2019年03月
2019年03月27日
マラッカと言えば「ニョニャ料理」が名物料理ですが、
実はマラッカでしか食べられない料理で
「クリスタン料理」というのがあるのを知ってますか?
これは、マラッカ・ポルトガル料理とも言われる料理で
地元の影響を受けたポルトガル料理
の事。
世界遺産地区にはポルトガル時代の建物は
セントポール教会跡 と
サンチャゴ砦 しか残っていませんが、
人や文化は今でもしっかりマラッカに残っています


ただこのクリスタン料理、
そんなに食べられる場所はマラッカでも多くなく、
ポルトギース・セトルメント(ポルトガル村)でも数えるほど
(ポルトガル村はシーフードが有名です
)
なかなか稀少価値が高い(
)クリスタン料理ですが、
マジェスティック・マラッカホテルのレストランでは、
なんと
このクリスタン料理を提供しているのです~


食べられるのはホテル内レストラン「The Mansion」

コロニアル調の建物と内装がとっても良い雰囲気


出来れば、色々、いろいろオーダーしたいところですが、
またもや1人の為・・



とりあえず押さえておきたいメニューを注文!!
クリスタン料理の定番と言えば、
「Kari Debal(デビルカレー)」



デビル・・悪魔・・
そうなのです。
とっても辛いのでその辛さを表して「デビル」とついてるのです

これがそのカレー



確かに


色が・・

笑
めっちゃ辛そうっ



でっかいトウガラシ入ってるし・・
笑
具はチキン(鶏肉)とジャガイモ。
すっごい辛いんですけど



ほのかな甘みがあって、美味しいです。
でも・・辛すぎて・・

ご飯と一緒に食べても、、です。
ワタシ、結構辛いの好きなんですが、
これは10段階でいうとレベル7~8位ですかね?
相当辛いです。
辛いのばかりだと辛いので、
これも名物のチキンスープを

お肉と野菜がゴロゴロ入ったあっさりのとっても優しい味


これで舌が少しおさまります(笑)
更に~

蟹
の甲羅に、蟹肉とチキン、エビを詰めたフライ☆
(Inchimintu Karangezuというお料理です)
これがまた美味しい~


すでにお腹はいっぱい


ですが、やはり最後はデザートを(笑)。

セモリナ粉を使ったパウンドケーキ☆
(Kek Sugee)
ほのかにローズの香りがして、優しい甘さで美味しい~♪♪
コレ、普通におやつで買って食べたい
(笑)
クリスタン料理はポルトガル料理をベースに、
地元の料理やスパイスと融合された料理だそうです。
私も詳しくはよく知らないのですが、
遺跡は無くても、人や料理や文化が残っているって良いですよね

マラッカではニョニャ料理と共に食べてもらいたいです

The Mansion at The Majestic Malacca
Address
188 Jalan Bunga Raya, 75100,Melaka
Open:
ランチ:12:00-15:00
ディナー:19:00-23:00
※今回はディナー利用です。
ランチでクリスタン料理を出すかはホテルへお問い合わせ下さい。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
実はマラッカでしか食べられない料理で
「クリスタン料理」というのがあるのを知ってますか?
これは、マラッカ・ポルトガル料理とも言われる料理で
地元の影響を受けたポルトガル料理

世界遺産地区にはポルトガル時代の建物は


人や文化は今でもしっかりマラッカに残っています



ただこのクリスタン料理、
そんなに食べられる場所はマラッカでも多くなく、
ポルトギース・セトルメント(ポルトガル村)でも数えるほど

(ポルトガル村はシーフードが有名です

なかなか稀少価値が高い(

マジェスティック・マラッカホテルのレストランでは、
なんと





食べられるのはホテル内レストラン「The Mansion」

コロニアル調の建物と内装がとっても良い雰囲気



出来れば、色々、いろいろオーダーしたいところですが、
またもや1人の為・・




とりあえず押さえておきたいメニューを注文!!
クリスタン料理の定番と言えば、
「Kari Debal(デビルカレー)」




デビル・・悪魔・・

そうなのです。
とっても辛いのでその辛さを表して「デビル」とついてるのです


これがそのカレー




確かに



色が・・



めっちゃ辛そうっ




でっかいトウガラシ入ってるし・・

具はチキン(鶏肉)とジャガイモ。
すっごい辛いんですけど




ほのかな甘みがあって、美味しいです。
でも・・辛すぎて・・


ご飯と一緒に食べても、、です。
ワタシ、結構辛いの好きなんですが、
これは10段階でいうとレベル7~8位ですかね?
相当辛いです。
辛いのばかりだと辛いので、
これも名物のチキンスープを

お肉と野菜がゴロゴロ入ったあっさりのとっても優しい味



これで舌が少しおさまります(笑)
更に~

蟹

(Inchimintu Karangezuというお料理です)
これがまた美味しい~



すでにお腹はいっぱい



ですが、やはり最後はデザートを(笑)。

セモリナ粉を使ったパウンドケーキ☆
(Kek Sugee)
ほのかにローズの香りがして、優しい甘さで美味しい~♪♪
コレ、普通におやつで買って食べたい


クリスタン料理はポルトガル料理をベースに、
地元の料理やスパイスと融合された料理だそうです。
私も詳しくはよく知らないのですが、
遺跡は無くても、人や料理や文化が残っているって良いですよね


マラッカではニョニャ料理と共に食べてもらいたいです


The Mansion at The Majestic Malacca
Address
188 Jalan Bunga Raya, 75100,Melaka
Open:
ランチ:12:00-15:00
ディナー:19:00-23:00
※今回はディナー利用です。
ランチでクリスタン料理を出すかはホテルへお問い合わせ下さい。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月26日
ヒーレン通りの裏側を歩いていて、
あまりの可愛さに目
に留まったショップハウス

かっ・・可愛い



とっても可愛いんですが、ワタシのカメラ技術が足りず
ステキに撮れませんでした・・
笑
ヒーレン通り側は5Heerenというブティックホテルのはずなんですが~、
入口にはソフトクリームの顔ハメパネルや、
ソフトクリームの案内板・・
ソフトクリーム屋さん

お腹はパンパンですが、
ソフトクリームと聞いてフラフラと入ってしまいました~笑
実はココ、
マレーシア産の、
「沈香」という香木から作ったハーブティーのお店でした。
※英語だとagarwood, マレー語ではgaharuと言います。
沈香(伽羅とも言います)はとっても稀少な香木だそうですが、
この会社はペラ州に自社の農園で栽培してお茶を作っています

試飲させてもらいましたが、
ほんのり甘く、木
の香りがするお茶でした

あまり馴染みが無いので知らなかったんですが、
お店が紹介する効能としては

血糖値を調整する
睡眠の質の向上
尿酸を下げる
デトックス効果
(ガスによる)腹部の膨張を抑える
アンチエイジング効果(!!!)
と、色々あるそうです。
お店のお兄さんによると、特に睡眠の質の向上により効果があるとか。
こちらがそのお茶

25ティーバッグ入りでRM69(1900円くらい?)・
ちょっとお高めですが、
本当にこれで↑の効果があるなら安い気も・・(笑)
ちなみに、
一応賞味期限はありますが、10年後でも問題なく飲めるとか。。
(※ハーブティーなので飲めると思いますが、個人の判断でお願いします)
お茶にばかり気を取られてしまいましたが、
本題のソフトクリームは?(笑)

ありましたっ


何とこれ、
この沈香茶が入ったソフトクリームなのですっっ

普通のコーンならRM5。
好みのトッピング2つ付けるとRM8。
どうせなら~トッピング付きで~

今回はオレオのクランチと、コーンフレーク☆
気になるお味は、
お茶のクセ等は一切ない
アッサリしたバニラアイスでした~


甘すぎず美味しかった~

ちょうど店内にものすごく可愛いタイルの壁があったので、
壁を背景にパチリ☆

うふふ


店内には椅子が数脚置いてあるので座りながら食べても良いし、
勿論テイクアウトもOK♪♪
ソフトクリームは街歩きの途中で。
お茶は気になる方は買ってみてくださいね☆
※クアラルンプールにもお店あるみたいですが、
ソフトクリーム食べられるのはマラッカのみのようです。
HOGA Gaharu Tea House Melaka
Address
5 Jalan Tun Tan Cheng Lock,
75200 Meleka.
Tel:+606-2837868
Open
月、火、木:10:00-20:00
金-日:10:00-20:00
水休み
KLセントラルのNUセントラル、
ミッドバレーにも支店あります。
詳しくはHOGA Gaharu Tea Valley
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
あまりの可愛さに目



かっ・・可愛い




とっても可愛いんですが、ワタシのカメラ技術が足りず

ステキに撮れませんでした・・

ヒーレン通り側は5Heerenというブティックホテルのはずなんですが~、
入口にはソフトクリームの顔ハメパネルや、
ソフトクリームの案内板・・
ソフトクリーム屋さん


お腹はパンパンですが、
ソフトクリームと聞いてフラフラと入ってしまいました~笑
実はココ、
マレーシア産の、
「沈香」という香木から作ったハーブティーのお店でした。
※英語だとagarwood, マレー語ではgaharuと言います。
沈香(伽羅とも言います)はとっても稀少な香木だそうですが、
この会社はペラ州に自社の農園で栽培してお茶を作っています


試飲させてもらいましたが、
ほんのり甘く、木



あまり馴染みが無いので知らなかったんですが、
お店が紹介する効能としては







と、色々あるそうです。
お店のお兄さんによると、特に睡眠の質の向上により効果があるとか。
こちらがそのお茶

25ティーバッグ入りでRM69(1900円くらい?)・
ちょっとお高めですが、
本当にこれで↑の効果があるなら安い気も・・(笑)
ちなみに、
一応賞味期限はありますが、10年後でも問題なく飲めるとか。。
(※ハーブティーなので飲めると思いますが、個人の判断でお願いします)
お茶にばかり気を取られてしまいましたが、
本題のソフトクリームは?(笑)

ありましたっ



何とこれ、
この沈香茶が入ったソフトクリームなのですっっ


普通のコーンならRM5。
好みのトッピング2つ付けるとRM8。
どうせなら~トッピング付きで~

今回はオレオのクランチと、コーンフレーク☆
気になるお味は、
お茶のクセ等は一切ない
アッサリしたバニラアイスでした~



甘すぎず美味しかった~


ちょうど店内にものすごく可愛いタイルの壁があったので、
壁を背景にパチリ☆

うふふ



店内には椅子が数脚置いてあるので座りながら食べても良いし、
勿論テイクアウトもOK♪♪
ソフトクリームは街歩きの途中で。
お茶は気になる方は買ってみてくださいね☆
※クアラルンプールにもお店あるみたいですが、
ソフトクリーム食べられるのはマラッカのみのようです。
HOGA Gaharu Tea House Melaka
Address
5 Jalan Tun Tan Cheng Lock,
75200 Meleka.
Tel:+606-2837868
Open
月、火、木:10:00-20:00
金-日:10:00-20:00
水休み
KLセントラルのNUセントラル、
ミッドバレーにも支店あります。
詳しくはHOGA Gaharu Tea Valley

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月20日
マラッカ川沿いに立つポルトガル風ホテル「Casa del Rio」

レストランはリバービューのテラス席もあって眺めもバツグン☆
時間帯によっても雰囲気が違います

Casa del Rioのレストランはこの「リバービューグリル」で、
時間によって朝食、ランチ、夕食を出しています
中でも人気なのが平日のランチの
ティフィンランチ



ブリキの4段重ねのお弁当箱
に入って出てくるランチで、
基本的にはニョニャ料理ですが、時期によってメニューは様々だそう。

今回は、
エビとパイナップルの辛くないカレー
チキンの煮こみ、
イカの煮こみ
オクラのサンバルソース
でした~(多分)。
どれも美味しいっっ



ティフィンランチは2人からで1人RM33(1000円)。。
ホテルなのに安すぎる・・
お腹はいっぱい
だったんですが、
お友達が、
「ココのニョニャラクサは絶品っ


」と
絶対食べるように勧めるので(笑)、
ティフィンランチと別にニョニャラクサもオーダー☆
コレが本当に絶品っっ


まじウマイです

ニョニャラクサは普通、具は卵と厚揚げ、魚のすり身くらい。
Casa del Rioのはシーフードたっぷり
で、
スープが美味しいのです~


麺を食べ終わったら、
スープをご飯にかけて食べました(笑)
これでRM30程度かな。
外で食べるよりは確かに高いですが、
これは食べる価値アリ

リピしたい。
ニョニャラクサはマラッカの名物料理で、
外のニョニャ料理レストランやカフェでも
よく見かけるメニューですが、
本当に美味しいのを見つけるのは結構至難の業


ここのは本当に美味しいです。
ちなみに。
このリバービューグリルでは、
マラッカ特産のパームシュガー「グラマラッカ」を使った
カフェラテとカプチーノも提供しています~


黒糖とはまた違う、優しい甘さがヤミツキになりますよ
RM12。これまたホテルとは思えない安さ。。
ジョンカー辺りにあるカフェでコーヒー飲むと
同じかそれ以上します・・

Casa del Rioはジョンカー通りから歩いて5分くらい。
ヒーレン通りからはすぐそこなので、
街歩きの途中のランチやお茶をしに行くのもGOODです♪♪
Hotel Info
Casa del Rio リバーグリル(The River Grill)
>ティフィンランチ
月-金 12:00-14:30
1人RM33(税込)(2人から注文可能)
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

レストランはリバービューのテラス席もあって眺めもバツグン☆
時間帯によっても雰囲気が違います


Casa del Rioのレストランはこの「リバービューグリル」で、
時間によって朝食、ランチ、夕食を出しています

中でも人気なのが平日のランチの
ティフィンランチ




ブリキの4段重ねのお弁当箱

基本的にはニョニャ料理ですが、時期によってメニューは様々だそう。

今回は、




でした~(多分)。
どれも美味しいっっ




ティフィンランチは2人からで1人RM33(1000円)。。
ホテルなのに安すぎる・・
お腹はいっぱい


お友達が、
「ココのニョニャラクサは絶品っ




絶対食べるように勧めるので(笑)、
ティフィンランチと別にニョニャラクサもオーダー☆
コレが本当に絶品っっ



まじウマイです

ニョニャラクサは普通、具は卵と厚揚げ、魚のすり身くらい。
Casa del Rioのはシーフードたっぷり

スープが美味しいのです~



麺を食べ終わったら、
スープをご飯にかけて食べました(笑)
これでRM30程度かな。
外で食べるよりは確かに高いですが、
これは食べる価値アリ



ニョニャラクサはマラッカの名物料理で、
外のニョニャ料理レストランやカフェでも
よく見かけるメニューですが、
本当に美味しいのを見つけるのは結構至難の業



ここのは本当に美味しいです。
ちなみに。
このリバービューグリルでは、
マラッカ特産のパームシュガー「グラマラッカ」を使った
カフェラテとカプチーノも提供しています~


黒糖とはまた違う、優しい甘さがヤミツキになりますよ
RM12。これまたホテルとは思えない安さ。。
ジョンカー辺りにあるカフェでコーヒー飲むと
同じかそれ以上します・・


Casa del Rioはジョンカー通りから歩いて5分くらい。
ヒーレン通りからはすぐそこなので、
街歩きの途中のランチやお茶をしに行くのもGOODです♪♪
Hotel Info
Casa del Rio リバーグリル(The River Grill)
>ティフィンランチ
月-金 12:00-14:30
1人RM33(税込)(2人から注文可能)

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月19日
前のブログでもご紹介した、
スーパーで必ず見かけるこの青いヒト。

某有名キャラのパクリにしか見えない(笑)、
この青い人(笑)が~
なぜかマラッカのジョンカーストリートにいました。

よく見る
と・・

でっかい「MAMEE」の看板


MAMEEの字が大きすぎて、見えづらいけど、
「MAMEE Jonker House」とあります

MAMEEのお店なのはわかるけど・・
という事で、
入ってみたら~・・

ショップ&カフェ&ワークショップでした~

入口にはおっきなモンスターとちびモンスターがお出迎え♪♪
ここ、MAMEEが運営するカフェ&ショップでした~。
入口入ってすぐがグッズ販売のショップ☆


モンスターの人形やお馴染みMAMEEのカップヌードルの他、
お馴染みのパッケージの柄のクッションや、

マグカップやヌードル用のカップ、貯金箱・・

Tシャツやエプロン・・
はっきりいって、か・・可愛いっっ


めちゃ可愛いんです


ホーローのコップも、ヌードルマグも捨てがたいんですが、
今回はぐっと堪えて(笑)

トートバッグにしました~♪♪ これでRM26.40。(700円ちょっと)。
SサイズですがA4のノートはもちろんしっかり入るし、
お買い物バッグにしてもいいですね♪♪
モンスターが可愛く見えてきました~
(笑)
ちなみにこのお店で買い物をすると、
お菓子やヌードル系はモンスターのイラスト付きのビニール袋、
お土産系はモンスターの紙袋に入れてくれますよ☆
お菓子はスーパーと同じ値段だから、
こっちで買った方がテンション上がります


ショップの奥はカフェになっていて

これもお馴染みのおじさんが。
この日はカフェは入らなかったんですが、
チェンドルや、MAMEEヌードルで作ったメニューが食べられますよ☆
ジョンカーにあるから、ちょっとした休憩やランチに良いですね♪♪
お店の壁に、色々飾ってあるなぁ~と
よぉ~く見て
みたら~
なんと


モンスターが!!

ヌードルを作ってる!!

めっちゃ可愛いっっ


あまりの可愛さに、1人でガン見
してました~笑
ちょっとしたデコレーションが全部可愛くて、
用もないのにウロウロ(笑)。
入口の看板を見ていたら~

1階(日本でいう2階)が「ワークショップ」に。
何やってるのかな~と上に上がってみたら、

メンテナンス中で休業中でしたが


、

好きな具材4種類をトッピングして、
オリジナルカップヌードルを作ってくれるみたい。
お土産づくりに楽しそうです~♪♪
自分用&お友達用のお土産にピッタリ☆
皆さんもジョンカー通りに来たら行ってみてくださいね~
Shop Info
MAMEE Jonker House
Address
46&48 Jalan Hang Jebat(Jonker Street)
Melaka
Open 月-木:10:00-17:00 金~日10:00-19:00
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
スーパーで必ず見かけるこの青いヒト。

某有名キャラのパクリにしか見えない(笑)、
この青い人(笑)が~
なぜかマラッカのジョンカーストリートにいました。

よく見る


でっかい「MAMEE」の看板



MAMEEの字が大きすぎて、見えづらいけど、
「MAMEE Jonker House」とあります


MAMEEのお店なのはわかるけど・・
という事で、
入ってみたら~・・

ショップ&カフェ&ワークショップでした~


入口にはおっきなモンスターとちびモンスターがお出迎え♪♪
ここ、MAMEEが運営するカフェ&ショップでした~。
入口入ってすぐがグッズ販売のショップ☆


モンスターの人形やお馴染みMAMEEのカップヌードルの他、
お馴染みのパッケージの柄のクッションや、

マグカップやヌードル用のカップ、貯金箱・・

Tシャツやエプロン・・
はっきりいって、か・・可愛いっっ



めちゃ可愛いんです



ホーローのコップも、ヌードルマグも捨てがたいんですが、
今回はぐっと堪えて(笑)

トートバッグにしました~♪♪ これでRM26.40。(700円ちょっと)。
SサイズですがA4のノートはもちろんしっかり入るし、
お買い物バッグにしてもいいですね♪♪
モンスターが可愛く見えてきました~

ちなみにこのお店で買い物をすると、
お菓子やヌードル系はモンスターのイラスト付きのビニール袋、
お土産系はモンスターの紙袋に入れてくれますよ☆
お菓子はスーパーと同じ値段だから、
こっちで買った方がテンション上がります



ショップの奥はカフェになっていて

これもお馴染みのおじさんが。
この日はカフェは入らなかったんですが、
チェンドルや、MAMEEヌードルで作ったメニューが食べられますよ☆
ジョンカーにあるから、ちょっとした休憩やランチに良いですね♪♪
お店の壁に、色々飾ってあるなぁ~と
よぉ~く見て

なんと



モンスターが!!

ヌードルを作ってる!!

めっちゃ可愛いっっ



あまりの可愛さに、1人でガン見


ちょっとしたデコレーションが全部可愛くて、
用もないのにウロウロ(笑)。
入口の看板を見ていたら~

1階(日本でいう2階)が「ワークショップ」に。
何やってるのかな~と上に上がってみたら、

メンテナンス中で休業中でしたが





好きな具材4種類をトッピングして、
オリジナルカップヌードルを作ってくれるみたい。
お土産づくりに楽しそうです~♪♪
自分用&お友達用のお土産にピッタリ☆
皆さんもジョンカー通りに来たら行ってみてくださいね~
Shop Info
MAMEE Jonker House
Address
46&48 Jalan Hang Jebat(Jonker Street)
Melaka
Open 月-木:10:00-17:00 金~日10:00-19:00

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月15日
おはようございます
先週東京で日本アセアンセンターが主催した、
「アセアン・ツーリズム・アワード」の授賞式がありました~

アセアン・ツーリズム・アワードというのは、
アセアン加盟の10か国の国々への優れた旅行商品を表彰するイベント。
日本全国の旅行会社さんから沢山のユニークなツアー商品の応募があり、
6つの部門で表彰がありました☆
その中で、
ボルネオ旅行を専門に取り扱ってる、
ユ―ツアーサービスさんが、
「サステイナブル賞
」を受賞しました~

おめでとうございます!
受賞したツアーがこちらっ♪♪
「キナバタンガン川流域
ビリ 野生動物サンクチュアリ5日間」~



>ツアーの詳細はこちら
皆さんのイメージの通り、
東マレーシア(ボルネオ島)の内陸部には
野生動物が棲むジャングルがあります

そのジャングルを思いっきり満喫するコース☆
まず、
日本からコタキナバルへ
着いたら、
いったんこの日はコタキナバルで宿泊。
朝から、クロッカー山脈の麓の
バタフライパークで、ランやウツボカズラを見学して
ラフレシアパークでラフレシア
探し

運
が良ければ、開花してるのが見られるかも

その後ポーリン温泉と

キャノピーウォークを体験して、

サバ州のお土産でも人気
の「サバティー」の栽培農場
サバティーガーデンで宿泊


翌朝は、ティーガーデンから、
朝霧に包まれた茶畑とキナバル山の風景を眺めたら
(※天候によって見られない場合もあります)
いよいよ、ジャングル・キナバタンガン川流域のビリへ

(車
で約3時間)

野生動物の宝庫・ビリでは、
動物の生態に合わせ、
ジャングルトレッキング

もしかしたら野生のオランウータンが見られるかも
サンセットリバークルーズ

ナイトドライブ
4WDの車で夜行動物を探しに行きますよっ



モーニングリバークルーズ
早朝に活動する動物を観察♪♪
と、ジャングルを大満喫っ

これ、本当にすごいっ


キナバタンガン川流域は本当にジャングル部分で、
皆さんが思い浮かべる「ジャングル」そのもの。
そして、野生のオランウータンが見られる(かも)って、
滅多にないんです!!
これだけでも「来てよかったぁ
」って
大満足してもらえること間違いナシ

そして、ビリからコタキナバルへ戻る帰り道は~

キナバル山麓にあるデサファームとキナバル山公園本部で
散策を楽しみます~★
デサファームでは、しぼりたての牛乳やチーズやヨーグルトの乳製品、
ソフトクリームなんかも食べられます。
マレーシアでは水牛はよく見かけるけど、
こっちの牛さんはあまり見かけないかも~
新鮮☆
コタキナバルへ戻ったら、
深夜の便で日本へ

日目の朝には日本着です♪♪
こんなに濃い内容なのに5日間で体験できるっ


そして、お値段がなんと1人126,500円~!!お得すぎっ

これ、大人もですが子供ちゃんが喜びますねっ♪♪
野生の動物みて大興奮
しますね。
ちなみに、ツーリズムアワードでこのツアーが
「サステイナブル賞」を受賞した理由が、
『日本人にまだ知られていない
ボルネオ奥地の魅力を伝えるツアーとして、
定番化したツアーに風穴をあける上質なツアー』
という事でした。そのとおり

コタキナバルからもう少し足をのばせば、
ココでしか見られないジャングルや野生動物に会えるのです

同じコタキナバル行の飛行機に乗るなら
滅多に出来ないジャングル体験をしてみませんか?
ツアー情報
「キナバタンガン川流域・ビリ・動物サンクチュアリ」
<東京>
月・木発往路経由便利用 5日間 126,500円
木発往復直行便利用5日間 131,500円
<千歳、名古屋、伊丹、福岡>
水・土発6日間 136,500円
ツアー詳細、お問い合わせは
ユーツアー・サービスさんまで
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

先週東京で日本アセアンセンターが主催した、
「アセアン・ツーリズム・アワード」の授賞式がありました~


アセアン・ツーリズム・アワードというのは、
アセアン加盟の10か国の国々への優れた旅行商品を表彰するイベント。
日本全国の旅行会社さんから沢山のユニークなツアー商品の応募があり、
6つの部門で表彰がありました☆
その中で、
ボルネオ旅行を専門に取り扱ってる、
ユ―ツアーサービスさんが、
「サステイナブル賞



おめでとうございます!
受賞したツアーがこちらっ♪♪
「キナバタンガン川流域
ビリ 野生動物サンクチュアリ5日間」~




>ツアーの詳細はこちら
皆さんのイメージの通り、
東マレーシア(ボルネオ島)の内陸部には
野生動物が棲むジャングルがあります


そのジャングルを思いっきり満喫するコース☆
まず、


いったんこの日はコタキナバルで宿泊。





運



その後ポーリン温泉と

キャノピーウォークを体験して、

サバ州のお土産でも人気

サバティーガーデンで宿泊




朝霧に包まれた茶畑とキナバル山の風景を眺めたら
(※天候によって見られない場合もあります)
いよいよ、ジャングル・キナバタンガン川流域のビリへ


(車


野生動物の宝庫・ビリでは、
動物の生態に合わせ、



もしかしたら野生のオランウータンが見られるかも





4WDの車で夜行動物を探しに行きますよっ





早朝に活動する動物を観察♪♪
と、ジャングルを大満喫っ


これ、本当にすごいっ



キナバタンガン川流域は本当にジャングル部分で、
皆さんが思い浮かべる「ジャングル」そのもの。
そして、野生のオランウータンが見られる(かも)って、
滅多にないんです!!
これだけでも「来てよかったぁ


大満足してもらえること間違いナシ


そして、ビリからコタキナバルへ戻る帰り道は~

キナバル山麓にあるデサファームとキナバル山公園本部で
散策を楽しみます~★
デサファームでは、しぼりたての牛乳やチーズやヨーグルトの乳製品、
ソフトクリームなんかも食べられます。
マレーシアでは水牛はよく見かけるけど、
こっちの牛さんはあまり見かけないかも~

コタキナバルへ戻ったら、
深夜の便で日本へ



こんなに濃い内容なのに5日間で体験できるっ



そして、お値段がなんと1人126,500円~!!お得すぎっ


これ、大人もですが子供ちゃんが喜びますねっ♪♪
野生の動物みて大興奮

ちなみに、ツーリズムアワードでこのツアーが
「サステイナブル賞」を受賞した理由が、
『日本人にまだ知られていない
ボルネオ奥地の魅力を伝えるツアーとして、
定番化したツアーに風穴をあける上質なツアー』
という事でした。そのとおり


コタキナバルからもう少し足をのばせば、
ココでしか見られないジャングルや野生動物に会えるのです


同じコタキナバル行の飛行機に乗るなら
滅多に出来ないジャングル体験をしてみませんか?

「キナバタンガン川流域・ビリ・動物サンクチュアリ」
<東京>
月・木発往路経由便利用 5日間 126,500円
木発往復直行便利用5日間 131,500円
<千歳、名古屋、伊丹、福岡>
水・土発6日間 136,500円
ツアー詳細、お問い合わせは
ユーツアー・サービスさんまで

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月14日
マラッカで名物のスイーツと言ったら
パイナップルタルト

クッキー地の上にパイナップル餡が乗せられた、
ニョニャ料理のお菓子
・・と思っていたんですが、
もとはポルトガル料理だとか

知らなかった・・
ジョンカー通りでも昔ながらのお菓子を作る
老舗のお店「阿水」さん。

このお店では
昔ながらのポルトガルスタイル

ニョニャスタイル

2種類のパイナップルタルトが売ってます

見分け方は~
ポルトガルスタイルは餡をシンプルに乗せただけで
ニョニャスタイルは餡の上に「#」の飾りがついてる
そうです。
比べてみると~

左がニョニャ、右がポルトガル。
あ!
確かにカタチが違う~

餡も少し違う感じ~
お店のおばちゃんに「何が違うの
」って聞いたら
「ニョニャの方が美味しいよ!」
「どう違うの?」
「ポルトガルはバターで、ニョニャはマーガリン」
・・・えっ


その違い
笑
というのですが、、
実際食べてみたら、
ポルトガルの方は餡がパイナップルオンリーで、
甘み少な目?の素朴なクッキー。
ニョニャの方は餡にシナモンやスターアニスが入った
少しパンチ
の効いた味
全然違う!!
バターとマーガリンの違いじゃないじゃん!!
笑
(#が付いただけでもなかった・・
笑)
友達数人で食べ比べしてみたところ、
どっちも美味しいけど、私の周りでは
ニョニャの方が好きかも~

という結果になりました☆
スパイスが苦手な方もいると思うので、
食べ比べてみてくださいね☆
阿水(Ashui)
ジョンカー通りをオランダ広場を背に歩き、
通りの終わり辺りの右手にあります。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
パイナップルタルト


クッキー地の上にパイナップル餡が乗せられた、
ニョニャ料理のお菓子

・・と思っていたんですが、
もとはポルトガル料理だとか


知らなかった・・

ジョンカー通りでも昔ながらのお菓子を作る
老舗のお店「阿水」さん。

このお店では




2種類のパイナップルタルトが売ってます


見分け方は~


そうです。
比べてみると~

左がニョニャ、右がポルトガル。
あ!



餡も少し違う感じ~
お店のおばちゃんに「何が違うの

「ニョニャの方が美味しいよ!」
「どう違うの?」
「ポルトガルはバターで、ニョニャはマーガリン」
・・・えっ



その違い


というのですが、、
実際食べてみたら、

甘み少な目?の素朴なクッキー。

少しパンチ

全然違う!!
バターとマーガリンの違いじゃないじゃん!!


(#が付いただけでもなかった・・

友達数人で食べ比べしてみたところ、
どっちも美味しいけど、私の周りでは
ニョニャの方が好きかも~


という結果になりました☆
スパイスが苦手な方もいると思うので、
食べ比べてみてくださいね☆
阿水(Ashui)
ジョンカー通りをオランダ広場を背に歩き、
通りの終わり辺りの右手にあります。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月11日
マラッカ世界遺産地区でも最も人が多いのが、
ジョンカーストリート


通りの両側にあるショップハウスには、
カフェやお土産屋さん、レストランなど沢山のお店があり、
毎日観光客であふれています♪♪
もうずいぶん前からになりますが、
週末の夜はこのジョンカーストリートでは
ナイトマーケット
が開催されています~

こんな感じで、
両側のショップハウスの前に露店がズラリっ



↑こんな感じのお土産が中心に売られていて、
ポルトガル風エッグタルトや地元のニョニャクエ等のお菓子も
売られていますよ♪♪
写真
撮るのを忘れちゃったんですが

最近マラッカでは、
サツマイモを使ったドーナツ「クエ・ケリア」と
ココナツシェイク
が大人気っ

その2つも売られていました~

色々なお土産を見ながら先の方まで歩いていくと~

青雲亭寺院のあるJalan Tokong(ハーモニーストリート)に向かって
今度は屋台街が出現っ


ラクサやクイティオ等々、色んなお店が出ています~
ワタシが気になったのはコレっっ


アップルフライ
!!
いわゆる、リンゴ
をスティック状にして揚げたもの
のようです。見本を見ると。
林檎のフライなんておもしろーい

という事で注文。RM7だったかな?案外高い・・

注文したら、お兄さん消えちゃった・・
笑
なんか、全然作ってる風じゃないんですけど・・
いつ来るのかな・・

と思ったら、
隣のブース(露店)側で揚げてました!!
ほっ
で、渡されたのがコレ↓

えっと・・
スティックじゃないけど・・
笑
見本とはずいぶん違うものが出てきました。笑
要は
揚げたリンゴ
という事だったようです
アップルパイ的な?(違うか・・)。
味はリンゴ
でした

美味しかったけど
リンゴのシャリシャリ感は無かったかな~。
ナイトマーケットは、ジョンカーストリートと、
ハーモニーストリートの先の一部ですが、
かなりにぎわっていて、
昼間とは違う雰囲気を楽しめますよ☆
18時過ぎ頃~徐々にオープンな感じです。
皆さんも週末マラッカにいたら、覗いてみてくださいね
ジョンカー・ナイトマーケット
★毎週土日夜開催
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ジョンカーストリート



通りの両側にあるショップハウスには、
カフェやお土産屋さん、レストランなど沢山のお店があり、
毎日観光客であふれています♪♪
もうずいぶん前からになりますが、
週末の夜はこのジョンカーストリートでは



こんな感じで、
両側のショップハウスの前に露店がズラリっ




↑こんな感じのお土産が中心に売られていて、
ポルトガル風エッグタルトや地元のニョニャクエ等のお菓子も
売られていますよ♪♪
写真



最近マラッカでは、


が大人気っ


その2つも売られていました~


色々なお土産を見ながら先の方まで歩いていくと~

青雲亭寺院のあるJalan Tokong(ハーモニーストリート)に向かって
今度は屋台街が出現っ



ラクサやクイティオ等々、色んなお店が出ています~
ワタシが気になったのはコレっっ



アップルフライ


いわゆる、リンゴ

のようです。見本を見ると。
林檎のフライなんておもしろーい


という事で注文。RM7だったかな?案外高い・・


注文したら、お兄さん消えちゃった・・

なんか、全然作ってる風じゃないんですけど・・

いつ来るのかな・・


と思ったら、
隣のブース(露店)側で揚げてました!!

で、渡されたのがコレ↓

えっと・・
スティックじゃないけど・・


見本とはずいぶん違うものが出てきました。笑
要は
揚げたリンゴ


アップルパイ的な?(違うか・・)。
味はリンゴ



美味しかったけど
リンゴのシャリシャリ感は無かったかな~。
ナイトマーケットは、ジョンカーストリートと、
ハーモニーストリートの先の一部ですが、
かなりにぎわっていて、
昼間とは違う雰囲気を楽しめますよ☆
18時過ぎ頃~徐々にオープンな感じです。
皆さんも週末マラッカにいたら、覗いてみてくださいね

ジョンカー・ナイトマーケット
★毎週土日夜開催

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月08日
マラッカのヒーレン通りを歩いていたら、
なにやら「ギャラリー」と書いてあるところが。

CASABABA GALLERY。
セルフィー写真用の写真館


どれどれ

どうやら、中はプラナカンの邸宅になっていて、
入場料を払えばどこでも写真撮影が可能だそう

※写真は自分のスマホやカメラで自分で撮影です。
ちょっと面白いかも~
という事で、中に入ってみました

ここが受付。
館内のおばちゃんに「博物館じゃないけど大丈夫?」と念押しされ(笑)
入場料(RM15)を払い中に。
なんと入場料には、衣装代も含まれていて

ニョニャクバヤの他、中国風の衣装など
結構な数の衣装が着放題

もちろん、それに合わせて帽子やサンダルの小道具もあります

ニョニャクバヤはこんな感じ

可愛い~


かなり本格的なクバヤです♪♪
そして、気になるお部屋ですが~

こちらもかなり豪華なセット

おばちゃんもといお姉さんに聞くと、
殆どはレプリカだそうですが、
どれも手作りの螺鈿細工の家具


こういう家具のどこに座って写真を撮ってもOK


このトライショーはアンティークだそうですよ。確かに。

床屋さん


2階にも家具が沢山置いてあるそうなんで、
2階へ上ります~~

わっ!!ベッドもある~♪♪

ハネムーン用のベッド・・かな?

お馴染みのキュートなプラナカン食器も

こういう豪華絢爛な家具はとっても素敵だけど、
通常はアンティークなので
「触らないで
」「座らないで
」なんですよねぇ~・・
だけど、ここのは全てOK!!
座ったり寝そべったり、好きなポーズで写真撮影ができますよ

衣装は着放題でRM15はかなりお得かも♪♪
女子なら一度はこういう、
なりきり写真やってみたいですもんね

マラッカへ行ったら、トライしてみてくださいね

CASABABA GALLERY
Address
87 Jalan Tun Tan Cheng Lock(Heeren Street),Melaka
Open 10:00-18:00 ※水曜休み
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
なにやら「ギャラリー」と書いてあるところが。

CASABABA GALLERY。
セルフィー写真用の写真館



どれどれ


どうやら、中はプラナカンの邸宅になっていて、
入場料を払えばどこでも写真撮影が可能だそう


※写真は自分のスマホやカメラで自分で撮影です。
ちょっと面白いかも~
という事で、中に入ってみました


ここが受付。
館内のおばちゃんに「博物館じゃないけど大丈夫?」と念押しされ(笑)
入場料(RM15)を払い中に。
なんと入場料には、衣装代も含まれていて

ニョニャクバヤの他、中国風の衣装など
結構な数の衣装が着放題


もちろん、それに合わせて帽子やサンダルの小道具もあります

ニョニャクバヤはこんな感じ

可愛い~



かなり本格的なクバヤです♪♪
そして、気になるお部屋ですが~

こちらもかなり豪華なセット


おばちゃん
殆どはレプリカだそうですが、
どれも手作りの螺鈿細工の家具



こういう家具のどこに座って写真を撮ってもOK



このトライショーはアンティークだそうですよ。確かに。

床屋さん



2階にも家具が沢山置いてあるそうなんで、
2階へ上ります~~

わっ!!ベッドもある~♪♪

ハネムーン用のベッド・・かな?

お馴染みのキュートなプラナカン食器も


こういう豪華絢爛な家具はとっても素敵だけど、
通常はアンティークなので
「触らないで


だけど、ここのは全てOK!!
座ったり寝そべったり、好きなポーズで写真撮影ができますよ


衣装は着放題でRM15はかなりお得かも♪♪
女子なら一度はこういう、
なりきり写真やってみたいですもんね


マラッカへ行ったら、トライしてみてくださいね


CASABABA GALLERY
Address
87 Jalan Tun Tan Cheng Lock(Heeren Street),Melaka
Open 10:00-18:00 ※水曜休み

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月06日
ワタシ、普段はコーヒー
派で、
あまりココアやホットチョコは飲まないんですが、

ホテルに泊まった時、
ターンダウンでカモミールティーと一緒に
ホットチョコレートが置かれてました
寝る前のココアって良いらしいです
Cadburyって、よくこの名前のチョコレート見かけますが、
ホットチョコもあるんですね~
で、飲んでみたら
ちょー美味しい
っ



甘いけど、甘すぎずちょうど良い感じ☆
美味しすぎ

という事で、
翌日スーパーにダッシュ

笑
買いました~



砂糖&ミルクも入った、
マレーシアではお馴染みの3in1タイプ。
15袋入ってRM16.31(約450円)
Cadburyって、マレーシアのスーパーでもよく見かけますが、
イギリスのお菓子メーカーなんですね

でも美味しいから、紹介しちゃいます

お友達が日本ではチョコレートも見ないし、
ホットチョコレートは見た事ないそうですし、
美味しいからお土産にどうぞ~♪♪
毎晩寝る前に飲んだら確実に太る。。笑
飲む時間考えないと・・笑
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

あまりココアやホットチョコは飲まないんですが、

ホテルに泊まった時、
ターンダウンでカモミールティーと一緒に
ホットチョコレートが置かれてました

寝る前のココアって良いらしいです

Cadburyって、よくこの名前のチョコレート見かけますが、
ホットチョコもあるんですね~
で、飲んでみたら







甘いけど、甘すぎずちょうど良い感じ☆
美味しすぎ


という事で、
翌日スーパーにダッシュ



買いました~




砂糖&ミルクも入った、
マレーシアではお馴染みの3in1タイプ。
15袋入ってRM16.31(約450円)
Cadburyって、マレーシアのスーパーでもよく見かけますが、
イギリスのお菓子メーカーなんですね


でも美味しいから、紹介しちゃいます


お友達が日本ではチョコレートも見ないし、
ホットチョコレートは見た事ないそうですし、
美味しいからお土産にどうぞ~♪♪
毎晩寝る前に飲んだら確実に太る。。笑
飲む時間考えないと・・笑

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年03月04日
おはようございます
先週はマラッカへ遊びに行ってました



日頃の行いが良いのか(笑)、いいお天気~

オランダ広場は相変わらずの人だかりでした~

今回はゆっくりじっくりマラッカを探検するのが目的
で、
ワタシも知らなかった街の歴史を発見出来ました~


このお話はまた今度
まずは滞在したホテル

ずっと泊まってみたかった
Casa del Rio(カサ・デル・リオ)ホテル

世界遺産のオランダ広場からも徒歩5分以内。
ヒーレンストリートへは徒歩3分という好立地♪♪
マラッカの街に溶け込むように作られた
ポルトガル風の建物で「海のそばの家」という意味を持ちますよ
建物の真ん中に大きな水の広場があって、
客室がそれを取り囲むように建っています♪♪
そして、お部屋が広~~い


お部屋は縦長の作りになってて、
入口から見ると、
クローゼット⇒バスルーム⇒2段程降りてベッドルームになってます。
ベッドルーム側から見ると~

広っ!!!
ベッドルームとバスルームに階段があるのがまたステキ♪
広いからドアの方まで行くのちょっと大変
だけど(笑)
とっても豪華だけど、1泊1室RM550(約15,000円)~。
そんなにびっくりするほど高くはないです。
今回泊ったのはリバービューなので

バルコニーからはマラッカ川が

お部屋に入ったら、
ニョニャ料理の伝統お菓子の「オンデオンデ」がありました~

当たり前ですがホームメイドですっ

ワタシの大好物(←何個大好物があるのか
笑)

モチモチ&中の黒糖が甘くて超美味しい~

これは、マラッカでもウマイものが沢山食べられる予感
笑
マラッカ川に面してるせいか、
とっても開放感があってリゾートホテルって感じですよ

すぐそこにオランダ広場があるのにとっても静かです☆
ホテルのレストランは基本1箇所で、
時間によって
朝食
昼食
夕食がいただけますが、
ここもモチロン、
リバービュー


朝から解放感があって気持ちいい~


ここの朝食は、
サラダやパン類、ホットミール等はビュッフェで、
卵料理はメニューの中から注文して調理してくれます



オムレツやエッグベネディクト、ロティチャナイ等々
魅力的なお料理が多かったんですが・・
一番気になったのが
ポルトガル風ベイクドエッグ

実はマラッカにはポルトガル料理も伝わっていて、
今でもクリスタン料理(マラッカ・ポルトガル料理)が食べられる
レストランがあるのです
(※Casa del Rio は違います)
そんなこともあってベイクドエッグをチョイス

出てきました~

じゃーんっ♪

器の中に
卵とトマトソース、パプリカ、チーズを入れて焼いた料理で、
これがものすごく美味しいっっ


バターを塗ったトーストに乗せて食べると、もうサイコーです(笑)。
パンもフワッフワで、どんどん食べられちゃいます~。
結局滞在中の朝ごはんはこればっかり食べてました
シンプルなんだけど、ヤミツキになってしまいました〜
色々美味しいものも沢山食べたマラッカ。
ホテルや街の様子をじゃんじゃんご紹介していきますね♪♪
Hotel Info
Casa del Rio Melaka
88 Jalan Kota Laksamana, 75200 Melaka
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

先週はマラッカへ遊びに行ってました




日頃の行いが良いのか(笑)、いいお天気~


オランダ広場は相変わらずの人だかりでした~


今回はゆっくりじっくりマラッカを探検するのが目的

ワタシも知らなかった街の歴史を発見出来ました~



このお話はまた今度

まずは滞在したホテル


ずっと泊まってみたかった
Casa del Rio(カサ・デル・リオ)ホテル


世界遺産のオランダ広場からも徒歩5分以内。
ヒーレンストリートへは徒歩3分という好立地♪♪
マラッカの街に溶け込むように作られた
ポルトガル風の建物で「海のそばの家」という意味を持ちますよ

建物の真ん中に大きな水の広場があって、
客室がそれを取り囲むように建っています♪♪
そして、お部屋が広~~い



お部屋は縦長の作りになってて、
入口から見ると、
クローゼット⇒バスルーム⇒2段程降りてベッドルームになってます。
ベッドルーム側から見ると~

広っ!!!
ベッドルームとバスルームに階段があるのがまたステキ♪
広いからドアの方まで行くのちょっと大変

とっても豪華だけど、1泊1室RM550(約15,000円)~。
そんなにびっくりするほど高くはないです。
今回泊ったのはリバービューなので

バルコニーからはマラッカ川が


お部屋に入ったら、
ニョニャ料理の伝統お菓子の「オンデオンデ」がありました~

当たり前ですがホームメイドですっ


ワタシの大好物(←何個大好物があるのか



モチモチ&中の黒糖が甘くて超美味しい~


これは、マラッカでもウマイものが沢山食べられる予感


マラッカ川に面してるせいか、
とっても開放感があってリゾートホテルって感じですよ


すぐそこにオランダ広場があるのにとっても静かです☆
ホテルのレストランは基本1箇所で、
時間によって



ここもモチロン、




朝から解放感があって気持ちいい~



ここの朝食は、
サラダやパン類、ホットミール等はビュッフェで、
卵料理はメニューの中から注文して調理してくれます




オムレツやエッグベネディクト、ロティチャナイ等々
魅力的なお料理が多かったんですが・・
一番気になったのが
ポルトガル風ベイクドエッグ


実はマラッカにはポルトガル料理も伝わっていて、
今でもクリスタン料理(マラッカ・ポルトガル料理)が食べられる
レストランがあるのです


そんなこともあってベイクドエッグをチョイス


出てきました~




器の中に
卵とトマトソース、パプリカ、チーズを入れて焼いた料理で、
これがものすごく美味しいっっ



バターを塗ったトーストに乗せて食べると、もうサイコーです(笑)。
パンもフワッフワで、どんどん食べられちゃいます~。
結局滞在中の朝ごはんはこればっかり食べてました

シンプルなんだけど、ヤミツキになってしまいました〜
色々美味しいものも沢山食べたマラッカ。
ホテルや街の様子をじゃんじゃんご紹介していきますね♪♪
Hotel Info
Casa del Rio Melaka
88 Jalan Kota Laksamana, 75200 Melaka

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!