2015年04月
2015年04月28日
マレーシアのお土産でも人気があるのが
バティックやソンケット☆
お土産屋さんへ行けば、大抵どちらも売っていますが、
オシャレでセンスの良いものを買いたいっっ


という方には、
カリヤネカ(Karyaneka)もぜひのぞいてみてください♪♪

観光文化省管轄の部門が運営しているクラフトショップで、
バティックやソンケットだけでなく、
マレーシアにある様々な伝統工芸品が売られていますよ



こちらはお馴染みバティック。
質の良いものが置いてあります☆
可愛いな、と思ったのが

ソンケットのポーチ

ソンケットの質も良いし、オシャレですね~

自分用にもお土産にもなりますね☆

こっちはバティックのポーチ

洋服や小物だけでなく、
クッションなんかも置いてありますよ

お値段が若干高めに設定されてます
が、
質の良いものを探すなら、ココ、良いと思います



クラフトコンプレックス以外にも、
●ミッドバレーや
●KLIAにも入っていますよ♪♪
Shop Info
Karyaneka
Address:
Kuala Lumpur Craft Complex
Section 63, Jalan Conlay,50450 KL
Tel: 603-21649907
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
バティックやソンケット☆
お土産屋さんへ行けば、大抵どちらも売っていますが、
オシャレでセンスの良いものを買いたいっっ



という方には、
カリヤネカ(Karyaneka)もぜひのぞいてみてください♪♪

観光文化省管轄の部門が運営しているクラフトショップで、
バティックやソンケットだけでなく、
マレーシアにある様々な伝統工芸品が売られていますよ




こちらはお馴染みバティック。
質の良いものが置いてあります☆
可愛いな、と思ったのが

ソンケットのポーチ


ソンケットの質も良いし、オシャレですね~


自分用にもお土産にもなりますね☆

こっちはバティックのポーチ

洋服や小物だけでなく、
クッションなんかも置いてありますよ

お値段が若干高めに設定されてます


質の良いものを探すなら、ココ、良いと思います




クラフトコンプレックス以外にも、
●ミッドバレーや
●KLIAにも入っていますよ♪♪
Shop Info
Karyaneka
Address:
Kuala Lumpur Craft Complex
Section 63, Jalan Conlay,50450 KL
Tel: 603-21649907

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月27日
ブキッビンタンで人気のショッピングモールと言ったら
パビリオン

外国ブランド&ローカルブランドが程よく入っているし、
下にはフードコート、上にはちょっと良いレストランも入っている
ものすごくバランスの良いモールです
結構夜遅くまでお買い物しちゃったので、
ついでに夕食も食べちゃおう
って事で6階へっ

色んなレストランがある中、今日は
ものすごくインパクトのある壁に惹かれ(笑)

「Grandmama's」へ
ここはおばあちゃんが作ってくれたような、
ローカルな料理を食べられますよ♪♪

クバヤを着てバイクにまたがるおばあちゃん(!?)がステキ


店内もとってもオシャレ
ピンク色がアクセントでステキですね♪♪


テーブルの上に置いてあるランチョンシートも同じイラスト

かわいいですっ


色々、何にしようか迷った挙句、
お店のお姉さんイチオシのサンハーミー(エビあんかけ麺)を注文

やってきましたっ


お皿、おっきいっっ

良い感じに麺があんかけに浸かっている感じです


海老も結構な大きさありますね♪♪
一緒についてきたチリを入れて食べたら、
ピリっとして美味しかったですよ♪♪
麺が餡にしっかり浸かって柔らかくなってたので
パリパリ感はないけど、美味しかったです☆
ローカル料理のレストラン。というだけあって、
メニューもナシレマのようなマレー料理の他、クイティアオや
珍しいところだとフィッシュヘッドヌードルも出してました♪♪
オシャレ&気軽に行けるレストランなんで、
パビリオンでのお買い物で疲れたり、お腹がすいたら是非☆
Restaurant Info
Grandmama's
Address:
6.01.01 Level 6, Pavilion KL
Jalan Bukit Bintang, KL
Open:10:00-22:00
Tel:603-21439333
いつも読んでくれて有難うございいます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
パビリオン



外国ブランド&ローカルブランドが程よく入っているし、
下にはフードコート、上にはちょっと良いレストランも入っている
ものすごくバランスの良いモールです


結構夜遅くまでお買い物しちゃったので、
ついでに夕食も食べちゃおう




色んなレストランがある中、今日は
ものすごくインパクトのある壁に惹かれ(笑)

「Grandmama's」へ
ここはおばあちゃんが作ってくれたような、
ローカルな料理を食べられますよ♪♪

クバヤを着てバイクにまたがるおばあちゃん(!?)がステキ



店内もとってもオシャレ
ピンク色がアクセントでステキですね♪♪


テーブルの上に置いてあるランチョンシートも同じイラスト

かわいいですっ



色々、何にしようか迷った挙句、
お店のお姉さんイチオシのサンハーミー(エビあんかけ麺)を注文


やってきましたっ



お皿、おっきいっっ


良い感じに麺があんかけに浸かっている感じです



海老も結構な大きさありますね♪♪
一緒についてきたチリを入れて食べたら、
ピリっとして美味しかったですよ♪♪
麺が餡にしっかり浸かって柔らかくなってたので
パリパリ感はないけど、美味しかったです☆
ローカル料理のレストラン。というだけあって、
メニューもナシレマのようなマレー料理の他、クイティアオや
珍しいところだとフィッシュヘッドヌードルも出してました♪♪
オシャレ&気軽に行けるレストランなんで、
パビリオンでのお買い物で疲れたり、お腹がすいたら是非☆
Restaurant Info
Grandmama's
Address:
6.01.01 Level 6, Pavilion KL
Jalan Bukit Bintang, KL
Open:10:00-22:00
Tel:603-21439333

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月24日
ちょっと小腹がすいたら出かける
ジャラン・アロー(Jalan Alor)

大抵は、大好きなアッサムラクサを食べて帰っちゃう

んですが、
このジャランアローに
すごぉく美味しいココナツアイス屋さん
があるっ
と聞いて、
お腹はいっぱいだったけど、
やっぱりスイーツは別腹


ということで(笑)、ココナツアイスを求め、ジャランアロー散策っ♪♪
お目当てのお店は、ジャランアローを下って行ったところにあるはずなのに、
なかなか見つからず・・
よぉーっく見たら

すっごくわかりづらいけど、
あったっ



ありました~


「Sangkaya」さん♪♪
もともとジャランアローは屋台がいっぱい出てるけど、
この店は一瞬わからなかった!!
というのは手前にCD?DVD?屋さんがあるし、
アイスだけだから調理器具がない(笑)
でも、無事発見出来て良かった☆
で、ここはココナツアイス専門店(←店・・・なのか?
)
コーン(RM2.90)
カップ(RM6.90)
シグネチャー(RM9.90)の3種類のみ。
きわめてシンプルです


シグネチャーは、なんと紙カップやコーンの代わりに
ホンモノのココナツの殻(
)をカップに使用してます♪♪

↑コレですね♪♪
だから迷わず、シグネチャーをオーダー

お腹いっぱいなはずなのに。。。(笑)

しかも、このココナツカップには、
ココナツの果肉もたーーーーっぷり
はいっているのデス



さすがシグネチャー、
アイスは3か4スクープ入っています


それに、写真奥に見える、
フレークとかアーモンドのトッピングを好きなだけ乗せて出来上がり☆
出来上がったのがこちら~


アイスは、どちらかというと、
あっさり目のシャーベットみたいな感じ。
で、
甘さが控えめのあと味スッキリで美味しい~




くどいようですが、
お腹いっぱいです。(笑)
でも、
どんどん食べられちゃう


あっという間にごちそうさま☆
ちなみにもちろんココナツの果肉も食べられますよ。
こっちは、ほんとーに無味ですが・・

皆さんも、
ジャランアローで食事したら、デザートにどうですか?
Shop Info
Sangkaya
Address:
ブキッビンタン側からジャランアローに入り、
2/3ほど下ったところの、Beh Brothers Restaurantの向かい側あたり。
通りの右手にあるので、注意してみてくださいね。
18:00頃~夜まで。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!



大抵は、大好きなアッサムラクサを食べて帰っちゃう



このジャランアローに
すごぉく美味しいココナツアイス屋さん


と聞いて、
お腹はいっぱいだったけど、
やっぱりスイーツは別腹



ということで(笑)、ココナツアイスを求め、ジャランアロー散策っ♪♪
お目当てのお店は、ジャランアローを下って行ったところにあるはずなのに、
なかなか見つからず・・
よぉーっく見たら


すっごくわかりづらいけど、
あったっ




ありました~



「Sangkaya」さん♪♪
もともとジャランアローは屋台がいっぱい出てるけど、
この店は一瞬わからなかった!!
というのは手前にCD?DVD?屋さんがあるし、
アイスだけだから調理器具がない(笑)
でも、無事発見出来て良かった☆
で、ここはココナツアイス専門店(←店・・・なのか?




きわめてシンプルです



シグネチャーは、なんと紙カップやコーンの代わりに
ホンモノのココナツの殻(


↑コレですね♪♪
だから迷わず、シグネチャーをオーダー


お腹いっぱいなはずなのに。。。(笑)

しかも、このココナツカップには、
ココナツの果肉もたーーーーっぷり






さすがシグネチャー、
アイスは3か4スクープ入っています



それに、写真奥に見える、
フレークとかアーモンドのトッピングを好きなだけ乗せて出来上がり☆
出来上がったのがこちら~


アイスは、どちらかというと、
あっさり目のシャーベットみたいな感じ。
で、
甘さが控えめのあと味スッキリで美味しい~





くどいようですが、
お腹いっぱいです。(笑)
でも、
どんどん食べられちゃう



あっという間にごちそうさま☆
ちなみにもちろんココナツの果肉も食べられますよ。
こっちは、ほんとーに無味ですが・・


皆さんも、
ジャランアローで食事したら、デザートにどうですか?
Shop Info
Sangkaya
Address:
ブキッビンタン側からジャランアローに入り、
2/3ほど下ったところの、Beh Brothers Restaurantの向かい側あたり。
通りの右手にあるので、注意してみてくださいね。
18:00頃~夜まで。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月23日
おはようございます
今サバを旅行している友達から、
すっごくステキな写真
が届いたのでみなさんにもご紹介しますね

それが、こちら~



ま、言ってしまえば「海」。なんですが・・・

(笑)
彼女がどこにいるかというと、
サバ州の北端(
でいいのかな?)のKudat(クダット)にある
Tip of Borneo
正真正銘、この写真の奥側が、
ボルネオ島の最北端!!っなんです~


上の2枚の写真は、
このTip of Borneoから撮った海の写真♪♪
コタキナバルから車
で約3時間。
途中にはこの地域に住む先住民族Rungus(ルングス)族の
文化が体験できるスポットなんかもありますよ

ルングスの民族衣装を来た女性。
ルングス族の民族衣装は織物の服で、
ビーズやアクセサリーを沢山つけているのが特徴ですね♪♪
よくコタキナバルのお土産屋さんで見かけるビーズのネックレス
↓これこれ

これもルングス族の伝統手工芸ですよ♪♪
そして~・・
このTip of Borneoですが、もうひとつ秘密
が・・
なんとココ、
サーフィン
スポットですっ


マレーシアと言えば「ダイビング」なんですが、
何と、国内には数か所サーフィンができる場所があるんですっっ
ここKudatもその1つ
コタキナバルにいるコタキナコちゃんが以前ブログで紹介してますよ♪♪
まだまだ知られていないマレーシアがいっぱいです

Tip of Borneo
アクセス:
コタキナバル(KK)から車
で約3時間
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

今サバを旅行している友達から、
すっごくステキな写真



それが、こちら~




ま、言ってしまえば「海」。なんですが・・・



彼女がどこにいるかというと、
サバ州の北端(

Tip of Borneo
正真正銘、この写真の奥側が、
ボルネオ島の最北端!!っなんです~



上の2枚の写真は、
このTip of Borneoから撮った海の写真♪♪
コタキナバルから車

途中にはこの地域に住む先住民族Rungus(ルングス)族の
文化が体験できるスポットなんかもありますよ


ルングスの民族衣装を来た女性。
ルングス族の民族衣装は織物の服で、
ビーズやアクセサリーを沢山つけているのが特徴ですね♪♪
よくコタキナバルのお土産屋さんで見かけるビーズのネックレス
↓これこれ

これもルングス族の伝統手工芸ですよ♪♪
そして~・・
このTip of Borneoですが、もうひとつ秘密

なんとココ、
サーフィン




マレーシアと言えば「ダイビング」なんですが、
何と、国内には数か所サーフィンができる場所があるんですっっ
ここKudatもその1つ

コタキナバルにいるコタキナコちゃんが以前ブログで紹介してますよ♪♪
まだまだ知られていないマレーシアがいっぱいです


Tip of Borneo
アクセス:
コタキナバル(KK)から車


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月22日
巷のニュース
では、
イギリス王室のニューベビー誕生を、今かと待っている様子がよく映っていますね
ちょうどワタシ
のお友だちでも、もうすぐ出産
の人がいて、
そろそろ、出産と出産後の準備を始めたので、
産後ケアについてちょっと教えてもらいました☆
というのも、この前ジャングルへ行ったときにガイドさんが、
「オラン・アスリ(先住民)は
ラフレシア
のつぼみは、出産後の母体の回復に効くと信じていて、
つぼみを見つけると刈っていってしまう
」

という話を聞いたから。
実際の効果は謎なんですが、そう信じているそうです
ちなみに花が開いちゃうと効果がないらしいです・・・

その時にもう一つ聞いたのが、
「出産後は蒸した葉っぱ
をお腹の上に置いて、
熱した石でマッサージする。そうすると妊娠線が消える
」というもの。
えっ、ほんとか


と半信半疑で、その妊娠中のお友だちに聞いたら、
それは 半分は本当
らしいです

それが、今日紹介する「Tungku」というもの

まず、葉っぱを用意します

この葉っぱはMengkuduという葉で、
若葉は茹でてサンバルと一緒に食べたりするそうですよ♪♪
苦味があって糖尿病にも効く
そうです
それを~
バティックの布の上に、円になるように5枚敷き、

こんな感じ
石をガスで赤くなるまで温める

石はこういう形がいいそうです
そして~
温めた石を、葉っぱの上に立て(熱いからやけどしないように
)

バティックで丸ごと包み、

ひもでしっかり結び、
産後のお母さんの背中、下腹部、足の裏を温めるそうですっ


これには、産後の子宮を元に戻す効果があるとされて、
かなり伝統的な方法なんですが、今でも大半の方はされているんですって


な~る~ほ~ど~



で、
妊娠線の話はどこへ???笑
その他にも、主にマレー人の伝統では、
出産後6週間は、ハーブやスパイス、オイルを使った産後ケアをするそうですよ
マレーシアのスパコスメで有名なTanameraのサイトを覗いたら、
このTungkuも産後ケアも載ってました♪♪
マレーシアはこういう産後ケアがかなりあるようなので、
ベビーちゃんが生まれたら友達にまた教えてもらいますね♪♪♪
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

イギリス王室のニューベビー誕生を、今かと待っている様子がよく映っていますね

ちょうどワタシ


そろそろ、出産と出産後の準備を始めたので、
産後ケアについてちょっと教えてもらいました☆
というのも、この前ジャングルへ行ったときにガイドさんが、
「オラン・アスリ(先住民)は
ラフレシア

つぼみを見つけると刈っていってしまう



という話を聞いたから。
実際の効果は謎なんですが、そう信じているそうです

ちなみに花が開いちゃうと効果がないらしいです・・・


その時にもう一つ聞いたのが、
「出産後は蒸した葉っぱ

熱した石でマッサージする。そうすると妊娠線が消える


えっ、ほんとか



と半信半疑で、その妊娠中のお友だちに聞いたら、
それは 半分は本当




それが、今日紹介する「Tungku」というもの





この葉っぱはMengkuduという葉で、
若葉は茹でてサンバルと一緒に食べたりするそうですよ♪♪
苦味があって糖尿病にも効く




バティックの布の上に、円になるように5枚敷き、

こんな感じ


石はこういう形がいいそうです



温めた石を、葉っぱの上に立て(熱いからやけどしないように






産後のお母さんの背中、下腹部、足の裏を温めるそうですっ



これには、産後の子宮を元に戻す効果があるとされて、
かなり伝統的な方法なんですが、今でも大半の方はされているんですって



な~る~ほ~ど~




で、
妊娠線の話はどこへ???笑
その他にも、主にマレー人の伝統では、
出産後6週間は、ハーブやスパイス、オイルを使った産後ケアをするそうですよ

マレーシアのスパコスメで有名なTanameraのサイトを覗いたら、
このTungkuも産後ケアも載ってました♪♪
マレーシアはこういう産後ケアがかなりあるようなので、
ベビーちゃんが生まれたら友達にまた教えてもらいますね♪♪♪

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月21日
スマホのメッセージアプリで
今や必須アイテム
となったLINE(ライン)。
LINEとその他関連LINEアプリを含めると
なんと世界で10億ダウンロード以上だとか・・・
すごい。。
マレーシア人でもLINEアプリをダウンロードしている人も多いんですが、
スーパーにはこんなものも



LINEでお馴染み、
クマのブラウン
、ウサギのコニー
のイラストが入ったお菓子
マレーシアではよくみかけるJulie'sのクッキーで、よくいう〇セモノとは違うけど、
コラボとはまたちょっと違う感じ

逆に日本だと見かけないかも


味は確かなので、お土産に買ってみてはどうですか?
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
今や必須アイテム

LINEとその他関連LINEアプリを含めると
なんと世界で10億ダウンロード以上だとか・・・

マレーシア人でもLINEアプリをダウンロードしている人も多いんですが、
スーパーにはこんなものも




LINEでお馴染み、
クマのブラウン




マレーシアではよくみかけるJulie'sのクッキーで、よくいう〇セモノとは違うけど、
コラボとはまたちょっと違う感じ


逆に日本だと見かけないかも



味は確かなので、お土産に買ってみてはどうですか?

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月17日
ちょっと前の話になっちゃうんですが、
3/26~4/7まで、KLのクラフトコンプレックスでは
「ナショナルクラフトデイ2015」というイベントが開催されていました
これは、マレーシア国内にある600以上の小売店やファクトリーなどが
一堂に会して、伝統手工芸品を販売したり紹介するイベントで、
今年(2015年)で13回目

勿論バティックやソンケット等の布や民族衣装も沢山出ていました。
特に伝統的なものだけにこだわらず、モダンなものや小物なんかも出ていましたよ
そのイベントの中で、
バティックのファッションショーが行われていたのでそれをご紹介しますっ

バティックと一言で言っても、今回は
バティックファクトリー と
デザイナーとの コラボレーション作品のショーでした

普段は伝統的な模様や服を作っているファクトリーで、
デザイナーがデザインした柄のバティックを作り、それをデザイナーがテーマに沿って
モダンなお洋服を作り上げていく。と言った感じ


会期中4回程開催されていたみたい(全回デザイナーは違う)なんですが、
今回は一部をご紹介

テーマは「リゾートウェア
」です

こちらは、
Maskamal Batik& Trading とHazwani Othmanさんとのコラボ


Ibrahim Ismail とFarel Mikhailさんのコラボ


こちらは男性ものが多かったです♪
THE 夏
といった感じ
Ruzz Gahara とFern Chuaさんのコラボ



女性らしいリゾートウェアですね~。
こういうの、普通にお店に置いてありそうっ

Abas& Sal Batik と Sara J さんのコラボ


最後が、Jantique と Radzuan Radziwillさんのコラボ



バティックの模様も普段各ファクトリーが作るのとは少しテイストが違って、
デザイナーさんの色がかなり出ているみたいです。
どれも、言われない限りバティックってわからない程モダンなデザイン


普通にリゾートやパーティ
で着られそうなものばかり

いや~、目
の保養になりました♪♪(笑)
デザイナーさんは個々でも活躍されていて、
マレーシアのデパートとコラボの民族衣装を作っている方もいらっしゃいますよ♪♪
こういうのを見た後だと
バティックの服も悪くないなぁ~

って思いますよねっ

デパート行って、モダンなデザインのバジュクルンでも探そうかな☆(笑)
皆さんもマレーシアに遊びに来たら、
色んなバティック探してみてくださいね☆
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
3/26~4/7まで、KLのクラフトコンプレックスでは
「ナショナルクラフトデイ2015」というイベントが開催されていました

これは、マレーシア国内にある600以上の小売店やファクトリーなどが
一堂に会して、伝統手工芸品を販売したり紹介するイベントで、
今年(2015年)で13回目


勿論バティックやソンケット等の布や民族衣装も沢山出ていました。
特に伝統的なものだけにこだわらず、モダンなものや小物なんかも出ていましたよ

そのイベントの中で、
バティックのファッションショーが行われていたのでそれをご紹介しますっ


バティックと一言で言っても、今回は





普段は伝統的な模様や服を作っているファクトリーで、
デザイナーがデザインした柄のバティックを作り、それをデザイナーがテーマに沿って
モダンなお洋服を作り上げていく。と言った感じ



会期中4回程開催されていたみたい(全回デザイナーは違う)なんですが、
今回は一部をご紹介


テーマは「リゾートウェア



こちらは、
Maskamal Batik& Trading とHazwani Othmanさんとのコラボ


Ibrahim Ismail とFarel Mikhailさんのコラボ


こちらは男性ものが多かったです♪
THE 夏



Ruzz Gahara とFern Chuaさんのコラボ



女性らしいリゾートウェアですね~。
こういうの、普通にお店に置いてありそうっ


Abas& Sal Batik と Sara J さんのコラボ


最後が、Jantique と Radzuan Radziwillさんのコラボ



バティックの模様も普段各ファクトリーが作るのとは少しテイストが違って、
デザイナーさんの色がかなり出ているみたいです。
どれも、言われない限りバティックってわからない程モダンなデザイン



普通にリゾートやパーティ



いや~、目

デザイナーさんは個々でも活躍されていて、
マレーシアのデパートとコラボの民族衣装を作っている方もいらっしゃいますよ♪♪
こういうのを見た後だと
バティックの服も悪くないなぁ~


って思いますよねっ


デパート行って、モダンなデザインのバジュクルンでも探そうかな☆(笑)
皆さんもマレーシアに遊びに来たら、
色んなバティック探してみてくださいね☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月16日
おはようございます♪♪
東京のスタッフが、今東京で開催中の「マレーシア映画ウィーク」で
映画を観てきたとレポートが入りました♪♪

マレーシア映画ウィーク
前のブログでもご紹介しましたが、
アジア映画を主に上映しているシネマート六本木がこの度閉館する事になり、
そのクロージングイベント『劇終』の一環としてマレーシア映画ウィークが開催されています。

で、観てきたのは、故ヤスミン監督の代表作でもある『細い目(Sepet)』

(※『細い目』より マレーシア映画ウィーク実行事務局)
マレー人少女・オーキッドと華人少年ジェイソンの淡い恋物語を描いた作品で、
2005年の東京国際映画祭の「アジアの風」部門でも「最優秀アジア映画賞
」も
受賞した作品です。
物語は、民族、宗教、文化も違う2人の恋物語
を中心に展開しますが、
とっても興味深かったのは、
シリアスな場面にコミカルなエッセンスが絶妙なバランスで入っていたり、
1人の話すセリフが言語ミックスだったりすること

↑
これ、マレーシアでは本当に日常的なんですが、
多民族国家であるマレーシア人は、
日常的にマレー語、英語、中国語を使うんですよね。
なので、同一人物と話していても、
その時々で言語が英語になったりマレー語になったり、中国語になったり。
話の途中で言語が変わってしまったり、一部単語が多言語になることも当たりまえ。
そんなマレーシアの日常が見事に再現されていて、
観ていてもとっても楽しかったです♪♪

上映後のトークショーで登場した、主役のお2人
(左から2人目:シャリファ・アマニさん 3人目:ジョビアン・リーさん)
なんとお2人で揃って来日するのはこれが初めてだとか

(2005年の東京国際映画祭では来日は叶わずだったそうです!!)

『細い目』から10年経つそうですが、シャリファ・アマニさんは
昔と変わらないキュートな笑顔が魅力的でした

マレーシアでも、映画館で上映しているのはハリウッド映画が多くて、
こんなに沢山のマレーシア映画が1度に観られる機会はほんとにないんですよ

しかも日本語の字幕付きで!!(笑)
映画ウィークも残すところあと4日となってしまいましたが、
この『細い目』も、もう1回上映がありますし、
その他のマレーシア映画も、オススメがいっぱいです♪♪
ぜひ観に行ってくださいね♪♪
Information
マレーシア映画ウィーク
開催期間:~2015年4月19日(日)まで
開催場所:シネマート六本木
上映プログラムはこちら
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
東京のスタッフが、今東京で開催中の「マレーシア映画ウィーク」で
映画を観てきたとレポートが入りました♪♪

マレーシア映画ウィーク
前のブログでもご紹介しましたが、
アジア映画を主に上映しているシネマート六本木がこの度閉館する事になり、
そのクロージングイベント『劇終』の一環としてマレーシア映画ウィークが開催されています。

で、観てきたのは、故ヤスミン監督の代表作でもある『細い目(Sepet)』

(※『細い目』より マレーシア映画ウィーク実行事務局)
マレー人少女・オーキッドと華人少年ジェイソンの淡い恋物語を描いた作品で、
2005年の東京国際映画祭の「アジアの風」部門でも「最優秀アジア映画賞

受賞した作品です。
物語は、民族、宗教、文化も違う2人の恋物語

とっても興味深かったのは、
シリアスな場面にコミカルなエッセンスが絶妙なバランスで入っていたり、
1人の話すセリフが言語ミックスだったりすること


↑
これ、マレーシアでは本当に日常的なんですが、
多民族国家であるマレーシア人は、
日常的にマレー語、英語、中国語を使うんですよね。
なので、同一人物と話していても、
その時々で言語が英語になったりマレー語になったり、中国語になったり。
話の途中で言語が変わってしまったり、一部単語が多言語になることも当たりまえ。
そんなマレーシアの日常が見事に再現されていて、
観ていてもとっても楽しかったです♪♪

上映後のトークショーで登場した、主役のお2人
(左から2人目:シャリファ・アマニさん 3人目:ジョビアン・リーさん)
なんとお2人で揃って来日するのはこれが初めてだとか


(2005年の東京国際映画祭では来日は叶わずだったそうです!!)

『細い目』から10年経つそうですが、シャリファ・アマニさんは
昔と変わらないキュートな笑顔が魅力的でした


マレーシアでも、映画館で上映しているのはハリウッド映画が多くて、
こんなに沢山のマレーシア映画が1度に観られる機会はほんとにないんですよ


しかも日本語の字幕付きで!!(笑)
映画ウィークも残すところあと4日となってしまいましたが、
この『細い目』も、もう1回上映がありますし、
その他のマレーシア映画も、オススメがいっぱいです♪♪
ぜひ観に行ってくださいね♪♪
Information
マレーシア映画ウィーク
開催期間:~2015年4月19日(日)まで
開催場所:シネマート六本木
上映プログラムはこちら

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月15日
スーパーは楽しいものの宝庫
☆

前にご紹介した、マギーロイヤルの
ペナンシーフードカレー

ピサンゴレンの素

大好きな
アッサムラクサの素 などなど・・
お土産を探すのにも、もってこいの場所ですよね♪♪
色々物色しながら歩いていたら、
なにやら見覚えのあるマーク・・


はい♪♪
マレーシアで大人気のコーヒーチェーン
「The Coffee Bean & Tea Leaf」の
スパークリングフルーツアイスティーっ



なにやらおいしそうな香り(←いや、しませんから
笑)がプンプンします

スパークリングフルーツティー
ですからね、
どんな感じかな~???
ウキウキしながら
、オープン


・・・

あれ


炭酸にありがちな「シュワッ
」って音がしない・・

飲んでみても・・・
ただのフルーツティー。。。

え
えぇッ

スパークリングは一体どこに???笑
はい。名前はスパークリングでしたが、
ただのフレーバーティーでした。
そもそも、ボトルの下に、フレーバー(?)が沈殿しているあたり、
スパークリングではありませんよね。。(←ふらないと混ざらない)
ちょっと紅茶が濃いめかな?
今回はちょっと残念でした。。

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


前にご紹介した、マギーロイヤルの
ペナンシーフードカレー

ピサンゴレンの素

大好きな

お土産を探すのにも、もってこいの場所ですよね♪♪
色々物色しながら歩いていたら、
なにやら見覚えのあるマーク・・



はい♪♪
マレーシアで大人気のコーヒーチェーン
「The Coffee Bean & Tea Leaf」の
スパークリングフルーツアイスティーっ




なにやらおいしそうな香り(←いや、しませんから



スパークリングフルーツティー

どんな感じかな~???
ウキウキしながら




・・・


あれ



炭酸にありがちな「シュワッ




飲んでみても・・・
ただのフルーツティー。。。


え

えぇッ


スパークリングは一体どこに???笑
はい。名前はスパークリングでしたが、
ただのフレーバーティーでした。
そもそも、ボトルの下に、フレーバー(?)が沈殿しているあたり、
スパークリングではありませんよね。。(←ふらないと混ざらない)
ちょっと紅茶が濃いめかな?
今回はちょっと残念でした。。



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2015年04月14日
ブキッビンタンの交差点(!?)にある、

Tous les Jours(トゥレジュール)
ここ、何のお店なんだろ~?
ってずーーーっと気になっていたんですが、
結構見た目高級感があって
、どうも敷居が高かったんですよね。。(笑)
で、今回は調査してきましたっっ

ちなみに、この建物、横から見ると

「WOLO」って書いてあるんですよ。。
ますますなんだろう~??だったんですが、
ここはブティックホテル
でした
あは。
で、このTous les Joursはこのホテルの1階に入っている
ベーカリー&カフェ
♪♪
韓国に本店があるベーカリーらしいのですが、
内装、すっごくキュート

ワタシのハート
にどストイクです
(笑)



おいしそう
なパンが並んでいます~

パン好きなワタシにはタマラナイ~~
(←でもさっき食べたばかり・・
)
パンの他、


ケーキもいっぱい

ケーキを買いに来ている人、結構沢山いましたっ
パンを買ってイートインもできるし、
ホットミール(オムレツとか)も注文可能です☆
私は~
ブルーレモネードを注文っ


これ、炭酸入りなんですよ。
レモネードはあってもブルーレモネードってどんな味・ ・ ・
で、
出てきたのがコチラ☆

すっごいさわやかなブルーの下に、イエロー

カクテルみたいですね♪♪
下のはシロップ?みたいな感じなんで、
まぜまぜすると・ ・ ・
↓ ↓ ↓
なんと



ものすごく綺麗なエメラルドブルーにっ



きゃ~
キレイ~


で、気になるお味も、
甘すぎず、さっぱりスッキリするレモネードでした~

美味しいです
いや~、おしゃれ!
ショッピングで疲れたときの休憩にピッタリですね☆
今まで足を踏み入れなかった事を後悔(笑)
こんどからリピートしますっっ!!
Hotel & Shop Info
Wolo Bukit Bintang
Address:
Corner of Jalan Bukit Bintang and Jalan Sultan Ismail,
55000,KL
Tous les Jours
Address
GF Wolo Bukit Bintang
126,126A-C Jalan Bukit Bintang,
Tel:603-40650088
Open:8:00-23:00 無休
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングにさんかしました

どうか!!ポチっとお願いします!!

Tous les Jours(トゥレジュール)

ここ、何のお店なんだろ~?
ってずーーーっと気になっていたんですが、
結構見た目高級感があって

で、今回は調査してきましたっっ


ちなみに、この建物、横から見ると

「WOLO」って書いてあるんですよ。。
ますますなんだろう~??だったんですが、
ここはブティックホテル



で、このTous les Joursはこのホテルの1階に入っている
ベーカリー&カフェ

韓国に本店があるベーカリーらしいのですが、
内装、すっごくキュート


ワタシのハート





おいしそう




パン好きなワタシにはタマラナイ~~



パンの他、


ケーキもいっぱい


ケーキを買いに来ている人、結構沢山いましたっ

パンを買ってイートインもできるし、
ホットミール(オムレツとか)も注文可能です☆
私は~
ブルーレモネードを注文っ



これ、炭酸入りなんですよ。
レモネードはあってもブルーレモネードってどんな味・ ・ ・
で、
出てきたのがコチラ☆

すっごいさわやかなブルーの下に、イエロー


カクテルみたいですね♪♪
下のはシロップ?みたいな感じなんで、
まぜまぜすると・ ・ ・
↓ ↓ ↓
なんと




ものすごく綺麗なエメラルドブルーにっ




きゃ~





で、気になるお味も、
甘すぎず、さっぱりスッキリするレモネードでした~


美味しいです

いや~、おしゃれ!
ショッピングで疲れたときの休憩にピッタリですね☆
今まで足を踏み入れなかった事を後悔(笑)
こんどからリピートしますっっ!!
Hotel & Shop Info
Wolo Bukit Bintang
Address:
Corner of Jalan Bukit Bintang and Jalan Sultan Ismail,
55000,KL
Tous les Jours
Address
GF Wolo Bukit Bintang
126,126A-C Jalan Bukit Bintang,
Tel:603-40650088
Open:8:00-23:00 無休

ブログランキングにさんかしました


どうか!!ポチっとお願いします!!