2011年03月
2011年03月31日

4月1日、大阪でサバ州の特産品であるサバティー

飲めるカフェ




カフェの名まえは「えむかちゃ」さん

サバティーのほかに、BOHティーも飲めるそうですよ♪
サバティーは、サバ州を旅行した人が、必ずと言っていいほど、
「日本で買える所ないですか


そのサバティーが大阪で飲めるなんて・・なんて素晴らしい


オープン当日の4月1日は、これまたマレーシアの名物紅茶、
テ・タレのサンプリングもあるらしいですよ♪
ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

Cafe Data:
えむかちゃ m Kacha
Address:
〒542-0012
大阪市中央区谷町7-6-34
Open:9:30-19:00 月曜お休み
2011年03月30日
噂を聞きました。
でも・・リゾートホテル






半信半疑



リゾートでした

ここがKLのど真ん中かと思うくらい

全部で21室というこじんまりとしたブティックホテルですが、
1階のお部屋からは、そのままプール(ラグーン)に
アクセスもできるそうですよ

こちらが気になるお部屋・・

すごくシックなデザイン

客室や施設にはすべて廃材や竹を使っているそうです


ステキ~



そして・・広い!!

この地区は、規則で5階以上高い建物を建てちゃいけないそうなんですが、
全然気になりませんよね。

2階のバルコニーから。
なんか気持ちが癒される~



KLにいることを忘れちゃいそうです・・
こちらのオーナーさん、ティオマン島の「ジャパマラリゾート」や、
KL郊外にあるレストランの「タマリンドスプリングス」とも同じ
だそうです。なるほど・・ 雰囲気が同じですね。
(街の中心部だけど・・、)森の中にひっそりとたたずむ隠れ家

の様で、ものすごく気に入りました


カップルで、のんびりした休日を過ごしたいですね

Resort Data:
Villa Samadhi
Address: No.8 Jalan Madge,Kuala Lumpur
Tel:603-21610769(予約)
2011年03月29日



でも、マレーシアに住んでるとみんな食いしん坊になるんですよ


だって、ご飯がほんっとに美味しいんですもん


「今日は何を食べようかな~



食事を抜くなんてありえませんんねっ

今回行ったのは、クランにあるバクテー(肉骨茶)屋さん

・・といっても、KLで食べられます

じゃ~~ん!!

『宝香肉骨茶 Pao Xiang Bah Kut Teh』さん

KLから車で1時間ほどのクランという街が、この肉骨茶発祥の地と
言われていて、今でもクランにはたっくさんの肉骨茶屋さんがあるん
ですが、その中でも『宝香肉骨茶』さんは、ピカイチ

KLにも支店が出来たので、食べてきました~


肉骨茶と言えば、通常は小さいおナベの中に、骨付きの豚肉が
入っているんですが、ここのはちょっと違います


ここは・・・

えっ


うそっ

そーなんです。
部位ごとのちょっぴりグロテスクなお肉(笑)が、
お皿に乗ってやってくるんです


なんだか・・・見ごたえありますね・・笑

見た目は若干「・・・

やわらかくって美味しいの

スープがお肉にしっかりしみ込んでいてGOOD


クランでも人気


KLでは、パビリオンやミッドバレーで食べられますよ

ぜひトライしてみてくださいねっ

Restaurant Data:
宝香肉骨茶 Pao Xiang Bah Kut Teh
Address: Lot 6.38.00 Level 6,Pavillion KL
Tel:603-21486388
Open:10:00-22:00
ミッドバレー店:
Address :Lot G(E)-020,Ground Floor,Mid Valley Mega Mall
Tel:603-22829087
Open:10:00-22:00
2011年03月28日
いえば、屋台の代名詞。
お目にかかれる場所も屋台や大衆食堂が多かったですが、
最近KLでは本格マレー料理がいただけるオシャレなレストランが
増えましたね

今回は前々から気にはなっていたんですが、なかなか行けなかった、
スターヒルの地下にある「Enak KL」へいってきました


ブキッビンタンは、ショッピングモールにたっくさん

ついついその場所で済ませてしまうことが多くって・・

今回はタイミングよく晩御飯の時間にスターヒルにいたんで、
迷わずEnakへ♪

中にはいってビックリ

あるんですよ。外からじゃ分かりませんでした・・
気になる食事ですが・・
ものすごいオシャレ!! 盛り付けが。

これ、手前のは「オタオタ」・・
こんなオシャレなオタオタ見たことない・・

こっちはサラダとレンダン。。
なんだかウエスタン料理食べにきたみたい・・
味ももちろん美味しかったですよ


デザートだって、ほら、このとおり

錯覚しそうですが、これもマレースイーツ♪

またお気に入り

お気に入りが多すぎて最近どこへ行こうか困ります・・

みなさんも夜までブキッビンタンでお買い物してたら、ぜひ
Enakへいってみてくださいね♪
Restaurant Data:
ENAK Kuala Lumpur
Feast Floor, Starhill Gallary
Tel:603-21418973
Open:月ー日:12:00-01:00
2011年03月27日
2011年03月25日


近くのアジア諸国のほかにも、日本行きも人気なんですよ

そんなマレーシアの人たちが、お得なツアーやチケット

やってくるイベントがあります

それが、マレーシア版の旅行博、「MATTA フェア」


春と秋の頃に開催されていて、先日開催された春のMATTAフェアに
遊びに行ってきたのでレポートします♪
こちらが会場。毎年だいたいPWTCで行われています

人がい



東京で開催される旅行博と違うのは、MATTAでは、
様々なツアーやチケットが特別料金で販売されていること

一番右の看板、香港フリー3泊4日でRM289(約7800円)ですって

安っ・・・ほんとですかね・・いや、ほんとなんですよね・・

みんな、お得な商品目指してます

こちらはチャーター便利用の北海道行きのツアーを販売してるようです。
ラベンダーの時期、6泊8日、食事観光すべて付いて
RM19999(約54万円)。。これはちょっと高・・いですね


もちろん、観光ブースもあります。
こちらは日本政府観光局のブース。

日本国内の様々な観光地を案内していましたよ。

ここに来れば、行きたい場所への1番おトクな商品が
手に入るとなって、旅好きなマレーシア人は必ず
足を運んでいます


今日はマレーシアの旅行事情のレポートでした

2011年03月24日
サバ州特産の『TEH SABAH』が定番ですよね

この2つは、いわゆる『紅茶

マレーシアにはその他に「マレー茶(Malay Tea)」と呼ばれるお茶

あるのを知っていますか?
紅茶は、葉


使った「ハーブティ

なんと、500年近く前から民間でいわゆる「薬」として飲まれていたお茶だ
そうです。まさしくハーブティですね。ハーブティも様々な効能があります
もんね


こちらが、ちょっとわかりにくいけど

様々な種類のマレー茶があって、効能も、



・・・・などなど様々。面白いのは、1種類=1つの効能じゃなくて
大抵がいくつかの効能がミックスされています

そしてフレーバーはなんと17種類もありますっ

試しに『Mistletoe Fig』というフレーバーを飲んでみました


ちょっと最後に少~し渋みが残りますが、
イヤな渋みじゃないです



ちなみに効能は、デトックス、脳の動きを活発にさせたり、
アンチエイジング、コレステロールの低下・・などなどいっぱい
あるみたいです

他のフレーバーも飲んでみたいです

クアラルンプールのセントラルマーケットとFRIM(マレーシア森林研究所)に
お店があるそうなので、こんなお土産どうですか?
詳しくは、マレー・ティーハウスのHPでご確認ください☆
2011年03月23日
東北地方太平洋沖地震からはや12日が経とうとしています。
今なお被災地の方々は大変な状況におかれているかと思うと
とても胸が痛みます。
1日も早い復興をマレーシア政府観光局スタッフ一同、
心よりお祈り申し上げます。
こんな時期ではありますが、マレーシアの情報を伝えるのも
私たちの仕事です。
今日からは平常どおりマレーシア情報を発信していきます。
昨日、ランカウイ島にあるお土産屋さんの『Gaya Minami』さんから
特製のナマコ(Gamat)石けんとクリームをいただきました
こちらが石けん。1コずつ可愛くバティックの布に
包まれています♪
ガヤミナミさんのナマコ石けんはタマゴ形なので、
イースターエッグみたいで可愛いですね
布の中は白い石けんでした。
前のブログでもご紹介しましたが、ナマコには、高い回復能力が
あり、ランカウイ島では民間に伝わる万能薬だったんです。
お肌の弱い方にも良いと言われてます
こちらはナマコクリーム。こちらはナマコオイルがたっぷり入っていて
保湿効果バツグンです
若干香りがキツめです・・
今はマレーシア土産の定番となりつつあるナマコ石けんですが、
購入できるのは、ほとんどがランカウイ島のみ。KLへ行かれても
なかなかお目にかかれません。
ランカウイ島へいかれたらぜひ!ナマコ石けんをお土産に買ってみて
くださいね
今回ナマコ石けんとクリームをくださったガヤミナミさんは、
ランカウイ島のパンタイ・テンガー(Pantai Tengah)地区にありますよ
ナマコ石けんのほかにも、雑貨等も販売しています。ぜひ立ち寄って
くださいね♪
Shop Info
Gaya Mnami Handicrafts
Shop Lot 5, Tropical Resort
Jalan teluk Baru, Mukim Kedawang, 07000
Langkawi
TEL&FAX: 604-9557550