2018年04月
2018年04月27日
おはようございます♪♪
いよいよ明日からは~
ゴールデンウィーク
今年も東京、名古屋から
コタキナバル行チャーター便
が出ているそうですね。
なので、コタキナバルへ行ったら絶対やってほしい
コーラルフライヤーを再度ご紹介♪♪
これ、何度もやりたくなりますよ!
***********
おはようございます
毎日常夏のマレーシアは今日も暑いです♪♪
ちょっと前
に、サピ島とガヤ島にジップラインが出来たので、
それに行ってきました~♪♪
まずは、ボートでサピ島へ渡ります☆
コタキナバルのステラハーバーのマリーナからボート
で約15分。

うわぁ~

青い海っっ

キレ~♪
テンション上がりますっ


ここからさらに小さなボート
でガヤ島へ。。
着くと~

着くと、ちゃんと用具が用意されていて、

スタッフの方が着けてくれます。
ヘルメットは必須です☆
そのまま、ジップラインのスタート地点へ~

ちょっとトレッキング感覚で歩きますよ

そして、いよいよスタート地点


ジップラインは、いわゆる「ターザンごっこ」的な?笑
島と島の間に架けられたワイヤーにつないで、
ひゅ~っっ
と滑る
飛ぶ
感じ??
高い所から飛ぶので、
最初の一歩がちょっとこわいんですが・・
(と友だちは言ってます。ご存じの通りワタシはウッキウキ

笑)
でも、滑り始めると・・・

きゃ~


ちょー楽しいっっ


海の上を飛ぶ感じですっごく気持ちいいですっ


これは写真より動画の方がわかり易いので、
良かったら動画もみてください★
所要時間はほんの数十秒なんですが、
いや、もぅ、ホント楽しくてもっとやりたくなりますよ

これはハマる

出来れば、4回くらいはしたいです(笑※もちろん追加代金かかります)
いや~気持ちよかった!!
いつもとは違う海の楽しみ方をしました♪♪
大満足です☆
ジップラインは安全に細心の注意を払っていますので、
もちろん途中でワイヤーが切れたりすることもありませんので心配ご無用♪
春休みにコタキナバルへ行かれる方
GWにコタキナバルを考えている方
ぜひ行ってみてください!
コーラルフライヤー
Operation Hour 9:30-15:30
料金:1回RM68




















明日~5月7日までブログはお休みです。
皆さん楽しい連休を過ごして下さいね。
また7日にお会いしましょう♪♪




















いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
いよいよ明日からは~


今年も東京、名古屋から
コタキナバル行チャーター便

なので、コタキナバルへ行ったら絶対やってほしい
コーラルフライヤーを再度ご紹介♪♪
これ、何度もやりたくなりますよ!
***********
おはようございます

毎日常夏のマレーシアは今日も暑いです♪♪
ちょっと前

それに行ってきました~♪♪
まずは、ボートでサピ島へ渡ります☆
コタキナバルのステラハーバーのマリーナからボート


うわぁ~






テンション上がりますっ



ここからさらに小さなボート

着くと~

着くと、ちゃんと用具が用意されていて、

スタッフの方が着けてくれます。
ヘルメットは必須です☆
そのまま、ジップラインのスタート地点へ~

ちょっとトレッキング感覚で歩きますよ


そして、いよいよスタート地点



ジップラインは、いわゆる「ターザンごっこ」的な?笑
島と島の間に架けられたワイヤーにつないで、
ひゅ~っっ




高い所から飛ぶので、
最初の一歩がちょっとこわいんですが・・
(と友だちは言ってます。ご存じの通りワタシはウッキウキ



でも、滑り始めると・・・

きゃ~



ちょー楽しいっっ



海の上を飛ぶ感じですっごく気持ちいいですっ



これは写真より動画の方がわかり易いので、
良かったら動画もみてください★
所要時間はほんの数十秒なんですが、
いや、もぅ、ホント楽しくてもっとやりたくなりますよ


これはハマる


出来れば、4回くらいはしたいです(笑※もちろん追加代金かかります)
いや~気持ちよかった!!
いつもとは違う海の楽しみ方をしました♪♪
大満足です☆
ジップラインは安全に細心の注意を払っていますので、
もちろん途中でワイヤーが切れたりすることもありませんので心配ご無用♪
春休みにコタキナバルへ行かれる方
GWにコタキナバルを考えている方
ぜひ行ってみてください!
コーラルフライヤー
Operation Hour 9:30-15:30
料金:1回RM68




















明日~5月7日までブログはお休みです。
皆さん楽しい連休を過ごして下さいね。
また7日にお会いしましょう♪♪





















ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月26日
おはようございます
ちょっと前の記事ですが、
スケジュールが合えばぜひ乗ってもらいたいので再度ご紹介します♪♪
****
ボルネオ島・サバ州でオススメのアクティビティの1つ、
北ボルネオ鉄道

マレーシアはバス社会なので、
全土であまり鉄道は走っていないんですよね
広大なボルネオ島でも、鉄道が走っているのは
コタキナバル(タンジュンアル)
テノム間だけ
この区間は今でも「サバ州立鉄道」として、
サバの人たちの日常の足として使われているんですが、
オススメなのは、この一部区間を走行する北ボルネオ鉄道



これは、昔ながらの蒸気機関車で
コタキナバル(タンジュンアル)
パパール間を走行する観光列車
スタッフの方々も、コロニアルスタイルですっ


朝9:30
プラットホームには、昔ながらの車輌がすでに待機しています♪

観光列車なんで、設備はバツグン



ちゃんと食事の用意がされていますよ~
そんなこんなしてると、蒸気機関車が到着っ


これに、車輌を連結していきます~



本当に今でも薪を焚いて走らせてますよ

普通の列車と違う所は、
この時間はこの列車しか停車していないので、
線路側に降りて写真撮影だって可能なのです~




鉄道ファンにはたまりませんねっ
ふふ。。
朝10:00
そんなこんなしているうちに出発です



出発したらすぐに朝ごはん♪♪
朝はコンチネンタルブレックファースト
でもクロワッサンにデニッシュと、ちゃんとでてきますよ

の~んびりと、のどかな風景を見ながら列車は進みます。
朝10:40 キナルート到着

キナルートはとっても小さい町で

駅近くにあるマーケットを散策します

魚
!!
マレーシアでは魚
はこういう風に売られてることが多いですねっ
朝11:00
列車に戻り、パパールに向けて出発


朝11:45パパール着

パパールはキナルートより少し大きい駅です

やっぱりマーケット。。
その横には公園・・・・なんだけど

う・・・牛のオブジェ。。
と、そのよこに。。。

は、ハイビスカス・ ・ ・

笑
一応屋根になってるみたいですが、
キレイなんだかよくわからない公園でした。あはは
朝12:40
気をとりなおし(?)再乗車、タンジュンアルへ戻ります。
そして、ここでお待ちかねのランチタイム☆

ランチは、このティフィン(Tiffin)という昔ながらのお弁当箱でやってきます
開けると~

右下から
ミックス野菜とエビのスープ
白身魚、チキンサテー、きゅうり&パイナップルのサラダ
チキンビリヤニ
フルーツの盛り合わせ
これにコーヒーor紅茶が付きます
豪華っ

そしておいしいっ

海岸の風景を楽しみながら~

午後13:40
タンジュンアル駅到着

約4時間のスローな鉄道の旅でした♪♪
せっかく旅に来ているのだから、
イセイセと動くんじゃなくて、こういうのんびりした旅を楽しみたいですねっ


ちなみに。。
乗車客には、特製パスポートが配られ、

各停車駅でスタンプが押せるようになってます~


これは車内で売ってるお土産。
週に2回しか運行はありませんが、スケジュールがあえば是非

すご~く!!オススメです
Attraction Info
North Borneo Railway(北ボルネオ鉄道)
運行日:水曜&土曜日
料金:RM380(4歳以上)3歳までは無料
※お申込みは
ステラハーバーリゾートオフィスにて、または
各旅行会社にてお願いします
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ちょっと前の記事ですが、
スケジュールが合えばぜひ乗ってもらいたいので再度ご紹介します♪♪
****
ボルネオ島・サバ州でオススメのアクティビティの1つ、
北ボルネオ鉄道


マレーシアはバス社会なので、
全土であまり鉄道は走っていないんですよね

広大なボルネオ島でも、鉄道が走っているのは




この区間は今でも「サバ州立鉄道」として、
サバの人たちの日常の足として使われているんですが、
オススメなのは、この一部区間を走行する北ボルネオ鉄道




これは、昔ながらの蒸気機関車で
コタキナバル(タンジュンアル)


スタッフの方々も、コロニアルスタイルですっ



朝9:30
プラットホームには、昔ながらの車輌がすでに待機しています♪

観光列車なんで、設備はバツグン




ちゃんと食事の用意がされていますよ~
そんなこんなしてると、蒸気機関車が到着っ



これに、車輌を連結していきます~



本当に今でも薪を焚いて走らせてますよ


普通の列車と違う所は、
この時間はこの列車しか停車していないので、
線路側に降りて写真撮影だって可能なのです~





鉄道ファンにはたまりませんねっ


朝10:00
そんなこんなしているうちに出発です




出発したらすぐに朝ごはん♪♪
朝はコンチネンタルブレックファースト

でもクロワッサンにデニッシュと、ちゃんとでてきますよ

の~んびりと、のどかな風景を見ながら列車は進みます。
朝10:40 キナルート到着

キナルートはとっても小さい町で

駅近くにあるマーケットを散策します

魚


マレーシアでは魚

朝11:00
列車に戻り、パパールに向けて出発


朝11:45パパール着

パパールはキナルートより少し大きい駅です

やっぱりマーケット。。
その横には公園・・・・なんだけど

う・・・牛のオブジェ。。
と、そのよこに。。。

は、ハイビスカス・ ・ ・



一応屋根になってるみたいですが、
キレイなんだかよくわからない公園でした。あはは

朝12:40
気をとりなおし(?)再乗車、タンジュンアルへ戻ります。
そして、ここでお待ちかねのランチタイム☆

ランチは、このティフィン(Tiffin)という昔ながらのお弁当箱でやってきます
開けると~

右下から




これにコーヒーor紅茶が付きます
豪華っ


そしておいしいっ


海岸の風景を楽しみながら~

午後13:40
タンジュンアル駅到着

約4時間のスローな鉄道の旅でした♪♪
せっかく旅に来ているのだから、
イセイセと動くんじゃなくて、こういうのんびりした旅を楽しみたいですねっ



ちなみに。。
乗車客には、特製パスポートが配られ、

各停車駅でスタンプが押せるようになってます~



これは車内で売ってるお土産。
週に2回しか運行はありませんが、スケジュールがあえば是非


すご~く!!オススメです

Attraction Info
North Borneo Railway(北ボルネオ鉄道)
運行日:水曜&土曜日
料金:RM380(4歳以上)3歳までは無料
※お申込みは
ステラハーバーリゾートオフィスにて、または
各旅行会社にてお願いします

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月25日
ペナン島の観光地でおなじみの
ペナンヒル

頂上に着くと、
展望台で景色を見てすぐ降りちゃいますが、
(ワタシもそうです
)
↑この写真を見てもお分かりの通り、
何せ「丘」というだけあり、かなり自然タップリ
で、
頂上駅も、ちょっと歩くと
手つかずの自然が残っているのですっっ

世界最古の1憶3000万年前のものなんですよ
マレー半島の真ん中やボルネオ島なら
その年数でも納得なんですが、ペナン島で世界最古・・

かなりオドロキです。
このペナンヒルは、18世紀後期まだ英国領だった頃に
イギリス人によって開拓されたんですが、
当時作られた1.6kmのネイチャートレイル(トレッキング道)が
残されていて、
手つかずの自然を見ながら、トレイルを楽しむ事が出来るんです♪♪
その自然保護区が「The Habitat」

頂上駅から歩いてすぐのところに入口があります

トレイルは綺麗に整備されているので、
特別な準備は不要です

でも、自然タップリなので
虫(蚊)除け対策はした方がいいですよ
あと、勿論水分対策も

専任のナチュラリストさんが色々教えてくれながら
歩いていきますよ~


ハビタット内では、自然の鳥や動物を見る事も出来ます♪♪

ダスキールトンも住んでいるみたいです

遭遇したら超ラッキー
ですね


こんな大きなブランコもあって、
自然を見ながらのんびりできます

そして、この1.6kmのトレイルの目玉になるのが2つあって
まず
つめが
ツリートップウォーク


上から見ると、なんかイベント会場みたいですが、
この上のサークル部分を

散策することが出来るのですっっ


眺め良さそう~~
気持ちよさそうっ
ここからはペナン島の街並みだけでなく、
ケダ州の田んぼまで見える・・とか
その日のお天気にもよりますが、とにかく眺めがよさそうです。
そしてそして、
最近できたもう1つの目玉が、

キャノピーウォーク


うわっすご!!!
このキャノピーウォークは今年1月にオープンしたばかり。
ペナンヒル自体が地上800mなんですが、
そこからさらに40mの高さに吊り橋は掛けられていますよっっ
全長230mの吊り橋からも、
周りの自然を堪能できます~


他のキャノピーウォークと違い、
かなりしっかりした吊り橋なので、そんなに怖くはなさそうです♪
なによりも、
ペナン島で自然が満喫できるのが良いですねっっ


しっかり歩くとかなり時間がかかっちゃうと思いますが、
時間があるならぜひ!行ってみてください

The Habitat
★ペナンヒルの頂上にあります。
Open 9:00-20:00(最終入場19:30)
料金:大人RM50 子供RM30
※頂上へ上るにはケーブルカー代金(RM大人RM15)が
別途かかります。
ペナンヒルの情報はコチラ
ペナンヒルへのアクセス:
タクシー又はHop-on Hop-offバスが便利です。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ペナンヒル


頂上に着くと、
展望台で景色を見てすぐ降りちゃいますが、
(ワタシもそうです

↑この写真を見てもお分かりの通り、
何せ「丘」というだけあり、かなり自然タップリ

頂上駅も、ちょっと歩くと
手つかずの自然が残っているのですっっ


世界最古の1憶3000万年前のものなんですよ

マレー半島の真ん中やボルネオ島なら
その年数でも納得なんですが、ペナン島で世界最古・・


かなりオドロキです。
このペナンヒルは、18世紀後期まだ英国領だった頃に
イギリス人によって開拓されたんですが、
当時作られた1.6kmのネイチャートレイル(トレッキング道)が
残されていて、
手つかずの自然を見ながら、トレイルを楽しむ事が出来るんです♪♪
その自然保護区が「The Habitat」

頂上駅から歩いてすぐのところに入口があります


トレイルは綺麗に整備されているので、
特別な準備は不要です


でも、自然タップリなので
虫(蚊)除け対策はした方がいいですよ

あと、勿論水分対策も


専任のナチュラリストさんが色々教えてくれながら
歩いていきますよ~



ハビタット内では、自然の鳥や動物を見る事も出来ます♪♪

ダスキールトンも住んでいるみたいです


遭遇したら超ラッキー





こんな大きなブランコもあって、
自然を見ながらのんびりできます


そして、この1.6kmのトレイルの目玉になるのが2つあって
まず

ツリートップウォーク



上から見ると、なんかイベント会場みたいですが、
この上のサークル部分を

散策することが出来るのですっっ



眺め良さそう~~


ここからはペナン島の街並みだけでなく、
ケダ州の田んぼまで見える・・とか

その日のお天気にもよりますが、とにかく眺めがよさそうです。
そしてそして、
最近できたもう1つの目玉が、





うわっすご!!!
このキャノピーウォークは今年1月にオープンしたばかり。
ペナンヒル自体が地上800mなんですが、
そこからさらに40mの高さに吊り橋は掛けられていますよっっ
全長230mの吊り橋からも、
周りの自然を堪能できます~



他のキャノピーウォークと違い、
かなりしっかりした吊り橋なので、そんなに怖くはなさそうです♪
なによりも、
ペナン島で自然が満喫できるのが良いですねっっ



しっかり歩くとかなり時間がかかっちゃうと思いますが、
時間があるならぜひ!行ってみてください


The Habitat
★ペナンヒルの頂上にあります。
Open 9:00-20:00(最終入場19:30)
料金:大人RM50 子供RM30
※頂上へ上るにはケーブルカー代金(RM大人RM15)が
別途かかります。
ペナンヒルの情報はコチラ
ペナンヒルへのアクセス:
タクシー又はHop-on Hop-offバスが便利です。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月24日
マレーシアの特産品と言えば、
ピューター(錫)製品
ですね


昔から錫が採れるマレーシアの特産品

錫は、銀と違い、
錆びにくい(ほとんど錆びない)
保冷力に優れている
ので、
ピューターのビールジョッキに、
つめた~いビールを注ぐと、
冷たさが長続きしますっ


錆びにくいのでお手入れも簡単だし、
お値段ちょっとお高いけど、お土産にもGOODです

このピューター製品のブランドとして知られるのが
「ロイヤルセランゴール(Royal Selangor)」。
スルタンから「ロイヤル
」を貰った唯一のピューターブランドです
店舗は空港以外にも、KL等の大きなショッピングセンターには出店しているので
比較的買いやすいです♪♪
そして、案外知られていないのが
ビジターセンターでのピューター作り体験

KL郊外にあるビジターセンター以外でも、
何と!ペナン島でも体験できるんです~


場所は、ジョージタウンから車
で約20分の
ストレーツ・キー(Straits Quay)

お店やレストラン等が立ち並ぶエリアの中に

ロイヤルセランゴールのお店もありますっ


ココで、
プレート作り(Hard Knocks)が体験できますよっっ



プレート作りは、平たい丸いピューターを、
↑この木の方の上に置き、木製のハンマーでトントントントン・・・
結構難しいけど、楽し~♪♪
で、

器が完成~☆
出来上がった器は持ち帰りが出来ます

良い思い出&お土産にもなりますね♪♪
ご家族で体験したら、
帰国後、食卓でその器を使ったらもっと良い思い出になりますね☆
体験は1人RM65で所要時間は約30分。
事前申込が必要ですが、申込は2人から出来るので、
ゴールデンウィークや夏休みにペナン島へ行かれる方は
体験してみてはどうですか?
Hard Knocks Workshop
at Royal Selangor Penang Straits Quay
料金:RM65
所要時間:約30分
最少人数:2人から
※こちらから事前予約してください
※もちろんKLでも体験可能です。
KLの場合、
お泊りのホテルによっては無料シャトルサービスがあるそうです。
予約は↑のリンクからどうぞ♥
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!





昔から錫が採れるマレーシアの特産品


錫は、銀と違い、


ので、
ピューターのビールジョッキに、
つめた~いビールを注ぐと、
冷たさが長続きしますっ



錆びにくいのでお手入れも簡単だし、
お値段ちょっとお高いけど、お土産にもGOODです


このピューター製品のブランドとして知られるのが
「ロイヤルセランゴール(Royal Selangor)」。
スルタンから「ロイヤル


店舗は空港以外にも、KL等の大きなショッピングセンターには出店しているので
比較的買いやすいです♪♪
そして、案外知られていないのが
ビジターセンターでのピューター作り体験


KL郊外にあるビジターセンター以外でも、
何と!ペナン島でも体験できるんです~



場所は、ジョージタウンから車

ストレーツ・キー(Straits Quay)

お店やレストラン等が立ち並ぶエリアの中に

ロイヤルセランゴールのお店もありますっ



ココで、
プレート作り(Hard Knocks)が体験できますよっっ




プレート作りは、平たい丸いピューターを、
↑この木の方の上に置き、木製のハンマーでトントントントン・・・
結構難しいけど、楽し~♪♪
で、

器が完成~☆
出来上がった器は持ち帰りが出来ます


良い思い出&お土産にもなりますね♪♪
ご家族で体験したら、
帰国後、食卓でその器を使ったらもっと良い思い出になりますね☆
体験は1人RM65で所要時間は約30分。
事前申込が必要ですが、申込は2人から出来るので、
ゴールデンウィークや夏休みにペナン島へ行かれる方は
体験してみてはどうですか?
Hard Knocks Workshop
at Royal Selangor Penang Straits Quay
料金:RM65
所要時間:約30分
最少人数:2人から
※こちらから事前予約してください
※もちろんKLでも体験可能です。
KLの場合、
お泊りのホテルによっては無料シャトルサービスがあるそうです。
予約は↑のリンクからどうぞ♥

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月23日
マレーシアの4大料理
と言えば
マレー料理
中華料理
インド料理
ニョニャ料理 の 4つ



ニョニャ料理の本場はマラッカとペナンですが、
最近、KLでもニョニャ料理のお店はあったりします
でもなかなか本格的なものは少ないんですが、
KLのTheRowにある「Limapulo」は
本格的なニョニャ料理が食べられますよ♪♪

The Row の中に、

漢字で「五十」と書いてあるお店がありますが、
ココがLimapulo ♪♪
ここはニョニャではなく、
ババ(BABA=プラナカンの男性をさします)が作る料理☆
メニューはニョニャ料理ですよ~

入口に座るこのおじいちゃん。
実はこの人がこのお店のオーナー兼マスターシェフの
ババ・ジョン(ジョンおじさん)っ


ここのお店のメニューは、
ジョンおじさんの一家に伝わるレシピが使われていますよ
おじさんは今はあまり調理はしてないみたいですが。

店内はノスタルジックな感じ

すごくのんびりした感じで居心地がいいです~


お昼はこの近くに勤める人で混んでいるんですが、
夜は比較的静か。
ゆっくり食事が楽しめます♪♪
せっかくKLで本格ニョニャ料理が食べられるから、
いっぱい頼んじゃいましたっっ


ニョニャっ料理じゃないけど・・お馴染みサテー

ビーフンゴレンっっ♪♪

サンバルプタイソトン
(RM28)

ニョニャ・フライド・チリ・シアカップ(揚げ魚のチリソース/※時価)

パイティー♪♪(RM10)
カップがパリパリ
美味しい~


チャプチャイ(RM15)、アヤムポンテ(RM17)等、
どれも美味しい~



デザートは、チェンドル、ABC、サゴ・グラムラカ☆
こっちも美味しい~


値段もとっても良心的で、
皆で沢山注文してワイワイ食べても、1人1500円くらいっっ

いや~本格ニョニャ料理を食べてお腹いっぱいになりました


TheRowは、ブキビンタン方面からはモノレール、
KLセントラル方面からはLRTで来られるので、
アクセスも便利
皆さんも行ってみてくださいね♪♪
Restaurant Info
LIMAPULO
Address:
50 Jalan Doraisamy, KL
アクセス
モノレール:メダン・トゥアンク駅下車徒歩3分
LRT:ダンワンギ駅下車徒歩約8分
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!









ニョニャ料理の本場はマラッカとペナンですが、
最近、KLでもニョニャ料理のお店はあったりします

でもなかなか本格的なものは少ないんですが、
KLのTheRowにある「Limapulo」は
本格的なニョニャ料理が食べられますよ♪♪

The Row の中に、

漢字で「五十」と書いてあるお店がありますが、
ココがLimapulo ♪♪
ここはニョニャではなく、
ババ(BABA=プラナカンの男性をさします)が作る料理☆
メニューはニョニャ料理ですよ~

入口に座るこのおじいちゃん。
実はこの人がこのお店のオーナー兼マスターシェフの
ババ・ジョン(ジョンおじさん)っ



ここのお店のメニューは、
ジョンおじさんの一家に伝わるレシピが使われていますよ

おじさんは今はあまり調理はしてないみたいですが。

店内はノスタルジックな感じ


すごくのんびりした感じで居心地がいいです~



お昼はこの近くに勤める人で混んでいるんですが、
夜は比較的静か。
ゆっくり食事が楽しめます♪♪
せっかくKLで本格ニョニャ料理が食べられるから、
いっぱい頼んじゃいましたっっ



ニョニャっ料理じゃないけど・・お馴染みサテー

ビーフンゴレンっっ♪♪

サンバルプタイソトン


ニョニャ・フライド・チリ・シアカップ(揚げ魚のチリソース/※時価)

パイティー♪♪(RM10)
カップがパリパリ





チャプチャイ(RM15)、アヤムポンテ(RM17)等、
どれも美味しい~




デザートは、チェンドル、ABC、サゴ・グラムラカ☆
こっちも美味しい~



値段もとっても良心的で、
皆で沢山注文してワイワイ食べても、1人1500円くらいっっ


いや~本格ニョニャ料理を食べてお腹いっぱいになりました



TheRowは、ブキビンタン方面からはモノレール、
KLセントラル方面からはLRTで来られるので、
アクセスも便利

皆さんも行ってみてくださいね♪♪
Restaurant Info
LIMAPULO
Address:
50 Jalan Doraisamy, KL

モノレール:メダン・トゥアンク駅下車徒歩3分
LRT:ダンワンギ駅下車徒歩約8分

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月20日
前にも少しご紹介しましたが。。
KLから車
で約1時間50分程度。
セランゴール州・セキンチャンにある『願い事の木』

おっきな木
の下側には、沢山の赤いリボンがかかっています

リボンいっぱいです~
この木のすぐ横に、
小さなお寺があります


このエリアは海が近くて漁師さんが多いエリア。
漁師さんが無事に海から帰れるように、
このお寺にお願いに来ているそうですよ

この木がいつからこんな風になったのかは・・・

あはっ

お寺の中に入ると、

赤いリボンが沢山あります


このリボンの価格は「任意」だそうで、
自分が思う値段を、

この箱に入れて、リボンを取ります。
リボンはこんな感じで

先には、枝にかかりやすいように
コインの形をしたものが付けられています

このリボンの空白のところに~
願い事を書いて~

枝めがけて、投げますっっ



投げるポイントとしては、
下から放り投げる感じで投げる
力まない
ですかね?
ワタクシ、思い切り放り投げてしまって、
お寺の屋根に当ててしまいました・・・
笑
・・って、木と全然反対なんですけどね(笑)
気を取り直して何度か(笑)チャレンジしたら、
ようやく枝にかかりました~

こういうお願いする時に、
「願いが叶わないから~

」と思ってる方、
もしかして、それはお願い事の仕方にあるかもしれませんよ
ざっくりと「お金持ちになりたい」とか「恋人がほしい」とかだと、
神様にはわかってもらえないので、
願い事を書く時は
自分の所在地
名前
願い事は詳細にわかり易く
書くことが重要です

そうすると、神様にお願いが届きやすくなりますよ~

みなさんも
KLに遊びに来たら、
ちょっと足を伸ばして願い事をしに行ってみませんか?
願い事の木も巡れるツアーはコチラ
注目の場所を一気に巡れて、超おトクですよ~
願い事の木(Wishing Tree)
KLの市内中心部から車で約1時間50分
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
KLから車

セランゴール州・セキンチャンにある『願い事の木』

おっきな木



リボンいっぱいです~
この木のすぐ横に、
小さなお寺があります



このエリアは海が近くて漁師さんが多いエリア。
漁師さんが無事に海から帰れるように、
このお寺にお願いに来ているそうですよ


この木がいつからこんな風になったのかは・・・





お寺の中に入ると、

赤いリボンが沢山あります



このリボンの価格は「任意」だそうで、
自分が思う値段を、

この箱に入れて、リボンを取ります。
リボンはこんな感じで

先には、枝にかかりやすいように
コインの形をしたものが付けられています


このリボンの空白のところに~
願い事を書いて~

枝めがけて、投げますっっ




投げるポイントとしては、


ですかね?
ワタクシ、思い切り放り投げてしまって、
お寺の屋根に当ててしまいました・・・


・・って、木と全然反対なんですけどね(笑)
気を取り直して何度か(笑)チャレンジしたら、
ようやく枝にかかりました~


こういうお願いする時に、
「願いが叶わないから~



もしかして、それはお願い事の仕方にあるかもしれませんよ

ざっくりと「お金持ちになりたい」とか「恋人がほしい」とかだと、
神様にはわかってもらえないので、
願い事を書く時は



書くことが重要です


そうすると、神様にお願いが届きやすくなりますよ~


みなさんも
KLに遊びに来たら、
ちょっと足を伸ばして願い事をしに行ってみませんか?
願い事の木も巡れるツアーはコチラ
注目の場所を一気に巡れて、超おトクですよ~
願い事の木(Wishing Tree)
KLの市内中心部から車で約1時間50分

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月18日
おはようございます
今日はものすごく、
もやしチキンが食べたい気分

笑

チキンも柔らかジューシーで美味しいんですが~

やっぱりモヤシかなっっ



モヤシはシャキシャキでソースが良く合う

一度食べたらヤミツキになる味~♪♪
おかわりしたいくらい美味しいです

マレー鉄道のETSに乗ればイポーまで2時間ちょっと。
週末食べに行っちゃおうかな~

もやしチキンは~
>Restoran Onn Kee
Address :No.51 Jalan Yau Tet Shin
Open 10:00~深夜まで
不定休
>Restoran Lou Wong
Address:No 49 Jalan Yau Tet Shin
Open:~深夜まで
不定休
どちらもイポー駅から車で10分程。
向かいあってお店があります

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

今日はものすごく、
もやしチキンが食べたい気分




チキンも柔らかジューシーで美味しいんですが~

やっぱりモヤシかなっっ




モヤシはシャキシャキでソースが良く合う


一度食べたらヤミツキになる味~♪♪
おかわりしたいくらい美味しいです


マレー鉄道のETSに乗ればイポーまで2時間ちょっと。
週末食べに行っちゃおうかな~


もやしチキンは~
>Restoran Onn Kee
Address :No.51 Jalan Yau Tet Shin
Open 10:00~深夜まで

>Restoran Lou Wong
Address:No 49 Jalan Yau Tet Shin
Open:~深夜まで

どちらもイポー駅から車で10分程。
向かいあってお店があります



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月17日
ブルーモスクから車
で約15分。
このあたりに、
面白いアートが集まってる場所があるよ~
って友だちが教えてくれたので行ってみました

見る限り・・
フツーの街・・



マレーシアでよくある、
小さな町の中心部的な?笑

めっちゃローカルですけど・・



本当にあるんですかね・・?
(心の中で)だまされた・・
笑
と思ってたら、
あれ、アートかな



発見しました~



よかった・・だまされてなくて(笑)
その近く一帯を歩いたら、
あるある!

いっぱいある!!



コレ、肺だよね・・

喫煙者への警告のようなアートです。。

エアコンの室外機をサングラスに見立ててるのかな?
このエリア、「Laman Seni(ラマン・セニ)7」と呼ばれていて
2014年にセランゴール州でアートのコンテストをしたそうで
その時の作品です


当時は3Dアートもあったそうですが、
それは現在なく、
ウォールアートと一部のオブジェが残っています。

この路地の両側の壁に、沢山のウォールアートがありますね♪♪
通りにポツーンと置いてあるこのベンチも・・

アートだそうで・・



ワタシにはこの良さは全くわかりませんでしたが(笑)
現在でも10数点のアートが残っているので、
ブルーモスクの帰りに立ち寄ってもいいかも

Laman Seni 7
Address
Jalan Plumbun Q 7/Q
Sekyen 7,40000
Shah Alam
アクセス:
が便利です。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

このあたりに、
面白いアートが集まってる場所があるよ~

って友だちが教えてくれたので行ってみました


見る限り・・
フツーの街・・




マレーシアでよくある、
小さな町の中心部的な?笑

めっちゃローカルですけど・・




本当にあるんですかね・・?
(心の中で)だまされた・・


と思ってたら、
あれ、アートかな




発見しました~




よかった・・だまされてなくて(笑)
その近く一帯を歩いたら、
あるある!

いっぱいある!!



コレ、肺だよね・・


喫煙者への警告のようなアートです。。

エアコンの室外機をサングラスに見立ててるのかな?
このエリア、「Laman Seni(ラマン・セニ)7」と呼ばれていて
2014年にセランゴール州でアートのコンテストをしたそうで
その時の作品です



当時は3Dアートもあったそうですが、
それは現在なく、
ウォールアートと一部のオブジェが残っています。

この路地の両側の壁に、沢山のウォールアートがありますね♪♪
通りにポツーンと置いてあるこのベンチも・・

アートだそうで・・




ワタシにはこの良さは全くわかりませんでしたが(笑)
現在でも10数点のアートが残っているので、
ブルーモスクの帰りに立ち寄ってもいいかも


Laman Seni 7
Address
Jalan Plumbun Q 7/Q
Sekyen 7,40000
Shah Alam
アクセス:


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月16日
MRTも開通して、

ブキビンタンの交通渋滞や通行の悪さも
かなり改善されました♪

MRT・ブキビンタン駅も出口が数か所あって、
ジャランアロー方面の出口の他、パビリオン方面の出口があります
これは、ファーレンハイト88の目の前にある出口

この出口を上がってきて、ふと気づいた
のが、
この看板



ちょっと見づらい
のですが~

「パビリオン&パビリオンエリートへの地下連絡口」と書いてあります!!
ちょうどパビリオンへ行く予定だったので、
この看板の下にある

エスカレーターを降りてみました。
色んなお店がある中(お店なんで写真ありません・・)、
「パビリオン&パビリオンエリートはこちら」的な矢印(看板)がでていて、
それに従って進み、エスカレーターを降りると~

パビリオンエリートの地下です♪♪
すぐ右手あたりには

美味しくて可愛い
ソフトクリーム屋さん「Softsrve」や、
その先には

ブラウニー屋さん☆
そして、その先を右手に行くと、
パビリオンのフードコートです♪♪
MRTもモノレールも、
パビリオンとは反対側の通りにあるので、
この通路を知っていると、
MRTやモノレールに乗るのが便利ですよっっ


これを知っていれば、もうブキビンタン通(つう)ですね♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ブキビンタンの交通渋滞や通行の悪さも
かなり改善されました♪


MRT・ブキビンタン駅も出口が数か所あって、
ジャランアロー方面の出口の他、パビリオン方面の出口があります

これは、ファーレンハイト88の目の前にある出口


この出口を上がってきて、ふと気づいた


この看板




ちょっと見づらい



「パビリオン&パビリオンエリートへの地下連絡口」と書いてあります!!
ちょうどパビリオンへ行く予定だったので、
この看板の下にある

エスカレーターを降りてみました。
色んなお店がある中(お店なんで写真ありません・・)、
「パビリオン&パビリオンエリートはこちら」的な矢印(看板)がでていて、
それに従って進み、エスカレーターを降りると~

パビリオンエリートの地下です♪♪
すぐ右手あたりには

美味しくて可愛い

その先には

ブラウニー屋さん☆
そして、その先を右手に行くと、
パビリオンのフードコートです♪♪
MRTもモノレールも、
パビリオンとは反対側の通りにあるので、
この通路を知っていると、
MRTやモノレールに乗るのが便利ですよっっ



これを知っていれば、もうブキビンタン通(つう)ですね♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月13日
おはようございます
4月もあっという間に半分程終了し、
日本の皆さんは今月末から、
楽しい
ゴールデンウィーク
ですね~

今年は、
4/28~4/30の3日間
5/3~5/6の4日間 と前半後半どちらもまとまった連休
さらに、
5/1&2を休めば、9連休
の大型連休にも


うらやましいです~~



マレーシアへご旅行される方も多いと思います

バカンスを思いっきり
楽しんでくださいね♪♪
旅行の前に・・
必ずチェックしてほしいのが、
パスポートの残存有効期限


マレーシアは入国時

残存有効期限が6ヶ月以上残っていないとダメです

6ヶ月以上です
ぴったり6ヶ月でなく以上です

そして、帰りの航空券(入国から90日以内)または第三国行の航空券を
持っている事も条件です。
このゴールデンウィークに旅行するなら、
2018年11月中旬以降までパスポートが残っていないとダメですよ~

もし出発直前にパスポートを見たら、
「あっ・・残存切れてた・・
」となっていても

入国できません。
というか

日本出発する時点で飛行機
に乗れません
どうしよう~


となっても、なす術はありません、残念ながら。。
残存が切れているからビザ発行・・というのもありません
そもそもビザ申請にはパスポートの残存が6ヶ月必要なんで。
(※日本の方には原則観光ビザは発行されませんが)
パスポート申請に関しても、
特例が無い限り緊急で発行してもらえることはありません
パスポート取得には所要時間約1週間。
この週末に残存を確認して、
もし切れていた場合来週早々に申請すればまだ間に合います



注意すべきは、旅行会社のツアーでなく個人で手配している方

パスポートの残存が足りなくても航空券は購入できるので、
ご自身で確認しないと、だれもチェックしてくれません~



せっかくのご旅行が楽しめるように、
週末はパスポートの残存を必ずチェックしましょう~


東南アジアは、パスポートの残存6ヶ月以上 という国が多いです。
今回セーフ
でも、もし有効期限が1年を切ってきていたら、
早めのパスポート切り替えをオススメします。
詳しいマレーシア入国条件はこちら
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

4月もあっという間に半分程終了し、
日本の皆さんは今月末から、
楽しい




今年は、



さらに、
5/1&2を休めば、9連休





うらやましいです~~




マレーシアへご旅行される方も多いと思います


バカンスを思いっきり


旅行の前に・・
必ずチェックしてほしいのが、




マレーシアは入国時




6ヶ月以上です



持っている事も条件です。
このゴールデンウィークに旅行するなら、
2018年11月中旬以降までパスポートが残っていないとダメですよ~


もし出発直前にパスポートを見たら、
「あっ・・残存切れてた・・




というか



どうしよう~



となっても、なす術はありません、残念ながら。。

残存が切れているからビザ発行・・というのもありません

そもそもビザ申請にはパスポートの残存が6ヶ月必要なんで。
(※日本の方には原則観光ビザは発行されませんが)
パスポート申請に関しても、
特例が無い限り緊急で発行してもらえることはありません

パスポート取得には所要時間約1週間。
この週末に残存を確認して、
もし切れていた場合来週早々に申請すればまだ間に合います




注意すべきは、旅行会社のツアーでなく個人で手配している方


パスポートの残存が足りなくても航空券は購入できるので、
ご自身で確認しないと、だれもチェックしてくれません~




せっかくのご旅行が楽しめるように、
週末はパスポートの残存を必ずチェックしましょう~




今回セーフ


早めのパスポート切り替えをオススメします。


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!