マラッカ
2019年11月20日
ニョニャスイーツに欠かせない材料の1つが
グラマラッカ

パーム椰子から採れる黒砂糖で、甘さの中に深いコクがあります
チェンドルやオンデオンデといった
ニョニャスイーツに使用されてます
ケーキやお料理に使ってもコクが出ますし、
コーヒーに入れても美味しいです

この瓶の中にあるように筒状の形をしていて、
削って使用するんですが、
ちょっと面倒だなぁ・・
って思ってたら、
ジョンカー通りの入り口にある三叔公という、お土産屋さん
で

パウダー状のものを売ってました!!


パウダー状のグラマラッカ250gが
長さが20cm程度のボトルに入ってて、RM12(だったかな?)。
これなら、削る手間がかからないし、
お土産にも便利ですよ~
三叔公には

ココナツクッキーやドドール等、色々なお土産が売られてますよ~
2階はカフェになっていて

チェンドル食べられます~


なんか。。ドリアンのカバーついてますが、
ドリアンは入ってませんよ
(ドリアン入りもあります
)
皆さんもマラッカへ行ったら
買ってみてくださいね☆
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
グラマラッカ


パーム椰子から採れる黒砂糖で、甘さの中に深いコクがあります

チェンドルやオンデオンデといった
ニョニャスイーツに使用されてます

ケーキやお料理に使ってもコクが出ますし、
コーヒーに入れても美味しいです


この瓶の中にあるように筒状の形をしていて、
削って使用するんですが、
ちょっと面倒だなぁ・・


ジョンカー通りの入り口にある三叔公という、お土産屋さん


パウダー状のものを売ってました!!


パウダー状のグラマラッカ250gが
長さが20cm程度のボトルに入ってて、RM12(だったかな?)。
これなら、削る手間がかからないし、
お土産にも便利ですよ~
三叔公には

ココナツクッキーやドドール等、色々なお土産が売られてますよ~
2階はカフェになっていて

チェンドル食べられます~



なんか。。ドリアンのカバーついてますが、
ドリアンは入ってませんよ

(ドリアン入りもあります


皆さんもマラッカへ行ったら
買ってみてくださいね☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年10月10日
おなじみ、世界遺産の街・マラッカ

このサーモンピンク色の建物に代表される街並みは、
KLやほかの都市とも違ってとてもユニーク


小さい街なので皆さん気軽に街歩きができるのですが、
世界遺産であるこの街には、
とーってもステキな歴史があるのです

ガイドブック等でマラッカの歴史を紹介していますが、
それは本当に少しだけ
この街は歴史や歴史の裏に隠されたエピソードを知ると
もっともっと街歩きが楽しくなるのですっ

そんな歴史やエピソードを知るのに、
絶対オススメ
なのが、
カサ・デル・リオホテルが実施している
ヘリテージウォーク



カサ・デル・リオホテルは、ジョンカー通りから徒歩5分程の
場所にあるポルトガル風のデラックスホテル

なんでも、
マラッカの街並みに合うようにポルトガル風のデザインにしたのだとか。
宿泊客限定で実施しているヘリテージウォークを案内するのは
マラッカの街を隅々まで知り尽くしている、
ガイドのエディーさん


エディーさんは長年ガイドとして働いていますが、
マラッカが世界遺産になってからは、
この街の歴史の調査も行っており、とにかく情報が豊富
普通のガイドさんからは聞くことができない、
街に関するとっても楽しいお話が聞けますよ!!
エディーさんと一緒に街を歩きます

スタート地点はもちろんカサ・デル・リオから
皆さん、何気な~くジョンカー通りを歩いてると思いますが、
通りにも、歩く順番があるのですっ
(ワタシも知りませんでした・・
)
まず、エディーさんから言われたのは、
オールドタウン(マラッカ川を挟んで西側/ジョンカー通りがある方)は
ぜ~んぶ
400年前のオランダ時代の街だという事
建物は(ほぼ)全て、オランダ時代に建てられたものなんです。
オランダの後に来たイギリスが、マラッカの街の美しさを見て
「壊さず保存すること
」としたため、残ってるんだそうですよ。
それは知らなかった。。

少し変わったすると、
●左側の家
オランダ時代のそのままの建築様式
1Fと2Fの間に屋根があって、2F部分が少し奥まってます。
●右側の家
イギリス時代に、2F部分の部屋を屋根ギリギリまで出して
部屋を少し広げてます。
それ以上の改築はさせてもらえなかったそうです~。
へぇぇ~!
建物を見るだけでも楽しみが増えます
ちなみに・・
ヒーレン通りで見かけたこのお家

何気ないお家なんですが、
実は様々な時代がミックスされていて、
左端の灰色の部分
オランダ
タイル
ポルトガル
奥側のタイル
イギリス
ドア
中国 なんだそうです!
そしてそして~
他よりもドアが大きいこの家
何だろう~?

当時はもちろん車
なんか走っておらず、
お馬さん
(馬車?)だったわけですが、
夜間外に馬を置いておくと、逃げたり盗まれたりするので、
この中にお馬さんを入れていたそうです。
へぇぇ~

知らなければ素通りしちゃいますが、
エディーさんについて歩くと、
「なるほど
」の連発ですっっ

さらにさらに~
オールドタウンの各通りは
その当時の人々の生活に合わせて作られていて、
各通りにはちゃんと意味があるのです

それは通りの名前にも表されていて、
何気なく名前が付けられた訳ではないのです~。
こんな感じで、エディーさんについて
オールドタウンやオランダ広場、セントポール教会等を歩きます

所要時間は約4時間。
ここでエピソードを全部伝えると、
ヘリテージウォークの楽しみがなくなってしまうので、
続きはぜひご自身で参加して、
マラッカの街を楽しんでくださいね。
エディーさんは英語しか話しませんが、
ゆっくり話してくれるので理解しやすいです。
もし英語が全然ダメな場合は、
最近は性能の良い翻訳機もあるので、それを使うといいかもです。
自分の質問も全部英語に翻訳してもらえますしね
このブログでも何度も
「マラッカは泊った方が楽しい!」とご紹介していますが、
街を知るには正味2時間ちょっとしかない日帰りツアーでは無理
ぜひ皆さんマラッカに滞在して、
街を楽しんでくださいね☆
ヘリテージ・ウォークツアー
開催時間:9:00-12:00(予定)
料金:1人RM98
※カサ・デル・リオ宿泊客のみ
※実施3日前までの予約が必要
※最小催行人数:4名(要相談)
※英語のみとなります。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


このサーモンピンク色の建物に代表される街並みは、
KLやほかの都市とも違ってとてもユニーク



小さい街なので皆さん気軽に街歩きができるのですが、
世界遺産であるこの街には、
とーってもステキな歴史があるのです


ガイドブック等でマラッカの歴史を紹介していますが、
それは本当に少しだけ

この街は歴史や歴史の裏に隠されたエピソードを知ると
もっともっと街歩きが楽しくなるのですっ


そんな歴史やエピソードを知るのに、
絶対オススメ


カサ・デル・リオホテルが実施している
ヘリテージウォーク




カサ・デル・リオホテルは、ジョンカー通りから徒歩5分程の
場所にあるポルトガル風のデラックスホテル


なんでも、
マラッカの街並みに合うようにポルトガル風のデザインにしたのだとか。
宿泊客限定で実施しているヘリテージウォークを案内するのは
マラッカの街を隅々まで知り尽くしている、
ガイドのエディーさん



エディーさんは長年ガイドとして働いていますが、
マラッカが世界遺産になってからは、
この街の歴史の調査も行っており、とにかく情報が豊富

普通のガイドさんからは聞くことができない、
街に関するとっても楽しいお話が聞けますよ!!
エディーさんと一緒に街を歩きます


スタート地点はもちろんカサ・デル・リオから

皆さん、何気な~くジョンカー通りを歩いてると思いますが、
通りにも、歩く順番があるのですっ

(ワタシも知りませんでした・・

まず、エディーさんから言われたのは、
オールドタウン(マラッカ川を挟んで西側/ジョンカー通りがある方)は
ぜ~んぶ


建物は(ほぼ)全て、オランダ時代に建てられたものなんです。
オランダの後に来たイギリスが、マラッカの街の美しさを見て
「壊さず保存すること

それは知らなかった。。

少し変わったすると、
●左側の家

1Fと2Fの間に屋根があって、2F部分が少し奥まってます。
●右側の家

部屋を少し広げてます。
それ以上の改築はさせてもらえなかったそうです~。
へぇぇ~!
建物を見るだけでも楽しみが増えます

ちなみに・・
ヒーレン通りで見かけたこのお家


何気ないお家なんですが、
実は様々な時代がミックスされていて、
左端の灰色の部分

タイル

奥側のタイル

ドア

そしてそして~
他よりもドアが大きいこの家
何だろう~?

当時はもちろん車

お馬さん

夜間外に馬を置いておくと、逃げたり盗まれたりするので、
この中にお馬さんを入れていたそうです。
へぇぇ~


知らなければ素通りしちゃいますが、
エディーさんについて歩くと、
「なるほど



さらにさらに~
オールドタウンの各通りは
その当時の人々の生活に合わせて作られていて、
各通りにはちゃんと意味があるのです


それは通りの名前にも表されていて、
何気なく名前が付けられた訳ではないのです~。
こんな感じで、エディーさんについて
オールドタウンやオランダ広場、セントポール教会等を歩きます

所要時間は約4時間。
ここでエピソードを全部伝えると、
ヘリテージウォークの楽しみがなくなってしまうので、
続きはぜひご自身で参加して、
マラッカの街を楽しんでくださいね。
エディーさんは英語しか話しませんが、
ゆっくり話してくれるので理解しやすいです。
もし英語が全然ダメな場合は、
最近は性能の良い翻訳機もあるので、それを使うといいかもです。
自分の質問も全部英語に翻訳してもらえますしね

このブログでも何度も
「マラッカは泊った方が楽しい!」とご紹介していますが、
街を知るには正味2時間ちょっとしかない日帰りツアーでは無理

ぜひ皆さんマラッカに滞在して、
街を楽しんでくださいね☆
ヘリテージ・ウォークツアー
開催時間:9:00-12:00(予定)
料金:1人RM98
※カサ・デル・リオ宿泊客のみ
※実施3日前までの予約が必要
※最小催行人数:4名(要相談)
※英語のみとなります。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月24日
マラッカでぜひ食べてもらいたいものの1つが
ニョニャ・クエ


「クエ」とはマレー語で「お菓子」の意味で、
ニョニャクエとは、ニョニャ料理のお菓子。という意味です
↑の写真のようにとってもカラフル♪♪なんですが、
パンダンやバタフライピー等自然の草花で着色しています

お菓子は、モッチリとしたお餅?ういろう?みたいなもので、
甘そう~に見えるんですが、案外優しい甘さです

美味しいから沢山食べられちゃうんです


街のアチコチでこのニョニャクエが売っていますが、
「美味しいニョニャクエのお店
」と言ったらココ


「Baba Charlie Cafe(ババ・チャーリー・カフェ)
」
世界遺産地区からは車
で10分程の場所にあって、
ちょっと遠いんですが・・



地元の人にも人気のお店☆
工房はこの場所から少し離れたところにり、
そこでお菓子を製造・販売しているのですが、
ココはそのお菓子を座っていただけるカフェになっています♪♪
店内はこんな感じ☆

お菓子がケースの中に並んでいて、
トレーに自分の欲しいお菓子を取っていきます。
日本のパン屋さんの感覚

会計が終わったら、そのお菓子をテーブルへもっていき~
いただきます



もちろんテイクアウトもできます☆
どれも美味しい
のですが、
ワタシのお気に入りはオンデオンデ(手前右)
ココナツをまぶしたボール状のお菓子で、
噛むと、中からグラマラッカが出てきます~

ケースから自分で取るお菓子の他、
チェンドルやラクサも注文できますよ~♪♪

チェンドル、美味しい~


街からちょっと遠いんですが

行ってみる価値はアリ
です

ちなみに。
カフェからは少し離れる工房の方は、こんな感じ~

住宅エリアの一角にあるので、
初めての人はちょっとわかりづらいです


工房内も、スタッフの人がお菓子を作り続けています☆

こっちの工房でも、お菓子はもちろん買えます☆

ただ、こっちはテーブルが無いので、
テイクアウトオンリー。。
行くならカフェの方がオススメです

Cafe Info
Baba Charlie Cafe
Address:
631 Jalan Siantan,75200 Melaka
TEl:+606332-3488
Open:11:30-21:00
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ニョニャ・クエ



「クエ」とはマレー語で「お菓子」の意味で、
ニョニャクエとは、ニョニャ料理のお菓子。という意味です

↑の写真のようにとってもカラフル♪♪なんですが、
パンダンやバタフライピー等自然の草花で着色しています


お菓子は、モッチリとしたお餅?ういろう?みたいなもので、
甘そう~に見えるんですが、案外優しい甘さです


美味しいから沢山食べられちゃうんです



街のアチコチでこのニョニャクエが売っていますが、
「美味しいニョニャクエのお店





「Baba Charlie Cafe(ババ・チャーリー・カフェ)

世界遺産地区からは車

ちょっと遠いんですが・・




地元の人にも人気のお店☆
工房はこの場所から少し離れたところにり、
そこでお菓子を製造・販売しているのですが、
ココはそのお菓子を座っていただけるカフェになっています♪♪
店内はこんな感じ☆

お菓子がケースの中に並んでいて、
トレーに自分の欲しいお菓子を取っていきます。
日本のパン屋さんの感覚


会計が終わったら、そのお菓子をテーブルへもっていき~
いただきます




もちろんテイクアウトもできます☆
どれも美味しい


ワタシのお気に入りはオンデオンデ(手前右)

ココナツをまぶしたボール状のお菓子で、
噛むと、中からグラマラッカが出てきます~


ケースから自分で取るお菓子の他、
チェンドルやラクサも注文できますよ~♪♪

チェンドル、美味しい~



街からちょっと遠いんですが


行ってみる価値はアリ




ちなみに。
カフェからは少し離れる工房の方は、こんな感じ~

住宅エリアの一角にあるので、
初めての人はちょっとわかりづらいです



工房内も、スタッフの人がお菓子を作り続けています☆

こっちの工房でも、お菓子はもちろん買えます☆

ただ、こっちはテーブルが無いので、
テイクアウトオンリー。。
行くならカフェの方がオススメです


Cafe Info
Baba Charlie Cafe
Address:
631 Jalan Siantan,75200 Melaka
TEl:+606332-3488
Open:11:30-21:00

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年09月20日
前のブログで紹介したココナツシェイクと共に、
「食べたい~ぃ

」
と思っていたマラッカ名物のお菓子・クエ・ケリア。

マラッカ世界遺産地区から車
で10分程度の場所にある、
このいかにもローカル感300%くらいの
「Keria Antarabangsa Limbongan」
で、クエ・ケリアって

サツマイモをすりつぶして揚げたドーナツのようなもので、
表面にグラマラッカのシロップがかけられてます

看板の写真にも載ってます。

ずーっと、ずーーーっと食べたかったんですが、
なにせココは売り切れ必死の超人気店

場所はそんなに遠くないけど、
行ったらすでに売り切れ
なんてザラらしいです。
でも今回のチャレンジは平日午後☆
いざっっ



お店には若干人がいますが、行列は無し。
ありましたぁ~
クエ・ケリア


直径5cm程度のコロっとしたドーナツで、
表面のグラマラッカが更に美味しさを際立たせてます☆
価格は1個なんとRM0.6(20円程度)・・安い。。
個数で買えるので、もちろん1個から買えますが、
皆さん大抵は20~30個買い

個数を伝えるとお店のおばちゃんが、
テンポよく袋に詰めてくれます


ちょうど出来上がったクエ・ケリアを持って来たおばちゃん

みんなが数十個単位で買っていくから、
お皿に山積みでも、みるみる無くなっていっちゃいます。
マラッカに住むお友達に聞いたら、
平日は夕方~の時間がピークらしいです。
そして、ドキドキの試食タイム
笑

美味しいぃ~

中がモッチリ
外は程よく甘~い

粉は使っていない?少ないのかな?だからすごーく軽いです。
2,3個なんてペロリです~

皆さんが数十個単位で買っていくのがわかりました

いつも行列、目の前で売り切れって事もよくあるらしいので
この日は本当にラッキーでした~♪♪
場所はそこまで遠くないですが、
並ばなきゃいけない場合の方が多いので、
時間はある程度かかることを覚悟が必要です。
マラッカで時間がある時にチャレンジしてみてくださいね☆
Shop info:
Keria Antarabangsa Limbongan
Address:
Jalan Limbongan, Kampung Limbongan
Open:11:00~
TEL: +6016-6821054
アクセス:オランダ広場から車で約10分程度
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
「食べたい~ぃ



と思っていたマラッカ名物のお菓子・クエ・ケリア。

マラッカ世界遺産地区から車

このいかにもローカル感300%くらいの
「Keria Antarabangsa Limbongan」
で、クエ・ケリアって


サツマイモをすりつぶして揚げたドーナツのようなもので、
表面にグラマラッカのシロップがかけられてます


看板の写真にも載ってます。

ずーっと、ずーーーっと食べたかったんですが、
なにせココは売り切れ必死の超人気店


場所はそんなに遠くないけど、
行ったらすでに売り切れ


でも今回のチャレンジは平日午後☆
いざっっ




お店には若干人がいますが、行列は無し。
ありましたぁ~





直径5cm程度のコロっとしたドーナツで、
表面のグラマラッカが更に美味しさを際立たせてます☆
価格は1個なんとRM0.6(20円程度)・・安い。。
個数で買えるので、もちろん1個から買えますが、
皆さん大抵は20~30個買い


個数を伝えるとお店のおばちゃんが、
テンポよく袋に詰めてくれます



ちょうど出来上がったクエ・ケリアを持って来たおばちゃん

みんなが数十個単位で買っていくから、
お皿に山積みでも、みるみる無くなっていっちゃいます。
マラッカに住むお友達に聞いたら、
平日は夕方~の時間がピークらしいです。
そして、ドキドキの試食タイム



美味しいぃ~



中がモッチリ



粉は使っていない?少ないのかな?だからすごーく軽いです。
2,3個なんてペロリです~


皆さんが数十個単位で買っていくのがわかりました


いつも行列、目の前で売り切れって事もよくあるらしいので
この日は本当にラッキーでした~♪♪
場所はそこまで遠くないですが、
並ばなきゃいけない場合の方が多いので、
時間はある程度かかることを覚悟が必要です。
マラッカで時間がある時にチャレンジしてみてくださいね☆
Shop info:
Keria Antarabangsa Limbongan
Address:
Jalan Limbongan, Kampung Limbongan
Open:11:00~
TEL: +6016-6821054
アクセス:オランダ広場から車で約10分程度

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年08月29日
マラッカへ行ったら、
いつもいつもいつも~・・
「飲みたい
」と思ってるけど、
時間がなくて行けなかった、
人気のココナツシェイク
のお店に、
ついに行けました~



それが、「Klebang Original Coconut Shake」。
オランダ広場から、西へ車
で10分程の場所にあります
毎日11時~18時30分まで営業してるんですが、
マラッカ滞在はいつも1~2泊で、
しかもワタシは予定をぎゅうぎゅう
にしちゃうので、
全然いけなかったんです・・
マラッカに来るたびに
「今回こそ・・・
」と思いながらも
「あぁ、今回も・・
」となってた念願のお店♪♪
やっと来られました

メニューはいたってシンプルで、

通常のココナツシェイク
スペシャルココナツシェイク
ココナツジュース
サトウキビジュース
くらいしかない(笑)
あとはナシレマとかミーゴレンといった軽食のみ。
飲み物、ココナツかサトウキビしか選べません(笑)
でも、ワタシを含め皆さんの目的は
ココナツシェイク


カウンターではどんどんココナツシェイクが作られています♪
超おいしそう~


注文してテーブルに座って待ってると、
やってきました~



ココナツシェイクちゃん


コップが若干使い回されている感タップリで、
お友達は少々不安がってましたが(笑)
飲んだら、
超美味しい~
ココナツと氷を一緒にクラッシュした感じで、
飲んだ時にココナツの粒を感じます。
ほんのり甘くしてますが、甘すぎず。
上のアイスは普通のバニラアイスで、
一瞬にして飲み干した!!笑
これ、まじでうまいです☆
思ったよりあっさりしてて、
暑いときに飲むのがちょうどいいですね~。
お値段はレギュラーでRM2.8(80円くらい)。やす・・
場所は若干遠いですが、
ぜひ飲んでもらいたい一品です

Kelebang Original Coconus Shake
address:
Lot 130, Solok Kampung Bahagia,Melaka
Open 月-日 11:00-18:30
☆タクシー往復手配かGrabが便利です。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
いつもいつもいつも~・・
「飲みたい

時間がなくて行けなかった、
人気のココナツシェイク

ついに行けました~




それが、「Klebang Original Coconut Shake」。
オランダ広場から、西へ車


毎日11時~18時30分まで営業してるんですが、
マラッカ滞在はいつも1~2泊で、
しかもワタシは予定をぎゅうぎゅう

全然いけなかったんです・・

マラッカに来るたびに
「今回こそ・・・

「あぁ、今回も・・


やっと来られました


メニューはいたってシンプルで、





くらいしかない(笑)
あとはナシレマとかミーゴレンといった軽食のみ。
飲み物、ココナツかサトウキビしか選べません(笑)
でも、ワタシを含め皆さんの目的は




カウンターではどんどんココナツシェイクが作られています♪
超おいしそう~



注文してテーブルに座って待ってると、
やってきました~




ココナツシェイクちゃん



コップが若干使い回されている感タップリで、
お友達は少々不安がってましたが(笑)
飲んだら、
超美味しい~


ココナツと氷を一緒にクラッシュした感じで、
飲んだ時にココナツの粒を感じます。
ほんのり甘くしてますが、甘すぎず。
上のアイスは普通のバニラアイスで、
一瞬にして飲み干した!!笑
これ、まじでうまいです☆
思ったよりあっさりしてて、
暑いときに飲むのがちょうどいいですね~。
お値段はレギュラーでRM2.8(80円くらい)。やす・・
場所は若干遠いですが、
ぜひ飲んでもらいたい一品です


Kelebang Original Coconus Shake
address:
Lot 130, Solok Kampung Bahagia,Melaka
Open 月-日 11:00-18:30
☆タクシー往復手配かGrabが便利です。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年08月27日
マラッカ観光の人気スポットになってる
水上モスク


世界遺産地区内ではなく、
そこから車で10分程の埋め立て島にあるので、
自分で行くのはちょっと大変
なんですが、
それでも見に来る人多いです

日中はこんな感じで↑、
黄金のドームが空に映えてキレイ
でも、何よりも人気があるのが夜景



今回は夜景
を撮る、というミッションで
水上モスク行ってきました


時間は夜19時過ぎ。

マレーシアの日没は19時半前後なんで、
あたりはまだうっすら明るいです
この時間になると、
大勢の観光客がライトアップしたモスクを撮影しに
海の前に陣取ってます
アジアの人が多いですね
ベストショットが撮れる場所に陣取って~
夜景を待ちます~

モスクのライトアップは始まってますが、
う~ん、まだちょっと・・
この日は曇りで、夕陽はそこまでだったんですが、
もしサンセットから撮りに来るなら、
もう少し早い時間からスタンバイしたほうがいいです

暗くなってきました~


いい感じです

ああ~、美しい


時刻は19:40頃。
残念ながら次の予定に間に合わなくなるので、
この日はこれでタイムアップ
でも、なかなか良い夜景が撮れました

お昼に見るのとは雰囲気が違って、いいですね~♪♪
マラッカに泊まる方は、
ぜひ見に行ってみてくださいね~

このあたりは流しのタクシーはいません。
歩くには遠すぎなので、
必ず往復でタクシーを手配してください。
Melaka Straits Mosque
アクセス方法:
オランダ広場から車で約10分
場所はこちら
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
水上モスク



世界遺産地区内ではなく、
そこから車で10分程の埋め立て島にあるので、
自分で行くのはちょっと大変


それでも見に来る人多いです


日中はこんな感じで↑、
黄金のドームが空に映えてキレイ

でも、何よりも人気があるのが夜景




今回は夜景

水上モスク行ってきました



時間は夜19時過ぎ。

マレーシアの日没は19時半前後なんで、
あたりはまだうっすら明るいです

この時間になると、
大勢の観光客がライトアップしたモスクを撮影しに
海の前に陣取ってます

アジアの人が多いですね

ベストショットが撮れる場所に陣取って~
夜景を待ちます~

モスクのライトアップは始まってますが、
う~ん、まだちょっと・・

この日は曇りで、夕陽はそこまでだったんですが、
もしサンセットから撮りに来るなら、
もう少し早い時間からスタンバイしたほうがいいです


暗くなってきました~



いい感じです


ああ~、美しい



時刻は19:40頃。
残念ながら次の予定に間に合わなくなるので、
この日はこれでタイムアップ

でも、なかなか良い夜景が撮れました


お昼に見るのとは雰囲気が違って、いいですね~♪♪
マラッカに泊まる方は、
ぜひ見に行ってみてくださいね~



歩くには遠すぎなので、
必ず往復でタクシーを手配してください。
Melaka Straits Mosque
アクセス方法:
オランダ広場から車で約10分
場所はこちら

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年08月14日
マラッカの観光の中心地である
オランダ広場

いつも、常に~観光客で溢れています

さすがです

これは早朝に撮った写真ですが、早朝でも人が結構います


案外気づかないんですが、
向かい側には、

風車と可愛くペイントされた牛さんのオブジェがいますよ☆
この牛
さんは3頭あって、それぞれ
マレー風
中華風
インド風の模様がペイントされてますよ~

ジョンカー通りに渡るときにチェックしてみてくださいね♪♪
さて。
マラッカといえば。
名物『トライショー
』
マレーシアではマラッカとジョージタウンでのみ乗れる
自転車タクシー
歩くより速く~ 車より遅い
そして適度に心地よい風を感じられるので、
運転するお兄さんには(重くて)申し訳ないけど、
なかなか良い乗り物なのですっ


なのですが・・


最近、マラッカのトライショー
デコレーションが激しすぎて


なんか・・

乗るのがハズカシイ・・・
笑

やりすぎです。笑
いや、、えっと、、
お客さんを楽しませようと、
装飾に力を入れているんだと思うのですが・・笑。
ちょっと、、ねぇ・・?笑
ちなみに、
このトライショーさんたち
夜は光ります



電飾ギラギラです
笑
一部のトライショーは音楽も流します。笑
日本人のお客さんにはちょっとドン引きされそうですが、
街歩き中のちょっとした移動にはとっても便利なので、
一度乗ってみてくださいね~


いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!



いつも、常に~観光客で溢れています


さすがです


これは早朝に撮った写真ですが、早朝でも人が結構います



案外気づかないんですが、
向かい側には、

風車と可愛くペイントされた牛さんのオブジェがいますよ☆
この牛






ジョンカー通りに渡るときにチェックしてみてくださいね♪♪
さて。
マラッカといえば。
名物『トライショー

マレーシアではマラッカとジョージタウンでのみ乗れる
自転車タクシー

歩くより速く~ 車より遅い
そして適度に心地よい風を感じられるので、
運転するお兄さんには(重くて)申し訳ないけど、
なかなか良い乗り物なのですっ



なのですが・・



最近、マラッカのトライショー
デコレーションが激しすぎて



なんか・・

乗るのがハズカシイ・・・


やりすぎです。笑
いや、、えっと、、
お客さんを楽しませようと、
装飾に力を入れているんだと思うのですが・・笑。
ちょっと、、ねぇ・・?笑
ちなみに、
このトライショーさんたち
夜は光ります




電飾ギラギラです


一部のトライショーは音楽も流します。笑
日本人のお客さんにはちょっとドン引きされそうですが、
街歩き中のちょっとした移動にはとっても便利なので、
一度乗ってみてくださいね~




ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年08月13日
おはようございます
日本はお盆休みのようですね

このお盆休みにも日本から沢山の方が
マレーシアに遊びに来てくれてて、アリガトウゴザイマス

今日はこの3月にマラッカの世界遺産地区にできた
ブティックホテルのご紹介です

場所は青雲亭寺院のはす向かい

『LIUMEN HOTEL』
発音的には「リウメン」「リューメン」ホテルかな?
意味は「6つの扉」という意味があって、
建物の正面から見ると

確かに扉が6つ

なんと6軒のお宅を使っているのだそうです

なるほど~

ドアを入ると~・・

か・・・可愛いっっ




もろにワタシ好みですっ

(←聞いてない。笑)

レストランエリアも、めちゃめちゃ可愛い

シックなプラナカンテイストで、すごく落ち着きます


モノトーンの空間に、パステルカラーが生える~


ちなみにこのテーブル、よぉ~く見る
と、

足がちょっと変わってる・・・
なんと、これ古いミシンの足なんだとか!!
うわぁ~・・センスすごくいい
ここでアフタヌーンティー
したら、
すごくいい気分になれそうです
レストランエリアですでに見惚れてしまい
うっかりお部屋を紹介するのを忘れそうになりましたが(笑)、
お部屋の紹介ですっ

ブティックホテルは、
もともとあったお部屋を利用しているので、
お部屋のタイプや形も様々☆
LiuMenホテルは5種類。
Kapitan(カピタン)
Jebat(ジェバット)
Hang Tuah(ハン・トゥア)
Cheng Ho Suite(チェンホー)
Parameswara Suite(パラメスワラ)
あまり馴染みがないとただのカタカナなんですが、
実は全て、マラッカの歴史に関係する人物の名前
マラッカらしくていいですね~♪♪
お部屋の中はカテゴリーによって少しずつ違うんですが、
基本的にベッドルームはこんな感じ

か・・可愛い・・



カテゴリによってダブルベッドのみになります。
どのお部屋も少し小さめですが、コンパクトなイメージです。
バスルームがこんな感じ☆

殆どのお部屋がシャワーオンリーなんですが、
白いタイルと黒縁がシックでおしゃれ♪♪

各お部屋に備え付けのスリッパも可愛い~


コンパクトながら、快適です


ちなみに、
チェンホースイートにはバスタブがあるんですが、
これがすごい


じゃーんっ



超モダンアートみたいなバスルーム


写真映えしそうなバスルームですよね~。
どのお部屋に泊まろうか、悩んじゃいます

しかも場所はハーモニーストリートの青雲亭寺院前。
ロケーションも抜群
だし可愛いし

ワタシは次のマラッカはココに泊まります
(笑)
マラッカはやっぱり泊るのがおススメです♪
皆さんもお気に入りのホテルを見つけてくださいね☆
Hotel Info
LIU MEN Hotel
Address
48-56 Jalan Tokong, Melaka
Tel:+606288-1161
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

日本はお盆休みのようですね


このお盆休みにも日本から沢山の方が
マレーシアに遊びに来てくれてて、アリガトウゴザイマス


今日はこの3月にマラッカの世界遺産地区にできた
ブティックホテルのご紹介です


場所は青雲亭寺院のはす向かい

『LIUMEN HOTEL』
発音的には「リウメン」「リューメン」ホテルかな?
意味は「6つの扉」という意味があって、
建物の正面から見ると

確かに扉が6つ


なんと6軒のお宅を使っているのだそうです


なるほど~


ドアを入ると~・・

か・・・可愛いっっ





もろにワタシ好みですっ




レストランエリアも、めちゃめちゃ可愛い


シックなプラナカンテイストで、すごく落ち着きます



モノトーンの空間に、パステルカラーが生える~



ちなみにこのテーブル、よぉ~く見る


足がちょっと変わってる・・・

なんと、これ古いミシンの足なんだとか!!
うわぁ~・・センスすごくいい

ここでアフタヌーンティー

すごくいい気分になれそうです

レストランエリアですでに見惚れてしまい

うっかりお部屋を紹介するのを忘れそうになりましたが(笑)、
お部屋の紹介ですっ


ブティックホテルは、
もともとあったお部屋を利用しているので、
お部屋のタイプや形も様々☆
LiuMenホテルは5種類。





あまり馴染みがないとただのカタカナなんですが、
実は全て、マラッカの歴史に関係する人物の名前

マラッカらしくていいですね~♪♪
お部屋の中はカテゴリーによって少しずつ違うんですが、
基本的にベッドルームはこんな感じ

か・・可愛い・・




カテゴリによってダブルベッドのみになります。
どのお部屋も少し小さめですが、コンパクトなイメージです。
バスルームがこんな感じ☆

殆どのお部屋がシャワーオンリーなんですが、
白いタイルと黒縁がシックでおしゃれ♪♪

各お部屋に備え付けのスリッパも可愛い~



コンパクトながら、快適です



ちなみに、
チェンホースイートにはバスタブがあるんですが、
これがすごい



じゃーんっ




超モダンアートみたいなバスルーム



写真映えしそうなバスルームですよね~。
どのお部屋に泊まろうか、悩んじゃいます


しかも場所はハーモニーストリートの青雲亭寺院前。
ロケーションも抜群




ワタシは次のマラッカはココに泊まります

マラッカはやっぱり泊るのがおススメです♪
皆さんもお気に入りのホテルを見つけてくださいね☆
Hotel Info
LIU MEN Hotel
Address
48-56 Jalan Tokong, Melaka
Tel:+606288-1161

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年07月12日
案外知られていないのは、
マレーシアは朝夕が涼しくて過ごしやすいコト

その日にもよりますが、
朝夕の平均気温は25度前後。
熱帯の国ですが、熱帯夜で寝苦しい事はあまりないし
、
夜はかなり涼しく感じます~

だから観光で来た時も、
夜景
やライトアップした観光地を見るのも楽しいですよ☆
KLだったら、
夜のツインタワーやマスジッドジャメ前なんかがおすすめ

この前マラッカへ行った時も、
オランダ広場周辺をお散歩してみました~


日中は人でいっぱい

のオランダ広場も、
夜は人はまばらで、歩きやすいです☆
キリスト教会やスタダイスにはライトが付いていませんが、
その向かい側にある風車は~

結構いい感じのライトアップ


その近くにあるツーリストインフォメーションセンターも

電飾すごっ

トライショーも電飾つけまくりで、
すごい事になってます(笑)
マラッカ川も結構なライトアップ
をしていて、
ジョンカーストリートへ続く橋の上から~パチリ☆

川に沿って、青とピンクのライトが
これだけライトが付いているので、
川沿いの遊歩道も安心して歩けます
笑

川沿いはリーズナブルな宿が並んでいて、
オープンカフェ(バー)
になっています。
食事やお酒を楽しんでいる旅行客の方多いです~
この遊歩道をすこーし歩いた先にある、
最初の橋の上からのパチリ☆

かなり幻想的~




ちなみに、マラッカ川には所々橋が架かっていて、
その橋のデザインも全部違うんですが、
橋もライトアップされています~


これは、上の写真を撮った橋

若干ギラギラしたライトですが(笑)


夜のお散歩にはちょうど良い明るさ


マラッカの世界遺産地区内はそんなに距離がないので、
10分~15分程度のお散歩でもいろいろ楽しめますよ☆
夜のお散歩は、人通りのある道や明るい道を歩いてくださいね!
貴重品には十分注意!
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
マレーシアは朝夕が涼しくて過ごしやすいコト


その日にもよりますが、
朝夕の平均気温は25度前後。
熱帯の国ですが、熱帯夜で寝苦しい事はあまりないし

夜はかなり涼しく感じます~


だから観光で来た時も、
夜景

KLだったら、
夜のツインタワーやマスジッドジャメ前なんかがおすすめ


この前マラッカへ行った時も、
オランダ広場周辺をお散歩してみました~



日中は人でいっぱい



夜は人はまばらで、歩きやすいです☆
キリスト教会やスタダイスにはライトが付いていませんが、
その向かい側にある風車は~

結構いい感じのライトアップ



その近くにあるツーリストインフォメーションセンターも

電飾すごっ


トライショーも電飾つけまくりで、
すごい事になってます(笑)
マラッカ川も結構なライトアップ

ジョンカーストリートへ続く橋の上から~パチリ☆

川に沿って、青とピンクのライトが

これだけライトが付いているので、
川沿いの遊歩道も安心して歩けます


川沿いはリーズナブルな宿が並んでいて、
オープンカフェ(バー)

食事やお酒を楽しんでいる旅行客の方多いです~
この遊歩道をすこーし歩いた先にある、
最初の橋の上からのパチリ☆

かなり幻想的~





ちなみに、マラッカ川には所々橋が架かっていて、
その橋のデザインも全部違うんですが、
橋もライトアップされています~



これは、上の写真を撮った橋


若干ギラギラしたライトですが(笑)



夜のお散歩にはちょうど良い明るさ



マラッカの世界遺産地区内はそんなに距離がないので、
10分~15分程度のお散歩でもいろいろ楽しめますよ☆



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年06月24日
おはようございます
ワタシもイチオシ
のマラッカ

最近、マラッカの人気が上がってる気がします
ただ、ガイドブックを探しに本屋さんへ行っても、
『マレーシア』というガイドブックに数ページ載ってるだけで
情報が少ない・・・

というご意見を頂く事が多かったんですが

(スミマセン。。)
なんと

6月27日(木)にイカロス出版から
マラッカの情報満載のガイドブック
『カラフルなプラナカンの街 ペナン&マラッカへ』が
発売されます~





表紙可愛い~っっ


ひと足先に本を読んだんですが、
可愛いのは表紙だけじゃありません
内容も~

(※イカロス出版提供)

(※イカロス出版提供)
この本のシリーズが、
「現地に住んでいる人がお友達が遊びに来た時に連れていきたい
隠れ家的スポットを紹介」をコンセプトにしているので、
観光地や街の紹介だけでなく
あまり知られていないお店が沢山掲載されていて

ワタシも知らない、
可愛い&美味しそうなお店がいっぱい!!
コレ1冊あれば、
ペナン&マラッカ旅行は200%楽しめますよ~☆
ステキなホテルも紹介されているので、
旅行を検討している時に読んでもらいたいですが、

旅行が決まった後に、
ガイドブックとして持参してもらうのもオススメ

6月27日発売ですが、
オンラインでは予約購入が可能デス

★Amazon での購入はこちら
★イカロス出版での購入はこちら
マラッカ旅行を検討している方は、チェックしてくださいね~

【書籍情報】
『カラフルなプラナカンの街 ペナン&マラッカへ』
※2019年6月27日発売
A5版/176ページ
価格:1728円(税込)
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ワタシもイチオシ




最近、マラッカの人気が上がってる気がします

ただ、ガイドブックを探しに本屋さんへ行っても、
『マレーシア』というガイドブックに数ページ載ってるだけで
情報が少ない・・・


というご意見を頂く事が多かったんですが


(スミマセン。。)
なんと


6月27日(木)にイカロス出版から
マラッカの情報満載のガイドブック
『カラフルなプラナカンの街 ペナン&マラッカへ』が
発売されます~






表紙可愛い~っっ



ひと足先に本を読んだんですが、
可愛いのは表紙だけじゃありません

内容も~

(※イカロス出版提供)

(※イカロス出版提供)
この本のシリーズが、
「現地に住んでいる人がお友達が遊びに来た時に連れていきたい
隠れ家的スポットを紹介」をコンセプトにしているので、
観光地や街の紹介だけでなく
あまり知られていないお店が沢山掲載されていて

ワタシも知らない、
可愛い&美味しそうなお店がいっぱい!!
コレ1冊あれば、
ペナン&マラッカ旅行は200%楽しめますよ~☆
ステキなホテルも紹介されているので、
旅行を検討している時に読んでもらいたいですが、


ガイドブックとして持参してもらうのもオススメ


6月27日発売ですが、
オンラインでは予約購入が可能デス


★Amazon での購入はこちら
★イカロス出版での購入はこちら
マラッカ旅行を検討している方は、チェックしてくださいね~


【書籍情報】
『カラフルなプラナカンの街 ペナン&マラッカへ』
※2019年6月27日発売
A5版/176ページ
価格:1728円(税込)

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!