2011年07月
2011年07月29日
いまや健康食の代名詞とも言える日本食
もちろんマレーシアでも日本食はとっても人気

昔に比べて気軽に日本食を食べられるお店が増えてます
もちろん美味しいですよ♪
そんなマレーシアのKLで、駐在さんから熱~い
支持を得ているのが、
ブキッビンタンにある「とく徳」さん。

ブキッビンタンの目抜き通り、LOT10の交差点付近にあるんですよ。
私も連れて行ってもうらうまで気づきませんでした
この、マクドナルドの横、GiordanoとWatosonの横に入り口があります。
ここが入り口~。

私、結構いつもこのあたり歩いてるんですが、気づかなかったです

階段の上に、お店がありま~す♪
店内はザ・日本の定食屋さんって感じです 笑

今日はサバ塩定食を頂きました~

ほんっとにザ・日本の和定食ですっ
笑
こちら、オーナーさんが日本の方で、
味は完全に日本の家庭料理の味です。
駐在さんたちは、ここのご飯を食べて、安心するんだとか・・。
しかもランチ、ディナー共に定食がいただけるのと、
一品料理もあるので、気軽に入れますよ
高級日本食レストラン以外にもこんなに庶民的で美味しい和食屋さん、
結構増えてます。
もし、日本食が恋しくなったら是非
いつも読んでくれて有難うございます。
ブログランキングに参加しました

よかったらポチっとお願いします

もちろんマレーシアでも日本食はとっても人気


昔に比べて気軽に日本食を食べられるお店が増えてます

もちろん美味しいですよ♪
そんなマレーシアのKLで、駐在さんから熱~い

ブキッビンタンにある「とく徳」さん。

ブキッビンタンの目抜き通り、LOT10の交差点付近にあるんですよ。
私も連れて行ってもうらうまで気づきませんでした

この、マクドナルドの横、GiordanoとWatosonの横に入り口があります。
ここが入り口~。

私、結構いつもこのあたり歩いてるんですが、気づかなかったです


階段の上に、お店がありま~す♪
店内はザ・日本の定食屋さんって感じです 笑

今日はサバ塩定食を頂きました~


ほんっとにザ・日本の和定食ですっ

こちら、オーナーさんが日本の方で、
味は完全に日本の家庭料理の味です。
駐在さんたちは、ここのご飯を食べて、安心するんだとか・・。
しかもランチ、ディナー共に定食がいただけるのと、
一品料理もあるので、気軽に入れますよ

高級日本食レストラン以外にもこんなに庶民的で美味しい和食屋さん、
結構増えてます。
もし、日本食が恋しくなったら是非


ブログランキングに参加しました


よかったらポチっとお願いします
2011年07月28日
2011年07月27日
マレー半島西海岸に浮かぶパンコール島


とっても綺麗な所で人気も高いんですが、
アクセスがちょっと不便なのが悩みの種
以前はKLからパンコール島行きの飛行機
もあったんですが、
今は陸路
+フェリー
のみ。。
日本の方にはちょっとご不便をお掛けしてましたが、
この度、
パンコール・アイランド・ビーチリゾートに宿泊される方には朗報です
なんと
パンコール・アイランド・ビーチリゾート宿泊客限定で、
KLからルムッ行きの専用バス
に乗れます~(※有料です)


毎週水・金・日曜のみの運行ですが
9:30KL(マレーシアツーリズムインフォメーションセンター)発
↓
12:30~13:00ルムッ(パンコール島の対岸)着
で、その後
13:45のフェリーでパンコール島へ
バス代金は片道RM60(フェリー代は別)です。
ちゃんとフェリーの時間に併せての運行なので、
ロスタイムが少ないのが良いですね♪
必ず事前予約が必要なので、ホテルを予約する時に
一緒に手配して下さいね。
詳しくは
パンコール・アイランド・ビーチリゾート webサイト
または 日本総代理店 JSマーケティング・ジャパン
東京03-5652-6407へ
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

よかったらポチっとお願いします



とっても綺麗な所で人気も高いんですが、
アクセスがちょっと不便なのが悩みの種

以前はKLからパンコール島行きの飛行機

今は陸路


日本の方にはちょっとご不便をお掛けしてましたが、
この度、
パンコール・アイランド・ビーチリゾートに宿泊される方には朗報です

なんと

パンコール・アイランド・ビーチリゾート宿泊客限定で、
KLからルムッ行きの専用バス




毎週水・金・日曜のみの運行ですが

↓

で、その後



ちゃんとフェリーの時間に併せての運行なので、
ロスタイムが少ないのが良いですね♪

一緒に手配して下さいね。
詳しくは

または 日本総代理店 JSマーケティング・ジャパン


ブログランキングに参加しました


よかったらポチっとお願いします
2011年07月26日
ふとパラパラと写真
を見ていて、面白いものをみつけました

でんっ


・・・と街の風景とは不釣り合いなくらい大きい(笑)
マレーシア版ピサの斜塔


ちょっとわかりづらいんですけど、
右側にすこーし傾いてるのがわかりますか?
これ、後ろ側から撮った写真なので、正面から見ると右に傾いてます。
写真をナナメに撮ったわけじゃありませんよっ
この建物、「Menara Condong」という建物で、高さはなんと25.5m
ペラ州のTeluk Intanという街にあるんですが、
1885年にこの街の住民の為の貯水タンクとして作られたそうです。
1889年から1895年にかけて1.8mも傾いてしまったらしい・・
です。
大丈夫なんですかね。。
形もピサの斜塔っぽい(?)し、ちょっと興味あります
今度時間があったら行ってみます

Access Data:
Menara Condong (Leaning Clock Tower) at Teluk Intan
クアラルンプールから
で約2時間
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

よかったらポチっとお願いします



でんっ



・・・と街の風景とは不釣り合いなくらい大きい(笑)
マレーシア版ピサの斜塔



ちょっとわかりづらいんですけど、
右側にすこーし傾いてるのがわかりますか?
これ、後ろ側から撮った写真なので、正面から見ると右に傾いてます。
写真をナナメに撮ったわけじゃありませんよっ

この建物、「Menara Condong」という建物で、高さはなんと25.5m

ペラ州のTeluk Intanという街にあるんですが、
1885年にこの街の住民の為の貯水タンクとして作られたそうです。
1889年から1895年にかけて1.8mも傾いてしまったらしい・・

大丈夫なんですかね。。

形もピサの斜塔っぽい(?)し、ちょっと興味あります

今度時間があったら行ってみます


Access Data:
Menara Condong (Leaning Clock Tower) at Teluk Intan
クアラルンプールから


ブログランキングに参加しました


よかったらポチっとお願いします
2011年07月25日
今東京でもマレーシアのイメージ写真をラッピング
した
タクシー
が100台走っていますが、
この度、
大阪でも
100台のラッピングタクシー
が走る事が決まりました~
パフパフ
こちら、その発表会のお知らせが大阪で行われました

こちらその発表会の様子。
大阪はTOYOタクシーさんです。
マレーシアの旗も登場してますね♪

大阪は来月8月1日から1年間大阪の街を走る
予定ですが、
なんと、ラッピングが出来上がった車
から順に、
もう大阪を走ってるそうです

私も御堂筋で見かけちゃいました
ちょーテンションあがりました~

8月1日前にラッピングタクシーが見られたらラッキー
ですね♪
そのタクシーの乗れたらもっとラッキー
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

良かったらポチっとお願いします。

タクシー

この度、
大阪でも

100台のラッピングタクシー


こちら、その発表会のお知らせが大阪で行われました


こちらその発表会の様子。
大阪はTOYOタクシーさんです。
マレーシアの旗も登場してますね♪

大阪は来月8月1日から1年間大阪の街を走る

なんと、ラッピングが出来上がった車

もう大阪を走ってるそうです


私も御堂筋で見かけちゃいました

ちょーテンションあがりました~


8月1日前にラッピングタクシーが見られたらラッキー

そのタクシーの乗れたらもっとラッキー


ブログランキングに参加しました


良かったらポチっとお願いします。
2011年07月22日
ペナン島ジョージタウン。
2008年にマレーシア初
のUNESCO世界文化遺産
として
マラッカと共に登録されて以来、沢山の観光客の方が訪れてくれています
ありがとうございます

ジョージタウンにはコロニアル調の建物
が結構残っていて


こういう建物だけ見ていると、ここがペナン島だという事を
忘れてしまいます
もちろんモスクもあるし

街並みもとっても雰囲気が良いので、歩くのは大好きです

そんなジョージタウンの観光スポットの1つ、コーンウォリス要塞

1786年にフランシス・ライトが上陸した場所に作られた要塞ですが、
今は大砲
だけが残されています

結構いっぱい残っているんですよ~

そんなこの大砲には言い伝えがあって、

「大砲を夫婦でなでると子宝に恵まれる
」とか・・
(カップルでも良いらしいですよ♪)
いつこんな言い伝えが出たのかはわかりませんが、
そういう話らしいです

興味があったらなでてみてください

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

よかったらポチっとお願いします。
2008年にマレーシア初


マラッカと共に登録されて以来、沢山の観光客の方が訪れてくれています

ありがとうございます


ジョージタウンにはコロニアル調の建物



こういう建物だけ見ていると、ここがペナン島だという事を
忘れてしまいます

もちろんモスクもあるし

街並みもとっても雰囲気が良いので、歩くのは大好きです


そんなジョージタウンの観光スポットの1つ、コーンウォリス要塞

1786年にフランシス・ライトが上陸した場所に作られた要塞ですが、
今は大砲



結構いっぱい残っているんですよ~

そんなこの大砲には言い伝えがあって、

「大砲を夫婦でなでると子宝に恵まれる

(カップルでも良いらしいですよ♪)
いつこんな言い伝えが出たのかはわかりませんが、
そういう話らしいです


興味があったらなでてみてください



ブログランキングに参加しました


よかったらポチっとお願いします。
2011年07月21日
OCNさんのオフィシャルサイトで展開中の
「地球リレーブログ」。
これ、世界中に住んでいる日本人女性が約1カ月間の持ち回りで
ご自身が住んでいる場所をブログで紹介するというもの。

今月7月14日~の約1ヶ月は、いよいよマレーシアのランカウイ島
ブログを担当して下さっているのは、以前このブログでも紹介した
ランカウイ島でナマコ石けん等を販売している「ピサン」を経営している
中村 留美さん
忙しい中、こまめにランカウイ情報をUPして下さってます
ぜひこちらも読んで下さいね♪
地球リレーブログ http://earth-relay.blog.ocn.ne.jp/
「地球リレーブログ」。
これ、世界中に住んでいる日本人女性が約1カ月間の持ち回りで
ご自身が住んでいる場所をブログで紹介するというもの。

今月7月14日~の約1ヶ月は、いよいよマレーシアのランカウイ島

ブログを担当して下さっているのは、以前このブログでも紹介した
ランカウイ島でナマコ石けん等を販売している「ピサン」を経営している
中村 留美さん

忙しい中、こまめにランカウイ情報をUPして下さってます

ぜひこちらも読んで下さいね♪
地球リレーブログ http://earth-relay.blog.ocn.ne.jp/
2011年07月20日
ペナン島のジョージタウンを歩いていて、
ふと道路に目をうつしたら、こんな表示
が

ん?自転車
??
いやいや、自転車
なんか走ってるの見たことない
これ、なんとトライショーのマーク

トライショーが走っても良い場所は、このマーク
が
付けられています

ペナン島名物のトライショー(自転車タクシー
)ですが
走れる場所はかぎられています。ジョージタウン内なら
ほとんど大丈夫ですが、ちょっと遠くへは・・行けないの
自転車をこぐおじちゃんには(重くて
)申し訳ないけど
、
のぉ~んびり街を眺められるトライショーは
ほんっとに良い乗り物
レトロな乗り物と街並みがうまくマッチしてます
いつも読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しました

よかったらポチッとお願いします
ふと道路に目をうつしたら、こんな表示


ん?自転車

いやいや、自転車


これ、なんとトライショーのマーク


トライショーが走っても良い場所は、このマーク

付けられています


ペナン島名物のトライショー(自転車タクシー

走れる場所はかぎられています。ジョージタウン内なら
ほとんど大丈夫ですが、ちょっと遠くへは・・行けないの

自転車をこぐおじちゃんには(重くて


のぉ~んびり街を眺められるトライショーは
ほんっとに良い乗り物

レトロな乗り物と街並みがうまくマッチしてます


ブログランキングに参加しました


よかったらポチッとお願いします
2011年07月19日
最近、各地でブティックホテルが流行ってますね
マレーシアでもブティックホテル
はちょこちょこオープンしています、実は。
旅
というと、=(イコール)ホテル
って感じがしますけど、
今日はもうちょっとアットホームな感覚で泊れるブティックホテルをご紹介します
いつオープンしたのかは・・ごめんなさい
私も詳しくは分からないんですが、
そんなに昔ではないです
「Sekeping Tenggiri(セケピン テンギリ)」というホテル


ブティックホテル、というよりはゲストハウスに近い感じ
これが共有スペース。

お部屋はたったの7部屋で、
7つとも全て趣が違います
こちらはプールの目の前にあるプールビュールーム

水の近くで涼しげな雰囲気です
こちらは、この写真からお庭は見えないけど
、ガーデンルーム

こちらがグラスルーム

このホテルを見た時に、なんだかとっても
家にいるようなくつろぎ感を感じました♪
大都会・KLのど真ん中にありながら、この緑
の多さも
多分そんな気分にさせてくれたのかもしれませんね
旅行に来たのを忘れて、1日ごろごろ過ごしちゃいそう

Hotel Data:
Sekeping Tenggiri
Address:
48 Jalan Tenggiri, Taman Weng Lock,Bangsar
Tel:6017-2075977
いつも読んでくれて有難うございます。
ブログランキングに参加しました。

よかったらポチっとお願いします

マレーシアでもブティックホテル

旅


今日はもうちょっとアットホームな感覚で泊れるブティックホテルをご紹介します

いつオープンしたのかは・・ごめんなさい

そんなに昔ではないです

「Sekeping Tenggiri(セケピン テンギリ)」というホテル



ブティックホテル、というよりはゲストハウスに近い感じ

これが共有スペース。

お部屋はたったの7部屋で、
7つとも全て趣が違います

こちらはプールの目の前にあるプールビュールーム


水の近くで涼しげな雰囲気です

こちらは、この写真からお庭は見えないけど



こちらがグラスルーム


このホテルを見た時に、なんだかとっても
家にいるようなくつろぎ感を感じました♪
大都会・KLのど真ん中にありながら、この緑

多分そんな気分にさせてくれたのかもしれませんね

旅行に来たのを忘れて、1日ごろごろ過ごしちゃいそう


Hotel Data:
Sekeping Tenggiri
Address:
48 Jalan Tenggiri, Taman Weng Lock,Bangsar
Tel:6017-2075977

ブログランキングに参加しました。


よかったらポチっとお願いします
2011年07月15日
クアラルンプールの観光名所にもなっているイスタナ・ネガラ(王宮)

観光名所にはなっていますが、ここにはマレーシアの王様
と王妃さま
が
暮らしているので、もちろん中には入れません
なので、「なぁ~んだ。何にもないじゃん。」
と、がっかりする人多いです
でも

それは、朝の衛兵の交代を見に来てないからなんです~
イスタナ・ネガラでは、
毎朝8時に、衛兵の交代が行われます

まず、馬
から始まって~


こんなに暑いけど
、暑さを微塵も感じさせません

その後は~

衛兵の交代です。
こちらの方々は、腰にソンケット(金糸で織った伝統織物)を
巻いてますね~


約30分後はまた静か~な王宮に戻ります

だから、王宮を見に来るなら、朝の8時を目指して下さいね
それ以外は門しか見られませんよ~


観光名所にはなっていますが、ここにはマレーシアの王様


暮らしているので、もちろん中には入れません

なので、「なぁ~んだ。何にもないじゃん。」
と、がっかりする人多いです

でも


それは、朝の衛兵の交代を見に来てないからなんです~

イスタナ・ネガラでは、



まず、馬



こんなに暑いけど



その後は~

衛兵の交代です。
こちらの方々は、腰にソンケット(金糸で織った伝統織物)を
巻いてますね~


約30分後はまた静か~な王宮に戻ります


だから、王宮を見に来るなら、朝の8時を目指して下さいね

それ以外は門しか見られませんよ~
