストランがあります

まずは待合室で待ち~
準備ができたら各ディナー会場へ向かいます

今回は~
プロジェクションマッピングの「Whismy」へ


ここはプロジェクションマッピングディナーなので、
お部屋中ぜ~んぶプロジェクションマッピング
テーブルには自分の名前を映し出してくれますよ☆
ちなみにココは個別のテーブルはなく
10名程が1つのテーブルに着席します


壁には様々な映像が映しだされます~
この時は、まるで水中にいるような気分になりました~
メニューも、映像が最初に映しだされて、
それとほぼ同じようなお料理が提供されます

写真があまりなくてすいません・・

でも、小グループのちょっとしたディナーにGOODです☆
ついでにPlane in the Cityものぞいてきました

正真正銘の飛行機の中!! です♪♪
こちらは2人掛けのテーブルが基本ですね。

4名、6名でも予約は出来ますが、
テーブルが2人ずつ別れちゃいます。
お料理のコースは飛行機にちなんで
☆エコノミークラス(RM259/1人)
☆ビジネスクラス(RM459/1人)
☆ファーストクラス(RM999/1人)
の3コースと、ベジタリアンメニューも用意が可能だそうです☆
どのメニューでも

飛行機のコックピット体験と
写真はないんですが、
飛行機の羽根部分を歩く体験ができますよ~♪♪
どれも、なかなかできない体験~

旅の思い出に、エンタメディナーしてみませんか?
SKYLAND
Address:
231 Jalan Bukit Bintang,Imbi 55100 Kuala Lumpur
Plane in The City
料金RM259~999/1人
18:00~/20:00~
Whismy
料金
ゴールド:RM399/1人
プラチナ:RM599/1人
火ー水 18:00~/20:00
木ー金 18:30~/20:30
土日 17:00~/19:00~/21:00~
Dinner in the Skyもどうぞ
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
空中でディナーを楽しむ
「Dinner in The Sky」をご紹介しましたが、
ブキビンタンの同じ敷地内に、
エンタメ系のレストランが他に2つあるのでご紹介します


SKYLANDという名前になってるんですが、
行ってみたら、

空中に浮かぶ前のディナーテーブル

ちょうど準備中みたいですね~
その横には飛行機



えっ、飛行機


ほ・・ホンモノ


じつは、この飛行機もディナー会場なのです


ココには



の3つのエンタメ系レストランがあります


まずは待合室で待ち~
準備ができたら各ディナー会場へ向かいます


今回は~
プロジェクションマッピングの「Whismy」へ



ここはプロジェクションマッピングディナーなので、
お部屋中ぜ~んぶプロジェクションマッピング

テーブルには自分の名前を映し出してくれますよ☆
ちなみにココは個別のテーブルはなく
10名程が1つのテーブルに着席します



壁には様々な映像が映しだされます~
この時は、まるで水中にいるような気分になりました~
メニューも、映像が最初に映しだされて、
それとほぼ同じようなお料理が提供されます


写真があまりなくてすいません・・


でも、小グループのちょっとしたディナーにGOODです☆
ついでにPlane in the Cityものぞいてきました


正真正銘の飛行機の中!! です♪♪
こちらは2人掛けのテーブルが基本ですね。

4名、6名でも予約は出来ますが、
テーブルが2人ずつ別れちゃいます。
お料理のコースは飛行機にちなんで
☆エコノミークラス(RM259/1人)
☆ビジネスクラス(RM459/1人)
☆ファーストクラス(RM999/1人)
の3コースと、ベジタリアンメニューも用意が可能だそうです☆
どのメニューでも

飛行機のコックピット体験と
写真はないんですが、
飛行機の羽根部分を歩く体験ができますよ~♪♪
どれも、なかなかできない体験~


旅の思い出に、エンタメディナーしてみませんか?
SKYLAND
Address:
231 Jalan Bukit Bintang,Imbi 55100 Kuala Lumpur

料金RM259~999/1人
18:00~/20:00~

料金
ゴールド:RM399/1人
プラチナ:RM599/1人
火ー水 18:00~/20:00
木ー金 18:30~/20:30
土日 17:00~/19:00~/21:00~


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!