2014年06月
2014年06月30日
おはようございます。
今日は今週水曜日から開催する
『国際ブックフェア』での催し物のご紹介です
国際ブックフェアは国内外の出版社や印刷会社等出版業界の会社が
書店、出版業界など本にかかわる方々に書籍の仕入や著作権の商談等をする
展示会なのですが、
一般の方でも事前登録すれば来場でき、書籍を購入したりすることができます

ブックフェアでは毎年テーマ国というのがあるのですが、
実は今年はマレーシアがテーマ国

現地から出版関係の会社/団体が20社近く来日しますっ

ブースもとっても広く、ブース内のステージでは


マレーシアの伝統影絵である
「ワヤンクリ・クランタン」 の上演や
マレー半島東海岸の伝統舞踊劇・マヨン(Mak Yong)の上演、
そして
『カンポンボーイ』の作者


ラット(Lat)氏によるトークショー
を開催します♪♪
カンポンボーイはかなり前に日本語訳され日本でも出版されましたが、
今回新しく東京外国語大学出版会と共同出版されますよ。
ワヤンクリやマヨンはマレーシアへ行っても見れるチャンスが
少ないので、是非見てみたいですねっ


日本ではあまり手に取る事が出来ないマレーシアの文学なども
手に取ってご覧いただけるチャンスです

また、3日には会議棟609号室にて、
観光局主催のセミナーが2本あります

13:00-14:30 「今、マレーシアを目指す日本人」
15:00-16:30 「マレーシアでロングステイをする理由」
こちらもお申込みを受付けております♪♪
メール又はFAXにてお申込み下さい 申込みフォームはこちら
ご興味がある方
ぜひお越しください

国際ブックフェア開催概要
開催日:2014年7月2日(水)~7月5日(土)
開催時間:10:00~18:00
開催場所:東京ビッグサイト
来場方法:事前に招待券をお申込み下さい。申込みはこちら
※招待券がない場合、入場券は1200円。詳細はブックフェアにお問い合わせください
●マレーシアパビリオンでのイベントスケジュールはこちら
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
今日は今週水曜日から開催する
『国際ブックフェア』での催し物のご紹介です


国際ブックフェアは国内外の出版社や印刷会社等出版業界の会社が
書店、出版業界など本にかかわる方々に書籍の仕入や著作権の商談等をする
展示会なのですが、
一般の方でも事前登録すれば来場でき、書籍を購入したりすることができます


ブックフェアでは毎年テーマ国というのがあるのですが、
実は今年はマレーシアがテーマ国



現地から出版関係の会社/団体が20社近く来日しますっ


ブースもとっても広く、ブース内のステージでは


マレーシアの伝統影絵である
「ワヤンクリ・クランタン」 の上演や
マレー半島東海岸の伝統舞踊劇・マヨン(Mak Yong)の上演、
そして
『カンポンボーイ』の作者


ラット(Lat)氏によるトークショー


カンポンボーイはかなり前に日本語訳され日本でも出版されましたが、
今回新しく東京外国語大学出版会と共同出版されますよ。
ワヤンクリやマヨンはマレーシアへ行っても見れるチャンスが
少ないので、是非見てみたいですねっ



日本ではあまり手に取る事が出来ないマレーシアの文学なども
手に取ってご覧いただけるチャンスです


また、3日には会議棟609号室にて、
観光局主催のセミナーが2本あります


13:00-14:30 「今、マレーシアを目指す日本人」
15:00-16:30 「マレーシアでロングステイをする理由」
こちらもお申込みを受付けております♪♪
メール又はFAXにてお申込み下さい 申込みフォームはこちら
ご興味がある方
ぜひお越しください



開催日:2014年7月2日(水)~7月5日(土)
開催時間:10:00~18:00
開催場所:東京ビッグサイト
来場方法:事前に招待券をお申込み下さい。申込みはこちら
※招待券がない場合、入場券は1200円。詳細はブックフェアにお問い合わせください
●マレーシアパビリオンでのイベントスケジュールはこちら

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月27日
ありましたっ



ストリートアート~っ



サラワクらしく
オランウーちゃん

かわい~


上の一輪車(
)に乗ってる方は、それを押すようなポーズで撮ったり、
したの方はうーちゃんの手
の部分に釘が刺されていて
バナナ
やジュース
をぶら下げて撮ったりしてますね♪
このストリートアートは、クチンのインド通り(India Street)と
パワー通り(Jalan Power)、マーケット通り(Jalan Market)が重なる辺りに
描かれていますよっ



探してみてくださいね♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!




ストリートアート~っ




サラワクらしく
オランウーちゃん


かわい~



上の一輪車(

したの方はうーちゃんの手

バナナ


このストリートアートは、クチンのインド通り(India Street)と
パワー通り(Jalan Power)、マーケット通り(Jalan Market)が重なる辺りに
描かれていますよっ




探してみてくださいね♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月26日
お買い物でよく行くスーパーマーケット
お土産ものを探すのにも便利ですよねっ


お土産の代表格
と言ったら、
なんといっても
チョコレート
ですよねぇ。。
ワタシもチョコ大好き


スーパーでこんな板チョコ見つけました


スルタン・アブドゥル・サマドビル(ダークチョコ)
KLタワー(ミルク)
ペトロナス・ツインタワー(アーモンド入りミルクチョコ)
お馴染みKLのランドマークがプリントされたパッケージの板チョコっ

これ、お土産に良いと思いません
?
袋入りや箱入りのものよりも個別にあげられるし(笑)。
で、このチョコレートなんですが、さらにGOODな点が♪♪

SUGAR FREE(シュガーフリー)
いわゆる
ノンシュガーチョコです♪♪
ノンシュガーと言えど勿論甘いですし
、糖分は入っていますが
従来のチョコより糖分が少なめ

パッケージもいかにも「マレーシアのお土産ですっ
」って感じでいいでしょ?笑
結構どこのスーパーでも見かけるのでチェックしてみてくださいね♪
ちなみに。。
最近はこういうシュガーフリーのチョコが結構売っています


輸入のものも含め、この棚のチョコは
ぜぇ~んぶっ



シュガーフリーチョコでした


最近はみんな健康に気を使っているのね。。
笑
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

お土産ものを探すのにも便利ですよねっ



お土産の代表格

なんといっても


ですよねぇ。。




スーパーでこんな板チョコ見つけました






お馴染みKLのランドマークがプリントされたパッケージの板チョコっ


これ、お土産に良いと思いません


袋入りや箱入りのものよりも個別にあげられるし(笑)。
で、このチョコレートなんですが、さらにGOODな点が♪♪

SUGAR FREE(シュガーフリー)

いわゆる
ノンシュガーチョコです♪♪
ノンシュガーと言えど勿論甘いですし

従来のチョコより糖分が少なめ


パッケージもいかにも「マレーシアのお土産ですっ


結構どこのスーパーでも見かけるのでチェックしてみてくださいね♪
ちなみに。。
最近はこういうシュガーフリーのチョコが結構売っています



輸入のものも含め、この棚のチョコは
ぜぇ~んぶっ




シュガーフリーチョコでした



最近はみんな健康に気を使っているのね。。



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月24日
先週のストリートアートを見に行く時、
マスジッドジャメ駅からてくてく
歩いてたら
なにやら。。。

アラビアチックなオブジェ



というか、
どう見てもアラビア語ですよね???
で、その向かい側あたりには

やっぱりオブジェ・・・
セパタクローのボールみたいだけど・・

なにかな~?
と思って歩いていたら、看板が出てましたッ


このあたり、
ヘリテージトレイル(歴史探訪コース)になっているそうですっ


へぇぇ~

テレコムミュージアムや、ショップハウス等が見られるみたい。
このあたりも雰囲気ありますもんね

この日は時間がなくて素通りだったので、
今度歩いてみまーす

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
マスジッドジャメ駅からてくてく


なにやら。。。

アラビアチックなオブジェ




というか、
どう見てもアラビア語ですよね???
で、その向かい側あたりには

やっぱりオブジェ・・・

セパタクローのボールみたいだけど・・


なにかな~?
と思って歩いていたら、看板が出てましたッ



このあたり、
ヘリテージトレイル(歴史探訪コース)になっているそうですっ



へぇぇ~


テレコムミュージアムや、ショップハウス等が見られるみたい。
このあたりも雰囲気ありますもんね


この日は時間がなくて素通りだったので、
今度歩いてみまーす



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月23日
マレーシアの玄関口
クアラルンプール国際空港(Kuala Lumpur International Airport)。
略して「KLIA」と呼ばれていますね


「森の中の空港
」というコンセプトを元に、
故黒川紀章氏によってデザインされた空港は
サテライトターミナルの真ん中に自然を感じられるジャングルウォークがあったり、
日本人にウレシイ日本語表記があるのが特徴です

基本的には何も問題がない空港なんですが、
たったひとつだけ、たまに問題になるのが・・・
近年厳しくなった「液体物の機内への手荷物持込み
」
実はKLIAでは、国際線では機内持ち込みの手荷物検査が
なんと2回あります
1回目は出国審査後すぐ。
ここでまず100ml以上の液体物は自主破棄をして、
大抵の方は「これで手荷物チェック完了
」として、
出発ゲート近くで、機内用にお水を買われたりするんですが、
ここで注意
が必要なんです 


なんとKLIAでは
出発するゲートに入る直前にも、もう1回
手荷物チェックがあるのですっっっ


ひえぇ~
ここでも、飲んでいようが飲んでいまいが、100mlを超える液体は持ち込み不可

泣く泣く
自主破棄しなければならなくなります


それを防ぐためにはっ




お水を液体物専用の袋に入れてもらいますっっ

お店によっては、液体物のお土産以外を専用袋に入れるのに
RM1-2程度の追加料金(袋の代金として)が必要になる場合がありますが、
この様に、レシート(最初の手荷物以降に購入した証拠)と共に
お店の人に、ぴったりと袋をシールで留められたものなら持込みが可能です♪♪
手荷物チェックでもしっかりと袋が閉じられていれば問題なく持ち込めますよ

ワタシは機内で割とよく水分をとる方なので、大きいサイズのペットボトルを
こうやって持ち込んでいます♪♪
もちろん、LCC(格安航空会社)以外の航空会社の機内では
お水をはじめとした飲み物が提供されていますから、
わざわざお水を持ち込む程ではないのですが
、
もしお水やジュースを買って持ち込みたい!という方は
専用袋に入れてもらうのを忘れずに

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
クアラルンプール国際空港(Kuala Lumpur International Airport)。
略して「KLIA」と呼ばれていますね



「森の中の空港

故黒川紀章氏によってデザインされた空港は
サテライトターミナルの真ん中に自然を感じられるジャングルウォークがあったり、
日本人にウレシイ日本語表記があるのが特徴です


基本的には何も問題がない空港なんですが、
たったひとつだけ、たまに問題になるのが・・・
近年厳しくなった「液体物の機内への手荷物持込み


実はKLIAでは、国際線では機内持ち込みの手荷物検査が
なんと2回あります


1回目は出国審査後すぐ。
ここでまず100ml以上の液体物は自主破棄をして、
大抵の方は「これで手荷物チェック完了

出発ゲート近くで、機内用にお水を買われたりするんですが、
ここで注意




なんとKLIAでは
出発するゲートに入る直前にも、もう1回
手荷物チェックがあるのですっっっ




ここでも、飲んでいようが飲んでいまいが、100mlを超える液体は持ち込み不可


泣く泣く




それを防ぐためにはっ





お水を液体物専用の袋に入れてもらいますっっ

お店によっては、液体物のお土産以外を専用袋に入れるのに
RM1-2程度の追加料金(袋の代金として)が必要になる場合がありますが、
この様に、レシート(最初の手荷物以降に購入した証拠)と共に
お店の人に、ぴったりと袋をシールで留められたものなら持込みが可能です♪♪
手荷物チェックでもしっかりと袋が閉じられていれば問題なく持ち込めますよ


ワタシは機内で割とよく水分をとる方なので、大きいサイズのペットボトルを
こうやって持ち込んでいます♪♪
もちろん、LCC(格安航空会社)以外の航空会社の機内では
お水をはじめとした飲み物が提供されていますから、
わざわざお水を持ち込む程ではないのですが


もしお水やジュースを買って持ち込みたい!という方は
専用袋に入れてもらうのを忘れずに



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月20日
ペナン島・ジョージタウンのストリートアートを手掛けた
リトアニア人のErnest Zacharevicさん。
今は世界各国でアートを書いています


マレーシアでもペナン島以外に、
KL
ジョホール
イポー
クチンでも見られますよッ

KLはバンサー(Bangsar)にあるんですが、
最近、かなり大きなアートをKLの街中に描いてたので見てきました

それがコチラ~



おっきい


今までの作品の中でも最大の部類に入ってくる大きさ(な気がします)
KLでは見る事があまりない伝統的な高床式のお家とボートに乗る少年。
「Kampung Ku」というタイトルが付いていて、直訳すると「ぼくの田舎(故郷)」 。
KLに住んでる人が見たら懐かしくなる風景ですね♪♪
ワタシの田舎もこれとソックリではないですけど、
見ると懐かしさを感じます~~



彼のアートは、ユーモアたっぷりだったり、こうやって人が懐かしくなるような絵だったりで
見ていてホント飽きないですねッ

ちなみにこのアートは、
マスジッドジャメ駅から徒歩5分くらい。
Jalan GerajaにあるAllianz Bankビルの壁に描かれています
。

ちょうどこんな感じに隣が駐車場なので、
ハッキリと見る事が出来ますよ


KLでお散歩する際にはぜひ見に行ってくださいね♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
リトアニア人のErnest Zacharevicさん。
今は世界各国でアートを書いています



マレーシアでもペナン島以外に、






KLはバンサー(Bangsar)にあるんですが、
最近、かなり大きなアートをKLの街中に描いてたので見てきました


それがコチラ~





おっきい



今までの作品の中でも最大の部類に入ってくる大きさ(な気がします)

KLでは見る事があまりない伝統的な高床式のお家とボートに乗る少年。
「Kampung Ku」というタイトルが付いていて、直訳すると「ぼくの田舎(故郷)」 。
KLに住んでる人が見たら懐かしくなる風景ですね♪♪
ワタシの田舎もこれとソックリではないですけど、
見ると懐かしさを感じます~~





彼のアートは、ユーモアたっぷりだったり、こうやって人が懐かしくなるような絵だったりで
見ていてホント飽きないですねッ


ちなみにこのアートは、
マスジッドジャメ駅から徒歩5分くらい。
Jalan GerajaにあるAllianz Bankビルの壁に描かれています



ちょうどこんな感じに隣が駐車場なので、
ハッキリと見る事が出来ますよ



KLでお散歩する際にはぜひ見に行ってくださいね♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月19日
おはようございます

ちょっと時間が経っちゃったんですけど、
先週土曜日からプトラジャヤでは
「フロリア・プトラジャヤ2014
」が開催されていますっ
これは、今年で7回目となる国際的な花の展示会で

ものっすごく広大な敷地の中に
様々な花(お庭
)の展示がされています。
ワタシも今回初めて
行ってきたんですが
かなり広い

そして、かなり見応えアリ
でしたのでご紹介しますね♪♪
会場に入ったらまず目
がいったのが
このカラフルな傘
のディスプレイ



すっごくカラフルでキレイ


地面に映る影もステキ♪♪

青い空にも映えてステキ~



おっと・・・
それだけではないです。
外には、様々な展示がされていて、
ベコニアガーデン(今年のテーマ花はベコニア)
ロイヤルガーデン
オーキッドガーデン
ウェディングガーデン
アーバンガーデン
デザイナーガーデン
・・・・それ以外にもまだまだあって
正直1日では見きれませんっ


しかも暑いし

ということで、ワタシも途中でギブアップ

笑
でも、きれいなのはかなり見ましたよっ

これは各国のチームが作った、デコレーション♪♪

会場のアチコチにはモチロン
お花が




こんな雰囲気のあるお庭もありました~

暑さ
に負けて(笑)室内のパビリオンに行ったら、
こっちはこっちで見応え満点


まずは、お花で作ったドレス


とってもステキです~

室内の展示も国別チームによって作られています♪♪

これはドイツだったかな?



お花が好きな方
には大満足な展示だと思いますっっ



ホンモノではないんですけど、
個人的に好きだったのが、このお庭♪♪

プラスチック?なカラフルなお花がいーーーーっぱい置かれていて
とってもラブリー


橋をバックに撮ったらナカナカいい雰囲気です

そしてもうひとつ
このイベントの見どころは、
「マジック・オブ・ナイト
(Magic of Night)
」
これは、プトラジャヤ湖に、各州と連邦区が電飾で飾った山車(だし)を
湖に浮かべて展示されているんですが、
これもすごくキレイですっ



ネグリ・スンビランの山車
各州、特産のものや有名な建物をかたどっています。

パハン州は、有名なビルフィッシュ


これはペルリスかな?

サバ州は、北ボルネオ鉄道と観光年のマスコット・テングザルが♪

こちらはお隣のサラワク州。ラフレシアとホーンビル♪
そしてワタシが一番好き
だったのは
ペナンっ


ドラゴンボートに、ペナンブリッジ、ストリートアートにクーコンシー。
そしてなぜだかわからないけど、トラに見えるネコ(笑)。
盛りだくさんでギンギラでした。
今年の展示は6月22日(日)まで。
間際すぎではありますが
、興味があったらぜひプトラジャヤへ~

そして、今年いけない方は是非来年。
Event Info
Froria Putrajaya
開催日時:6月14日~22日(日)
月~木:9:00~22:30/金~日9:00~24:00
会場:プトラジャヤ Precinct 4
Magic of Night
開催日時:6月14日~22日(日)17:00~23:30
会場:プトラジャヤマリーナ(Precinct5)
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


ちょっと時間が経っちゃったんですけど、
先週土曜日からプトラジャヤでは
「フロリア・プトラジャヤ2014



これは、今年で7回目となる国際的な花の展示会で

ものっすごく広大な敷地の中に
様々な花(お庭

ワタシも今回初めて

かなり広い


そして、かなり見応えアリ


会場に入ったらまず目

このカラフルな傘





すっごくカラフルでキレイ



地面に映る影もステキ♪♪

青い空にも映えてステキ~




おっと・・・
それだけではないです。
外には、様々な展示がされていて、






・・・・それ以外にもまだまだあって
正直1日では見きれませんっ



しかも暑いし


ということで、ワタシも途中でギブアップ



でも、きれいなのはかなり見ましたよっ


これは各国のチームが作った、デコレーション♪♪

会場のアチコチにはモチロン






こんな雰囲気のあるお庭もありました~

暑さ

こっちはこっちで見応え満点



まずは、お花で作ったドレス



とってもステキです~


室内の展示も国別チームによって作られています♪♪

これはドイツだったかな?



お花が好きな方





ホンモノではないんですけど、
個人的に好きだったのが、このお庭♪♪

プラスチック?なカラフルなお花がいーーーーっぱい置かれていて
とってもラブリー



橋をバックに撮ったらナカナカいい雰囲気です


そしてもうひとつ

このイベントの見どころは、
「マジック・オブ・ナイト




これは、プトラジャヤ湖に、各州と連邦区が電飾で飾った山車(だし)を
湖に浮かべて展示されているんですが、
これもすごくキレイですっ




ネグリ・スンビランの山車
各州、特産のものや有名な建物をかたどっています。

パハン州は、有名なビルフィッシュ



これはペルリスかな?

サバ州は、北ボルネオ鉄道と観光年のマスコット・テングザルが♪

こちらはお隣のサラワク州。ラフレシアとホーンビル♪
そしてワタシが一番好き


ペナンっ



ドラゴンボートに、ペナンブリッジ、ストリートアートにクーコンシー。
そしてなぜだかわからないけど、トラに見えるネコ(笑)。
盛りだくさんでギンギラでした。
今年の展示は6月22日(日)まで。
間際すぎではありますが




そして、今年いけない方は是非来年。
Event Info
Froria Putrajaya
開催日時:6月14日~22日(日)
月~木:9:00~22:30/金~日9:00~24:00
会場:プトラジャヤ Precinct 4
Magic of Night
開催日時:6月14日~22日(日)17:00~23:30
会場:プトラジャヤマリーナ(Precinct5)

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月18日
ジョージタウンから少し海側へ行った所に出来た開発地区
「ストレイツ・キー(Straits Quay)」


主にマリーナになっていていますが、
ショップやレストランも入っています。
そこで

「セントゥハン(Sentuhan)」というお土産屋さんを見かけました

中はかなりオシャレな雰囲気で

カゴバッグ
というのかな?とか小物が売っていたり

石けんとかが売っていますよ

↑この石けんは「TANAMERA」のものでした~
ばら撒き用のお土産としては高すぎですが、
ちょっと良いものをお土産にしたい時にはGOODです♪♪
ストレイツキーはジョージタウンからなら、
ビーチエリアまで行かなくても海の雰囲気も味わえるので、
お散歩にも良いですよ♪
ジョージタウンに点在している例のストリートアートもあるので
探してみてくださいねっっ


ストレイツキーへはビーチエリア、ジョージタウンの
ホテルからシャトルバスが運行されています。
スケジュールはこちら
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
「ストレイツ・キー(Straits Quay)」


主にマリーナになっていていますが、
ショップやレストランも入っています。
そこで

「セントゥハン(Sentuhan)」というお土産屋さんを見かけました


中はかなりオシャレな雰囲気で

カゴバッグ


石けんとかが売っていますよ


↑この石けんは「TANAMERA」のものでした~

ばら撒き用のお土産としては高すぎですが、
ちょっと良いものをお土産にしたい時にはGOODです♪♪
ストレイツキーはジョージタウンからなら、
ビーチエリアまで行かなくても海の雰囲気も味わえるので、
お散歩にも良いですよ♪
ジョージタウンに点在している例のストリートアートもあるので
探してみてくださいねっっ




ホテルからシャトルバスが運行されています。
スケジュールはこちら

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月17日
ジョージタウン観光でハズセないスポットの1つが
クー・コンシ(Khoo Kongsi)

クーコンシは「お寺」だと思われがちですが、
ノー、ノー、ノー
(笑)
これは、クー(Khoo)一族の霊廟なんです

屋根につけられた装飾がものすごく見事
なんですが、
このクーコンシでは、毎月1回、夜ライトアップ
をしています


昼も豪華だけど、
ライトアップすると、更に豪華!!!


このライトアップの時は、屋台や出店の他、向いのステージ
で
劇を上映したりしていますよ。
今月(6月)は28日(土)の18:00~22:00まで。
もし今月見逃してもチャンスはまだありますので、
ぜひ1度は見てください

見る価値は絶対にありますよっ

クーコンシのライトアップ情報はコチラ♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
クー・コンシ(Khoo Kongsi)

クーコンシは「お寺」だと思われがちですが、
ノー、ノー、ノー


これは、クー(Khoo)一族の霊廟なんです


屋根につけられた装飾がものすごく見事


このクーコンシでは、毎月1回、夜ライトアップ





昼も豪華だけど、
ライトアップすると、更に豪華!!!



このライトアップの時は、屋台や出店の他、向いのステージ

劇を上映したりしていますよ。
今月(6月)は28日(土)の18:00~22:00まで。
もし今月見逃してもチャンスはまだありますので、
ぜひ1度は見てください


見る価値は絶対にありますよっ


クーコンシのライトアップ情報はコチラ♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2014年06月16日
ペナン島のシャングリラ・ラサ・サヤン・リゾート

ん~

いつ来ても解放感があって、
「高級リゾート
」って雰囲気が出てますね~


木の下でお昼寝・・・
もぅ、たまらないです
笑
もともとシティ(街)派なワタクシがリゾートに泊まると
何をするかというと、
ズバリっっ

お昼寝です

笑
だって、波の音(ペナンの海は穏やかですけど)を聞いて
そよ風に吹かれて眠るのはサイコー

なんですもん

でも今回はワタクシ、お友だちを連れて行ってたので、
お昼寝はおあずけ
笑
でもそのかわりに
お友だちと一緒にクッキングクラス
に参加してきましたっ

場所は1階にある「Spice Garden」というレストラン。
月・木・土の週3回開催していて、なんと無料
なんです


基本的にレシピに沿ってシェフがデモンストレーションするのを見る
という形なんですが、


レシピは多分日本でも入手可能なものばかりだし、
割と簡単

(←の様に見える。笑)

シェフが作るのをレシピを見ながらチェック


さすがシェフ、素早く華麗な手さばきでお料理を作っていきます♪♪

できあがり~


この日は、レモン風味のチキンに乾燥エビとカレーリーフの炒め物と
エビカレーでした♪♪
出来上がったら試食会♪♪
これが、本当に美味しいんです

基本的にこの2品については無料で、
もしその他に飲み物や何かメニューを注文するとそれは有料になります
マレーシアの料理を作ってみたい

と思っても、なかなか滞在中に体験できる場所は少ないけど、
こうやってホテルの中で体験できるといいですよね♪♪
見ている限りはそんなに難しくなさそうだったから、
今度お家でもトライしてみようかな


ペナン島では、ラササヤンの他ローンパインでもクッキングクラスがありますよ♪
みなさんもぜひトライしてみてくださいねっ

Resort information
Shangri-La's Rasa Sayang Resort
●クッキングクラス:月・木・土 15:00~
●基本無料ですが、その他メニューや飲み物は有料です
●事前に予約をしたほうがベターです
詳しくはホテルへお問い合わせください
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


ん~


いつ来ても解放感があって、
「高級リゾート



木の下でお昼寝・・・

もぅ、たまらないです

もともとシティ(街)派なワタクシがリゾートに泊まると
何をするかというと、
ズバリっっ


お昼寝です



だって、波の音(ペナンの海は穏やかですけど)を聞いて
そよ風に吹かれて眠るのはサイコー





でも今回はワタクシ、お友だちを連れて行ってたので、
お昼寝はおあずけ

でもそのかわりに
お友だちと一緒にクッキングクラス



場所は1階にある「Spice Garden」というレストラン。
月・木・土の週3回開催していて、なんと無料




基本的にレシピに沿ってシェフがデモンストレーションするのを見る
という形なんですが、


レシピは多分日本でも入手可能なものばかりだし、
割と簡単




シェフが作るのをレシピを見ながらチェック



さすがシェフ、素早く華麗な手さばきでお料理を作っていきます♪♪

できあがり~



この日は、レモン風味のチキンに乾燥エビとカレーリーフの炒め物と
エビカレーでした♪♪
出来上がったら試食会♪♪
これが、本当に美味しいんです


基本的にこの2品については無料で、
もしその他に飲み物や何かメニューを注文するとそれは有料になります

マレーシアの料理を作ってみたい


と思っても、なかなか滞在中に体験できる場所は少ないけど、
こうやってホテルの中で体験できるといいですよね♪♪
見ている限りはそんなに難しくなさそうだったから、
今度お家でもトライしてみようかな



ペナン島では、ラササヤンの他ローンパインでもクッキングクラスがありますよ♪
みなさんもぜひトライしてみてくださいねっ


Resort information
Shangri-La's Rasa Sayang Resort
●クッキングクラス:月・木・土 15:00~
●基本無料ですが、その他メニューや飲み物は有料です
●事前に予約をしたほうがベターです
詳しくはホテルへお問い合わせください

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!