2011年01月
2011年01月31日

着たころに、何やら見慣れないものを発見しました


モ・・・モノレール




よく見ると、ずーっとレールが敷かれてます
矢印の方にずーっとレールがあります。
ちょっとわかりづらいですね


びっくりしたので、リバークルーズのお兄さんに聞いてみたら、
なんと「観光用のモノレール


「Hang Tuah」駅から「Hang Jebat」駅までの1.6km。

ちょっとわかりづらいんですが

お兄さんが言うには「もう運行している」そうですが、
人


資料によると、




だそうです。
Hang Tuah駅も、マラッカのオランダ広場からは

程度歩くようです。ちょっと運行しているかは
わかりませんが・・もし時間があったら、川沿いを歩いて
散歩がてら見に行ってみてくださいね

モノレールに乗らなくても、川沿いのお散歩、楽しいですよ!
☆モノレールの新しい情報が入ったらまたご紹介します
2011年01月28日
マラッカは街歩きが楽しいですよね
最近は、古いショップハウスを改築して、
カフェやレストラン、ショップ
にしているところが多いので、
そういうお店をみつけるとついつい入ってしまいます 笑
今回行ってみたのは「The Baboon House」
入った手前のお部屋はショップで、アクセサリーや布など
いろいろな雑貨を売っていました。
あっ、これは・・
Made in Malaysia のせっけん『Soapy』が売っていました
Soapyは100%天然素材を使ったせっけんで、しかも
いろいろな香りがあるんですよ
街でも見かけることはないんですが、ここにありました
カフェはどこ~?と奥に進むと、
はいこちらがカフェ
です。
なんとも言えないステキな雰囲気です。
おしゃれ~
中庭が吹き抜けになっていて、屋根から陽の光が
入ってきて、とってもいい気持ちです
壁にはお店の名まえ。
すごくステキ
中庭に置いてあったテーブルと椅子。
ガラスの下は、水槽になってます。
マラッカ州原産のマラッカコーヒーでひと息
少し濃いめの味です。
何だか居心地の良いカフェです
何時間でも座っていたい感じ
あまりの気持ちよさにワンちゃんもお休み中
気持ち良さそう~
みなさん、だいたいマラッカは日帰りの観光される方が多いんですが、
観光して、こういったお店でお茶したりすると、とてもとても日帰りでは
足りません
ぜひ、1泊して、ゆっくりマラッカ観光してもらいたいです
Cafe Data:
The Baboon House
Address:89 Heeren Street, Malacca
2011年01月27日
何やらとっても甘~い


どうやらここのお店


いい香り~

ここはパイナップルタルト



焼きたて~オイシソウ・・・

ふと目を横に移したら、

こんな看板が目


ド・・リアンのシュークリーム(パフ)みたいですね。。

なんだか・・とってもオイシソウ~に見えます

見た目につられて買っちゃいました

だってかわいいじゃないですか



小さい箱と大きい箱があって、
小さいのはRM12だって言うので買ってみました。
1個RM2って聞こえたから、6個入りかと思ってたら、
家に帰って開けてみたら12個入ってた



でも実は私、ドリアン


というか・・キライ


なので、ドリアン好き


ものすごく喜んでくれて、目の前でペロリと食べてくれました

ドリアン好き

『ドリアンよりも生クリームの割合の方が多いですね~。
だからドリアンの匂い、あんまりしませんねー(←???)。
少しゆるいクリームだけど、美味しいです

・・・帰りのバス

ずーーーっとドリアンの香りしてましたけど??
やっぱりドリアン好きには匂いは関係ないようです (笑)
なかなかお目にかかれない一品。マラッカへ来たらぜひ

2011年01月25日


最近は乗り場は、オランダ広場


ずーっと川を上にのぼり、Uターンして戻る往復のコースに変わってました。
料金は変わらずの


リバークルーズはまた違う雰囲気を楽しめて良いですよね

川沿いの道を歩くのも気持ちよさそう


すれ違うボート


もちろん、手を振って


少し川を上って行ったら、何だか建物にペイント

されていますよ・・


わかりますか~


これならわかりますね


何だか昔のマラッカの絵のようです

これ、実は世界遺産になった後に、地元の落書き絵師

言うのかな?によって書かれた壁画アートなんです


絵は様々なんですが、観光客を楽しませる為に描かれたそうですよ


これは時計


これは、マラッカ王国時代の絵かな?


こうやって見ると、マラッカの歴史も学べそうで楽しいですね

こんなリバークルーズの楽しみ方はどうですか

2011年01月24日
さて、チャイニーズニューイヤーまであと残すところ10日ですね♪
今年は2月3日と4日です
今年はあちこちのショッピングモールで、「ウサギちゃん」が
飾られています
こちらはスンガイワンプラザ。このほかにあと2ひきほど
うさぎさんが座ってました
飾りがとっても華やかで、見てて楽しくなりますね
パビリオンにいたうさぎさん
かっわい~
でも、パビリオン入ったら・・・
お決まりのこちらの方がいらっしゃいました~。派手ですね♪
チャイニーズニューイヤー当日は何かパフォーマンスしてくれるのかな?
お花も大きいッ
いやぁ、真っ赤ですね~
街ではチャイニーズニューイヤーセールも
開催中
街はどこも赤一色。とっても華やかです。最近はチャイニーズニューイヤーでもショッピングモールは
オープンしてることが多くなりましたけど、
チャイナタウンとか、マラッカやペナン島等の
中華系の個人商店は大抵お休みですから、
この期間にご旅行される方はご注意くださいね
2011年01月21日

来月(2011年2月)には再オープンする予定だそうです。
それに合わせ、ブキッジャリル競技場駐車場にあった
仮設ターミナルは無事役目を終了するわけなんですが、
実は南方面行きのバスターミナルは別の場所に出来上がっています



こちらがKL発南方面行きのバスが出発する
「Terminal Bersepadu Selatan」。

KTMコミューター


「Bandar Tasik Selatan(バンダル・タシク・セラタン)」駅に直結しています。
最近出来上がったばかりで、まだ全てのバスがここから出発しているわけでは
ありませんが、既に9社はここから出発しています。
最終的には51社の南行きルートがすべてここから出発するそうです

で、南行き・・ってドコ?



地図で見ると、KLから下へ下ってっていくルートです

(※一部タイピン(北行きルート)行きも出発するそうです)

出来上がったばかりでかなりキレイ

何せ新しくて、地元の人も勝手がわからなく

右、左ときょろきょろしている

この通りちゃんと案内板もありますからそんなに迷いません


バスを待つロビーもちゃんとあります。

チケットカウンター

総合カウンター(コンピューター)があって、そこから購入するそうです。
チケットを購入したら、出発時間までロビーで待って、そのあと
エスカレーターでプラットホームへ降ります。

各プラットホーム行きに専用の階段とエスカレーターが付いていますので、
道路を渡らないでっ

政府はマラッカ行きは1月16日まで、ジョホールバル行きは1月31日までに
移動を完了するように通達しています。
ですので、南行きルートに乗られる方はまずはBandar Tasik Selatanへ
行かれるのが良いと思います

(確実に何社かはここから出発してますので・・・)


出発します~
マレーシアをバスで旅行される方にはご不便をおかけします・・

2011年01月20日
今までは「スパ」といえばイコールホテル内スパでしたが、
最近は良い街スパも増えてきています。
今日はその中の「Tanamera Spa」をご紹介します
KLセントラルに隣接する「SOOKA」というショッピングセンター
の中にあります。
Tanameraは100%自然のものを使った、マレー伝統マッサージを
提供しているスパです。
店内。
こちらがマッサージルーム。
ベッドじゃなくて、布団式?っていうんですかね?
ちょっと殺風景ですが、清潔でしたし、
マッサージも心地良かったです
足マッサージはまずフットバスから。
足の角質除去もありました
ハーバルボール
すごく気持ちよかったです~
気になるお値段ですが、
マレー伝統マッサージ1時間でRM99(約2700円)
安い・・安いのにこの心地よさ
ホテル内スパのゴージャス感も良いですが、
これなら贅沢に3時間コースとか受けたいですよね
Spa Info:
Tanamera Wellness Spa
3-5 Sooka Sentral,
Jalan Stesen Sentral 5, KL
Tel:603-27851815
Open:10:00-19:30その他プタリジャヤやスバンジャヤにもサロンがあります
2011年01月19日
昨日のブログで、マレーウエディングを紹介しましたが、
今日はそのウェディングで渡される「引き出物」をご紹介します♪
お客様へ渡される引きでものはとってもシンプル
都市部では、結婚式もモダンになったとはいえ、
お客様へお渡しする引き出物?はいまだに
「ブンガ・テロール(Bunga Telur)」が多いです。
これは何かというと・・
Bunga は「花」
Telurは「卵」
お花の飾りにゆでた卵をつけたものです
この手前側に写っているものです。
棒状の造花に、レースなどで出来た卵を包む
袋が付いています。
「繁栄」とか「多産」とかの意味が込められているそうです。
あとはだいたいが箱にキャンディやチョコ
を2~3個
入れたものが渡されます
後ろに写っているのがそれですね。
でも、1200個もゆでるとなったらそっちも大変
お疲れ様でした。
2011年01月18日
ついこの前、そのお友達の新郎側のパーティ

ご紹介します

この前はウエスタンに近いガーデンパーティでしたが、
今回はしっかりマレーの伝統スタイル


新郎新婦の登場~

昔は、新婦の家から出発したそうですが、今は家の
ちょっと遠くから新郎新婦一緒に出発です。
マレー伝統スタイルということで、新郎新婦も「ソンケット」の
衣装ですよ♪

親族も一緒。大行列ですね・・
家に着くと、新郎新婦は真ん中の席へ。。

今回のテーマ色は「赤」みたいですね


マレーシアの衣装には赤が良く似合います



壇上に座り誓いの言葉の様なものを唱えます。

お部屋の中は人がいっぱいです。
お友達や親せき、知人の方が新郎新婦にあいさつを
します。
その後は会場をお庭に移してこちらもガーデンパーティ

・・というかお食事会(笑)

ビュッフェスタイルで、みんなご飯を取り、席に座ります。

今回も人が多い~

この前の新婦

それを上回る1200人分

ひゃー

ケーキ入刀も2回。
まずは1つめ

黄色いケーキ

そして、
テーマカラーの赤いケーキ


・・というか、隣のナイフが本物の刀みたいですごい。
もちろん3段全部食べられるし、1段毎に味が違ったそうです

そしていらっしゃった方にはお土産

なにせ1200人分ですから準備も大変です

最近都市部の結婚式は、お食事はケータリングが多いみたい
なんですが、お土産はだいたい手作業です。
前日か前々日からみんなで手分けで作業します。
お土産はだいたい、ゆで卵(ブンガ・テロール)とか、キャンディ

チョコレートを小さな箱


作業風景

皆一心不乱に作業してます。
しかし、キレ~に並べてますね~。
その成果がこれですね


皆もがんばりました

そしてお決まりの車


お客様の数に圧倒されてしまいましたが、
何だかとっても心温まるステキな結婚式

新郎新婦のお2人、お幸せに

