2019年04月
2019年04月26日
おはようございます
ついに明日からは大型連休

多くの方が日本国内や海外旅行
に行かれるみたいで、
うらやましいです・・笑

ワタシもビーチでぼけぇっとしたい・・

皆さん、ご旅行の準備でウキウキ中だと思いますが、
着替えなどの準備以外にも、
ぜひとも
何かあった際の緊急連絡先
も
しっかり控えといてくださいね

前のブログでも書きましたが、
マレーシアは東南アジアの中でも治安が良い国ではありますが
日本とは違います
日本より安全な国はありません

パスポートや携行品の紛失の他、
スリ、ひったくりや、あってほしくないですが事故等々・・
マレーシアでは、街中では日本語は殆ど通じません。
もし何かあった時には、日本語で対応できる
旅行会社の現地緊急連絡先(ツアー参加の場合)
日本大使館(個人旅行の場合)
を必ずメモしておいてくださいね


トラブルに遭った時日本語で相談できるのは心強いです

「ワタシは大丈夫~
」と思って、
あまりメモをする事はないかもしれませんが


使わないキャッシュカードや保険証、免許証など
不必要なカードや書類は持っていかない
パスポートは移動が無い場合はホテルのセキュリティBOXへ
もし心配ならコピーをして持ち歩きましょう
万が一怪我や病気になった時の為、海外旅行保険に加入を
紛失してしまった時用に持っていくクレジットカードの番号や
カード会社、ケータイ会社の緊急連絡先を控えておく
現地でトラブルに遭った時用に、
現地の日本大使館の連絡先を控えておく
⇒日本大使館緊急連絡先
ツアーに参加される方は旅行会社の緊急連絡先をメモ
現地の安全情報を日本語で受け取れる「たびレジ」の登録をする
⇒たびレジ
トラブルに遭わないのがベスト
ですが、
万が一、億が一(笑)に何か起こった時には
すぐに対応できるように、
こういう準備もお願いします~~



皆さん、
楽しくステキな連休をお過ごしくださいねっ

クアラルンプールの市外局番は(03)です。
東京と同じで紛らわしい

マレーシア国内から在マレーシア日本大使館へ電話する場合は
KL市内&固定電話から⇒03を取った番号をダイヤル
KL以外&携帯電話から⇒03からの番号をダイヤル
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ついに明日からは大型連休


多くの方が日本国内や海外旅行

うらやましいです・・笑

ワタシもビーチでぼけぇっとしたい・・


皆さん、ご旅行の準備でウキウキ中だと思いますが、
着替えなどの準備以外にも、
ぜひとも


しっかり控えといてくださいね


前のブログでも書きましたが、
マレーシアは東南アジアの中でも治安が良い国ではありますが
日本とは違います

日本より安全な国はありません


パスポートや携行品の紛失の他、
スリ、ひったくりや、あってほしくないですが事故等々・・
マレーシアでは、街中では日本語は殆ど通じません。
もし何かあった時には、日本語で対応できる


を必ずメモしておいてくださいね



トラブルに遭った時日本語で相談できるのは心強いです


「ワタシは大丈夫~


あまりメモをする事はないかもしれませんが




不必要なカードや書類は持っていかない

もし心配ならコピーをして持ち歩きましょう


カード会社、ケータイ会社の緊急連絡先を控えておく

現地の日本大使館の連絡先を控えておく
⇒日本大使館緊急連絡先
ツアーに参加される方は旅行会社の緊急連絡先をメモ

⇒たびレジ
トラブルに遭わないのがベスト

万が一、億が一(笑)に何か起こった時には
すぐに対応できるように、
こういう準備もお願いします~~




皆さん、
楽しくステキな連休をお過ごしくださいねっ



東京と同じで紛らわしい


マレーシア国内から在マレーシア日本大使館へ電話する場合は
KL市内&固定電話から⇒03を取った番号をダイヤル
KL以外&携帯電話から⇒03からの番号をダイヤル

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月25日
ジョンカーストリート近くにある、
人気の壁画アートスポット

アメリカのコスメメーカー「KIEHL'S」が
文化保存活動の一環で描いた壁画☆

壁面も結構広く、カラフルでポップなので、
いつも写真を撮ってる人が多いです


(この日は全然人いなかったけど・・
)
マラッカ川沿いを歩いていたら・・
Jalan Kampung Pantaiの近くで~・・

同じようなポップなアートを発見


橋を渡って、アートの近くへ行ってパチリ☆

あれ

テイストといい、色使いといい
これ、ジョンカー通り近くにあるKIEHL'Sの壁画に似てる
更にさらに寄ってみて、
壁をじーーーっと見つめたら

#MYKIEHL'Sってハッシュタグついてる!!
てことは、同じだ~


こっちにもあったんですね~☆
ワタシも初めて知った
笑
こっちの方が、写真は撮りやすい・・かな?
場所はジョンカーの入口から、
川沿いに歩いて5分位?の右手にありますよー。
1つめの橋の手前です♪♪
見に行ってみてくださいね~☆
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
人気の壁画アートスポット


アメリカのコスメメーカー「KIEHL'S」が
文化保存活動の一環で描いた壁画☆

壁面も結構広く、カラフルでポップなので、
いつも写真を撮ってる人が多いです



(この日は全然人いなかったけど・・

マラッカ川沿いを歩いていたら・・
Jalan Kampung Pantaiの近くで~・・

同じようなポップなアートを発見



橋を渡って、アートの近くへ行ってパチリ☆

あれ


テイストといい、色使いといい
これ、ジョンカー通り近くにあるKIEHL'Sの壁画に似てる

更にさらに寄ってみて、
壁をじーーーっと見つめたら


#MYKIEHL'Sってハッシュタグついてる!!
てことは、同じだ~



こっちにもあったんですね~☆
ワタシも初めて知った


こっちの方が、写真は撮りやすい・・かな?
場所はジョンカーの入口から、
川沿いに歩いて5分位?の右手にありますよー。
1つめの橋の手前です♪♪
見に行ってみてくださいね~☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月24日
マラッカの代名詞的な風景と言えば

はいっ

赤い(サーモンピンク色
)の建物に囲まれた
オランダ教会


毎日朝から夜まで観光客とトライショーのおじさん達(笑)で
賑わってます

皆さん、大抵はこの風景を写真パチリ
したら、
次の観光スポットへ行っちゃうんですけど~
・・
このキリスト教会も
れっきとした観光スポットだし、
内部は見所がしっかりあるのです

という事で、教会の中へ入ります~
正面向かって左に入口がありますよ


内部はこんな感じ~



一見、普通のクラシックなキリスト教会・・なのですが、
実は・・
礼拝の時に座るこの椅子↓↓

なんと

オランダ時代に作られた当時のままの椅子なのですっっ

ひゃ~


椅子に座るとわかるのですが、
結構横幅がある
ゆったりした座り心地です。
これは、当時のオランダ人が大きかったから、
とも言われています

そして、天井の梁。

これもまた当時のもの


この梁のすごい所は、なんとこの梁、
1本の木から作っているという事
つなぎ目は一切無し
この教会を建てる際、
オランダ人は本国オランダとインドネシアから
使用する資材をぜ~んぶ運んできたそうです。
わざわざ船でオランダから・・
すごい

うわ~すごいな~
って教会内部をキョロキョロ
していたら、
ん


なんだか床の部分が・・

あれ

文字が書かれてる。。
これ・・墓石なんです。
どうやら、
オランダとインドネシアから資材は運んだんですが、
資材が足りなくなった。。
らしく、
ポルトガル人のお墓から床石用に墓石を取ってきた・・らしい

ひぇ~


統治が変わるとそういう事も起こるんですね・・
教会にはもう1つ墓石が埋まっているんですが

こっちは別の話があり、
当時マラッカへ来た?いた?アルメニア人青年が
この地で亡くなってしまった為、
それを(親族へ)知らせる為にここに埋葬され墓石が
埋められたそうです(現地ヘリテージガイドさん談)。
これまた、へぇぇ~
です
ちなみに、
建てられた当時はプロテスタント教会でしたが、
その後聖公会の教会になってます

これは新しいものだそうですが、

ステンドグラス

隣に建つスタダイスの赤い壁が写ってピンク色

可愛い~


見所満載のキリスト教会なので、
マラッカへ来たらオランダ広場をパチリ
したら、
素通りしないで、
ぜひ教会の中にも入ってみてくださいね


いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

はいっ


赤い(サーモンピンク色

オランダ教会



毎日朝から夜まで観光客とトライショーのおじさん達(笑)で
賑わってます


皆さん、大抵はこの風景を写真パチリ

次の観光スポットへ行っちゃうんですけど~


このキリスト教会も
れっきとした観光スポットだし、
内部は見所がしっかりあるのです


という事で、教会の中へ入ります~
正面向かって左に入口がありますよ



内部はこんな感じ~




一見、普通のクラシックなキリスト教会・・なのですが、
実は・・
礼拝の時に座るこの椅子↓↓

なんと


オランダ時代に作られた当時のままの椅子なのですっっ


ひゃ~



椅子に座るとわかるのですが、
結構横幅がある


これは、当時のオランダ人が大きかったから、
とも言われています


そして、天井の梁。

これもまた当時のもの



この梁のすごい所は、なんとこの梁、
1本の木から作っているという事



この教会を建てる際、
オランダ人は本国オランダとインドネシアから
使用する資材をぜ~んぶ運んできたそうです。
わざわざ船でオランダから・・




うわ~すごいな~



ん



なんだか床の部分が・・

あれ


文字が書かれてる。。

これ・・墓石なんです。
どうやら、
オランダとインドネシアから資材は運んだんですが、
資材が足りなくなった。。

ポルトガル人のお墓から床石用に墓石を取ってきた・・らしい


ひぇ~



統治が変わるとそういう事も起こるんですね・・
教会にはもう1つ墓石が埋まっているんですが

こっちは別の話があり、
当時マラッカへ来た?いた?アルメニア人青年が
この地で亡くなってしまった為、
それを(親族へ)知らせる為にここに埋葬され墓石が
埋められたそうです(現地ヘリテージガイドさん談)。
これまた、へぇぇ~



ちなみに、
建てられた当時はプロテスタント教会でしたが、
その後聖公会の教会になってます


これは新しいものだそうですが、

ステンドグラス


隣に建つスタダイスの赤い壁が写ってピンク色


可愛い~



見所満載のキリスト教会なので、
マラッカへ来たらオランダ広場をパチリ

素通りしないで、
ぜひ教会の中にも入ってみてくださいね




ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月23日
おはようございます
いよいよ今週末からは
ゴールデンウィーク
ですねぇ~

土曜日は前半の出発の方で
日本国内の空港は大混雑
しそう!
皆さん、空港への到着はいつもより余裕を持ってくださいね☆
今日は、マレーシアへ行かれる方への
注意事項などをご紹介します

入国時の持込みに関して

お酒
は1人1本(1リットル)まで。
タバコは1カートンまで
☆アイコスを含む電子タバコの持込は規制はされてません。
ただし

飲酒が出来るのは21歳から
飲食店(屋台含む)では電子タバコを含む一切の喫煙が不可
です。
両替について

クアラルンプール、ペナン、ランカウイ、コタキナバル等
主要な都市では
日本円から
直接リンギットへ両替が可能です

ただし

深夜にペナン、ランカウイ、コタキナバルに到着する場合
両替所が終わっている場合がありますので、その場合は
乗継地のクアラルンプール または
日本国内で一部両替を済ませておいてください。
交通について

KL中心部は4種類の鉄道が計6路線走っていますが、
それ以外の都市の移動手段は基本車
。
KL以外の都市は交渉制になっていて金額がちょっとわかりづらいかも

最近は配車アプリ「Grab」を使う方も増えています

自分の位置と目的地を入力すると、一番近い車が配車されます。
目的地までの料金と配車されるナンバーが表示されるので安心


アプリ内でクレジットカードを登録すれば、カード決済も可能ですが、
現金での支払いもOKですよ♪♪
※クレジットカードの登録はマレーシア国内でないとできません。
そして~
滞在中の注意


治安の良い国とはいえ、マレーシアは海外。
日本より安全な国はありません。
スリ、ひったくりはマレーシアだけでなくどこの国でも起こります。
日本では犯罪となりますが海外では「自己責任」となる国も多いです。
よくありがちなケースをご紹介しますので
「自分は大丈夫
」と思わず、確認してくださいね♪♪
かばん、バッグのチャックはしっかり閉める
トートバッグのような口が開いてるバッグは
「取ってください」と言ってるようなものです。
特に混んでる場所では手を入れられてもわかりません
しっかりチャックを閉められるかばんを持ってくださいね。
あと、かばんを自分の隣の席に置くのも危険です。
スマホや貴重品を、バッグの外ポケットや
お尻のポケットに入れない
これも「取ってください」と言っているようなものです。
移動が無い限りパスポートはホテルのセイフティBOXへ
Eチケットを失くしても帰国できますが、パスポートを失くすと
再発行/渡航の為の許可書を発行して貰わない限り日本へ帰れません。
パスポートの携行義務はありませんので、
同じ場所に滞在するならパスポートは基本セーフティBOXへ。
皆さん、楽しく旅行してくださいね~
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

いよいよ今週末からは




土曜日は前半の出発の方で
日本国内の空港は大混雑


皆さん、空港への到着はいつもより余裕を持ってくださいね☆
今日は、マレーシアへ行かれる方への
注意事項などをご紹介します







☆アイコスを含む電子タバコの持込は規制はされてません。
ただし







クアラルンプール、ペナン、ランカウイ、コタキナバル等
主要な都市では





ただし


深夜にペナン、ランカウイ、コタキナバルに到着する場合
両替所が終わっている場合がありますので、その場合は




KL中心部は4種類の鉄道が計6路線走っていますが、
それ以外の都市の移動手段は基本車

KL以外の都市は交渉制になっていて金額がちょっとわかりづらいかも


最近は配車アプリ「Grab」を使う方も増えています


自分の位置と目的地を入力すると、一番近い車が配車されます。
目的地までの料金と配車されるナンバーが表示されるので安心



アプリ内でクレジットカードを登録すれば、カード決済も可能ですが、
現金での支払いもOKですよ♪♪
※クレジットカードの登録はマレーシア国内でないとできません。
そして~




治安の良い国とはいえ、マレーシアは海外。
日本より安全な国はありません。
スリ、ひったくりはマレーシアだけでなくどこの国でも起こります。
日本では犯罪となりますが海外では「自己責任」となる国も多いです。
よくありがちなケースをご紹介しますので
「自分は大丈夫


トートバッグのような口が開いてるバッグは
「取ってください」と言ってるようなものです。
特に混んでる場所では手を入れられてもわかりません

しっかりチャックを閉められるかばんを持ってくださいね。
あと、かばんを自分の隣の席に置くのも危険です。

お尻のポケットに入れない
これも「取ってください」と言っているようなものです。

Eチケットを失くしても帰国できますが、パスポートを失くすと
再発行/渡航の為の許可書を発行して貰わない限り日本へ帰れません。
パスポートの携行義務はありませんので、
同じ場所に滞在するならパスポートは基本セーフティBOXへ。
皆さん、楽しく旅行してくださいね~

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月18日
マレーシア一のリゾートアイランドと言えば
ランカウイ島

海もキレイ
だし、
一番賑やかなチェナンビーチ(パンタイチェナン)ですら

静か~


島内の他エリアのリゾートに泊まればもっと静か


ほんっとに
のんびりできるのですっ

日頃の疲れを癒しに、のんびりしに行くなら
ランカウイ島、オススメです


プールサイドでのんびり~も良いですよ

最近は良いリゾートに泊まって、
思いっきりリゾートを満喫
される方が増えてきましたね

リゾート内のレストランも美味しい所が多いので、
ぜひ行ってもらいたいですっ

今回行ったのはThe Dannaのイタリアンレストラン

「Terrace」

ランチとディナータイムのみオープンしてます

夜
はとっても雰囲気ありますよ~

まず注文したのがスープ☆
ミネストローネって書いてあったんですが・・

えっ


ミネストローネで緑色


よ~くメニュー読んだら、
トマトでなくグリーンハーブって書いてあった。
だから緑なのね~

さわやかな味で美味しいです~☆
イタリアンレストランなので、
パスタやピザメニューのセレクションが多いので

魚介のペスカトーレ


ちょっと辛いんですが、すごく美味しいっっ


シーフードをふんだんに使っていて贅沢です~
そしてそして

ビーフのステーキ☆
これもお肉が柔らかくって、
ソースもすごく美味しいっ


ふー。。かなりお腹いっぱいになりました(笑)。
お値段としては
スープがRM35、パスタがRM60、お肉がRM70。
クオリティ高い割にはリーズナブルです。
しかもホテル内レストラン

ダナからチェナンまで、
タクシーで往復RM60かかるから、
そう考えるとかなり安いです(笑)
ホテル内のレストラン、あなどれません

外に食べに行った方が安いかも~と思うかもしれませんが、
案外リーズナブルに食べられちゃうのです

皆さんも行ってみてくださいね♪♪
Restaurant Info
Terrace
Open
ランチ12:00-17:30
ディナー18:30-23:00
The Danna Langkawi
Teraga Harbour Park, Pantai Kok
Langkawi
※メニューは予告なしに変更になる場合があります。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!



海もキレイ

一番賑やかなチェナンビーチ(パンタイチェナン)ですら

静か~



島内の他エリアのリゾートに泊まればもっと静か



ほんっとに



日頃の疲れを癒しに、のんびりしに行くなら
ランカウイ島、オススメです



プールサイドでのんびり~も良いですよ


最近は良いリゾートに泊まって、
思いっきりリゾートを満喫



リゾート内のレストランも美味しい所が多いので、
ぜひ行ってもらいたいですっ


今回行ったのはThe Dannaのイタリアンレストラン

「Terrace」


ランチとディナータイムのみオープンしてます

夜



まず注文したのがスープ☆
ミネストローネって書いてあったんですが・・

えっ



ミネストローネで緑色



よ~くメニュー読んだら、
トマトでなくグリーンハーブって書いてあった。
だから緑なのね~


さわやかな味で美味しいです~☆
イタリアンレストランなので、
パスタやピザメニューのセレクションが多いので

魚介のペスカトーレ



ちょっと辛いんですが、すごく美味しいっっ



シーフードをふんだんに使っていて贅沢です~
そしてそして

ビーフのステーキ☆
これもお肉が柔らかくって、
ソースもすごく美味しいっ



ふー。。かなりお腹いっぱいになりました(笑)。
お値段としては
スープがRM35、パスタがRM60、お肉がRM70。
クオリティ高い割にはリーズナブルです。
しかもホテル内レストラン


ダナからチェナンまで、
タクシーで往復RM60かかるから、
そう考えるとかなり安いです(笑)
ホテル内のレストラン、あなどれません


外に食べに行った方が安いかも~と思うかもしれませんが、
案外リーズナブルに食べられちゃうのです


皆さんも行ってみてくださいね♪♪
Restaurant Info
Terrace
Open
ランチ12:00-17:30
ディナー18:30-23:00
The Danna Langkawi
Teraga Harbour Park, Pantai Kok
Langkawi
※メニューは予告なしに変更になる場合があります。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月17日
またまたマラッカネタです

ホテルのお部屋のミニバーに入ってたコーヒー

この「Kopi O」と書いてあるコーヒー
です。
中はティーバッグみたいな感じになっていて、
カップにそれを入れてお湯を注ぐタイプ
飲んでみたら、
色の割には(真っ黒)、全然濃くなくて、
アッサリした味で美味しい~


「AIK CHEONG」というメーカーのコーヒーなんですが、
ジョンカーストリートを歩いていたら、
お店があった



このAIK CHEONGは、
創業はマレーシア独立の2年前らしいので1955年
最初はインドシアやフィリピン、南アフリカからコーヒー豆の
輸入と焙煎から初めたメーカーで、
マラッカに住むお友達に聞くと皆知ってて愛飲してるみたい

お店はとってもシンプルで、
店内ではブラックコーヒーのKopi O(コピ・オー)の他、
ミルク&砂糖入りのものや、ミルクティーも売ってます


でもKopi Oが美味しかったので、

Kopi Oを購入


右の緑がオリジナル。
左の黄色は同じOなんですが「STRONG」と・・
ス・・ストロング


どうやら濃いコーヒーらしく、1袋に入ってる粉の量が多い。。
ちなみにこのコーヒー、
すっごく安い
めちゃ安い

右のオリジナルは20個(20杯分)で、
たったのRM6.5(180円)。。
えっ・・たったの?
左のストロングは量が多いせいか12杯分でRM6.5。
それにしても安すぎ。。

ワタシ的にはオリジナルが美味しかったです

お湯を注いだ時の色が真っ黒
なんでちょっと心配ですが、
全然苦みありません
コーヒーバッグをカップに入れたままにして、
お湯を足して飲めば、3杯くらいは飲めます(笑)。
3杯目はさすがに味薄いですけどね。。笑
かなりオトクなコーヒーです


砂糖、ミルク無しのブラックの方が美味しい気がします

中は1杯分ずつちゃんと小袋に入っているので、
ばら撒き用のお土産としてもGOOD
です

KLのスーパーでは見た事があまりない気がするので、
マラッカへ行ったらぜひお土産にどうぞ。
AIK CHEONG
ジョンカーストリートの奥にあります。
「AIK CHEONG」と看板が出ているので
すぐわかります。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


ホテルのお部屋のミニバーに入ってたコーヒー

この「Kopi O」と書いてあるコーヒー

中はティーバッグみたいな感じになっていて、
カップにそれを入れてお湯を注ぐタイプ

飲んでみたら、
色の割には(真っ黒)、全然濃くなくて、
アッサリした味で美味しい~



「AIK CHEONG」というメーカーのコーヒーなんですが、
ジョンカーストリートを歩いていたら、
お店があった




このAIK CHEONGは、
創業はマレーシア独立の2年前らしいので1955年

最初はインドシアやフィリピン、南アフリカからコーヒー豆の
輸入と焙煎から初めたメーカーで、
マラッカに住むお友達に聞くと皆知ってて愛飲してるみたい


お店はとってもシンプルで、
店内ではブラックコーヒーのKopi O(コピ・オー)の他、
ミルク&砂糖入りのものや、ミルクティーも売ってます



でもKopi Oが美味しかったので、

Kopi Oを購入



右の緑がオリジナル。
左の黄色は同じOなんですが「STRONG」と・・
ス・・ストロング



どうやら濃いコーヒーらしく、1袋に入ってる粉の量が多い。。
ちなみにこのコーヒー、
すっごく安い




右のオリジナルは20個(20杯分)で、
たったのRM6.5(180円)。。
えっ・・たったの?
左のストロングは量が多いせいか12杯分でRM6.5。
それにしても安すぎ。。


ワタシ的にはオリジナルが美味しかったです


お湯を注いだ時の色が真っ黒

全然苦みありません

コーヒーバッグをカップに入れたままにして、
お湯を足して飲めば、3杯くらいは飲めます(笑)。
3杯目はさすがに味薄いですけどね。。笑
かなりオトクなコーヒーです



砂糖、ミルク無しのブラックの方が美味しい気がします


中は1杯分ずつちゃんと小袋に入っているので、
ばら撒き用のお土産としてもGOOD



KLのスーパーでは見た事があまりない気がするので、
マラッカへ行ったらぜひお土産にどうぞ。
AIK CHEONG
ジョンカーストリートの奥にあります。
「AIK CHEONG」と看板が出ているので
すぐわかります。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月16日
おはようございます
いよいよ来週末からはゴールデンウィーク
そろそろ、皆さん何をしようかな~と
計画を始めてるんじゃないでしょうか?
今日ご紹介するのは
大人だけ or 家族旅行、どちらにもオススメの
アクティビティ「ESCAPE」っ


場所はペナン島北部のビーチエリア、テロクバハン。
バツーフェリンギのリゾートホテルエリアの更に先です。
この地区は自然保護区もあって緑
も豊か♪♪
写真で見るとアドベンチャー系かな?と思っちゃいますが、
アドベンチャーエリアと
ウォーターパークエリア の2つがあり、
各エリア20以上のアトラクションがあります


アドベンチャーエリアの方には、

クライミング系のアクティビティや

ちょっとわかりづらいけど

フライングフォックス的な?

何だろう・・

ミニBMX(自転車)で坂道を走ったり
空中ブランコ、空中ロープ渡り、トランポリン等々・・
ウォーターパークエリアは

お馴染みのプールの他に、

超ロングスライダーや、スピードスライダー、飛び込み台等々・・
子供も大人も
1日大満喫出来ちゃいますっ


ESCAPE公式サイトに動画があったので、
これを見てもらった方わかり易いかも♪♪
チケットは当日買えますが、
早割りがあるみたいなので、ネットの事前購入がオススメ
通常価格 ---→ 7日前購入
子供(4-12歳):RM97--→RM87.30
大きい子供(13-60歳):RM147--→RM132.30
スーパー子供(61歳~):RM97--→RM87.30
約RM10程おトク


もっと前に購入すれば更におトク
です☆
あと、パーク内はE-ウォレットを導入しているそうで、
オンライン購入時に一緒にチャージが出来るようになってます

子供も大人も楽しめるESCAPE。
遊びに行ってみてくださいね~☆
ESCAPE
Open:火~日 10:00-18:00 月曜休み
料金:大人147/子供RM97 ※早割りあり
アクセス:ジョージタウンから車で約30分
☆ネイチャーエリアではスニーカーを着用して下さい
☆ウォーターエリアでは水着を着用して下さい
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

いよいよ来週末からはゴールデンウィーク

そろそろ、皆さん何をしようかな~と
計画を始めてるんじゃないでしょうか?
今日ご紹介するのは
大人だけ or 家族旅行、どちらにもオススメの
アクティビティ「ESCAPE」っ



場所はペナン島北部のビーチエリア、テロクバハン。
バツーフェリンギのリゾートホテルエリアの更に先です。
この地区は自然保護区もあって緑

写真で見るとアドベンチャー系かな?と思っちゃいますが、


各エリア20以上のアトラクションがあります



アドベンチャーエリアの方には、

クライミング系のアクティビティや

ちょっとわかりづらいけど


フライングフォックス的な?

何だろう・・


ミニBMX(自転車)で坂道を走ったり
空中ブランコ、空中ロープ渡り、トランポリン等々・・
ウォーターパークエリアは

お馴染みのプールの他に、

超ロングスライダーや、スピードスライダー、飛び込み台等々・・
子供も大人も
1日大満喫出来ちゃいますっ



ESCAPE公式サイトに動画があったので、
これを見てもらった方わかり易いかも♪♪
チケットは当日買えますが、
早割りがあるみたいなので、ネットの事前購入がオススメ

通常価格 ---→ 7日前購入
子供(4-12歳):RM97--→RM87.30
大きい子供(13-60歳):RM147--→RM132.30
スーパー子供(61歳~):RM97--→RM87.30
約RM10程おトク



もっと前に購入すれば更におトク

あと、パーク内はE-ウォレットを導入しているそうで、
オンライン購入時に一緒にチャージが出来るようになってます


子供も大人も楽しめるESCAPE。
遊びに行ってみてくださいね~☆
ESCAPE
Open:火~日 10:00-18:00 月曜休み
料金:大人147/子供RM97 ※早割りあり
アクセス:ジョージタウンから車で約30分
☆ネイチャーエリアではスニーカーを着用して下さい
☆ウォーターエリアでは水着を着用して下さい

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月12日
おはようございます

いよいよ再来週末からは
超大型のゴールデンウィーク

今年は4月27日~5月6日までの10連休

いや~10日間もお休みなんてウレシイですね。
旅行に出かける方も多そうですね☆
楽しいゴールデンウィークを満喫する為に、
皆さんに今週末必ずして欲しいのが
パスポートの残存有効期限チェック
です

パスポートって5年/10年なんで、
皆さんあまり有効期限を覚えてないんですよね。
まだまだ先だから大丈夫~♪♪なんて思っていて
いざ出発前に
「えっ・・切れてる
」とか
「残存有効足りない・・
」となる人、結構います。
しかもパスポートの更新には
土日祝日を抜いて6日かかるのです。
(※申請場所によっては7~8日)
直前のパスポートチェックでは間に合いません

しかもマレーシアは

入国時にパスポートの残存有効期限が
6ヶ月以上残っていないと入国できません

これが残ってないと、
マレーシア旅行は完全にアウト
です
楽しいはずの旅行が台無しになります~~


ゴールデンウィークに旅行する場合は少なくとも、
2019年11月中旬頃まで残ってないと入国できません。
あと、
出発前にパスポートを探したら
「見つからない・・

」って人も
たま~にですがいます。
直前でアタフタしない為にも、今週末には一度パスポートを出して
パスポートがちゃんとあるか(笑)
残存有効期限切れになってないか
を確認してくださいね

楽しいゴールデンウィーク旅行になるように、
前もって準備しましょう~
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


いよいよ再来週末からは
超大型のゴールデンウィーク


今年は4月27日~5月6日までの10連休


いや~10日間もお休みなんてウレシイですね。
旅行に出かける方も多そうですね☆
楽しいゴールデンウィークを満喫する為に、
皆さんに今週末必ずして欲しいのが


です


パスポートって5年/10年なんで、
皆さんあまり有効期限を覚えてないんですよね。
まだまだ先だから大丈夫~♪♪なんて思っていて
いざ出発前に
「えっ・・切れてる

「残存有効足りない・・

しかもパスポートの更新には
土日祝日を抜いて6日かかるのです。
(※申請場所によっては7~8日)
直前のパスポートチェックでは間に合いません


しかもマレーシアは

入国時にパスポートの残存有効期限が
6ヶ月以上残っていないと入国できません


これが残ってないと、
マレーシア旅行は完全にアウト



楽しいはずの旅行が台無しになります~~



ゴールデンウィークに旅行する場合は少なくとも、
2019年11月中旬頃まで残ってないと入国できません。
あと、
出発前にパスポートを探したら
「見つからない・・



たま~にですがいます。
直前でアタフタしない為にも、今週末には一度パスポートを出して


を確認してくださいね


楽しいゴールデンウィーク旅行になるように、
前もって準備しましょう~

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月11日
早いもので4月も10日が過ぎましたね

あと2週間程すれば、待ちに待った
ゴールデンウィーク
今年はウレシイ10連休♪♪
今年も日本の各地から
コタキナバルへチャーター便
が出ます☆
沢山の方に乗って頂き、有難うございます♥

海
あり、自然
ありで人気のコタキナバル
楽しんでもらえればと思います

今日は楽しみ方はちょっと置いといて・・(笑)、
コタキナバルで買えるお土産をご紹介しま~す
自分へ、家族へ、お友達へ、職場の人達へ・・
スーパーやお土産屋さんで買えるものをご紹介するので、
チェックしてくださいね~

食べ物編
やっぱりハズせないのは、
サバティー(Sabah Tea)

世界遺産・キナバル山の麓の茶畑で栽培されている紅茶。
とってもすっきりした飲みやすいお茶で、
「美味しい~
」とリピートする人続出

様々なサイズを取り揃えていて、スーパー買えるのもウレシイ
20ティーバッグ入りでRM5程度と超おトク
サバで採れるハーブをミックスしたフレーバーティーもあり、
お土産屋さんへ行くと

豪華な箱に入ったお土産用のフレーバーMIXもありますよ♪♪
(中は茶葉のフレーバーティーが5~6種類入っています)
お茶好きな方や自分のお土産にGOOD
ですね
これまたコタキナバル(サバ州)でしか買えない
テノム産コピ(コーヒー)

サバ州のテノム(Tenom)という場所で栽培されている
コーヒーで、とっても香ばしいコーヒー☆
Fatt Choi、Yit Fohの2社が有名です
地元の人も大好きなコーヒーですよ☆
一番ローカルっぽいのが↑の写真の粉バージョン。
最近はちゃんと商品化されていて(笑)、

こんな感じのドリップするタイプや、

1杯ずつカップに入れて飲めるタイプ等が売られています~
案外知られていないのが、
サバ州内ではカカオも採れるコト

タワウという町で採れるカカオを使ったココアや

チョコレートドリンクもおススメ♪♪

思ったよりも甘さ控えめで美味しいですよ~
これもスーパーで買えますよ☆
そして、このカカオを使って作られたのが

チョコレート


タワウ産のカカオとサバティーを使ったりしている
チョコレートなので、単なるお土産のチョコではありませんよ!
会社へのお土産にはぜひこういうチョコレートもいかがですか?
ココまではサバでしか買えないもの☆
「コタキナバル」に限らず、マレーシア土産として
スーパーでも買えるオススメが、
ご存じマンゴーグミ


濃い~マンゴー味のグミで、食べるとヤミツキになる美味しさ
大きさも様々。
右2つは5~6粒入った最少サイズでRM1。
左のが一般的で20粒入ったRM6程度のもの。
最大は1kgサイズのもの(RM40位)までありますから、
あげる人に合わせてサイズを選んでくださいね

マレー半島のキャメロン高原で採れる紅茶
「BOH Tea」も人気ですよね


スタンダードのキャメロニアンゴールドの他、
マンゴーやパッションフルーツ、ライチ&ローズ等
南国ならではのフレーバーティーもとっても良い香り

これもスーパーで買えますよ☆
あと・・
ちょっと重いんですが

チリ味のケチャップ
案外日本では見かけないですよね~。
マレーシアだとケチャップは大抵
ノーマルと
チリ味が出てきますね。
チリ味とは言ってもピリ辛くらいだし、
このピリ辛がヤミツキになるんですよ~。
持って帰るの思いけど(笑)。
コスメ編
コスメって言うほどではないけど・・笑
マレーシアに限らず、
最近「お土産だよ~♪♪」って
石けんを貰う事が多い気がします
マレーシアでもランカウイ島のナマコ石けんは人気ですが、
サバ州だと、
はちみつ入りの石けんや

様々なハーブが入った石けんも人気☆

あと、ワタシも最近知ったんですが、
サバ州で採れた素材を使ったボディスクラブ


バージンココナツオイル、シナモン、ブラウンシュガー等が
秘密の調合(!!)でブレンドされているそうで、
使うとお肌すべっすべ&保湿タップリ♪♪になるそうですよ~

石けんとスクラブは、サバ州観光局直営お土産店「Kadaiku」で♪♪
クラフト&その他編
40以上の先住民族が住むサバ州では、
各先住民族の伝統手工芸品の竹細工、ビーズ細工や

布織物が買えますよ


布織物も、オシャレなバッグやポーチになっていて、
とってもカワイイしオシャレ


模様を選べば、男性へのプレゼントにも出来そうです。
自分やお大切な人へのお土産に

こちらもサバ州観光局直営お土産店「Kadaiku」で♪
サバ州は淡水パールの産地であるので、
お土産屋さんには必ずと言っていいほど置いてありますよ☆

ピアスの他にもブレスレット、ネックレス

勿論、色や形が良いほどお値段は上がりますが・・
普段使い用のちょっとしたものなら、
気軽なお値段で買えるものもあります
お土産屋さんのほか、クラフトマーケットや
サンデーマーケットでも売っているのでチェックしてみてくださいね☆
あと・・
これもコタキナバルという訳ではないんですが・・



マレーシア産のゴムを使ったビーチサンダル屋さん
「fipper」。
南国ではビーサンは必需品ですよねっ

ここは、シンプルだけどカラフルな色使いで、

履き心地バツグンっ


お値段もRM17~ととってもお手頃なんで、
お土産にもピッタリですよ~


コタキナバルだと
スリア・サバ
ワン・ボルネオ
IMAGO に入っています

と、
皆さんが思った以上(
)に、
お土産はたっくさんっ
ありますよ~笑
参考にしてみてくださいね

観光スポットは↓ ↓
コタキナバルで楽しむべき10のコト☆
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


あと2週間程すれば、待ちに待った


今年はウレシイ10連休♪♪
今年も日本の各地から
コタキナバルへチャーター便

沢山の方に乗って頂き、有難うございます♥

海



楽しんでもらえればと思います


今日は楽しみ方はちょっと置いといて・・(笑)、
コタキナバルで買えるお土産をご紹介しま~す

自分へ、家族へ、お友達へ、職場の人達へ・・
スーパーやお土産屋さんで買えるものをご紹介するので、
チェックしてくださいね~




やっぱりハズせないのは、


世界遺産・キナバル山の麓の茶畑で栽培されている紅茶。
とってもすっきりした飲みやすいお茶で、
「美味しい~




様々なサイズを取り揃えていて、スーパー買えるのもウレシイ

20ティーバッグ入りでRM5程度と超おトク

サバで採れるハーブをミックスしたフレーバーティーもあり、
お土産屋さんへ行くと

豪華な箱に入ったお土産用のフレーバーMIXもありますよ♪♪
(中は茶葉のフレーバーティーが5~6種類入っています)
お茶好きな方や自分のお土産にGOOD


これまたコタキナバル(サバ州)でしか買えない


サバ州のテノム(Tenom)という場所で栽培されている
コーヒーで、とっても香ばしいコーヒー☆
Fatt Choi、Yit Fohの2社が有名です
地元の人も大好きなコーヒーですよ☆
一番ローカルっぽいのが↑の写真の粉バージョン。
最近はちゃんと商品化されていて(笑)、

こんな感じのドリップするタイプや、

1杯ずつカップに入れて飲めるタイプ等が売られています~
案外知られていないのが、
サバ州内ではカカオも採れるコト


タワウという町で採れるカカオを使ったココアや

チョコレートドリンクもおススメ♪♪

思ったよりも甘さ控えめで美味しいですよ~
これもスーパーで買えますよ☆
そして、このカカオを使って作られたのが

チョコレート



タワウ産のカカオとサバティーを使ったりしている
チョコレートなので、単なるお土産のチョコではありませんよ!
会社へのお土産にはぜひこういうチョコレートもいかがですか?
ココまではサバでしか買えないもの☆
「コタキナバル」に限らず、マレーシア土産として
スーパーでも買えるオススメが、
ご存じマンゴーグミ



濃い~マンゴー味のグミで、食べるとヤミツキになる美味しさ

大きさも様々。
右2つは5~6粒入った最少サイズでRM1。
左のが一般的で20粒入ったRM6程度のもの。
最大は1kgサイズのもの(RM40位)までありますから、
あげる人に合わせてサイズを選んでくださいね


マレー半島のキャメロン高原で採れる紅茶
「BOH Tea」も人気ですよね



スタンダードのキャメロニアンゴールドの他、
マンゴーやパッションフルーツ、ライチ&ローズ等
南国ならではのフレーバーティーもとっても良い香り


これもスーパーで買えますよ☆
あと・・
ちょっと重いんですが


チリ味のケチャップ

案外日本では見かけないですよね~。
マレーシアだとケチャップは大抵


チリ味とは言ってもピリ辛くらいだし、
このピリ辛がヤミツキになるんですよ~。
持って帰るの思いけど(笑)。


コスメって言うほどではないけど・・笑
マレーシアに限らず、
最近「お土産だよ~♪♪」って
石けんを貰う事が多い気がします

マレーシアでもランカウイ島のナマコ石けんは人気ですが、
サバ州だと、
はちみつ入りの石けんや

様々なハーブが入った石けんも人気☆

あと、ワタシも最近知ったんですが、
サバ州で採れた素材を使ったボディスクラブ



バージンココナツオイル、シナモン、ブラウンシュガー等が
秘密の調合(!!)でブレンドされているそうで、
使うとお肌すべっすべ&保湿タップリ♪♪になるそうですよ~


石けんとスクラブは、サバ州観光局直営お土産店「Kadaiku」で♪♪


40以上の先住民族が住むサバ州では、
各先住民族の伝統手工芸品の竹細工、ビーズ細工や

布織物が買えますよ



布織物も、オシャレなバッグやポーチになっていて、
とってもカワイイしオシャレ



模様を選べば、男性へのプレゼントにも出来そうです。
自分やお大切な人へのお土産に


こちらもサバ州観光局直営お土産店「Kadaiku」で♪
サバ州は淡水パールの産地であるので、
お土産屋さんには必ずと言っていいほど置いてありますよ☆

ピアスの他にもブレスレット、ネックレス


勿論、色や形が良いほどお値段は上がりますが・・

普段使い用のちょっとしたものなら、
気軽なお値段で買えるものもあります

お土産屋さんのほか、クラフトマーケットや
サンデーマーケットでも売っているのでチェックしてみてくださいね☆
あと・・
これもコタキナバルという訳ではないんですが・・




マレーシア産のゴムを使ったビーチサンダル屋さん
「fipper」。
南国ではビーサンは必需品ですよねっ


ここは、シンプルだけどカラフルな色使いで、

履き心地バツグンっ



お値段もRM17~ととってもお手頃なんで、
お土産にもピッタリですよ~



コタキナバルだと





と、
皆さんが思った以上(


お土産はたっくさんっ


参考にしてみてくださいね


観光スポットは↓ ↓
コタキナバルで楽しむべき10のコト☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年04月10日
クアラルンプールにある国立動物園
「ズーネガラ(Zoo Negara)
」

Zoo Negaraはマレー語で「国立動物園」の意味
そのまんま(笑)

お馴染みのゾウさんや

キリンさんやマレーバク、
そしてもちろん

オランウータン
など、沢山の動物や鳥たちがいます

そして、
実はあまり知られていないんですが、
なんと~!!!

パンダもいるのです~


しかも!!さらに!!
今なら
パンダの赤ちゃんが見られるのですっっ


きゃ~

まじで???
見たいかも~


週末やマレーシアのスクールホリデー時期は
少し混雑しているらしいのですが、
普段は特に混んでおらず
ゆ~っくり
パンダちゃんを見る事が出来ますよ♪♪
それもうれしい~♪♪
少なくとも日本みたいに何10分も並ぶ、ってことはありません。
ズーネガラには、
中国から来たリアンリアンとシンシンの2頭のパンダがいて、
赤ちゃんパンダはこの子で2頭目☆
1頭目の子は2015年に生まれて2017年に中国へ返還。
この赤ちゃんパンダも2歳になると中国へ返されるので、
見られるのは今年(2019年)いっぱい・・かな

KL中心部からは少し遠いですが、
この機会にぜひ☆赤ちゃんパンダを見に来てくださいね♪♪
Zoo Negara
開園時間:9:00-17:00(最終入場16:00)
入園料:大人RM82 子供RM43
☆アニマルショー:11:00&15:00(金曜は11:00&15:30)
園内マップはこちら
※再入場は出来ません。
※しずかに見学しましょう
アクセス
タクシーやGrabが便利です。
公共交通を使う場合は、
LRTクラナジャヤ線でWangsa Maju駅まで、そこからタクシー。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします
「ズーネガラ(Zoo Negara)


Zoo Negaraはマレー語で「国立動物園」の意味

そのまんま(笑)

お馴染みのゾウさんや

キリンさんやマレーバク、
そしてもちろん

オランウータン




そして、
実はあまり知られていないんですが、
なんと~!!!

パンダもいるのです~



しかも!!さらに!!
今なら
パンダの赤ちゃんが見られるのですっっ



きゃ~


まじで???
見たいかも~



週末やマレーシアのスクールホリデー時期は
少し混雑しているらしいのですが、
普段は特に混んでおらず
ゆ~っくり

それもうれしい~♪♪
少なくとも日本みたいに何10分も並ぶ、ってことはありません。
ズーネガラには、
中国から来たリアンリアンとシンシンの2頭のパンダがいて、
赤ちゃんパンダはこの子で2頭目☆
1頭目の子は2015年に生まれて2017年に中国へ返還。
この赤ちゃんパンダも2歳になると中国へ返されるので、
見られるのは今年(2019年)いっぱい・・かな


KL中心部からは少し遠いですが、
この機会にぜひ☆赤ちゃんパンダを見に来てくださいね♪♪
Zoo Negara
開園時間:9:00-17:00(最終入場16:00)
入園料:大人RM82 子供RM43
☆アニマルショー:11:00&15:00(金曜は11:00&15:30)
園内マップはこちら
※再入場は出来ません。
※しずかに見学しましょう

タクシーやGrabが便利です。
公共交通を使う場合は、
LRTクラナジャヤ線でWangsa Maju駅まで、そこからタクシー。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします