2010年08月
2010年08月30日
みなさん、明日(8/31)は何の日か知ってますか?
夏休みの最終日?いーえ、違います 笑。
8月31日は、マレーシアにとってはとっても大切な日
それは、この日に「マレーシア」っていう国が誕生したからなんです
1957年にマラヤ連邦としてイギリスから独立して、今年で53年。
マレーシアは53歳なんです
マレーシア、おめでとう
で、今はこの日を「国家記念日(Merdeka Day)」と呼びますが、
この日の近くになると、街にはあふれんばかりの国旗が
ショッピングセンターも
建物も、マレーシアの国旗がいっぱい
国家記念日など、特別な日は、KLのシンボル、スルタン・アブドゥル
サマドビルもライトアップします。これは去年の様子です。
国家記念日イブの30日の深夜は、独立広場や、街のあちこちで
カウントダウンをして、マレーシアの誕生日をお祝いします。
でも、すごい人になるのと、交通渋滞がひどくなるので、必ずご注意
くださいね
ということで、マレーシア政府観光局東京&大阪支局も、明日の
31日はお休みです♪
お知らせ
明日(31日)から、ちょっと遅めの夏休みをいただきます
みなさんと次にブログでお会いするのは9月7日です。
9月7日からまたマレーシアの情報をみなさんに発信します♪
楽しみにしててくださいね!
2010年08月27日
旅行から帰ってきて、1番懐かしく感じるのは、食事
ですよね。
それは、旅行中に美味しいご飯が食べられた、という証拠でもあります。
でも、どういうわけかマレーシア料理は日本に少なくて、マレー料理が
恋しくてもなかなか食べられないのが現状なんです・・
そんな皆様に朗報
東京のど真ん中、八丁堀にマレーシア料理レストラン「マレーカンポン」がオープンしました。
オープンしたのは半年ほど前なんですが、なかなか行けずつい先日行ってきました
これが店内。屋台のイメージです
メニューには懐かしいマレー料理がいっぱい
思わず全部頼みたくなります 笑
で、迷ったあげく、頼んだのはこれ。
カレーパフ
パイがサクッサクです
おなじみのサテー ありがちな日本の焼き鳥風
じゃなくて、ちゃんとサテーの味がします
そしてチャー・クイティアオ。
どれもものすごく美味しかったです
1品1品のお値段もとっても良心的で、屋台?居酒屋にいるみたい
な気軽さで本格マレー料理が味わえますよ。
Restaurant Data: マレーカンポン
Address: 東京都中央区八丁堀1-4-8 森田ビル2階
TEL:03-3537-6690
ランチ:11:00~14:00
ディナー:17:00~23:00
日曜・祝祭日はお休み
2010年08月26日
マレー、中華、インド料理以外でも、世界中の様々な料理が
美味しく食べられるクアラルンプールは、まさに食の天国
屋台料理も美味しいですけど、ちょっとオシャレ
なディナー
だったら、スターヒルギャラリーの地下のフィーストビレッジはどうですか?
ブキッ・ビンタンにある高級ショッピングセンター・スターヒルギャラリーの
地下は、多国籍な料理のレストランやバーがならぶ、KLでも
人気のオシャレダイニングエリア。
ショッピングセンターにあるフードコートとは全っ然違います。
どのお店もものすごくオシャレで、もちろん美味しいです。
たくさんのいろんな形のランプやガラスが飾られてる
「ヴィレッジバー」。
色とりどりのランプはアラビアンナイト?にも見える気が・・
飲茶が食べられる「陸羽茶館」。
もちろんお昼もオープンしてます
プリップリの餃子とシュウマイ~
その他に、本格マレー料理やステーキハウス、潮州料理など
チョイスもいろいろです
お買いもののメッカ・ブキッビンタンにあるので、昼も夜
も
気軽に立ち寄ってみてくださいね
2010年08月25日
2010年08月24日
またまたおやつの話です
食いしん坊ですいません
マレー系のおやつで有名なカレーパフ。
カレー風味の具をパイで揚げたおいし~い食べ物。
カリっと揚げられた皮がたまりません
KL近郊のプタリンジャヤ(Petaling Jaya)には、いつも行列の
ものすごく美味しいカレーパフ屋台があるんです
HOMI Chicken Curry Puff というお店なんですが、ここのパフは
KLに住んでる人なら一度は名前を聞いたことがあるっていう位有名。
でも、プタリンジャヤだと、観光でKLにいらっしゃった方にはちょっと
行きづらいですよね・・
ご心配なく
なんとこのカレーパフ屋さん、ミッドバレー・The Gardens Mallの
地下に出店しているんです
さっそく行ってきました~
あるある
並んでます!!
ここのカレーパフは普通のよりもサイズが大きくて、
女性の方の手のひらいっぱいに乗るくらいのビッグサイズ。
(言い過ぎかなっ?、ほんと大きいんです!)
普通のカレーパフの2倍くらいありそうです
で、気になるお味は・・
パリッパリで超おいしいです
具もしっかり味が付いていて美味しい~♪
The Gardens Mall内の店舗にはテーブルと椅子もあるので、
買ってその場で食べられますのでとっても便利
これ1つでおなかいっぱいになっちゃいます。
買い物中に小腹がすいたら、カレーパフはいかがですか?
Shop Data: Homi Chicken Curry Puff
Address:Lot LG-K-13A, Lower Ground Floor
The Gardens Mall Mid Valley
2010年08月23日

マラッカを歩くと、こんな可愛い建物

これは「ショップハウス

建物です。
とまぁ、これが基本

ビミョーに違います。
そう


まずは1番古いスタイル・オランダ式

17世紀、オランダ人によって建てられた1番初期の様式。
ヒーレンストリートでよく見ることができますよ

特徴は、2階の窓がとても小さいこと。

2番目はこれ、中国南部式。
18世紀~19世紀に建てられたとされ、風水

建てられてるそう。外観からは分かりづらいですが、中庭と、
屋根が強調されています。

これが初期のもの。
長屋スタイルのものが多かったそうです。

これがイギリス支配時代のもの。
イギリス支配時代は前期・後期とありますが、これは後期のほう。
2階の窓は風通しを良くするために大きく作られているのと、
豪華な装飾がされています。
・・・とまぁ、こんな感じで時代によって様式も違っています。
様式はご紹介したものの他に、「過渡期」「ネオ・クラシック」「アールデコ」
「近代(戦後)」と実に9タイプもあるんです

こんな風にショップハウスの違いを見ながらマラッカ観光するのも
面白いんじゃないでしょうか?
2010年08月20日


TV

イスラム国では「ラマダン(断食月)」が始まっています。
ラマダンは、イスラム暦の第9の月に行われる断食のことで、この期間、
イスラム教徒の方々は日の出から日没まで、一切の飲食が禁止されています。
イスラム暦は西暦より11日ほど短いので毎年断食月の日程が変わります。今年は北半球のほとんどの国が夏ですから大変です

ラマダンについて詳しくはイスラミックセンターのwebサイトで紹介されています。
断食中のことをマレー語で「プアサ(Puasa)」と言います。そして、日没に
その日の断食明けを知らせるコーランの一節(アザーン)がなると「断食明け(buka puasa)」になり、飲食を取ることができます。
これが1カ月

この時期の旅行について、みなさんから「お店がやってないのでは?」とか「街が静かなんじゃないか?」とか質問されますが、街はいたって普通

逆にいつもでは見られないものが見られたりしますよ

そのひとつが「ラマダン・ビュッフェ

これは、ホテルやレストランが提供する日没後のディナービュッフェ

レストランによって値段は様々ですが、かなりリーズナブルな料金で
いつもより豪華だったり、特別なメニューのビュッフェが楽しめます。

これは、ツーリズムインフォメーションセンターに併設されてる
『サロマ』のもの。おひとりRM65(約1750円)。

こちらはKLのマヤホテル。おひとりRM80(2200円)
どちらも本格マレー料理のビュッフェになってますね。
最近マレーシアではホテルのラマダンビュッフェが人気

仕事仲間と誘いあって出かけることはかなり多くなりました。
みんなその日の断食明け時刻より前にレストランへ行き、
好きなお料理をお皿によそい、アザーンが鳴ると同時に
お祈りをし夕食をとります。
もし機会があったらラマダンビュッフェに出かけてみてくださいね。
※レストランによってはイスラム教徒優先にしているところもありますので
ご注意くださいね

2010年08月19日
プラナカンの原点といえばマラッカ。
なのでマラッカと言えばニョニャ料理なんですが、
それ以外にもマラッカには名物料理があります
それは・・・「チキンライスボール」
ちきん・らいす・ぼぉる???・・・ぼおる??
おそるおそるチキンライスボールを注文してみると・・
出てきました。
これがそのチキンライスボール。手前の白いものがそうです。
ボールになってますね。
で、どんなものかと申しますと・・
ただ単に、チキンライスのご飯をボール状にしたもので~す
どういう訳か、マラッカではライスがボールになっています。
いつものライスより少しモチモチした感じ?の食感です。
食べやすさから言ったら断然パラパラ・ライスですが、
ボールにはボールの良さが・・
ぜひ食べくらべしてみてください♪
2010年08月18日
さて、マレーシアのおやつ 第3弾です


これも屋台で売ってるもの。よくKLだと、セントラルマーケットの前
あたりで売ってますよね。気になったこと、ありませんか


これは、Keropok Lekoh(クロポック・レコー)という、
魚

これは、マレー半島東海岸のケランタン州周辺の食べ物なんですが、
KLでもよく見かけますよ

原料は、オキイワシ


日本で言うと「つみれ」を揚げたみたいな感じかな


マレーシア人は、これにチリソースをかけて食べるのが大好きです

味は・・うん




これも1リンギットで3本くらいかな。
手を出すのを躊躇させる見た目(笑)ですが、美味しいですので、
ぜひトライしてみてください

2010年08月17日


ノート

ご存じの通り、コタキナバルがあるサバ州は「森の人」オランウータン
が生息することでも有名ですよね

ケースを開けてみると・・

やっぱりノートのセットでした~

表紙には、かわい~い子供のオランウータンのイラスト

左の小さいのはメモ帳、大きいのはノートというより、サイン帳みたいな
感じです。カバーは木


普段使い…というより、お料理

写真



これはしおり。オランウータン



クラフトショップ「Kadaiku(カダイク)」へ立ち寄ってみてください♪
サバ州の先住民族の伝統手工芸品のバッグ

かわい~いオランウータン


Shop Data: Kadaiku
Address:Lot 5, Ground Floor, Block L, Sinsuran Complex
TEL:+6088-232121