2012年10月
2012年10月31日
嬉しい
ニュースです

先日イギリスの調査機関とスイスの観光会社が共同で実施した、
ショッピングに関する調査で、
なんと

KLが
アジア太平洋地域のショッピングシティとして
25都市のうち、堂々の
第2位
にランクイン!!

やりましたっっ


この調査は、単にショッピングだけで評価するんではなく、
ショップ
文化・気候
ホテル・交通
値ごろ感
利便性
の5分野で各都市を評価して、ポイントを付けるタイプ
第1位は皆さんも納得するショッピング都市・香港だったんですが、
KLはその香港に続いての第2位!!
あのソウルやシンガポールを抜いての2位ですよ!!
ものすごく嬉しい~~

KLがショッピング天国だと知ってる方々は
「ま、やっぱりね
」
と思っていると思いますが、
知らない方は
「なんで?
」
だと思うので、
その理由をご紹介しちゃうと
大規模なショッピングモールがあり、店舗の数が多いのと価格が安い
商品・サービスの種類が多様である
というのがメインの理由。
そーなんです
KLには、
パビリオンやKLCCといった大きなショッピングモールがいくつもあり
大抵のモールは数百って数のお店が入ってますから

買い物の為に移動する時間がカットできる!というのと
本当に安いんですよね~
うふふ♪
意外かもしれませんが、日本でも人気のファストファッション系は
ほぼ全部ありますし、
キュートなローカルブランドのお洋服も2000円くらいから買えちゃうし♪
そして!
11月10日~2013年1月1日までは
国を挙げての大・大・大バーゲン



バーゲンという言葉に弱いワタシ
今からウキウキですっっ♪♪
今日も帰りにお店偵察に行って、欲しいものチェックしてこようかなっ

KLが買い物天国だと信じられない皆さん、
ぜひ1度マレーシアへ

本当にショッピング楽しいし、ごはんも美味しいので
絶対損はさせませんっっ!! (笑)




















ショッピング都市 ランク( )内数字はスコア
1位 香港 (68.5)
2位 KL (65)
3位 上海 (63.1)
4位 北京 (60.7)
5位 シンガポール (60.2)
6位 シドニー (58.4)
7位 バンコク (57.1)
8位 東京 (56.4)
9位 ソウル (54.8)
※英エコノミスト・インテリジェンス・ユニットとスイス・グローバルブルーの共同調査




















いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!



先日イギリスの調査機関とスイスの観光会社が共同で実施した、
ショッピングに関する調査で、
なんと


KLが

アジア太平洋地域のショッピングシティとして
25都市のうち、堂々の



やりましたっっ



この調査は、単にショッピングだけで評価するんではなく、





の5分野で各都市を評価して、ポイントを付けるタイプ
第1位は皆さんも納得するショッピング都市・香港だったんですが、
KLはその香港に続いての第2位!!
あのソウルやシンガポールを抜いての2位ですよ!!
ものすごく嬉しい~~


KLがショッピング天国だと知ってる方々は
「ま、やっぱりね

と思っていると思いますが、
知らない方は
「なんで?

だと思うので、
その理由をご紹介しちゃうと


というのがメインの理由。
そーなんです

KLには、
パビリオンやKLCCといった大きなショッピングモールがいくつもあり
大抵のモールは数百って数のお店が入ってますから

買い物の為に移動する時間がカットできる!というのと
本当に安いんですよね~


意外かもしれませんが、日本でも人気のファストファッション系は
ほぼ全部ありますし、
キュートなローカルブランドのお洋服も2000円くらいから買えちゃうし♪
そして!
11月10日~2013年1月1日までは
国を挙げての大・大・大バーゲン




バーゲンという言葉に弱いワタシ

今からウキウキですっっ♪♪
今日も帰りにお店偵察に行って、欲しいものチェックしてこようかなっ


KLが買い物天国だと信じられない皆さん、
ぜひ1度マレーシアへ


本当にショッピング楽しいし、ごはんも美味しいので
絶対損はさせませんっっ!! (笑)




















ショッピング都市 ランク( )内数字はスコア
1位 香港 (68.5)
2位 KL (65)
3位 上海 (63.1)
4位 北京 (60.7)
5位 シンガポール (60.2)
6位 シドニー (58.4)
7位 バンコク (57.1)
8位 東京 (56.4)
9位 ソウル (54.8)
※英エコノミスト・インテリジェンス・ユニットとスイス・グローバルブルーの共同調査





















ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年10月30日
この前紹介したタピオカチップス、
スーパーで、
ちゃんと(?)商品化されてフレーバーのが売られてました!

左がブラックペッパー味
右はカレー味
1つRM7だったから、ちょっと高いけど・・
味はちょーウマでした

ちなみに・・
みなさん「タピオカ」って聞くと
ココナツミルクに入ってる透明の小さなつぶつぶを思い浮かべると思うので、
こんなチップスみたら
「おや?
」と思ったはず。
あのつぶつぶはタピオカのでんぷんから作られたものなので、
マレーシア人からしてみると
タピオカと言えばこの形なんです。
いわゆる、ポテトチップスと同じです。
あのつぶつぶはマレーシア人は「Sagu」と呼ぶんですよ。
日本ではほとんど見ることがないと思いますので
タピオカチップス、ぜひお土産にどうぞ☆
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
スーパーで、
ちゃんと(?)商品化されてフレーバーのが売られてました!

左がブラックペッパー味
右はカレー味
1つRM7だったから、ちょっと高いけど・・


味はちょーウマでした


ちなみに・・
みなさん「タピオカ」って聞くと
ココナツミルクに入ってる透明の小さなつぶつぶを思い浮かべると思うので、
こんなチップスみたら
「おや?

あのつぶつぶはタピオカのでんぷんから作られたものなので、
マレーシア人からしてみると
タピオカと言えばこの形なんです。
いわゆる、ポテトチップスと同じです。
あのつぶつぶはマレーシア人は「Sagu」と呼ぶんですよ。
日本ではほとんど見ることがないと思いますので
タピオカチップス、ぜひお土産にどうぞ☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年10月25日
イスラム教には1年に2回大きなお祝いがあります
1つが、断食明けのお祝いの「ハリラヤ・プアサ」。
これは前のブログでもご紹介しましたが、1ヵ月の断食という苦行を終えたお祝いで、
実家や親せきを訪ねて、ひたすら食べまくる
お祝いです。
これが日本のお正月みたいなお祝いなので、
1年のうちで1番大きなお祝いだったんですが、
最近はもう1つのお祝いも大きくなっています。
それが、メッカ巡礼のお祝い「ハリラヤ・ハジ」

イスラム教徒は一生のうちに1度はメッカ(聖地)巡礼が義務付けられている
そうなんですが、そのメッカを巡礼するお祝いです。
毎年沢山のイスラム教徒がこの時期メッカに巡礼をしますが、
このお祝いは「犠牲祭」とも言われていて、
その昔神さまが預言者アブラハムに、信仰心を試す為に自分の息子を
犠牲に差し出せと言った(最後は息子の代わりに羊を犠牲にした)
エピソードによるもので、信仰に対する信頼と犠牲の精神を讃えるお祝いの日なんです。
だから、この日は各モスクではそのエピソードから、
羊を献上して皆で食べる習慣がありますよ♪♪

ハリラヤプアサと同様、旅行客にはあまり関係がないお祝いなんですが、
最近はこのお休みに合わせて休暇を取る人も増えてるんですよ~。
今年はハリラヤ・ハジが明日(金曜日)なので、
長いお休みを取ってる方が多いみたいです♪♪
東京支局と大阪支局も明日はお休みです♪
みなさんも良い週末をお過ごしください
いつも読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

1つが、断食明けのお祝いの「ハリラヤ・プアサ」。
これは前のブログでもご紹介しましたが、1ヵ月の断食という苦行を終えたお祝いで、
実家や親せきを訪ねて、ひたすら食べまくる

これが日本のお正月みたいなお祝いなので、
1年のうちで1番大きなお祝いだったんですが、
最近はもう1つのお祝いも大きくなっています。
それが、メッカ巡礼のお祝い「ハリラヤ・ハジ」


イスラム教徒は一生のうちに1度はメッカ(聖地)巡礼が義務付けられている
そうなんですが、そのメッカを巡礼するお祝いです。
毎年沢山のイスラム教徒がこの時期メッカに巡礼をしますが、
このお祝いは「犠牲祭」とも言われていて、
その昔神さまが預言者アブラハムに、信仰心を試す為に自分の息子を
犠牲に差し出せと言った(最後は息子の代わりに羊を犠牲にした)
エピソードによるもので、信仰に対する信頼と犠牲の精神を讃えるお祝いの日なんです。
だから、この日は各モスクではそのエピソードから、
羊を献上して皆で食べる習慣がありますよ♪♪

ハリラヤプアサと同様、旅行客にはあまり関係がないお祝いなんですが、
最近はこのお休みに合わせて休暇を取る人も増えてるんですよ~。
今年はハリラヤ・ハジが明日(金曜日)なので、
長いお休みを取ってる方が多いみたいです♪♪
東京支局と大阪支局も明日はお休みです♪
みなさんも良い週末をお過ごしください

いつも読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
2012年10月23日
マラッカ観光で1番有名な場所
と言えば
オランダ広場


赤、というか、サーモンピンク色の建物が建ち並ぶ
マラッカ観光のスタート地点でもありますね
オランダ時代の建物が残り、
KLはモチロン、マラッカの他の地域ともまた違う
独特な情緒があって
ステキぃ~~~





と思っちゃうんですが、
上の写真みたいに、ちょうど真ん中に
噴水
そしてその後ろには
木


上手く写真を撮ろうとしても
木と噴水が邪魔をする~~

(怒)

だから、こんな感じで

教会だけの写真とか

時計台とスタダイスメインとか
あまり広場の雰囲気が上手くカメラに収まらないんですよ。。
そしたらこの前マラッカへ友達と遊びに行った時
現地のガイドさんが
「スタダイスの階段上がった所のバルコニーから撮るとキレイに撮れるよっ!」
とのステキな情報を頂いて、撮ってみました


それがコレ


どうですか?マラッカの雰囲気が出たステキな写真でしょ?


スタダイスというのは、ちょうど教会を真正面に見たとき、
右手にある赤い建物で、お土産屋台の合間に上への階段があります。
その階段上りきったところにバルコニーがあって、そこからの眺めです。
あっちなみにスタダイスは、歴史博物館になっていて、
マラッカの歴史がわかるようになっているとても良い博物館なので
写真を撮った後は見学してみてくださいねっ♪♪
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

オランダ広場



赤、というか、サーモンピンク色の建物が建ち並ぶ
マラッカ観光のスタート地点でもありますね

オランダ時代の建物が残り、
KLはモチロン、マラッカの他の地域ともまた違う
独特な情緒があって
ステキぃ~~~






と思っちゃうんですが、
上の写真みたいに、ちょうど真ん中に
噴水

そしてその後ろには
木



上手く写真を撮ろうとしても
木と噴水が邪魔をする~~





だから、こんな感じで

教会だけの写真とか

時計台とスタダイスメインとか
あまり広場の雰囲気が上手くカメラに収まらないんですよ。。
そしたらこの前マラッカへ友達と遊びに行った時
現地のガイドさんが
「スタダイスの階段上がった所のバルコニーから撮るとキレイに撮れるよっ!」
とのステキな情報を頂いて、撮ってみました



それがコレ



どうですか?マラッカの雰囲気が出たステキな写真でしょ?



スタダイスというのは、ちょうど教会を真正面に見たとき、
右手にある赤い建物で、お土産屋台の合間に上への階段があります。
その階段上りきったところにバルコニーがあって、そこからの眺めです。
あっちなみにスタダイスは、歴史博物館になっていて、
マラッカの歴史がわかるようになっているとても良い博物館なので
写真を撮った後は見学してみてくださいねっ♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年10月19日
2012年10月18日
マレーシアのお菓子は
オール手作りで屋台で売られてるもの(ピサンゴレンとかね)
しっかりしたパッケージに入ってスーパーで売られてるもの
と
手作り感たっぷりだけど、ちゃんとコンビニやスーパーで売られてるもの
と、多分大きく分けると3つあります

で、みなさんが多分気になっているけど手が出せないでいるのが
3つめの
手作り感たっぷりだけど、
ちゃんとコンビニやスーパーで売られてるもの
だと思います

どんなもの?っていうと

こんな感じのもの~


みなさん、マレーシアのコンビニやスーパーで見たことないですか?
大抵がマレーシアに昔からあるスナック菓子なんですけど、
ちゃんとお店で作られているものですよっ♪
左側のが
タピオカチップス(Ubiと書いてあります)
右が
オニオンチップス(Bawangて書いてありますよ)
タピオカチップスはポテトチップスより少し歯ごたえがあるんですが、
大抵のが塩が効いてて、あとをひく美味しさ
オニオンチップスは、名前の通り玉ねぎをつぶして混ぜていて、
見た目も玉ねぎ風に作られています

かなり固いんですが、これも食べ始めるとやめられない~~

そしてすごく魅力!!なのが
ものすごく安い

この手のお菓子は、大抵1袋RM2程度(約50円)。
ちゃんと元は取れてるのかっっ!?って心配しちゃう値段です。(笑)
食べてみると美味しいし、リーズナブルにお土産にもできるので
今度マレーシアへ来たときは、スーパーかコンビニで探してみて


いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


と

と、多分大きく分けると3つあります


で、みなさんが多分気になっているけど手が出せないでいるのが
3つめの

ちゃんとコンビニやスーパーで売られてるもの

だと思います


どんなもの?っていうと

こんな感じのもの~



みなさん、マレーシアのコンビニやスーパーで見たことないですか?
大抵がマレーシアに昔からあるスナック菓子なんですけど、
ちゃんとお店で作られているものですよっ♪
左側のが
タピオカチップス(Ubiと書いてあります)
右が
オニオンチップス(Bawangて書いてありますよ)
タピオカチップスはポテトチップスより少し歯ごたえがあるんですが、
大抵のが塩が効いてて、あとをひく美味しさ

オニオンチップスは、名前の通り玉ねぎをつぶして混ぜていて、
見た目も玉ねぎ風に作られています


かなり固いんですが、これも食べ始めるとやめられない~~


そしてすごく魅力!!なのが
ものすごく安い


この手のお菓子は、大抵1袋RM2程度(約50円)。
ちゃんと元は取れてるのかっっ!?って心配しちゃう値段です。(笑)
食べてみると美味しいし、リーズナブルにお土産にもできるので
今度マレーシアへ来たときは、スーパーかコンビニで探してみて




ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年10月17日
みなさん、KL国際空港(KLIA)の中に、
ちょっとしたジャングル体験ができる場所を知ってますか
それがコチラ

KLIA Jungle Boardwalk(KLIAジャングルボードウォーク)
空港の中で自然を体験できるスポットなんですよ♪
中に入ってみると・・
うっそうと茂るジャングル。(笑)

じつは・・
ここ、外なんです!!
といっても、空港の外ではなく、サテライトターミナルの中心部に
作られたオープンエアのお散歩エリア♪♪
熱帯のむんむんな空気が溢れてます(笑)。
そして中央部分には、滝・・・
ん~、マイナスイオンマイナスイオン
(笑)

ちょうど行ったのが夜だったので、こんな感じですが
お昼の便だともう少し緑が楽しめると思います♪

ものの数分でお散歩できるくらいのエリアなので
みなさん搭乗までに時間があったら行ってみてくださいね。
確か21時くらいまでは開いていたと思います。
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ちょっとしたジャングル体験ができる場所を知ってますか

それがコチラ


KLIA Jungle Boardwalk(KLIAジャングルボードウォーク)
空港の中で自然を体験できるスポットなんですよ♪
中に入ってみると・・
うっそうと茂るジャングル。(笑)

じつは・・
ここ、外なんです!!
といっても、空港の外ではなく、サテライトターミナルの中心部に
作られたオープンエアのお散歩エリア♪♪
熱帯のむんむんな空気が溢れてます(笑)。
そして中央部分には、滝・・・
ん~、マイナスイオンマイナスイオン




ちょうど行ったのが夜だったので、こんな感じですが
お昼の便だともう少し緑が楽しめると思います♪

ものの数分でお散歩できるくらいのエリアなので
みなさん搭乗までに時間があったら行ってみてくださいね。
確か21時くらいまでは開いていたと思います。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年10月16日
日本から来てくれたお友達のリクエスト、
「ジャランアローで食事」 に応えるべく、
久々にジャランアローで食事してきました
今回はこちらのお店☆

Restoran Sun Chui Yuen 新翠園酒家
ジャランアローの中でもいつも賑わっているお店の1つ♪
ここは単品の屋台ではなくてレストランになっているから
大人数でいろいろ注文した方が楽しいですよ
やっぱりハズせない、
チキンウィングさま

ここのもジューシィで美味しいですよ
どんどん食べちゃえます
あとはふつうに
エビのフライや

空芯菜

チャーハン

・・・というのは定番メニューな感じで、
ここで1つ、お気に入りの1品を

はい、こちら~~



タロイモバスケットで~す


(友達は「ヤムケーキ」って呼んでました
)
これはすりつぶしたタロイモをバスケットの形にして
その中に炒めた野菜がたーーーーーっぷり入ってます

これをデスね・・・

こーんな感じにくずして、
タロイモと野菜を一緒に食べるんですが、
タロイモのまわりについた衣がサクサク、
タロイモはフワフワで
とっても美味しいんですっ

中に入っているお野菜もアッサリ味なので
とってもヘルシー(な気分)です
ぜひ皆さんも食べてみてくださいね!
チャイニーズ系のレストランには結構メニューでおいてありますよ。
(たしか、KLの「客家」にもあったと思います!)
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
「ジャランアローで食事」 に応えるべく、
久々にジャランアローで食事してきました

今回はこちらのお店☆

Restoran Sun Chui Yuen 新翠園酒家
ジャランアローの中でもいつも賑わっているお店の1つ♪
ここは単品の屋台ではなくてレストランになっているから
大人数でいろいろ注文した方が楽しいですよ

やっぱりハズせない、



ここのもジューシィで美味しいですよ

どんどん食べちゃえます

あとはふつうに
エビのフライや

空芯菜

チャーハン

・・・というのは定番メニューな感じで、
ここで1つ、お気に入りの1品を


はい、こちら~~




タロイモバスケットで~す



(友達は「ヤムケーキ」って呼んでました


これはすりつぶしたタロイモをバスケットの形にして
その中に炒めた野菜がたーーーーーっぷり入ってます


これをデスね・・・

こーんな感じにくずして、
タロイモと野菜を一緒に食べるんですが、
タロイモのまわりについた衣がサクサク、
タロイモはフワフワで
とっても美味しいんですっ


中に入っているお野菜もアッサリ味なので
とってもヘルシー(な気分)です

ぜひ皆さんも食べてみてくださいね!
チャイニーズ系のレストランには結構メニューでおいてありますよ。
(たしか、KLの「客家」にもあったと思います!)

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!