クアラルンプール
2018年04月12日
セントラルマーケットで、
以前ご紹介したloka madeのステーショナリーが売っていました


ノートやカード等が売られてたんですが、
その中で気になったのが~
これっっ

わかりづらいですが


ワタシが最近気に入ってる
マグネットタイプのしおり☆
これ、便利なんですよね~


しおり自体も薄型マグネットで出来ているんですが、
ページに挟む感じで使います。
普通のしおりのように落ちる心配もなしで、
ページをめくるときもあまり負担がありません


Loka Madeが出していたのは~

マレーシアのランドマークがポップに描かれたものっっ♪♪
かわい~



お値段はRM10・・だったかな?
手軽だし、お土産にピッタリ


私が買ったのはコレ♪♪

ツインタワーに、マラッカの教会、トライショー等
ザ・マレーシア




「マレーシア行ってきたよ~」というお土産になりますね♪♪笑
セントラルマーケットへ行ったら覗いてみてくださいね~
Loka Made
CK-09 Central Market (1階の中央通路のワゴンのようなお店です)

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年04月02日
日本からバンコクまでの直行便を運航している
タイ国際航空

本拠地であるバンコクで乗り継げば、
クアラルンプール
ペナン島
にもアクセス可能なんですよっ

羽田やセントレアからは深夜便が出ているので、
仕事帰り飛行機
に乗れば、
翌日お昼前にはKLやペナン島に到着できるんですっっ


機材
も新しい機材で乗り心地も良し

タイ国際航空に乗るときの小ネタ☆
機内ではタイ人クルーは民族衣装を着ているんですが、

タイシルクを使った、
とってもキレイな民族衣装ですよね~

このクルーの衣装、
色は特に指定はないそうです

クルーは各自で指定のお店で、
自分の好きな色で仕立てるのだとか

確かに飛行機乗ったとき、
皆違う色の衣装でした


(※ピンクや紫は多いのか、何人か同じ場合もありますが)
しかも
↑写真のクルーみたいに
上下違う色でもOKなんですって


上下色違いは難易度高そうな上級者な感じがしますが(笑)。
日本からタイ国際航空を利用すると、
マレーシアまでは計4回飛行機
に乗りますが、
そんな風にクルーの衣装を見たりしてると、
数多く乗ったほうが楽しいですねっっ♪♪
マレーシア行直行便が就航していない
名古屋や福岡発には、
タイ乗り継ぎのタイ国際航空もご利用ください☆
フライト情報、航空券代金は
タイ国際航空へ お問い合わせ下さい
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!



本拠地であるバンコクで乗り継げば、


にもアクセス可能なんですよっ


羽田やセントレアからは深夜便が出ているので、
仕事帰り飛行機

翌日お昼前にはKLやペナン島に到着できるんですっっ



機材



タイ国際航空に乗るときの小ネタ☆
機内ではタイ人クルーは民族衣装を着ているんですが、

タイシルクを使った、
とってもキレイな民族衣装ですよね~


このクルーの衣装、
色は特に指定はないそうです


クルーは各自で指定のお店で、
自分の好きな色で仕立てるのだとか


確かに飛行機乗ったとき、
皆違う色の衣装でした



(※ピンクや紫は多いのか、何人か同じ場合もありますが)
しかも
↑写真のクルーみたいに
上下違う色でもOKなんですって



上下色違いは難易度高そうな上級者な感じがしますが(笑)。
日本からタイ国際航空を利用すると、
マレーシアまでは計4回飛行機

そんな風にクルーの衣装を見たりしてると、
数多く乗ったほうが楽しいですねっっ♪♪
マレーシア行直行便が就航していない
名古屋や福岡発には、
タイ乗り継ぎのタイ国際航空もご利用ください☆
フライト情報、航空券代金は


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年03月27日
モノレール
のメダン・トゥアンク駅近くにある
ホテルストライプス♪♪

レンガを使ったモダンxオールドスタイルの外観は
とってもスタイリッシュっ


このストライプスがあるのは、

このKamunting通りなんですが、
この近くに、ちらほらと可愛い建物
が点在しています。
何気ない風景の写真撮るのに良さそうですよっっ
ホテルの目の前にも♪♪

可愛いカフェ

ここもブティックホテルだそうです。

お部屋がどんなのかはわかりませんが~
カフェで利用してみたいですっ


ここは商業施設になるようです


今建設中で、テナント募集してるようです。
建物可愛いですね~。
どんなお店が入るのかな?楽しみ

その横には~
これまた可愛い水色のブティックホテル☆

この近くにはThe Rowもあるし、
ちょっと時間を作って歩いてみると、
可愛い写真が撮れるかも


モノレールのメダン・トゥアンク駅からは徒歩約5分。
LRTのダン・ワンギ駅駅からも徒歩10分程度かな?
アクセスも便利だし、時間があったら歩いてみてくださいね♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ホテルストライプス♪♪

レンガを使ったモダンxオールドスタイルの外観は
とってもスタイリッシュっ



このストライプスがあるのは、

このKamunting通りなんですが、
この近くに、ちらほらと可愛い建物

何気ない風景の写真撮るのに良さそうですよっっ
ホテルの目の前にも♪♪

可愛いカフェ


ここもブティックホテルだそうです。

お部屋がどんなのかはわかりませんが~
カフェで利用してみたいですっ



ここは商業施設になるようです



今建設中で、テナント募集してるようです。
建物可愛いですね~。
どんなお店が入るのかな?楽しみ


その横には~
これまた可愛い水色のブティックホテル☆

この近くにはThe Rowもあるし、
ちょっと時間を作って歩いてみると、
可愛い写真が撮れるかも



モノレールのメダン・トゥアンク駅からは徒歩約5分。
LRTのダン・ワンギ駅駅からも徒歩10分程度かな?
アクセスも便利だし、時間があったら歩いてみてくださいね♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年03月26日
「セントラルマーケットには
手相占いマスターがいるよっっ
」
これは結構前から言われていたんですが、
なかなか行く機会がなくて

見に行ってきました


1階の左奥、ドクターフィッシュ
の近くにありました


こちらがCHIN先生のお店っっ
すっっっっごく


興味あったんですが


ね・・・値段が書いてない・・・


なんか、、
お友だちに聞くと、
〇診てもらいたいもの(金運や恋愛運)や
〇診た結果によっても
値段が違う!!!・・とか・・



いくらかかるのかわからなく(怖く)て、
帰ってしまいました。。
だれか、試してみてくださ~い

Master Chin Palmistry
Address:
KB28, Ground Floor,
Central Market
Open:10:00-21:30
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
手相占いマスターがいるよっっ


これは結構前から言われていたんですが、
なかなか行く機会がなくて


見に行ってきました



1階の左奥、ドクターフィッシュ




こちらがCHIN先生のお店っっ
すっっっっごく



興味あったんですが



ね・・・値段が書いてない・・・



なんか、、
お友だちに聞くと、
〇診てもらいたいもの(金運や恋愛運)や
〇診た結果によっても
値段が違う!!!・・とか・・




いくらかかるのかわからなく(怖く)て、
帰ってしまいました。。

だれか、試してみてくださ~い


Master Chin Palmistry
Address:
KB28, Ground Floor,
Central Market
Open:10:00-21:30

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年03月16日
KLに旅行すると、
「ここに行ってみたい
」と言われる事が多い、
シャーアラムにある、ブルーモスク

マレーシアで最も大きく、美しいモスクの1つと言われています
正式名称は
スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャー モスク

色々なモスクがありますが、
ドーム部分が格子(チェック)柄なのは珍しいかも。
ちなみに、このブルーモスクがある場所は、
クアラルンプールではなく
セランゴール州になりますよっっ

クアラルンプールはセランゴール州の中の一部分が連邦区として独立していて、
「KLの近郊」とか「KL郊外」と言われる場所のほとんどが
セランゴール州です

で、このブルーモスク。
国立モスクやプトラモスクのように、勝手に見学は出来ず
、
必ずモスク所属のガイドについて見学する必要がありますよ~

基本は英語ガイドになりますが、
火曜日の午前中のみ日本人(日本語)のガイドさんがいます
ここもモチロン女性は
トドゥン(スカーフ)と
ガウン を着用します。
ブルーモスクのガウンとトゥドゥンは青です

他のモスク見学より、このブルーモスク見学の良い所は、
モスクの専任ガイドが付くから、
●モスクについて、
●イスラム教について
をしっかり聞く事が出来ます(※一般知識として)
モスクって、
礼拝所ではありますが、
コミュニティスペースの役割もしていて、
内部には
★多目的ホール
★会議室
★ライブラリ
★教室(アラビア語やその他の言語の勉強)のお部屋があります。
そういうものの説明を受けながら見学できるのはウレシイっっ

多目的ホールは何をしても良いので

寝てる人も・・


このブルーモスクには4本のミナレット(尖塔)があるんですが、

今回は特別に、
このミナレットに登らせてもらいました~~


きゃっ
超ラッキー

でも。このブルーモスクのミナレットは、
マレーシアで最も高いミナレットの1つなんです。。
しかもかなり細い・・
ど~やって登るの・・・


と思ったら、
なんとエレベーターで昇りました


(最近取り付けたんだとか)
上に上がると~

ちょっとした展望
フロアみたいになっていて、

上からモスクを眺められます~



ミナレットの上の部分もしっかり見えます♪♪
先端にも月と星のマークありますね☆
※一般公開はしていません。
上からの景色を楽しんだ後は~

ここはメインの礼拝所の見学。
天井のイスラム美術がとってもキレイ

イスラム教では、男女一緒に礼拝をする事は出来ません。
この階は男性用で、女性は2階へ上がります。
このモスク、
あちこちにとても綺麗なステンドグラスが施されているんですが、

2階は、なんだか青っぽい・・
登ってみると・・

青の世界が広がっているのですっっ


超幻想的でテンションあがる~




青一色なのは、
ステンドグラスが全部青いから。


美しさにウットリ

はぁ・・きれー

青一色だからブルーモスクなのか~(←多分違う)と
勝手に納得して帰ってきました(笑)
女性しか体験できないこの青の世界。
アクセスがものすごく不便ですが、見る価値はアリ
ですっ

ピンクモスクと見比べるのはかなり楽しいですよ♪♪
Sultan Salahuddin Abdul Aziz Shah Mosque
Address:
Persiaran Masjid, 40000, Shah Alam,Selangor
見学可能時間
月ー木 10:00-12:00,14:00-16:00
土日 10:00-12:00,14:00-16:00,17:00-18:00
アクセス:
タクシーが一番便利です。
その他の方法はコチラ
ブルーとピンクのモスク見比べ&願掛けスポット巡りツアー
行きづらい場所を全て巡る、お得なツアー


いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
「ここに行ってみたい


シャーアラムにある、ブルーモスク


マレーシアで最も大きく、美しいモスクの1つと言われています

正式名称は
スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャー モスク


色々なモスクがありますが、
ドーム部分が格子(チェック)柄なのは珍しいかも。
ちなみに、このブルーモスクがある場所は、
クアラルンプールではなく

セランゴール州になりますよっっ


クアラルンプールはセランゴール州の中の一部分が連邦区として独立していて、
「KLの近郊」とか「KL郊外」と言われる場所のほとんどが
セランゴール州です


で、このブルーモスク。
国立モスクやプトラモスクのように、勝手に見学は出来ず

必ずモスク所属のガイドについて見学する必要がありますよ~


基本は英語ガイドになりますが、
火曜日の午前中のみ日本人(日本語)のガイドさんがいます

ここもモチロン女性は


ブルーモスクのガウンとトゥドゥンは青です


他のモスク見学より、このブルーモスク見学の良い所は、
モスクの専任ガイドが付くから、
●モスクについて、
●イスラム教について
をしっかり聞く事が出来ます(※一般知識として)
モスクって、
礼拝所ではありますが、
コミュニティスペースの役割もしていて、
内部には
★多目的ホール
★会議室
★ライブラリ
★教室(アラビア語やその他の言語の勉強)のお部屋があります。
そういうものの説明を受けながら見学できるのはウレシイっっ


多目的ホールは何をしても良いので

寝てる人も・・



このブルーモスクには4本のミナレット(尖塔)があるんですが、

今回は特別に、
このミナレットに登らせてもらいました~~



きゃっ




でも。このブルーモスクのミナレットは、
マレーシアで最も高いミナレットの1つなんです。。
しかもかなり細い・・

ど~やって登るの・・・



と思ったら、
なんとエレベーターで昇りました



(最近取り付けたんだとか)
上に上がると~

ちょっとした展望


上からモスクを眺められます~




ミナレットの上の部分もしっかり見えます♪♪
先端にも月と星のマークありますね☆
※一般公開はしていません。
上からの景色を楽しんだ後は~

ここはメインの礼拝所の見学。
天井のイスラム美術がとってもキレイ


イスラム教では、男女一緒に礼拝をする事は出来ません。
この階は男性用で、女性は2階へ上がります。
このモスク、
あちこちにとても綺麗なステンドグラスが施されているんですが、

2階は、なんだか青っぽい・・
登ってみると・・

青の世界が広がっているのですっっ



超幻想的でテンションあがる~





青一色なのは、
ステンドグラスが全部青いから。


美しさにウットリ





青一色だからブルーモスクなのか~(←多分違う)と
勝手に納得して帰ってきました(笑)
女性しか体験できないこの青の世界。
アクセスがものすごく不便ですが、見る価値はアリ



ピンクモスクと見比べるのはかなり楽しいですよ♪♪
Sultan Salahuddin Abdul Aziz Shah Mosque
Address:
Persiaran Masjid, 40000, Shah Alam,Selangor
見学可能時間
月ー木 10:00-12:00,14:00-16:00
土日 10:00-12:00,14:00-16:00,17:00-18:00
アクセス:
タクシーが一番便利です。
その他の方法はコチラ

行きづらい場所を全て巡る、お得なツアー




ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年03月13日
南国のフルーツ・マンゴーさん

マレーシアお土産人気NO1もマンゴーグミですし、
マンゴーはよく売られているんですが・・

マンゴーデザートのお店を探すと、、
以外に少ない

案外ないんですよね~


で、いろいろ探してみたら、
ミッドバレーにありましたっ


マンゴーアロハ☆

なんで「アロハ」なのかは置いといて~笑
マンゴーのデザートというと、
マンゴープリン
マンゴージュース
マンゴーかき氷・・
くらいしか思いつきませんが
(笑)

その他にも沢山あるんですよ~


色々注文してみました


注文すると~

お姉さんが、その場でマンゴーをカットして
デザートを作ってくれます




色々盛り付けて~
はいっ、出来上がり




マンゴージュースと、
マンゴースティッキーライス

(RM13.50)
マンゴースティッキーライスは、
マンゴーとココナツミルク味のもち米のセット。
あまり見かけない組み合わせですが、
ココナツミルクのもち米が美味しいっ


フルーツ&サゴ(RM11.50)♪♪
サゴはタピオカの事です~。
マンゴーとフルーツとタピオカがいっぱい入って美味しいです♪♪

その他にもマンゴープリンとか、
マンゴスティッキーライスのデラックス版(マンゴーアロハ)を
注文してみました~
マンゴーの甘さがさわやかで美味しい~


ちなみにマンゴーって、
縁起の良い果物だって知ってました

マンゴーは
仏教では「聖なる樹」
ヒンドゥー教では万物の創造神「プラジャパティ」の化身
と言われていて
家の南にマンゴーの木を植えると金運UP
するとか

その他、家庭運などにも良いとされているんですよ~
日本だと結構お高い
フルーツだけど、
マレーシアだととってもリーズナブルに食べられるので
ぜひマレーシアで沢山マンゴー食べてくださいね♪♪
★縁起ものやラッキースポットを巡るツアーも発売中!
こちらもクリック♪♪
Cafe Info
Mango Aloha
FK-12,Zone G,1F Mid Valley Megamall
Open:10:00-22:00
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


マレーシアお土産人気NO1もマンゴーグミですし、
マンゴーはよく売られているんですが・・

マンゴーデザートのお店を探すと、、
以外に少ない


案外ないんですよね~



で、いろいろ探してみたら、
ミッドバレーにありましたっ



マンゴーアロハ☆

なんで「アロハ」なのかは置いといて~笑
マンゴーのデザートというと、



くらいしか思いつきませんが



その他にも沢山あるんですよ~



色々注文してみました



注文すると~

お姉さんが、その場でマンゴーをカットして
デザートを作ってくれます





色々盛り付けて~
はいっ、出来上がり





マンゴージュースと、
マンゴースティッキーライス



マンゴースティッキーライスは、
マンゴーとココナツミルク味のもち米のセット。
あまり見かけない組み合わせですが、
ココナツミルクのもち米が美味しいっ



フルーツ&サゴ(RM11.50)♪♪
サゴはタピオカの事です~。
マンゴーとフルーツとタピオカがいっぱい入って美味しいです♪♪

その他にもマンゴープリンとか、
マンゴスティッキーライスのデラックス版(マンゴーアロハ)を
注文してみました~
マンゴーの甘さがさわやかで美味しい~



ちなみにマンゴーって、
縁起の良い果物だって知ってました


マンゴーは


と言われていて
家の南にマンゴーの木を植えると金運UP




その他、家庭運などにも良いとされているんですよ~
日本だと結構お高い

マレーシアだととってもリーズナブルに食べられるので
ぜひマレーシアで沢山マンゴー食べてくださいね♪♪
★縁起ものやラッキースポットを巡るツアーも発売中!
こちらもクリック♪♪
Cafe Info
Mango Aloha
FK-12,Zone G,1F Mid Valley Megamall
Open:10:00-22:00

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年02月26日
前のブログでもご紹介した『スカイミラー
』
この前東京のスタッフが遊びに来たので、
一緒に行ってきました



今回もお世話になったのは~

Sky Mirror Tour & Travelさん☆
KLから車で約1時間半でボート乗り場につきます
入口前の看板・・「天空の鏡」ってちゃんと日本語になってる・・。
このスカイミラーは、
新月
と満月
の前後4日間程度だけ海の中に現れる「島」で
起こる現象です

潮の満ち引きが関係するので、出発時間もその都度変わりますよ。
今回は出発は午前8時半頃。
時間的に早すぎず嬉しいです。笑

この日はローカルの人も含め、結構参加者がいました~
入口入ってすぐ右にあるカウンターで

予約内容の確認をし、お金
を払います~
お金を払うと、このラバーバンドを渡されます。

これはツアー終了後まで必ず付けておいてくださいね。
時間が来たらボートへ案内されます。


ボート
の所要時間は約30分。
結構なスピード
だし、海の上を行くのでライフジャケットは必須
です。

これは、ツアー会社の人が準備してくれてる小道具

現地で大活躍しますっ

ボートに乗りこむと

各ボートに1人ガイドさんが付きます
このガイドさんが、現地で写真を撮ってくれたりする人なので
しっかり顔を覚えておく必要がありますよ

そして、
びゅんびゅん飛ばすボート
に乗って~
スピート早すぎて、隣の人と話も出来ないくらいです(笑)
顔を外に向けるのもひと苦労(笑)なんですが、
ふと外を見たら

水平線がわからない!!!
お天気も良いから期待大
ですっっ
見えてきました~

うわっっ

人めっちゃいる

ボートが止まる所は、ひざ下くらいまで水がありますが、
その先は~

確かに映ってる!!!
テンションが上がってきましたっ

ここで、ツアーのお姉さんが、
「写真撮影に一番良い場所を探してセッティングするから、
それまで自分たちで遊んでて

でも探せなくなるから、ワタシの近くにいてね」って。
というので、
色々写真を撮ります


原色の方が映りますね~
しかも、丈は長めの方がいいかも。
皆で写真撮りあいっこをして楽しんでたら、
お姉さんから準備OK
の合図が。
写真を見てもわかる通り、潮の満ち引き具合によって、
海面が出てしまうところや人が歩くとボコボコしちゃう
ので
お姉さん、綺麗に薄い水面が出来るのように地面?を平らにして、
自分はその地面に寝転んだ状態で箱の中に入っています

(お姉さんは濡れても良いように水着着てました)
そして、その箱の目の前に立って、
お姉さんのスマホで写真を撮ると~~
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
えっ
すごい!!!!

まさしく「ミラー」!!
なにこれ、ちょー楽しい~




テンションはモチロンMAX


次々と写真を撮りまくります(笑)

本当に飛ばされているみたい


洋服の色ですが、海が青いので
暖色系(赤、黄色、オレンジ等)の濃い色
柄はあまり無くて無地の方がよく映ります
全身を映した方がいいので、服は膝丈程度まであるといいです。
海に映る面積が広がるので、スカートの方がオススメ♪♪
白はそんなに映らないかなぁ~
と思ったんですが、

案外白も映ります



お約束のジャンプ☆
これなら正直自分のカメラ
持っていく必要ないです。笑
ガイドさんの撮ってくれる写真で十分(以上に)大満足


持ってきてくれた小道具が大活躍


到着してから約1時間程でツアー終了。
ボートに乗って帰ります。
足は濡れているので、軽く拭けるタオルを持ってるといいですね
スタッフさんが撮影してくれた写真は、
後で申し込んだメールアドレスにリンクが送られてきて、
ダウンロードできますよ






最初の写真にあったように、このスカイミラーを実施してる会社は
数社あるようなんですが、ちゃんと免許を持っているのは
このSky Mirror Travel&Tourだけ。
この写真を撮ってくれるのもこの会社だけなのでご注意を。
大満喫で終了の「スカイミラー」


ただ、問題は「個人では行きづらい

」ということ。
なにせKLから1時間半かかるし、
たぶんタクシー運転手に「スカイミラー」と言っても通じません

実は先週HISさんから、
このスカイミラーを体験できて、
さらにKL周辺のラッキースポットを巡るツアーが発表されました♪♪
KL周辺のラッキーを7つ巡るツアーです。もちろん新しいのもいっぱいです♪♪
ぜひ皆さんもご参加ください♪♪
ツアー情報
「7つのラッキーを巡るクアラルンプール」
観光局公式サイトのモデルプランにも、
スカイミラーを含む開運&インスタスポットを巡るモデルプランを
UPしましたので見てくださいね~♪

この前東京のスタッフが遊びに来たので、
一緒に行ってきました




今回もお世話になったのは~

Sky Mirror Tour & Travelさん☆
KLから車で約1時間半でボート乗り場につきます

入口前の看板・・「天空の鏡」ってちゃんと日本語になってる・・。
このスカイミラーは、
新月


起こる現象です


潮の満ち引きが関係するので、出発時間もその都度変わりますよ。
今回は出発は午前8時半頃。
時間的に早すぎず嬉しいです。笑

この日はローカルの人も含め、結構参加者がいました~
入口入ってすぐ右にあるカウンターで

予約内容の確認をし、お金

お金を払うと、このラバーバンドを渡されます。

これはツアー終了後まで必ず付けておいてくださいね。
時間が来たらボートへ案内されます。


ボート

結構なスピード



これは、ツアー会社の人が準備してくれてる小道具


現地で大活躍しますっ


ボートに乗りこむと

各ボートに1人ガイドさんが付きます

このガイドさんが、現地で写真を撮ってくれたりする人なので
しっかり顔を覚えておく必要がありますよ


そして、
びゅんびゅん飛ばすボート

スピート早すぎて、隣の人と話も出来ないくらいです(笑)
顔を外に向けるのもひと苦労(笑)なんですが、
ふと外を見たら

水平線がわからない!!!
お天気も良いから期待大

見えてきました~

うわっっ


人めっちゃいる


ボートが止まる所は、ひざ下くらいまで水がありますが、
その先は~

確かに映ってる!!!
テンションが上がってきましたっ


ここで、ツアーのお姉さんが、
「写真撮影に一番良い場所を探してセッティングするから、
それまで自分たちで遊んでて


でも探せなくなるから、ワタシの近くにいてね」って。
というので、
色々写真を撮ります



原色の方が映りますね~
しかも、丈は長めの方がいいかも。
皆で写真撮りあいっこをして楽しんでたら、
お姉さんから準備OK

写真を見てもわかる通り、潮の満ち引き具合によって、
海面が出てしまうところや人が歩くとボコボコしちゃう


お姉さん、綺麗に薄い水面が出来るのように地面?を平らにして、
自分はその地面に寝転んだ状態で箱の中に入っています


(お姉さんは濡れても良いように水着着てました)
そして、その箱の目の前に立って、
お姉さんのスマホで写真を撮ると~~
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
えっ
すごい!!!!

まさしく「ミラー」!!
なにこれ、ちょー楽しい~





テンションはモチロンMAX



次々と写真を撮りまくります(笑)

本当に飛ばされているみたい



洋服の色ですが、海が青いので




白はそんなに映らないかなぁ~
と思ったんですが、

案外白も映ります




お約束のジャンプ☆
これなら正直自分のカメラ

ガイドさんの撮ってくれる写真で十分(以上に)大満足



持ってきてくれた小道具が大活躍



到着してから約1時間程でツアー終了。
ボートに乗って帰ります。
足は濡れているので、軽く拭けるタオルを持ってるといいですね
スタッフさんが撮影してくれた写真は、
後で申し込んだメールアドレスにリンクが送られてきて、
ダウンロードできますよ








数社あるようなんですが、ちゃんと免許を持っているのは
このSky Mirror Travel&Tourだけ。
この写真を撮ってくれるのもこの会社だけなのでご注意を。
大満喫で終了の「スカイミラー」



ただ、問題は「個人では行きづらい



なにせKLから1時間半かかるし、
たぶんタクシー運転手に「スカイミラー」と言っても通じません


実は先週HISさんから、
このスカイミラーを体験できて、
さらにKL周辺のラッキースポットを巡るツアーが発表されました♪♪
KL周辺のラッキーを7つ巡るツアーです。もちろん新しいのもいっぱいです♪♪
ぜひ皆さんもご参加ください♪♪

「7つのラッキーを巡るクアラルンプール」

スカイミラーを含む開運&インスタスポットを巡るモデルプランを
UPしましたので見てくださいね~♪
2018年02月13日
最近
「ピンクで可愛い
」とか
「インスタ映えする
」と人気の
ピンクモスク(正式名称はプトラモスク)♪♪

ピンク色のモスクは(ワタシが知っている限り)、
世界で3つだけっ


かなりレアなんですよ~

内部もピンクでとっても可愛いんですが、

よ~く見ると

内部のシャンデリア
(←というのか???)も
ものすごく可愛いっっ



コロっとしたライトがついていて、
シンプルなんですが、かなり可愛いんですよ~★
この↑写真を撮ったところは一般の立ち入りが出来ない場所なんですが、
ちょうど、立ち入りが出来る所にも1つあります


下から撮ると~

こんな感じ。
これですね、
スマホを自撮りモードでこのライトの真下の床に置いて、
自分たちを自撮りすると~

かなりいい感じ~


うふっ


いつもとは違うピンクモスクの写真ですっ♪♪
この写真撮るとき、注意がひとつあります

それは・・
自分たちも立っていて、スマホからかなり距離があるので、
スマホの撮影ボタンを押してくれる人が必要
って事です(笑)
一緒に行ったお友だちにボタンを押してもらいましょう♪♪
あっ、膝立ちにすればいいのか?笑
どこを撮影しても写真映えするピンクモスク。
色々撮ってみてくださいね~


いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
「ピンクで可愛い


「インスタ映えする


ピンクモスク(正式名称はプトラモスク)♪♪

ピンク色のモスクは(ワタシが知っている限り)、
世界で3つだけっ



かなりレアなんですよ~


内部もピンクでとっても可愛いんですが、

よ~く見ると


内部のシャンデリア


ものすごく可愛いっっ




コロっとしたライトがついていて、
シンプルなんですが、かなり可愛いんですよ~★

ちょうど、立ち入りが出来る所にも1つあります



下から撮ると~

こんな感じ。
これですね、
スマホを自撮りモードでこのライトの真下の床に置いて、
自分たちを自撮りすると~

かなりいい感じ~







いつもとは違うピンクモスクの写真ですっ♪♪
この写真撮るとき、注意がひとつあります


それは・・
自分たちも立っていて、スマホからかなり距離があるので、
スマホの撮影ボタンを押してくれる人が必要


一緒に行ったお友だちにボタンを押してもらいましょう♪♪
あっ、膝立ちにすればいいのか?笑
どこを撮影しても写真映えするピンクモスク。
色々撮ってみてくださいね~




ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年01月29日
明後日(1/31)はヒンドゥー教のお祭りである
タイプ―サムっっ


ヒンドゥー教徒の人たちが、
日頃の信仰と感謝を神様に捧げる日で、
この日はヒンドゥー教の聖地・バツーケイブには
たっくさんっ
の人が詰めかけます


というか、ものすごい人ですっっ

もちろんタイプ―サム当日、
バツーケイブへ行く事は出来ますが、
バツーケイブへの道路は大渋滞
なので、
もし行く場合は
鉄道(KTMコミューター)を使ってくださいね。
もちろん予め帰りのチケットの購入や、
はぐれた時の待ち合わせ場所も決めておいてくださいね。
去年お友だちのMAIKOちゃんが
タイプ―サムでバツーケイブへ行っているので、
「行こうかな~」と思っている方がいたら、
ぜひ参考にしてください






























(記事は2017年のものです)
おはようございます
KLに住んでいるお友だちのMAIKOちゃんが、
「ワタシ、初めてタイプ―サムへ行ってきたのっ
!」と
写真を送ってきてくれたので、 今日はそのタイプ―サムのお話です♪
「タイプ―サム」というのは、ヒンドゥー教のお祭りで、
善行と感謝の気持ちをスブラマニアム神へ捧げる日です。
実は、過激なお祭り とも言われていて、
ヒンドゥー教徒が沢山いるインドでは禁止
となっているんです
。
KLでタイプ―サムの舞台となるヒンドゥーのお寺は、
モチロン、バツーケイブ♪♪

KL近郊にある、洞窟内につくられたヒンドゥー寺院。
ヒンドゥー教の
聖地
とされているところですね♪♪
ここはKL中心部から車
で20分程度の場所なんですが、
なんと、ヒンドゥー教徒の皆さんは歩いてココを目指すのですっっ

ひえ~~
歩くのも大変・・

で、MAIKOちゃんの話に戻って(笑)、
やっぱり体験するなら、それ相応の衣装で~

ってことで、まずはリトルインディアで衣装の調達☆

![IMG20170209153335[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/2/7/27d06af0-s.jpg)
RM290のサリーをRM260(約7000円)に値切り、
一緒に行くお友だちと一緒にパチリ☆
サリーの着方わからなくても、
お店のおばちゃんお姉さんが着つけてくれるので大丈夫ですよ~♪♪
これで準備OK
、バツーケイブへ向かいます♪
当日は車
も大渋滞なので、電車
でバツーケイブ駅へ。
駅降りたら、バツーケイブはすぐそこです。
![1486645190779[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/b/0/b02f1eae-s.jpg)
神様の前でパチリ☆きまってますね~

![1486700412878[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/e/9/e972e97d-s.jpg)
お寺は、↑ ↑ の階段の上の洞窟内にあるんですが、
階段見るとそんなに混んでない。。。?
いえいえ

よぉ~く見る
と~

左端の階段だけ超渋滞



そうなんです

まず、昇る人がいれば、降りる人がいる。
そして、普通の人のペースでは昇り降りできない人もいる。
という事で
右半分は下り専用、
もう1つは足の悪い方やお年寄りの方などゆっくり歩く方専用の様です。
一般の方は左端のみって事ですね☆
そうじゃないと本当に押しつぶされちゃうんで



![1486650567776[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/a/d/adfc288a-s.jpg)
階段の上の方から写真パチリ~
すごい人っっ


ちなみに・・
「過激
」と言われている理由なんですが、
この礼拝の仕方が、かなりすごいのです

一部の信者の方は、
ものすごい山車のようなものを担いで祈りをささげるんですが、
それが~・・・
(ちょっと閲覧注意です。。)
![IMG20170209172641[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/0/3/033d1043-s.jpg)
か・・・体中に何本もの針を刺して、
それを支えているんですっっ

ぎゃ~~




まじですか~



タイプ―サム当日は、
このような方々が沢山いて、それはそれはまたすごい光景で・・
なので、過激なお祭り、と言われているのです・・。
![IMG20170209175705[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/6/8/686e066b-s.jpg)
ワタシ、実は
タイプ―サム当日にはバツーケイブへ行った事が無く・・
直前の日曜なんかも人は多いのですが、こういう方々はすくないんですよ。
なので、MAIKOちゃんの写真みて「本当にこういう人沢山いるんだ~」と
思ってしまいました。。はは


年に1度しかない奇祭なので、
タイミングや勇気がないと(←マジですごい混んでるし。。
)
行けないのですが、もし興味があったら来年行ってみてくださいね☆
タイプ―サム当日は周辺道路はほぼ渋滞の為、行く場合は電車をお薦めします。
ぐれてしまった時用に待ち合わせ場所などを決めておく方がベターです。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!




ヒンドゥー教徒の人たちが、
日頃の信仰と感謝を神様に捧げる日で、
この日はヒンドゥー教の聖地・バツーケイブには
たっくさんっ





というか、ものすごい人ですっっ


もちろんタイプ―サム当日、
バツーケイブへ行く事は出来ますが、
バツーケイブへの道路は大渋滞


もし行く場合は

もちろん予め帰りのチケットの購入や、
はぐれた時の待ち合わせ場所も決めておいてくださいね。
去年お友だちのMAIKOちゃんが
タイプ―サムでバツーケイブへ行っているので、
「行こうかな~」と思っている方がいたら、
ぜひ参考にしてください































(記事は2017年のものです)
おはようございます

KLに住んでいるお友だちのMAIKOちゃんが、
「ワタシ、初めてタイプ―サムへ行ってきたのっ


写真を送ってきてくれたので、 今日はそのタイプ―サムのお話です♪
「タイプ―サム」というのは、ヒンドゥー教のお祭りで、
善行と感謝の気持ちをスブラマニアム神へ捧げる日です。
実は、過激なお祭り とも言われていて、
ヒンドゥー教徒が沢山いるインドでは禁止


KLでタイプ―サムの舞台となるヒンドゥーのお寺は、
モチロン、バツーケイブ♪♪

KL近郊にある、洞窟内につくられたヒンドゥー寺院。
ヒンドゥー教の


ここはKL中心部から車

なんと、ヒンドゥー教徒の皆さんは歩いてココを目指すのですっっ


ひえ~~




で、MAIKOちゃんの話に戻って(笑)、
やっぱり体験するなら、それ相応の衣装で~


ってことで、まずはリトルインディアで衣装の調達☆


![IMG20170209153335[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/2/7/27d06af0-s.jpg)
RM290のサリーをRM260(約7000円)に値切り、
一緒に行くお友だちと一緒にパチリ☆
サリーの着方わからなくても、
お店の
これで準備OK

当日は車


駅降りたら、バツーケイブはすぐそこです。
![1486645190779[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/b/0/b02f1eae-s.jpg)
神様の前でパチリ☆きまってますね~


![1486700412878[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/e/9/e972e97d-s.jpg)
お寺は、↑ ↑ の階段の上の洞窟内にあるんですが、
階段見るとそんなに混んでない。。。?
いえいえ


よぉ~く見る


左端の階段だけ超渋滞




そうなんです


まず、昇る人がいれば、降りる人がいる。
そして、普通の人のペースでは昇り降りできない人もいる。
という事で
右半分は下り専用、
もう1つは足の悪い方やお年寄りの方などゆっくり歩く方専用の様です。
一般の方は左端のみって事ですね☆
そうじゃないと本当に押しつぶされちゃうんで




![1486650567776[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/a/d/adfc288a-s.jpg)
階段の上の方から写真パチリ~
すごい人っっ



ちなみに・・
「過激


この礼拝の仕方が、かなりすごいのです


一部の信者の方は、
ものすごい山車のようなものを担いで祈りをささげるんですが、
それが~・・・
(ちょっと閲覧注意です。。)
![IMG20170209172641[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/0/3/033d1043-s.jpg)
か・・・体中に何本もの針を刺して、
それを支えているんですっっ


ぎゃ~~





まじですか~




タイプ―サム当日は、
このような方々が沢山いて、それはそれはまたすごい光景で・・

なので、過激なお祭り、と言われているのです・・。
![IMG20170209175705[1]](http://livedoor.blogimg.jp/mtpb_blog/imgs/6/8/686e066b-s.jpg)
ワタシ、実は
タイプ―サム当日にはバツーケイブへ行った事が無く・・
直前の日曜なんかも人は多いのですが、こういう方々はすくないんですよ。
なので、MAIKOちゃんの写真みて「本当にこういう人沢山いるんだ~」と
思ってしまいました。。はは



年に1度しかない奇祭なので、
タイミングや勇気がないと(←マジですごい混んでるし。。


行けないのですが、もし興味があったら来年行ってみてくださいね☆



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2018年01月26日
KLの観光スポットの1つでもある
王宮(イスタナ・ネガラ)


モチロンな話ですが、
王様
住んでいるトコロですっっ


黄色い建物がサワヤカですね~。
黄色はマレーシアではロイヤルカラーとされています

このでっかいアーチの奥にあるドーム屋根の建物に
王様が住んでいます


中はもちろん入れません
ので、
観光で来ると皆さんこの門の前で写真を撮りますね☆
そしてそしてこのアーチの両側には~

お馬さん~♪♪
お城を守る衛兵がお馬さん
に乗った状態で警備してます。

この近くに立って写真
を取ったりすることもOK
なんですが、
皆さんご存知の通り、
マレーシアは常夏で暑いっっ



さすがのお馬さんも
ずっとココにいるのは大変

なので、
お馬さんがいるのは、午前中のみ。
午後来るとお馬さんはいません・・

お馬さんと写真を撮りたい方は、午前中にどうぞ☆
あと、お馬さんの近くに立ちすぎると、
お馬さんがたま~に興奮する事があるので、気を付けてくださいね。

王宮へ行ったときにもう1つ見るポイント

王宮へ行くと「旗」が上がっている時があるんですが、
「旗」が上がっている
王様
が在宮
王宮の中にいる時 です♪♪
そんなのをチェックしながら観光すると楽しいですよ~
アクセス:
最寄りに公共交通の駅がないのでタクシーが便利です。
HOP-ON HOP-OFFバスが便利です♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
王宮(イスタナ・ネガラ)



モチロンな話ですが、
王様




黄色い建物がサワヤカですね~。
黄色はマレーシアではロイヤルカラーとされています


このでっかいアーチの奥にあるドーム屋根の建物に
王様が住んでいます



中はもちろん入れません

観光で来ると皆さんこの門の前で写真を撮りますね☆
そしてそしてこのアーチの両側には~

お馬さん~♪♪
お城を守る衛兵がお馬さん


この近くに立って写真


なんですが、
皆さんご存知の通り、
マレーシアは常夏で暑いっっ




さすがのお馬さんも




お馬さんがいるのは、午前中のみ。
午後来るとお馬さんはいません・・


お馬さんと写真を撮りたい方は、午前中にどうぞ☆
あと、お馬さんの近くに立ちすぎると、
お馬さんがたま~に興奮する事があるので、気を付けてくださいね。




王宮へ行くと「旗」が上がっている時があるんですが、
「旗」が上がっている





そんなのをチェックしながら観光すると楽しいですよ~
アクセス:
最寄りに公共交通の駅がないのでタクシーが便利です。
HOP-ON HOP-OFFバスが便利です♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!