2015年11月
2015年11月30日
ペナン島ジョージタウンにある
ペナンプラナカンマンション

そういえば、ちゃんとご紹介したことが無かった

すいません。
プラナカンの人たちの生活や習慣がよくわかるし、
なにより豪華で見ごたえがありますので、ペナン島へ来たら
是非
訪れていただきたいスポットです

そもそも「プラナカン」というのはですね、
昔、大陸から渡ってきた中国人と地元女性が結婚して
生まれた人たちの事を指すのですが 、
地元女性は大半がマレー人だったので
中国+マレーが融合した独特な文化を継承しています
このプラナカン文化は主にマラッカとペナン島に見られるのですが、
ワタシがこのブログでご紹介している「ニョニャ料理」も彼らの文化ですね。
このプラナカンマンションは、
19世紀ころに裕福なプラナカンによって建てられた邸宅で、
今はその文化や習慣を紹介する博物館になっています。
この博物館の良い所は、
館内写真撮り放題



いや、本当に豪華絢爛でどこを撮っても美しいから、
コレはマジで嬉しいんです


で、説明はこのくらいにして、中をご紹介~


ここは入口入ってすぐに出てくるホール

コチラはメインホール。
写真ではちょっとわかりづらいんですが、
細かな彫刻と螺鈿(貝殻の内側の光ってる部分をはめ込んで細工したもの)細工が
本当に見事!こういうのは全て中国から取り寄せたそうです。

ダイニングテーブル。

こちらは2階部分。
プラナカンの人たちの衣装などが飾られています

プラナカンの女性が来ていた「ニョニャクバヤ」のサロン
実際に使われていたものですね

これは主人のベッド?だったかな?
(↑ごめんなさい忘れました

何せ部屋が多すぎて

)

これは、今でいうデイベッドみたいなもの。

これは新婚さん用のベッド

これには、ある仕掛け(
)があるんですよ。。
それはぜひホンモノを見てみてくださいね。ふふふ。
はぁ~・・それにしてもですね。。

ものすごく豪華だし
すごくキレイ

ワタシもこんなお家に住みたいです!笑

このステンドグラスにも、1つひとつ細部までこだわっていて、
見ているだけでもウットリ
します~。
どこを撮っても絵になるから、
写真撮り放題はホントに嬉しい
笑
ちょうどワタシが行った日は、
ウェディング写真を撮影しに来ているカップルがいましたよ


お二人とっても素敵なカップルで、
ものすごく絵になってたから、思わずワタシもパチリ☆笑

女性の方、とてもきれいな方だったんですが、
衣装やヘアメイクが建物とすごくマッチしてて、
なんだか映画のワンシーンみたいでした~

うふふ
目の保養になりました。笑
プラナカンマンションの内部には沢山の用途の違うお部屋があるので、
絶対に日本語が話せるガイドさんと行ったほうがオススメですっ

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ペナンプラナカンマンション

そういえば、ちゃんとご紹介したことが無かった



プラナカンの人たちの生活や習慣がよくわかるし、
なにより豪華で見ごたえがありますので、ペナン島へ来たら
是非





そもそも「プラナカン」というのはですね、
昔、大陸から渡ってきた中国人と地元女性が結婚して
生まれた人たちの事を指すのですが 、
地元女性は大半がマレー人だったので
中国+マレーが融合した独特な文化を継承しています


このプラナカン文化は主にマラッカとペナン島に見られるのですが、
ワタシがこのブログでご紹介している「ニョニャ料理」も彼らの文化ですね。
このプラナカンマンションは、
19世紀ころに裕福なプラナカンによって建てられた邸宅で、
今はその文化や習慣を紹介する博物館になっています。

館内写真撮り放題





いや、本当に豪華絢爛でどこを撮っても美しいから、
コレはマジで嬉しいんです



で、説明はこのくらいにして、中をご紹介~



ここは入口入ってすぐに出てくるホール

コチラはメインホール。
写真ではちょっとわかりづらいんですが、
細かな彫刻と螺鈿(貝殻の内側の光ってる部分をはめ込んで細工したもの)細工が
本当に見事!こういうのは全て中国から取り寄せたそうです。

ダイニングテーブル。

こちらは2階部分。
プラナカンの人たちの衣装などが飾られています

プラナカンの女性が来ていた「ニョニャクバヤ」のサロン
実際に使われていたものですね

これは主人のベッド?だったかな?
(↑ごめんなさい忘れました







これは、今でいうデイベッドみたいなもの。

これは新婚さん用のベッド


これには、ある仕掛け(

それはぜひホンモノを見てみてくださいね。ふふふ。
はぁ~・・それにしてもですね。。

ものすごく豪華だし
すごくキレイ


ワタシもこんなお家に住みたいです!笑

このステンドグラスにも、1つひとつ細部までこだわっていて、
見ているだけでもウットリ

どこを撮っても絵になるから、
写真撮り放題はホントに嬉しい


ちょうどワタシが行った日は、
ウェディング写真を撮影しに来ているカップルがいましたよ



お二人とっても素敵なカップルで、
ものすごく絵になってたから、思わずワタシもパチリ☆笑

女性の方、とてもきれいな方だったんですが、
衣装やヘアメイクが建物とすごくマッチしてて、
なんだか映画のワンシーンみたいでした~


うふふ

プラナカンマンションの内部には沢山の用途の違うお部屋があるので、
絶対に日本語が話せるガイドさんと行ったほうがオススメですっ



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年11月27日
マレーシアでもインスタント麺は大人気

しかも美味しいんですよね


Ramen Raterによるベストインスタント麺では、
2014年のペナンホワイトカレーヌードルに続き、
2015年は、同じMyKuali社の
トムヤムヌードルが見事第1位
に輝きましたっっ
やった♪♪

(※MyKualiホームページより)
ちなみに去年1位のホワイトカレーヌードルは第2位です♪♪
本当にマレーシアのインスタント麺美味しいんですよねっっ


インスタント麺はスーパーでもすごく沢山売っているんですが、
それに比べると、カップヌードルは。。。。 数がものすごく少ないんです

しかも、、、お友達に言わせると、、あまり美味しくないとか・・
はは

と思っていたら


このMAMEEのChefシリーズからカップヌードルが出ていて、

これはものすごくおいしいのですっ

カップだとかさばるから持ち帰るのが大変
ではありますが、
今度試してみてくださいね♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


しかも美味しいんですよね



Ramen Raterによるベストインスタント麺では、
2014年のペナンホワイトカレーヌードルに続き、
2015年は、同じMyKuali社の
トムヤムヌードルが見事第1位




(※MyKualiホームページより)
ちなみに去年1位のホワイトカレーヌードルは第2位です♪♪
本当にマレーシアのインスタント麺美味しいんですよねっっ



インスタント麺はスーパーでもすごく沢山売っているんですが、
それに比べると、カップヌードルは。。。。 数がものすごく少ないんです


しかも、、、お友達に言わせると、、あまり美味しくないとか・・




と思っていたら



このMAMEEのChefシリーズからカップヌードルが出ていて、

これはものすごくおいしいのですっ



カップだとかさばるから持ち帰るのが大変

今度試してみてくださいね♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年11月26日
マレー半島を縦断するマレー鉄道

沢木耕太郎さんの著書『深夜特急』でも登場しますよね♪♪
『深夜特急』を読んでマレー鉄道に乗られた方も多いんでは?

ディーゼルの列車に揺られてのんびりした旅でしたが、
ついに

ついにマレー鉄道にも近代化の波がっっ


笑
以前からずっとこの路線、電化工事をしていて、
KLセントラルーイポー間はETSが運行されていますが、
ついに、
10月から
KLセントラルーパダンブサール(マレーシア北端の駅)まで
電線化が終了して、ETSが運行されるようになりました~




KLセントラルからバタワース(ペナン島の対岸)までは、
最速で約4時間っっ

以前は7時間近くかかってたから、早いっっ



車内もかなり快適♪♪で
これはKLセントラルーイポー間のETSですが

こんな感じ☆
バタワースへ行くのもほぼ変わらないと思いますっ


お手洗いもキレイ
だし


飲み物や軽食が買える所もあります♪♪


こんな感じっ


4時間なら電車
に揺られてもいいですよね


ただし

車内は冷房でものすごく寒いっ
です。。
たぶん18度くらいにしてますね。。
なので、
上着やひざ掛け等の防寒具を必ず持参してくださいね。
でないと凍えます・・・笑(←いやマジで)
ちなみに・・・
この後KLセントラルから南方面も今電線化が進んでます。
2020年には全ての路線で電線化が完了する予定だそうです

快適になった電車の旅、楽しんでみてくださいね☆
詳しくはマレー鉄道ホームページでご確認ください
KL-イポー、バタワース方面のETSの時刻表はコチラ(PDFが開きます)
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


沢木耕太郎さんの著書『深夜特急』でも登場しますよね♪♪
『深夜特急』を読んでマレー鉄道に乗られた方も多いんでは?


ディーゼルの列車に揺られてのんびりした旅でしたが、
ついに


ついにマレー鉄道にも近代化の波がっっ




以前からずっとこの路線、電化工事をしていて、
KLセントラルーイポー間はETSが運行されていますが、
ついに、
10月から
KLセントラルーパダンブサール(マレーシア北端の駅)まで
電線化が終了して、ETSが運行されるようになりました~





KLセントラルからバタワース(ペナン島の対岸)までは、
最速で約4時間っっ



以前は7時間近くかかってたから、早いっっ




車内もかなり快適♪♪で
これはKLセントラルーイポー間のETSですが

こんな感じ☆
バタワースへ行くのもほぼ変わらないと思いますっ



お手洗いもキレイ




飲み物や軽食が買える所もあります♪♪


こんな感じっ



4時間なら電車




ただし


車内は冷房でものすごく寒いっ


たぶん18度くらいにしてますね。。
なので、
上着やひざ掛け等の防寒具を必ず持参してくださいね。
でないと凍えます・・・笑(←いやマジで)
ちなみに・・・
この後KLセントラルから南方面も今電線化が進んでます。
2020年には全ての路線で電線化が完了する予定だそうです


快適になった電車の旅、楽しんでみてくださいね☆
詳しくはマレー鉄道ホームページでご確認ください
KL-イポー、バタワース方面のETSの時刻表はコチラ(PDFが開きます)

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年11月24日
この前ペナン島ジョージタウンで
美味しいスチームボートのお店に連れて行ってもらいました


それが、このE.T.さん


E.T.って言ったら・・映画
笑
何の略かはあえて聞かなかったんですが、
覚えやすい名前ですねっ

笑

店内はとってもスッキリした感じ♪♪

テーブルに乗りきらないと、
お皿の上にお皿を重ねるあたり、マレーシアっぽいですよね



具によって煮える時間が違うから、
お店のお姉さんが、テキパキと具をお鍋に入れて、
取り分けてくれますよ☆

スチームボートのスープはもともとアッサリしてますが、
ちゃんとしっかり味もついてて美味しいっ

特にこのタレが美味し~ぃ



スチームボートはアッサリ味なので、
お好みでこのチリソースを入れますが、これが本当に美味しい☆

ワタシはたっぷり入れるのが好きです♪♪
基本はアッサリ味なので、
辛いのがちょっと苦手な方や、
マレー料理三昧で、少しお腹を休めたい方にもGOODですね♪♪
ジョージタウンからもすぐ近くなので、
お気軽にどうぞ☆
E.T. Steamboat
No.4 Jalan Rangoon, Georgetown, Penang
Tel.+604-2266025
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
美味しいスチームボートのお店に連れて行ってもらいました



それが、このE.T.さん


E.T.って言ったら・・映画

何の略かはあえて聞かなかったんですが、
覚えやすい名前ですねっ




店内はとってもスッキリした感じ♪♪

テーブルに乗りきらないと、
お皿の上にお皿を重ねるあたり、マレーシアっぽいですよね




具によって煮える時間が違うから、
お店のお姉さんが、テキパキと具をお鍋に入れて、
取り分けてくれますよ☆

スチームボートのスープはもともとアッサリしてますが、
ちゃんとしっかり味もついてて美味しいっ


特にこのタレが美味し~ぃ




スチームボートはアッサリ味なので、
お好みでこのチリソースを入れますが、これが本当に美味しい☆

ワタシはたっぷり入れるのが好きです♪♪
基本はアッサリ味なので、
辛いのがちょっと苦手な方や、
マレー料理三昧で、少しお腹を休めたい方にもGOODですね♪♪
ジョージタウンからもすぐ近くなので、
お気軽にどうぞ☆
E.T. Steamboat
No.4 Jalan Rangoon, Georgetown, Penang
Tel.+604-2266025

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年11月20日


同じくマラッカのThe Shore Shopping Gallaryにある
水族館をご紹介しますっ



ショッピングセンターの2階にある

The Shore Oceanarium
す、すいません

まぁ、こじんまりとした水族館なんですけどね、
ちょっと面白いのが
写真全然わかりづらいんですが





エイやカブトガニが触れるんですっっ



こっこれは、なかなか無い経験です♪♪

その他はまぁお馴染みな感じ。笑

カメちゃんが見られたり♪♪

サメに喰われちゃう写真

お子さまが喜びそうですね♪♪
皆さんも行ってみてくださいね☆
The Shore Oceanarium
Address
Level 2, The Shore Shopping Gallery
193 Pinggiran @Sungai Melaka
Jalan Persisiran Bunga Raya
Open 10:30-21:00
入場料 RM28 子供(3-12歳)RM18

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年11月19日
この前、マラッカに新しい展望デッキが出来たというので
行ってきました
♪♪
場所は、マラッカリバークルーズのボート乗り場
(歴史地区の中心部から北上した、ちょうど川がくねったところ)に、
新しくできた、The Shoreという複合施設で、
ホテル
ショッピングセンター が一緒になった施設です

3つのタワーがあって、
タワー1に入り42階までエレベーターで昇りますっ



着くと・・

こんな感じに空中通路が続いていて、
ここを歩いて、マラッカの風景を楽しみます。
こんな感じ♪

the shore skytower website より
で、てくてくこの通路を歩く
と・・

通路からの風景こんな感じ☆
こんな感じの展望フロアに出てきますっっ



the shore skytower website より


お隣のビルが見えますっっ
すごいのは、空中にせり出したデッキがあって

the shore skytower website より
きゃ~


空中にいる気分になれますよっっ



うふっ

ワタシが行ったのはお昼だったんですが、
後でホームページ見たら、
夜景
がすごくキレイっっ



the shore skytower website より

the shore skytower website より
こ、これはぜひ見てみたいっっ




リバークルーズのついでにぜひ登ってみてください☆
The Shore Sky Tower Melaka
Address
42F&43F Tower 1, The Shore Shopping Gallery
193 Pinggiran @ Sungai Melaka
Jalan Persisiran Bunga Raya
Open :10:30-21:00
入場料 大人RM18 子供(3-12歳)RM12
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
行ってきました


場所は、マラッカリバークルーズのボート乗り場
(歴史地区の中心部から北上した、ちょうど川がくねったところ)に、
新しくできた、The Shoreという複合施設で、




3つのタワーがあって、
タワー1に入り42階までエレベーターで昇りますっ




着くと・・

こんな感じに空中通路が続いていて、
ここを歩いて、マラッカの風景を楽しみます。
こんな感じ♪

the shore skytower website より
で、てくてくこの通路を歩く



通路からの風景こんな感じ☆
こんな感じの展望フロアに出てきますっっ




the shore skytower website より


お隣のビルが見えますっっ
すごいのは、空中にせり出したデッキがあって

the shore skytower website より
きゃ~



空中にいる気分になれますよっっ




うふっ


ワタシが行ったのはお昼だったんですが、
後でホームページ見たら、
夜景





the shore skytower website より

the shore skytower website より
こ、これはぜひ見てみたいっっ





リバークルーズのついでにぜひ登ってみてください☆
The Shore Sky Tower Melaka
Address
42F&43F Tower 1, The Shore Shopping Gallery
193 Pinggiran @ Sungai Melaka
Jalan Persisiran Bunga Raya
Open :10:30-21:00
入場料 大人RM18 子供(3-12歳)RM12

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年11月18日
LCC(ローコストキャリア)といば、
食事等のサービスは全て有料
ですよね。
フライトの時間によっては、
飛行機
乗る前 に食べちゃうから気にしな~い
って方も
いらっしゃるかもしれませんが、
日本からマレーシアまでは、7時間。
やっぱりおなかが空いちゃいます

LCCと言えども、有料なだけで、
モチロン機内で機内食を含めスナックやドリンクは販売されています

ただ・・
「有料」となると気になるのが
「美味しいのかな???」ってところ
笑
なので、
機内食がどんなものかご紹介っ


笑

こちらお馴染みのエアアジアXさんの機内♪♪
革張りのシートで、エアアジアカラーの赤が基調になってます。
で、機内食。
今回はマカロニチーズとパイナップルタルト&リンゴジュースを注文☆
航空券購入時に機内食もオーダーが可能
機内食販売の時に、クルーが自分の席にやってきたら
搭乗券を渡すとリストをチェックして、機内食を提供されますよ。
こちらがその機内食


全て単品扱いだから、いくつ注文してもトレーはありません

笑
食事をオーダーすると基本お水は自動的についてきます

フタを開けるとこんな感じっ



きゃっ
おいしそうっ


マカロニの上にチーズがかかったマカロニチーズと、
トマトソース味のミートボール♪♪
うん。おいしい


パイナップルタルトも美味しいです


ただ、フライトが7時間あるので、
これだけだとちょっとおなかが空いちゃうかも



(食いしん坊のワタクシは、その後おなかすいちゃった
)
エアアジアでは、
こういう洋食メニューの他、マレーシアの料理もあって、
大体どれも美味しいですよ♪♪♪
ぜひトライしてみてくださいね☆
フライト情報
●羽田ークアラルンプール 週7便運航
●関空ークアラルンプール 週5便運行
●札幌ークアラルンプール 週4便運航
詳しくはエアアジアwebサイトでチェックしてください
※成田ークアラルンプール線は運休になりました
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
食事等のサービスは全て有料


フライトの時間によっては、
飛行機


いらっしゃるかもしれませんが、
日本からマレーシアまでは、7時間。
やっぱりおなかが空いちゃいます


LCCと言えども、有料なだけで、
モチロン機内で機内食を含めスナックやドリンクは販売されています


ただ・・
「有料」となると気になるのが
「美味しいのかな???」ってところ

なので、
機内食がどんなものかご紹介っ





こちらお馴染みのエアアジアXさんの機内♪♪
革張りのシートで、エアアジアカラーの赤が基調になってます。
で、機内食。
今回はマカロニチーズとパイナップルタルト&リンゴジュースを注文☆
航空券購入時に機内食もオーダーが可能

機内食販売の時に、クルーが自分の席にやってきたら
搭乗券を渡すとリストをチェックして、機内食を提供されますよ。
こちらがその機内食



全て単品扱いだから、いくつ注文してもトレーはありません



食事をオーダーすると基本お水は自動的についてきます


フタを開けるとこんな感じっ




きゃっ





マカロニの上にチーズがかかったマカロニチーズと、
トマトソース味のミートボール♪♪
うん。おいしい



パイナップルタルトも美味しいです



ただ、フライトが7時間あるので、
これだけだとちょっとおなかが空いちゃうかも




(食いしん坊のワタクシは、その後おなかすいちゃった


エアアジアでは、
こういう洋食メニューの他、マレーシアの料理もあって、
大体どれも美味しいですよ♪♪♪
ぜひトライしてみてくださいね☆
フライト情報
●羽田ークアラルンプール 週7便運航
●関空ークアラルンプール 週5便運行
●札幌ークアラルンプール 週4便運航
詳しくはエアアジアwebサイトでチェックしてください
※成田ークアラルンプール線は運休になりました

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年11月17日
おはようございます
今日はイベントのお知らせデス
すでに観光局ホームページでご案内していますが
来週の23日(月・祝)に、横浜でロングステイセミナーを開催します

ロングステイの滞在先希望国アンケートで、
2006年から9年連続1位
(※)のマレーシア

(※)ロングステイ財団調べ
セミナーでは、
そんなマレーシアの魅力の他、
最長10年滞在が可能なビザ(MM2H)の紹介や、
海外留学先としても注目を集め始めているので、
教育環境や留学についても、ご紹介しますよっ

しかもしかもっっ
来場の方から抽選で1組2名様に
マレーシア行旅行が当たっちゃうっ



これはもぅ、参加しなきゃっ


当日はビザの代行申請の代理店や現地の英語学校等の
相談ブースを設けますので、
気になることがあったら、直接相談できますよ


参加料は無料です♪♪
申込み、まだ間に合いますのでご都合つく方はぜひ

申込はコチラから

●セミナー情報
マレーシアロングステイセミナーin横浜
開催日:2015年11月23日(月・祝)
開催時間:開演13:00(12:00~受付開始) 終演16:00予定
会場:神奈川県民ホール小ホール
会場までのアクセス:
みなとみらい線日本大通り駅3番出口より徒歩約6分
JR根岸線、市営地下鉄関内駅徒歩約15分
●セミナープログラム
12:00-13:00 開場/受付 ☆個別相談会も開催してます
13:00-13:25 開会のあいさつ
13:25-13:55 MM2Hビザについて
13:55-14:25 休憩 ☆個別相談会実施
14:25-15:15 マレーシアの教育環境や留学についてのパネルディスカッション
15:15-15:20 Q&A
15:20-15:30 抽選会
15:30-16:00 個別相談会
●個別相談会に参加する会社/団体(※順不同)
・フロンティア・セカンドライフサポート(MM2Hビザ申請代行代理店)
・マレーシアプロパティインコーポレーテッド(不動産投資に関する基本情報)
・グローバルプロパティ(MM2Hビザ申請代行/海外不動産コンサルティング)
・マレーシア医療観光協会
・JMマイセカンドホームコンサルタンシー(MM2Hビザ申請代行/親子留学/住宅相談等)
・ICLSインターカルチャルランゲージスクール(英語学校)
・ボッスル・プランニング社(MM2Hビザ申請代行)
・STEP1Malsyaia(MM2Hビザ申請代行と現地サポート)
・ASLIライフスタイルコーディネーター(MM2Hビザ申請代行/留学/投資相談など)
・ロングステイ財団(ロングステイ全般)
・マレーシア政府観光局/MM2Hセンター(マレーシア観光情報)
皆様のお越しをお待ちしております♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

今日はイベントのお知らせデス

すでに観光局ホームページでご案内していますが
来週の23日(月・祝)に、横浜でロングステイセミナーを開催します



ロングステイの滞在先希望国アンケートで、
2006年から9年連続1位



(※)ロングステイ財団調べ
セミナーでは、
そんなマレーシアの魅力の他、
最長10年滞在が可能なビザ(MM2H)の紹介や、
海外留学先としても注目を集め始めているので、
教育環境や留学についても、ご紹介しますよっ



しかもしかもっっ
来場の方から抽選で1組2名様に
マレーシア行旅行が当たっちゃうっ





これはもぅ、参加しなきゃっ



当日はビザの代行申請の代理店や現地の英語学校等の
相談ブースを設けますので、
気になることがあったら、直接相談できますよ




参加料は無料です♪♪
申込み、まだ間に合いますのでご都合つく方はぜひ


申込はコチラから


●セミナー情報
マレーシアロングステイセミナーin横浜
開催日:2015年11月23日(月・祝)
開催時間:開演13:00(12:00~受付開始) 終演16:00予定
会場:神奈川県民ホール小ホール
会場までのアクセス:
みなとみらい線日本大通り駅3番出口より徒歩約6分
JR根岸線、市営地下鉄関内駅徒歩約15分
●セミナープログラム
12:00-13:00 開場/受付 ☆個別相談会も開催してます
13:00-13:25 開会のあいさつ
13:25-13:55 MM2Hビザについて
13:55-14:25 休憩 ☆個別相談会実施
14:25-15:15 マレーシアの教育環境や留学についてのパネルディスカッション
15:15-15:20 Q&A
15:20-15:30 抽選会
15:30-16:00 個別相談会
●個別相談会に参加する会社/団体(※順不同)
・フロンティア・セカンドライフサポート(MM2Hビザ申請代行代理店)
・マレーシアプロパティインコーポレーテッド(不動産投資に関する基本情報)
・グローバルプロパティ(MM2Hビザ申請代行/海外不動産コンサルティング)
・マレーシア医療観光協会
・JMマイセカンドホームコンサルタンシー(MM2Hビザ申請代行/親子留学/住宅相談等)
・ICLSインターカルチャルランゲージスクール(英語学校)
・ボッスル・プランニング社(MM2Hビザ申請代行)
・STEP1Malsyaia(MM2Hビザ申請代行と現地サポート)
・ASLIライフスタイルコーディネーター(MM2Hビザ申請代行/留学/投資相談など)
・ロングステイ財団(ロングステイ全般)
・マレーシア政府観光局/MM2Hセンター(マレーシア観光情報)
皆様のお越しをお待ちしております♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年11月16日
マレーシア土産として空前の大ヒットを続けてる
(笑)
マンゴーグミさん
大変美味しい
なものなんですが、
「グミは苦手・・
」という方にはコチラがオススメっっ



じゃ~~んっっ


マンゴー味とグアバ味のソフトキャンディ

ソフトキャンディというのは某○イチュウの様な、
ガムみたいに噛んでお口の中で溶けるお菓子です♪♪

こちらがマンゴー。
マンゴーは、パッケージにも描かれていますが、
何と2色


で、コチラがグアバ味。
グアバって、日本ではほとんど見かけないから
南国っぽくてGOOD
なんでは??
日本のソフトキャンディよりは少し噛みごたえがありますが、
グミに負けず劣らず美味しいです


みなさんもお試しあれ♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

マンゴーグミさん


大変美味しい

「グミは苦手・・






じゃ~~んっっ




マンゴー味とグアバ味のソフトキャンディ



ソフトキャンディというのは某○イチュウの様な、
ガムみたいに噛んでお口の中で溶けるお菓子です♪♪

こちらがマンゴー。
マンゴーは、パッケージにも描かれていますが、
何と2色




で、コチラがグアバ味。
グアバって、日本ではほとんど見かけないから
南国っぽくてGOOD


日本のソフトキャンディよりは少し噛みごたえがありますが、
グミに負けず劣らず美味しいです




みなさんもお試しあれ♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!