2011年06月
2011年06月24日
みなさん、おはようございます

TV番組放送のお知らせです

今日、6月24日
BS-TBS『地球絶景紀行』で、
『天空の朝日・キナバル山』と題して、
キナバル山が紹介されます~



昨日のブログでもご紹介しましたが、キナバル山は
先住民族から『神の山

どんな絶景が待っているんでしょうか

皆さん、お楽しみに~


TV Program Info:
番組名:地球絶景紀行
日時:2011年6月24日(金)21:00~
放送局:BS-TBS








6月27日~30日まで、ちょっとお休みをいただきます

次回のブログ更新は7月1日です


2011年06月23日
標高は4095mと、富士山


サバ州の先住民族からは『神の山

霊峰でもあります

もちろん登山も可能で、日本の方にも人気のキナバル山。
今回、世界でも有名なトップクライマーの平山ユージさんが
この山の最難関ルート開拓にチャレンジしています


(公式ブログより)
既にチャレンジは後半戦に入っている模様ですが、
挑戦の様子が毎日、平山さんのブログで紹介されています

どんなルートを開拓するんでしょうか


2011年06月21日
ペナン島のクバヤ専門店『キム・ファッション』によるクバヤの実演販売。
(去年の様子はこちら)

本年も7月1日~31日まで開催いたします


今年も椿屋スペシャルブレンドの匂い袋を販売します

「檳城(ペナン)香」というもの

(檳城は中国語でペナンと言う意味)。
ペナン島特産のナツメグに、シナモン、龍脳、白檀といった南アジアの香原料を
椿屋さんが独自にブレンドし、華やかで力強い文化を開花させたプラナカンの人々に
思いを馳せたエキゾチックな香りになっています~



今年もクバヤ型と匂い袋型の2種類を販売するそうでーす

もちろんクバヤの販売も・・


ものすごく繊細なミシン刺繍を施したニョニャクバヤ、
もちろん日本国内ではなかなか購入出来るものではありません

民族衣装ですが、デニムと合わせてもステキです


7月最初の週のクバヤ刺繍の実演は・・・



だそうです♪
皆さん、この機会にぜひ椿屋さんへお越しになってくださいね

Shop Data:
椿屋
Address:
東京都新宿区神楽坂3-6
Tel:03-5261-0019
Open:10:00-20:00
みなさんtwitterではすでにお知らせしましたが、
とーーっても嬉しい情報が入ってきました
2009年から改修工事の為運休だった北ボルネオ鉄道が、
やっと戻ってきます☆
つ・・ついに運行再開です
つい数カ月前にローカル線のサバ州鉄道が運行を再開したので、
「こっちはいつ」って思っていたんですよ
いや~、本当に皆さま、長いことお待たせしました
観光局にも「いつ再開するんですかっ?」というお問い合わせを
沢山いただいてました。
これが再開したらコタキナバルへ行くんだとおっしゃる方も多く・・
皆さま、本当にお待たせしました。
変わらずのディーゼル車両で皆さまを
ノスタルジックな旅へご案内します2011年7月4日(月)、朝10時タンジュンアル発から再開です
今後の運行日は 月・水・土曜日
出発時間:10:00タンジュンアル駅発です。
以前と同様、オプショナルツアーでご参加いただくのがベスト
かと思いますが、個人で手配されたい方は下記へお問い合わせください♪North Borneo Railway
Address: Tanjung Aru Railway Station,Karung Berkunci 2047,KotaKinabalu
Tel:6088-263933/Fax:6088-263932North Borneo Railway &Yachting (Ticketing Office)
Address;Lobby Floor, Magellan Sutera Resort
Open:月-土9:00-18:00いずれも英語です。
嬉しいニュースが入ってきて、私も嬉しいです
2011年06月20日
おはようございます
1週間の始まりです。今週も1週間がんばりましょう
週末私はペナン島でバカンスしてきました~
・・・といっても、写真をみると食べてばかり
まぁ、ペナン島はごはんが美味しいですからね。
大抵マレーシア人はペナン島へ行くとこういう結果になるんですよ
今回は4人でE&Oホテルでアフタヌーンティしましたよ
雰囲気いいですよね~ 大好き
です
とっても美味しかったんですが・・
??なぜか4人分が「でんっ」と載せられて・・
美味しいからOKです。笑
夜はもちろんお約束の屋台
夜は賑わってますよ~。
今回はシーフードの屋台で食べました♪
食べたい魚や貝を選んで調理してもらいます
こんな感じ~
これはピリ辛ソース炒め。おいしぃ~
こっちも貝。
ペナン島はマレーシア人にとっては「台所」みたいなところ。
美味しいごはんがいーーっぱい食べられるから、皆時間が
あれば、車で日帰りでごはん食べにきたりするんですよ♪
屋台って、衛生面大丈夫?って心配する方多いと思いますが、
問題ありません。
皆さんもペナン島にごはん食べに来てくださいねっ
2011年06月16日
2011年06月15日
沢木耕太郎さんのベストセラー本『深夜特急』でも取り上げられ、
いまなお根強い人気を誇るマレー鉄道
マレー半島を縦断するこの路線は、旅人のアコガレです。
高速で移動が可能な時代ですが、
緑を眺めながらゆるやかに走る鉄道での移動はある意味
贅沢な時間の使い方ですよね
さすがにバンコクからシンガポールまで乗る方は
ちょっと少ないかと思いますが、短い時間でも割と気軽に
乗れるクアラルンプールシンガポール間というのはかなりの人気です
今でもディーゼルでがんばって走るマレー鉄道にも、
ひとつの節目がやってきました。。
既にTwitterでもお知らせしていますが、
今年(2011年)6月30日をもって、シンガポールにあった
マレー鉄道駅が79年の歴史に幕を下ろします。
マレーシア、シンガポール両国間の合意で、この度線路が、
ジョホールバル対岸のウッドランドまで短くなることになりました。
今後マレー鉄道のシンガポール側終着&始発駅は
ウッドランドのチェックポイントになります。
こちらがウッドランド。
既にマレー鉄道webサイトのオンラインブッキングでは
「ウッドランド(Woodlands CIQ)」が
選択できる様になっています。
はぁ・・それにしても残念
でも
レールは短くなりますが、駅の建物自体は今後も保存していく
予定だそうですよ
キレイで趣ありますもんね~
さりげなく、昔の様子とかが絵になってるし。
ラストランまであと15日。
今まで、ありがとう。
詳しい情報は:マレー鉄道HPでチェック
2011年06月14日
ありませんか?
あと、気軽に日本食が食べたい時

そんな時はブキッビンタン地区にある「smi cafe」へ
行かれてみてはどうですか?

ちょっと入り口わかりづらいですが

中に入ると、とっても広々としたカフェ


日本の旅行会社が経営しているので、メニューには、
オムライスや丼ものなんかあって、気軽に日本食がいただけますよ♪

その他カラオケルームもあります笑。
あと、ここには在マの方の為の日本語の情報紙が
おいてあります~


結構この情報誌、役に立つんですよ

ブキッビンタン地区にあるし、買いもの

立ち寄ってみてください

Cafe Data:
smi cafe
B-01,Central Plaza
34 Jalan Sultan Ismail,KL
Open:11:00-23:00
Karaoke:12:00-midnight
2011年06月13日


『Garden』って書いてあります。
カフェ


白を基調としていて、
うん、なんだかかわいいお庭って感じ


モール内のオープンカフェっぽい感じで居心地よさそうです

Cafe Data:
Garden Lifestyle Store and Cafe
Address:
Lot F-001, 1st Floor,Midvalley Megamall