2012年06月
2012年06月29日
前に、
ジャランアローで1番美味しいチキンウィング屋さんを
紹介しましたが、
基本マレーシアのチキンウィング、
美味しいです

少し甘めのタレがついていて、
これがも~ぅヤミツキ
になっちゃいます

外はパリッ、中はふっくらでおいしいチキンウィング、
マレーシアに来たらぜひ食べてみてくださいねッ♪♪







お知らせ







7月2日から10日間ほどお休みしてきます♪
みなさんと次にブログでお会いするのは
7月11日です♪♪




















いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ジャランアローで1番美味しいチキンウィング屋さんを
紹介しましたが、
基本マレーシアのチキンウィング、
美味しいです


少し甘めのタレがついていて、
これがも~ぅヤミツキ



外はパリッ、中はふっくらでおいしいチキンウィング、
マレーシアに来たらぜひ食べてみてくださいねッ♪♪
















7月2日から10日間ほどお休みしてきます♪
みなさんと次にブログでお会いするのは
7月11日です♪♪





















ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年06月28日
ペナン島での~んびりナシレマを売っている
おばちゃんに会いました


パラソルの下での~んびり。
おばちゃん、もっと一生懸命売らなくていいの

と思っちゃいましたけど、
これがマレーシアスタイルですね。
買いたい人が買って、売切れたら終了。
まさしくスローライフ
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
おばちゃんに会いました



パラソルの下での~んびり。
おばちゃん、もっと一生懸命売らなくていいの


と思っちゃいましたけど、
これがマレーシアスタイルですね。
買いたい人が買って、売切れたら終了。
まさしくスローライフ


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年06月27日
観光局が作った新しいガイドブック

『マナベルトラベルマレーシア』
旅をしながら気づいたちょっとした発見
を楽しもうっっていう
ガイドブックなのは前のブログでもご紹介しましたね
かなり
「へぇ~~
」なものがたっくさん詰まっていて、
読んでから観光すると楽しいですよっ
。
ワタシですら、「へぇ~~」って思いますもん


これを読んで関帝廟へ行ってきました


関帝廟は『三国志』でもおなじみの実在の武将・関帝(関羽)を
まつったお寺ですけど、
注目するのはそこじゃなくて、
これ!!

天井からかけられた、
ものすごくでっかいお線香
すごく太いお線香がらせん状になっていて、
大きいものだとだいたい1か月は燃え続けます
中国寺院にあるお線香やろうそくは、
灯っている間ご利益があると言われていますから、
これだったら1か月はご利益(=願い事)が持続する
って事デスね!
へぇぇ~

ふだん観光しても何気なく見ている風景ですが、
こうやって意味が分かると、もっと
観光が楽しくなりますねっ

興味がある方は、ぜひ資料請求で取り寄せてくださいね。
(日本国内に限ります、ごめんなさい
)
日本以外に住んでる方は、デジタルパンフレットで見てくださいね♪
デジタルパンフレットはコチラ
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

『マナベルトラベルマレーシア』
旅をしながら気づいたちょっとした発見

ガイドブックなのは前のブログでもご紹介しましたね

かなり
「へぇ~~


読んでから観光すると楽しいですよっ

ワタシですら、「へぇ~~」って思いますもん



これを読んで関帝廟へ行ってきました



関帝廟は『三国志』でもおなじみの実在の武将・関帝(関羽)を
まつったお寺ですけど、
注目するのはそこじゃなくて、
これ!!

天井からかけられた、
ものすごくでっかいお線香

すごく太いお線香がらせん状になっていて、
大きいものだとだいたい1か月は燃え続けます

中国寺院にあるお線香やろうそくは、
灯っている間ご利益があると言われていますから、
これだったら1か月はご利益(=願い事)が持続する

へぇぇ~


ふだん観光しても何気なく見ている風景ですが、
こうやって意味が分かると、もっと




興味がある方は、ぜひ資料請求で取り寄せてくださいね。
(日本国内に限ります、ごめんなさい

日本以外に住んでる方は、デジタルパンフレットで見てくださいね♪
デジタルパンフレットはコチラ

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年06月26日
街中にはたくさんスーパーマーケットがありますが、
KLの人でも、いまだに生鮮食品を買う場合は
同じマーケットでも、『市場(マーケット)』に行きます
KL中心部の『市場(マーケット)』といえば
チョウキット


いつも人で大賑わいです

ここでは野菜や果物の他、お肉
や魚
も売ってます。

いかにもKLっ子の台所って感じがしますよ
お店で果物を見ていたら・・

ちょっぴり見慣れないヒトに遭遇しました

このヒト

ランブータンみたいにも見えるけど・・
ちょっとちがう
。
ランブータンはコレ。

もじゃもじゃ具合が違いますよね
(笑)
これ、
プラサン(Pulasan)っていう別の果物です



マレー語で Pulasっていうのが、ひねるとかそういう意味なんですが、
このまま赤い部分をクリっとひねると皮がむけて、実が出てくるんです♪♪
気になるお味や果肉は、ほぼランブータンと同じ
ただ、ランブータンみたいに種の薄皮が実にくっついてないから
もっと食べやすいです



これもとっても甘くてジューシィ

私のダイスキな果物のひとつです

見つけたらトライしてみてくださいねっ♪♪
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
KLの人でも、いまだに生鮮食品を買う場合は
同じマーケットでも、『市場(マーケット)』に行きます


KL中心部の『市場(マーケット)』といえば
チョウキット



いつも人で大賑わいです


ここでは野菜や果物の他、お肉



いかにもKLっ子の台所って感じがしますよ

お店で果物を見ていたら・・

ちょっぴり見慣れないヒトに遭遇しました


このヒト


ランブータンみたいにも見えるけど・・
ちょっとちがう

ランブータンはコレ。

もじゃもじゃ具合が違いますよね

これ、
プラサン(Pulasan)っていう別の果物です




マレー語で Pulasっていうのが、ひねるとかそういう意味なんですが、
このまま赤い部分をクリっとひねると皮がむけて、実が出てくるんです♪♪
気になるお味や果肉は、ほぼランブータンと同じ

ただ、ランブータンみたいに種の薄皮が実にくっついてないから
もっと食べやすいです




これもとっても甘くてジューシィ


私のダイスキな果物のひとつです


見つけたらトライしてみてくださいねっ♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年06月25日
おはようございます
皆さん週末は何をしていましたか???
私はちょっと用事があって、
クアラトレンガヌへ行っていました
クアラトレンガヌはKLから
飛行機で約1時間。
車
だと、8時間くらい(!!)ですかね。。

いつもならお友達と車
で行くんですが、
今回は時間がなかったのでピューっと飛行機を使いました♪♪
やっぱり飛行機
は早くていいですねっ


週末のまるまる2日間、用事でほとんど時間がなかったんですが、
モスクめぐりが大好きな
ワタシ
これだけはハズせません
これこれ~



クアラトレンガヌにあるクリスタルモスク~



これだとちょっとわかりづらいですね

これでどうでしょう??

クアラトレンガヌにある「イスラム文明公園」にあるモスクなんですけど、
ドームやミナレットの部分にスチールやガラスが使われていて、
陽の光を浴びてキラキラ
、クリスタルのように光っているんです

これは見ごたえありますよ~☆
モスクはマレーシア中どこにでもありますが、
こんなモスク、ほかで見たことないですもん
特にこの季節は、空気がカラっとしているから、
キラキラ具合がハンパないです!(笑)
これからレダン島などのご旅行を考えている方は、
ぜひ。 クリスタルモスクも見ていってくださいね♪♪
イスラム文明公園
ワン・マン島/クアラトレンガヌ
開園:月・水・木;10:00-19:00 金~日:9:00-19:00 ※火曜お休み
入園料:大人RM35 子供RM15
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

皆さん週末は何をしていましたか???
私はちょっと用事があって、
クアラトレンガヌへ行っていました

クアラトレンガヌはKLから

車



いつもならお友達と車

今回は時間がなかったのでピューっと飛行機を使いました♪♪
やっぱり飛行機




週末のまるまる2日間、用事でほとんど時間がなかったんですが、
モスクめぐりが大好きな


これだけはハズせません

これこれ~




クアラトレンガヌにあるクリスタルモスク~




これだとちょっとわかりづらいですね


これでどうでしょう??

クアラトレンガヌにある「イスラム文明公園」にあるモスクなんですけど、
ドームやミナレットの部分にスチールやガラスが使われていて、
陽の光を浴びてキラキラ



これは見ごたえありますよ~☆
モスクはマレーシア中どこにでもありますが、
こんなモスク、ほかで見たことないですもん

特にこの季節は、空気がカラっとしているから、
キラキラ具合がハンパないです!(笑)
これからレダン島などのご旅行を考えている方は、
ぜひ。 クリスタルモスクも見ていってくださいね♪♪
イスラム文明公園
ワン・マン島/クアラトレンガヌ
開園:月・水・木;10:00-19:00 金~日:9:00-19:00 ※火曜お休み
入園料:大人RM35 子供RM15

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2012年06月22日
2012年06月21日
マレーシア発祥の地ともいえるマラッカ。

ここは、
マラッカ王国
↓
ポルトガル時代
↓
オランダ時代
↓
イギリス時代
と文化の移り変わりも見てとれる街でもあります。
だから独特な雰囲気を作っているんですけど、
マラッカ王国時代とポルトガル時代の建物は多く残ってはいないのが残念です

その貴重なポルトガル時代の建築物の代表的なものが
セントポール教会

屋根はすでになく、外壁と墓石だけしか残っていないんですが

ここには、実は1つステキな
エピソードが隠されているんですよ♪♪

教会の奥に置いてある柵で囲われた部分。
その昔、フランシスコ・ザビエルさんの遺体が安置されていた所と
されているんですが、
その場所に、
こんな感じでコイン
を落とし、
何もぶつからずに見事にコインが下まで落ちると、

なぁ~んと

願い事が叶う
って言われているんですよ

皆さんもやってみてくださいね♪♪
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらぽちっとお願いします!

ここは、

↓

↓

↓

と文化の移り変わりも見てとれる街でもあります。
だから独特な雰囲気を作っているんですけど、
マラッカ王国時代とポルトガル時代の建物は多く残ってはいないのが残念です


その貴重なポルトガル時代の建築物の代表的なものが
セントポール教会


屋根はすでになく、外壁と墓石だけしか残っていないんですが

ここには、実は1つステキな


教会の奥に置いてある柵で囲われた部分。
その昔、フランシスコ・ザビエルさんの遺体が安置されていた所と
されているんですが、
その場所に、
こんな感じでコイン

何もぶつからずに見事にコインが下まで落ちると、

なぁ~んと


願い事が叶う



皆さんもやってみてくださいね♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらぽちっとお願いします!
2012年06月20日
日常会話でも英語が浸透してきているマレーシア。
お友達と話していても、途中いきなり単語が英語になったり
英語の会話に切り替わってたりします
それが、ものすごーーく自然に切り替わっているから、
あんまり違和感がないんですけど、
よーーーーーく聞いてると、
「え
それマレー語
英語
それともマングリッシュ
」って
思うことが最近よくあったので、ちょっとご紹介しちゃいます
マングリッシュというのは、英語なんだけど、
本来の英語の文法からマレーシア風にされちゃったものをさします
例:「〇〇〇〇~、isn't it?」とか
(本当は前の文章によって疑問符は変わるんですが、そんなのお構いなしにisn't it?で統一)
例:「〇〇〇〇~lah」とか。
で、本題本題っ。
「Sample(サンプル)」
「Sempoi(センポイ)」
※本来のマレー語では「Conto(チョント)」
「Confirm(確定する)」
「Komf(p)em(コンフェム)」
※本来のマレー語では「mengesahkan(ムングサカン)」
「Stylish(スタイリッシュ)」
「Styro(スタイロ)」
※本来のマレー語では「Bergaya(ブルガヤ)」
日本語も、英語がそのまま日本語になった言葉もあるけど、
これは・・・・ねぇ??。。


そして、この言葉は結構会話の中に出てくるんですよ。
英語が浸透している・・というかなんというか・・

ちなみに、
最近「ごめんなさい」はみんな「Sorry(ソーリー)」を使ってます
滅多に「Minta Maaf(マレー語のごめんなさい)」は聞かないですねぇ~。
気軽な感じだからかな?
これは和製英語ならぬ馬製英語・・ってゆうのかな??
また面白そうな馬製英語見つけたらレポートしますねっっ

いつも読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします。
お友達と話していても、途中いきなり単語が英語になったり
英語の会話に切り替わってたりします

それが、ものすごーーく自然に切り替わっているから、
あんまり違和感がないんですけど、
よーーーーーく聞いてると、
「え




思うことが最近よくあったので、ちょっとご紹介しちゃいます


本来の英語の文法からマレーシア風にされちゃったものをさします

例:「〇〇〇〇~、isn't it?」とか
(本当は前の文章によって疑問符は変わるんですが、そんなのお構いなしにisn't it?で統一)
例:「〇〇〇〇~lah」とか。
で、本題本題っ。



※本来のマレー語では「Conto(チョント)」



※本来のマレー語では「mengesahkan(ムングサカン)」



※本来のマレー語では「Bergaya(ブルガヤ)」
日本語も、英語がそのまま日本語になった言葉もあるけど、
これは・・・・ねぇ??。。



そして、この言葉は結構会話の中に出てくるんですよ。
英語が浸透している・・というかなんというか・・


ちなみに、
最近「ごめんなさい」はみんな「Sorry(ソーリー)」を使ってます

滅多に「Minta Maaf(マレー語のごめんなさい)」は聞かないですねぇ~。
気軽な感じだからかな?

これは和製英語ならぬ馬製英語・・ってゆうのかな??
また面白そうな馬製英語見つけたらレポートしますねっっ



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします。
2012年06月19日
ニョニャ料理のレストランなんかでよく見かけるこのカゴ

プラナカンの人たちの結婚式の引き出物のお菓子などを入れるカゴ
なんですけど、とってもキュート
ですよね

これはペナンプラナカンマンションに置いてあったので
結構大きいのがいっぱいでした。
これ、マラッカで売ってます

大きさも1段のものから3段くらいまであって、
実用のちょっと大きなものから飾り用まで
大小さまざま。
竹製なんですが、漆で仕上げてるので
水を入れても漏れませんよ♪♪
お値段はRM10程度の小物~RM300くらいまで。
こんなバスケットもってピクニック行ったら楽しそう~

(中身を作るのは面倒だけど
)
お化粧品を入れておくメイクボックスでもいいかな

色んな使い方ができるニョニャ・バスケット。
自分へのお土産にオススメです

いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします

プラナカンの人たちの結婚式の引き出物のお菓子などを入れるカゴ
なんですけど、とってもキュート



これはペナンプラナカンマンションに置いてあったので
結構大きいのがいっぱいでした。
これ、マラッカで売ってます


大きさも1段のものから3段くらいまであって、
実用のちょっと大きなものから飾り用まで
大小さまざま。
竹製なんですが、漆で仕上げてるので
水を入れても漏れませんよ♪♪
お値段はRM10程度の小物~RM300くらいまで。
こんなバスケットもってピクニック行ったら楽しそう~


(中身を作るのは面倒だけど


お化粧品を入れておくメイクボックスでもいいかな


色んな使い方ができるニョニャ・バスケット。
自分へのお土産にオススメです



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします
2012年06月18日
おはようございます。
この週末に私のお友達がコタキナバルで結婚式
をあげました~

すっごく
キレイ
だったのでレポートしちゃいます

最近ずっとコタキナバルは雨
が多くて、ちょっと心配
だったんですが
結婚式当日は、
快晴。
ものすごく良いお天気でした~

今回の結婚式は、
シャングリラ・ラサ・リア・リゾートで
長~いビーチがきれいな、ステキなリゾートホテルですよねっ


このホテルにはWedding用のパビリオンがあるんですよ


こちらがそのパビリオン~



青空に緑と白が映えてものすごくロマンチック~


こちらが参列者用の席♪♪

そしていよいよ式が始まります

きゃ~~~


ちょ~~

ロマンチックぅ~




さすがに日中は暑いので、
式はサンセットの頃に合わせて行われたんですが
すごくムーディー

いいなぁ~

お式の後は新郎新婦を囲んでのディナー

ちょうど陽が沈むところで、ディナーが始まったころには
松明(?)を灯して、これも超ロマンチックディナー
になりました
最近KLでもホテルで結婚式をすることが多いけど、
やっぱりシーサイドのウェディングは
雰囲気が全然違いますね
私もリゾートウェディングしたいなぁ~

あっ、その前に相手を探さなきゃ・・
笑
日本のお友達に聞くと、
日本では結構「海外ウェディング」をされる方が多いんですってね
コタキナバルはハネムーン
で来られる方は多いですけど、
良かったらウェディングも一緒にどうですか?
とってもろまんちっく
な式が挙げられますよ
いつも読んでくれてありがとうございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
この週末に私のお友達がコタキナバルで結婚式



すっごく






最近ずっとコタキナバルは雨


結婚式当日は、
快晴。

ものすごく良いお天気でした~


今回の結婚式は、
シャングリラ・ラサ・リア・リゾートで

長~いビーチがきれいな、ステキなリゾートホテルですよねっ



このホテルにはWedding用のパビリオンがあるんですよ



こちらがそのパビリオン~




青空に緑と白が映えてものすごくロマンチック~



こちらが参列者用の席♪♪

そしていよいよ式が始まります


きゃ~~~



ちょ~~








さすがに日中は暑いので、
式はサンセットの頃に合わせて行われたんですが
すごくムーディー


いいなぁ~


お式の後は新郎新婦を囲んでのディナー


ちょうど陽が沈むところで、ディナーが始まったころには
松明(?)を灯して、これも超ロマンチックディナー


最近KLでもホテルで結婚式をすることが多いけど、
やっぱりシーサイドのウェディングは
雰囲気が全然違いますね

私もリゾートウェディングしたいなぁ~


あっ、その前に相手を探さなきゃ・・


日本のお友達に聞くと、
日本では結構「海外ウェディング」をされる方が多いんですってね

コタキナバルはハネムーン

良かったらウェディングも一緒にどうですか?
とってもろまんちっく



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!