2019年07月12日
案外知られていないのは、
マレーシアは朝夕が涼しくて過ごしやすいコト

その日にもよりますが、
朝夕の平均気温は25度前後。
熱帯の国ですが、熱帯夜で寝苦しい事はあまりないし
、
夜はかなり涼しく感じます~

だから観光で来た時も、
夜景
やライトアップした観光地を見るのも楽しいですよ☆
KLだったら、
夜のツインタワーやマスジッドジャメ前なんかがおすすめ

この前マラッカへ行った時も、
オランダ広場周辺をお散歩してみました~


日中は人でいっぱい

のオランダ広場も、
夜は人はまばらで、歩きやすいです☆
キリスト教会やスタダイスにはライトが付いていませんが、
その向かい側にある風車は~

結構いい感じのライトアップ


その近くにあるツーリストインフォメーションセンターも

電飾すごっ

トライショーも電飾つけまくりで、
すごい事になってます(笑)
マラッカ川も結構なライトアップ
をしていて、
ジョンカーストリートへ続く橋の上から~パチリ☆

川に沿って、青とピンクのライトが
これだけライトが付いているので、
川沿いの遊歩道も安心して歩けます
笑

川沿いはリーズナブルな宿が並んでいて、
オープンカフェ(バー)
になっています。
食事やお酒を楽しんでいる旅行客の方多いです~
この遊歩道をすこーし歩いた先にある、
最初の橋の上からのパチリ☆

かなり幻想的~




ちなみに、マラッカ川には所々橋が架かっていて、
その橋のデザインも全部違うんですが、
橋もライトアップされています~


これは、上の写真を撮った橋

若干ギラギラしたライトですが(笑)


夜のお散歩にはちょうど良い明るさ


マラッカの世界遺産地区内はそんなに距離がないので、
10分~15分程度のお散歩でもいろいろ楽しめますよ☆
夜のお散歩は、人通りのある道や明るい道を歩いてくださいね!
貴重品には十分注意!
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
マレーシアは朝夕が涼しくて過ごしやすいコト


その日にもよりますが、
朝夕の平均気温は25度前後。
熱帯の国ですが、熱帯夜で寝苦しい事はあまりないし

夜はかなり涼しく感じます~


だから観光で来た時も、
夜景

KLだったら、
夜のツインタワーやマスジッドジャメ前なんかがおすすめ


この前マラッカへ行った時も、
オランダ広場周辺をお散歩してみました~



日中は人でいっぱい



夜は人はまばらで、歩きやすいです☆
キリスト教会やスタダイスにはライトが付いていませんが、
その向かい側にある風車は~

結構いい感じのライトアップ



その近くにあるツーリストインフォメーションセンターも

電飾すごっ


トライショーも電飾つけまくりで、
すごい事になってます(笑)
マラッカ川も結構なライトアップ

ジョンカーストリートへ続く橋の上から~パチリ☆

川に沿って、青とピンクのライトが

これだけライトが付いているので、
川沿いの遊歩道も安心して歩けます


川沿いはリーズナブルな宿が並んでいて、
オープンカフェ(バー)

食事やお酒を楽しんでいる旅行客の方多いです~
この遊歩道をすこーし歩いた先にある、
最初の橋の上からのパチリ☆

かなり幻想的~





ちなみに、マラッカ川には所々橋が架かっていて、
その橋のデザインも全部違うんですが、
橋もライトアップされています~



これは、上の写真を撮った橋


若干ギラギラしたライトですが(笑)



夜のお散歩にはちょうど良い明るさ



マラッカの世界遺産地区内はそんなに距離がないので、
10分~15分程度のお散歩でもいろいろ楽しめますよ☆



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年07月11日
ちょっと前
ずいぶん前
から、
工事中
だったバツーケイブ
大がかりなものはずいぶん前に終わっていても、
洞窟内の寺院の工事等、こまごまとした工事が続いていましたが、
それも(多分)終了しました~



272段の階段もこの通り、カラフルに


階段前の装飾や、手前にある建物なども

綺麗になった気がします~(笑)
ヒンドゥーのお寺は、色を沢山使っているので、
とってもカラフル

どこを撮っても写真映えします~



特に、この階段は人気が急上昇っ



あちこちのSNSでもこの外観よく見かけます
土日はかなり人が多い

ので、
ゆっくり見たいなら、平日の方がオススメ・・かな?
あと、朝早い方が人は少ない・・と思います

今まで、あまり気にした事がなかったんですが、
バツーケイブのオープン時間↓ ↓

朝5時45分~夜9時だそうです


といっても、朝は陽が上がるのが遅いので、
7時頃までは真っ暗
だと思いますが・・。
もし早朝行きたい!という方はこの時間を目安にしてください~。
綺麗になったバツーケイブ、
見に行ってくださいね~☆彡
バツーケイブ
アクセス:
KTMコミューター・セレンバン線
「バツーケイブ」駅下車すぐ。
Open: 5:45-21:00
※タイプ―サム等お祭りやイベント時は時間が変わります。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


工事中


大がかりなものはずいぶん前に終わっていても、
洞窟内の寺院の工事等、こまごまとした工事が続いていましたが、
それも(多分)終了しました~




272段の階段もこの通り、カラフルに



階段前の装飾や、手前にある建物なども

綺麗になった気がします~(笑)
ヒンドゥーのお寺は、色を沢山使っているので、
とってもカラフル


どこを撮っても写真映えします~




特に、この階段は人気が急上昇っ




あちこちのSNSでもこの外観よく見かけます

土日はかなり人が多い



ゆっくり見たいなら、平日の方がオススメ・・かな?
あと、朝早い方が人は少ない・・と思います


今まで、あまり気にした事がなかったんですが、
バツーケイブのオープン時間↓ ↓

朝5時45分~夜9時だそうです



といっても、朝は陽が上がるのが遅いので、
7時頃までは真っ暗

もし早朝行きたい!という方はこの時間を目安にしてください~。
綺麗になったバツーケイブ、
見に行ってくださいね~☆彡
バツーケイブ
アクセス:
KTMコミューター・セレンバン線
「バツーケイブ」駅下車すぐ。
Open: 5:45-21:00
※タイプ―サム等お祭りやイベント時は時間が変わります。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年07月10日
KLっ子の台所ともいえる、
屋台街・ジャランアロー

夜
は地元っ子以外にも観光客が沢山訪れ賑やかですよね~
繁華街に近いので、気軽に行けるし

昼間は、一部のレストランや屋台はオープンしていますが、
夜に比べるとちょっと静か・・。
そんなジャランアローで、
お昼も楽しめるアートストリートができましたっ



単純に「アートストリート」でも良いんですが、
もともと、このエリアには細い川が流れていたそうで、
ジャランアローの「アロー」は細い川という意味だそうですよ。
通り一帯がカラフルにっ


通りの両側に様々なアートが描かれていますが、
川だったからか

アートも川っぽいイメージのアートになってます

上に雲
が取り付けられてるのも可愛い~



階段の部分が、ちょっと川っぽいですよね


場所は、

MRTブキビンタン駅の18A出口を出たら、KFCを右手に見て、
ジャランアローを過ぎた1本先の右側の道です


ジャランアローを左手にみて少し進んだ先に
「Comfort Inn」というホテルがありますが、
その向かい側位にこのフクロウ
の絵があって、
そこがストリートの入口です


行ってみてくださいね~



いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
屋台街・ジャランアロー


夜


繁華街に近いので、気軽に行けるし


昼間は、一部のレストランや屋台はオープンしていますが、
夜に比べるとちょっと静か・・。
そんなジャランアローで、
お昼も楽しめるアートストリートができましたっ




単純に「アートストリート」でも良いんですが、
もともと、このエリアには細い川が流れていたそうで、
ジャランアローの「アロー」は細い川という意味だそうですよ。
通り一帯がカラフルにっ



通りの両側に様々なアートが描かれていますが、
川だったからか

アートも川っぽいイメージのアートになってます


上に雲





階段の部分が、ちょっと川っぽいですよね



場所は、

MRTブキビンタン駅の18A出口を出たら、KFCを右手に見て、
ジャランアローを過ぎた1本先の右側の道です



ジャランアローを左手にみて少し進んだ先に
「Comfort Inn」というホテルがありますが、
その向かい側位にこのフクロウ

そこがストリートの入口です



行ってみてくださいね~





ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年07月08日
コンビニで見かけたコーラ缶★

なんかデザインがある・・


近寄ってみたら~

アベンジャーズデザインの缶でした~

シリーズ完結編が日本でも最近公開されてましたよね


こんなに揃ってると見ごたえありますねっ

いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

なんかデザインがある・・



近寄ってみたら~

アベンジャーズデザインの缶でした~


シリーズ完結編が日本でも最近公開されてましたよね



こんなに揃ってると見ごたえありますねっ



ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年07月05日
マレーシアの空の玄関口、
クアラルンプール国際空港(KLIA)。

国際線のフライトが発着するサテライトビルには、
最近ショップやカフェ&レストランも増え、
そこそこお買い物も楽しめます~★
最近の空港はブランドやコスメのお店が多く、
実際「お土産店」というのが少ないんですが、
マレーシア国内からの乗り継ぎの方や
滞在中あまりお買い物の時間が無かった方
が、
マレーシアのお土産、それもスーパーで売っているような
ローカルなお土産が買えるお店が出来ました~♪♪
それがこちら~

その名もずばり「Taste of Malaysia
」
お店の中では、

出ました、ドリアン!!
笑
ドリアンアイスやドリアンチョコ、ドリアンなんちゃら・・と
ドリアンのお菓子も沢山ありますが、
バクテーの素やホワイトコーヒー、マンゴーグミ等の
鉄板土産もあります


マンゴーグミでおなじみのLOT100から、
ショウガ味のグミも出てました。どんな感じなのかな・・

お値段はさほど外と変わらない。。かな?
時間が無い時はぜひご利用ください

※サテライトビル、Coachのお店の向かい側辺りにあります。
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
クアラルンプール国際空港(KLIA)。

国際線のフライトが発着するサテライトビルには、
最近ショップやカフェ&レストランも増え、
そこそこお買い物も楽しめます~★
最近の空港はブランドやコスメのお店が多く、
実際「お土産店」というのが少ないんですが、


が、
マレーシアのお土産、それもスーパーで売っているような
ローカルなお土産が買えるお店が出来ました~♪♪
それがこちら~

その名もずばり「Taste of Malaysia

お店の中では、

出ました、ドリアン!!


ドリアンアイスやドリアンチョコ、ドリアンなんちゃら・・と
ドリアンのお菓子も沢山ありますが、
バクテーの素やホワイトコーヒー、マンゴーグミ等の
鉄板土産もあります



マンゴーグミでおなじみのLOT100から、
ショウガ味のグミも出てました。どんな感じなのかな・・

お値段はさほど外と変わらない。。かな?
時間が無い時はぜひご利用ください


※サテライトビル、Coachのお店の向かい側辺りにあります。

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年06月26日
果物
の王様
といえば、
ご存じドリアン


ワタシはちょっと・・
なんですが、
シーズンのドリアンは、臭みも全くなく、
クリーミィで美味しい

ドリアン好きな方にはタマラナイ
らしいです~笑
日本でもリンゴ
に様々な品種があるように、
ドリアンにも10数種類くらい品種があります

最近人気なのは「猫山王
(Musang King)」と呼ばれる種類
サイズにも寄りますが、この品種が一番高額
です。
ペナン島は6月~7月、ドリアンの季節で、
様々な品種の旬のドリアンが食べられるので、
街のアチコチでドリアン祭りが開催されています~♪♪
えっ、お祭り

とびっくりしちゃいますが、
単に、
島内のいくつかのエリアで、
たっくさん
のドリアンが販売され、
皆好きなドリアンを
買って
(
無料じゃないです)
食べる
。
それだけです
笑

ドリアン、実は結構高額で、
サイズによりますが、1つRM50~80程度~。
といっても、
写真の通り1つの大きさが人の頭より大きいですからね・・
トゲトゲの皮も、お店の人達がちゃんと剥いて食べやすくしてくれます

ただ、1人でドリアンを1つ全部食べるのは結構キビシイ
ドリアン祭りをしていたとしても、
ホテル内はドリアン持込禁止

もし、ものすごくドリアンが好き
で、
何種類ものドリアンをたべてみた~い

というなら、
ペナン島のBalik Pulau地区にある
Bao Sheng Durian Farmの
ドリアン食べ放題はいかがですか~?

Bao Sheng Durian Farm は20年程前に6~7エーカーの広さの土地に
無農薬でオーガニックな高品質のドリアンを栽培?しています。
時期によって異なりますが、
シーズン中は16種類のドリアンが採れるそう~・・
ドリアン好きにはタマラナイですね!笑
このドリアンファームでは7月31日まで
2時間食べ放題(RM120/1人)
→落ちてから4~12時間以内の超フレッシュなドリアンを
食べ放題☆通常3~5種類食べられるそうです
半日食べ放題(RM250/1人)ギャー!!
笑
→4時間の食べ放題で、2時間のセッションx2回。
まず午前の回で食べ放題をした後、ファームツアーに参加し
ドリアンについて学んだ後午後は違うドリアンを食べ、
味の違いを楽しむそうです・・・すごい・・

をやっています。※その他宿泊プランもあります・・。
1つのドリアンがRM50~70なら、数種類食べられる
食べ放題はかなりおトク
(と感じるかは皆さん次第
)
ドリアンはシーズン中でも、
*Early
*Middle
*Late
の時期で食べられるドリアンの品種が違います
大人気の猫山王(Musang King)はLateのシーズン☆
ジョージタウンからだと車で1時間程かかってしまい、
結構遠いんですが

ドリアン好きな方は行ってみてはいかがでしょうか?
ドリアンフェスティバル
期間:6月1日~7月31日
場所:Burma通り、Macalister通り、Anson通り(ジョージタウン)
Anjung Indah Balik Pulau,
詳しくは コチラ
Bao Sheng Durian Farm
Address:
150 Mk2 Sungai Pinang,Balik Pulau
11000 Penang
★食べ放題(2時間)
料金:RM120/1人
時間:①11:00-13:00/②13:00-15:00/③15:00-1700
※要事前予約
★食べ放題(4時間)
料金:RM250/1人
時間:11:00~15:00
※要事前予約
アクセス:ジョージタウンから車で約1時間
詳しくは Bao Sheng Durian Farm へ
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!


ご存じドリアン



ワタシはちょっと・・

シーズンのドリアンは、臭みも全くなく、
クリーミィで美味しい


ドリアン好きな方にはタマラナイ


日本でもリンゴ

ドリアンにも10数種類くらい品種があります


最近人気なのは「猫山王


サイズにも寄りますが、この品種が一番高額


ペナン島は6月~7月、ドリアンの季節で、
様々な品種の旬のドリアンが食べられるので、
街のアチコチでドリアン祭りが開催されています~♪♪
えっ、お祭り


とびっくりしちゃいますが、
単に、
島内のいくつかのエリアで、
たっくさん


皆好きなドリアンを





それだけです


ドリアン、実は結構高額で、
サイズによりますが、1つRM50~80程度~。
といっても、
写真の通り1つの大きさが人の頭より大きいですからね・・

トゲトゲの皮も、お店の人達がちゃんと剥いて食べやすくしてくれます


ただ、1人でドリアンを1つ全部食べるのは結構キビシイ

ドリアン祭りをしていたとしても、
ホテル内はドリアン持込禁止


もし、ものすごくドリアンが好き

何種類ものドリアンをたべてみた~い



ペナン島のBalik Pulau地区にある
Bao Sheng Durian Farmの
ドリアン食べ放題はいかがですか~?

Bao Sheng Durian Farm は20年程前に6~7エーカーの広さの土地に
無農薬でオーガニックな高品質のドリアンを栽培?しています。
時期によって異なりますが、
シーズン中は16種類のドリアンが採れるそう~・・
ドリアン好きにはタマラナイですね!笑
このドリアンファームでは7月31日まで

→落ちてから4~12時間以内の超フレッシュなドリアンを
食べ放題☆通常3~5種類食べられるそうです



→4時間の食べ放題で、2時間のセッションx2回。
まず午前の回で食べ放題をした後、ファームツアーに参加し
ドリアンについて学んだ後午後は違うドリアンを食べ、
味の違いを楽しむそうです・・・すごい・・


をやっています。※その他宿泊プランもあります・・。
1つのドリアンがRM50~70なら、数種類食べられる
食べ放題はかなりおトク



ドリアンはシーズン中でも、
*Early
*Middle
*Late
の時期で食べられるドリアンの品種が違います

大人気の猫山王(Musang King)はLateのシーズン☆
ジョージタウンからだと車で1時間程かかってしまい、
結構遠いんですが


ドリアン好きな方は行ってみてはいかがでしょうか?

期間:6月1日~7月31日
場所:Burma通り、Macalister通り、Anson通り(ジョージタウン)
Anjung Indah Balik Pulau,
詳しくは コチラ

Address:
150 Mk2 Sungai Pinang,Balik Pulau
11000 Penang
★食べ放題(2時間)
料金:RM120/1人
時間:①11:00-13:00/②13:00-15:00/③15:00-1700
※要事前予約
★食べ放題(4時間)
料金:RM250/1人
時間:11:00~15:00
※要事前予約
アクセス:ジョージタウンから車で約1時間
詳しくは Bao Sheng Durian Farm へ

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年06月24日
おはようございます
ワタシもイチオシ
のマラッカ

最近、マラッカの人気が上がってる気がします
ただ、ガイドブックを探しに本屋さんへ行っても、
『マレーシア』というガイドブックに数ページ載ってるだけで
情報が少ない・・・

というご意見を頂く事が多かったんですが

(スミマセン。。)
なんと

6月27日(木)にイカロス出版から
マラッカの情報満載のガイドブック
『カラフルなプラナカンの街 ペナン&マラッカへ』が
発売されます~





表紙可愛い~っっ


ひと足先に本を読んだんですが、
可愛いのは表紙だけじゃありません
内容も~

(※イカロス出版提供)

(※イカロス出版提供)
この本のシリーズが、
「現地に住んでいる人がお友達が遊びに来た時に連れていきたい
隠れ家的スポットを紹介」をコンセプトにしているので、
観光地や街の紹介だけでなく
あまり知られていないお店が沢山掲載されていて

ワタシも知らない、
可愛い&美味しそうなお店がいっぱい!!
コレ1冊あれば、
ペナン&マラッカ旅行は200%楽しめますよ~☆
ステキなホテルも紹介されているので、
旅行を検討している時に読んでもらいたいですが、

旅行が決まった後に、
ガイドブックとして持参してもらうのもオススメ

6月27日発売ですが、
オンラインでは予約購入が可能デス

★Amazon での購入はこちら
★イカロス出版での購入はこちら
マラッカ旅行を検討している方は、チェックしてくださいね~

【書籍情報】
『カラフルなプラナカンの街 ペナン&マラッカへ』
※2019年6月27日発売
A5版/176ページ
価格:1728円(税込)
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ワタシもイチオシ




最近、マラッカの人気が上がってる気がします

ただ、ガイドブックを探しに本屋さんへ行っても、
『マレーシア』というガイドブックに数ページ載ってるだけで
情報が少ない・・・


というご意見を頂く事が多かったんですが


(スミマセン。。)
なんと


6月27日(木)にイカロス出版から
マラッカの情報満載のガイドブック
『カラフルなプラナカンの街 ペナン&マラッカへ』が
発売されます~






表紙可愛い~っっ



ひと足先に本を読んだんですが、
可愛いのは表紙だけじゃありません

内容も~

(※イカロス出版提供)

(※イカロス出版提供)
この本のシリーズが、
「現地に住んでいる人がお友達が遊びに来た時に連れていきたい
隠れ家的スポットを紹介」をコンセプトにしているので、
観光地や街の紹介だけでなく
あまり知られていないお店が沢山掲載されていて

ワタシも知らない、
可愛い&美味しそうなお店がいっぱい!!
コレ1冊あれば、
ペナン&マラッカ旅行は200%楽しめますよ~☆
ステキなホテルも紹介されているので、
旅行を検討している時に読んでもらいたいですが、


ガイドブックとして持参してもらうのもオススメ


6月27日発売ですが、
オンラインでは予約購入が可能デス


★Amazon での購入はこちら
★イカロス出版での購入はこちら
マラッカ旅行を検討している方は、チェックしてくださいね~


【書籍情報】
『カラフルなプラナカンの街 ペナン&マラッカへ』
※2019年6月27日発売
A5版/176ページ
価格:1728円(税込)

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年06月14日
屋台文化が発達しているマレーシアでは、
夜になると、街のアチコチで屋台が出現します

KLのジャランアローみたいに、
「屋台街」となっている場所もあるし、

街角に1~2軒の露店が出現する事もあります


街角にぽつーんとナシレマやピサンゴレン(揚げたバナナ
)が
あったりと、そんな屋台を見ながら歩くのも楽しい

屋台で売られるご飯は、普段食堂で見かけるメニューの他、
屋台でしか見かけないようなものもあります

その1つが「ロティ・ジョン(Roti John)」


ロティはマレー語で「パン」
ジョンはおそらく・・名前
ジョンさん?
直訳すると・・「ジョンさんのパン」


由来は不明ですが~・・
どんなパン
かというと~
こんなパン☆ パチリ

サンドイッチ・・?ホットドッグ??
ロティジョンというのは、
ホットドッグ用のパンやフランスパンを側面に切り込みを入れ、
ミンチ肉や野菜を混ぜた溶き卵を鉄板で焼いた後、
開いた状態のパンをその上に乗せて焼いた、
マレーシア版のホットサンド

的な?
それにチリソース等をかけて頂きます

これが美味しい~

んです


上↑の写真は、具を見せるディスプレイ用?だからか、
具が結構見えるようになっていますが、
実際はパンに焼き付いた感じです



こんな感じで売られていますよ~

私が知らないだけかもですが

屋台ではよく見かけるメニューだけど
ロティジョンを食堂で見かける事は少ない・・かな?
屋台で「Roti John」って表記を見つけたら、
トライしてみてくださいね~
ちなみに。
ネットで検索していたら、山崎パンさんが
「ロティジョン」のレシピを公開していました~☆
シンガポールも元は同じ国ですから♪♪
山崎パンさんはフランスパンを使ってますね☆
多分固いバケットよりは柔らかめのフランスパンの方が
良さそうです~☆
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
夜になると、街のアチコチで屋台が出現します


KLのジャランアローみたいに、
「屋台街」となっている場所もあるし、

街角に1~2軒の露店が出現する事もあります



街角にぽつーんとナシレマやピサンゴレン(揚げたバナナ

あったりと、そんな屋台を見ながら歩くのも楽しい


屋台で売られるご飯は、普段食堂で見かけるメニューの他、
屋台でしか見かけないようなものもあります


その1つが「ロティ・ジョン(Roti John)」



ロティはマレー語で「パン」
ジョンはおそらく・・名前


直訳すると・・「ジョンさんのパン」



由来は不明ですが~・・
どんなパン

こんなパン☆ パチリ

サンドイッチ・・?ホットドッグ??
ロティジョンというのは、
ホットドッグ用のパンやフランスパンを側面に切り込みを入れ、
ミンチ肉や野菜を混ぜた溶き卵を鉄板で焼いた後、
開いた状態のパンをその上に乗せて焼いた、
マレーシア版のホットサンド



それにチリソース等をかけて頂きます


これが美味しい~






上↑の写真は、具を見せるディスプレイ用?だからか、
具が結構見えるようになっていますが、
実際はパンに焼き付いた感じです




こんな感じで売られていますよ~


私が知らないだけかもですが


屋台ではよく見かけるメニューだけど
ロティジョンを食堂で見かける事は少ない・・かな?
屋台で「Roti John」って表記を見つけたら、
トライしてみてくださいね~

ネットで検索していたら、山崎パンさんが
「ロティジョン」のレシピを公開していました~☆
シンガポールも元は同じ国ですから♪♪
山崎パンさんはフランスパンを使ってますね☆
多分固いバケットよりは柔らかめのフランスパンの方が
良さそうです~☆

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年06月11日
マレーシア最南の州・ジョホール州。
ジョホールバルと隣国シンガポールは橋でつながってます
(あっ、その間には国境がありますから、勿論パスポートが必要です
)
だからシンガポールからの日帰り旅行で来られる方も多いのですが、
ジョホールバルはマレーシアでは地方都市の1つで、
歴史深い街ではありますが遺跡が残るわけでもないので、
観光スポットは、すごく少ない・・




最近はレゴランドやアウトレットが出来たりと、
すこ~しだけ観光スポットも増えましたが。
ジョホールバルに来ても楽しめるものは少ないのが現実

なんですが、
もしJBに遊びに来たら、せっかくなので
バティックやクラフト作り体験してみませんか~???
体験が出来るのは、JBにあるクラフトコンプレックス


KLにあるクラフトコンプレックスのJB版

館内ではマレーシア国内で作られる、
伝統手工芸(クラフト)品の販売や、クラフト体験ができますよ☆

お土産にもピッタリなものが見つかると思いますよ☆

民芸品(クラフト)作り体験は、
お馴染みのバティック(ろうけつ染め)体験の他、
ここでは、
民族楽器作りが体験できます~



これは、伝統楽器のコンパン。

手でたたく太鼓
みたいなもので、
こんな感じで使うものです


クラフト体験では、
コンパン作り
コンパンのキーホルダー
ワヤンクリ(影絵)のキーホルダー
バティック作り
が体験できますよ(※有料)♪♪
それぞれ所要時間が違いますが、
一番時間がかかるのが・・コンパン作り



木枠の表面にヤギ皮をかぶせ、、
それを釘で打ち付けていくのですが~

円形だから、くぎを打つのもひと苦労~


なかなか大変っ



結構~な時間もかかります


手伝ってもらってやっと完成


実はコンパン作りが1番時間がかかり、所要時間4時間

バティック体験ならサイズによりますが、大体1時間程度なので、
世界でたった1つのお土産作りに挑戦しても良いですね~


ぜひJBへ来たら行ってみてくださいね☆
Johor Craft Complex (Kraftangan Malaysia Johor)
Addresss:
Lot PTB2002, Jalan Chernderasari,
Off Jalan Datin Halimah,80350 Larkin, Johor Bahru
Tel:604-2350433
Open:9:00-18:00
アクティビティ
●バティック作り体験(約1時間)
フレーム RM18
凧RM25
●キーチェーン作り(約40分)
ワヤンクリ RM15
コンパン RM10
●コンパン作り(約4時間)
※3週間前までに要予約
RM55
その他数種類体験可能です。
詳しくはコチラ(マレー語です
)
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ジョホールバルと隣国シンガポールは橋でつながってます

(あっ、その間には国境がありますから、勿論パスポートが必要です

だからシンガポールからの日帰り旅行で来られる方も多いのですが、
ジョホールバルはマレーシアでは地方都市の1つで、
歴史深い街ではありますが遺跡が残るわけでもないので、
観光スポットは、すごく少ない・・





最近はレゴランドやアウトレットが出来たりと、
すこ~しだけ観光スポットも増えましたが。
ジョホールバルに来ても楽しめるものは少ないのが現実


なんですが、
もしJBに遊びに来たら、せっかくなので
バティックやクラフト作り体験してみませんか~???
体験が出来るのは、JBにあるクラフトコンプレックス



KLにあるクラフトコンプレックスのJB版


館内ではマレーシア国内で作られる、
伝統手工芸(クラフト)品の販売や、クラフト体験ができますよ☆

お土産にもピッタリなものが見つかると思いますよ☆

民芸品(クラフト)作り体験は、
お馴染みのバティック(ろうけつ染め)体験の他、
ここでは、
民族楽器作りが体験できます~




これは、伝統楽器のコンパン。

手でたたく太鼓

こんな感じで使うものです



クラフト体験では、




が体験できますよ(※有料)♪♪
それぞれ所要時間が違いますが、
一番時間がかかるのが・・コンパン作り




木枠の表面にヤギ皮をかぶせ、、
それを釘で打ち付けていくのですが~

円形だから、くぎを打つのもひと苦労~



なかなか大変っ




結構~な時間もかかります



手伝ってもらってやっと完成



実はコンパン作りが1番時間がかかり、所要時間4時間


バティック体験ならサイズによりますが、大体1時間程度なので、
世界でたった1つのお土産作りに挑戦しても良いですね~



ぜひJBへ来たら行ってみてくださいね☆
Johor Craft Complex (Kraftangan Malaysia Johor)
Addresss:
Lot PTB2002, Jalan Chernderasari,
Off Jalan Datin Halimah,80350 Larkin, Johor Bahru
Tel:604-2350433
Open:9:00-18:00


●バティック作り体験(約1時間)


●キーチェーン作り(約40分)


●コンパン作り(約4時間)
※3週間前までに要予約
RM55
その他数種類体験可能です。
詳しくはコチラ(マレー語です


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
2019年06月04日
ゆっくりと自分のペースで、
街の風景を見ながら歩く「街歩き
」
マレーシアではお散歩やぶらぶら歩きの事を
「Jalan-Jalan(ジャランジャラン)」って言いますけど、
ジャランジャランすると色々な発見
あって楽しいですよ☆
でも・・
ご存じの通りマレーシアは常夏
赤道がすぐ下にあります

歩いてると・・暑いんです


だから街歩きも
途中で水分補給や休憩をしてくださいね♪♪
おなじみ、マラッカ

マラッカの世界遺産地区は道も細いし、小さなエリアなので
車を使って移動するほどの事がない為、
街歩きは基本「徒歩」になります

結構みなさん、頑張って歩いちゃうんですが、
暑い
とにかく暑い
以前は観光地で売ってる缶ジュースや水を買うくらいでしたが、
最近はジョンカー通りを中心にカフェが沢山オープンしてます


ちょうどこの前見かけたカフェは、
ハーモニーストリートの青雲亭寺院の近く☆

どんなカフェかなぁ~?と近くまで寄ったら
なになに


本当のコーヒー党の人のみ

インスタントじゃない美味しいコーヒーが飲めそうですっ

店内入ってみたら~

ワゴンカー
がそのまま入ってる!!!

トランク部分が、コーヒーを作る場所になってます♪♪
店内もポップで可愛い~




オシャレです

お店のお兄さんが、店内のコレ↓を指さして

何だかわかる~??? って

あれ?・・これ、日本のやかん・・??
そうなんです。日本で買ってきたそうですよ~
確かに店内には本格的なコーヒーマシンも置いてるし、
本格的なコーヒーが飲めそうです



メニューはシンプルに、
ホットとアイスのコーヒーが数種類。
最近流行りのシングルオリジンのコーヒーもあります



とにかく暑くて暑くて・・・


だったので、
ふつーにアイスコーヒー(ブラック)を注文♪♪

ちょっぴり酸味があるスッキリした味で、
体の熱が取れました~☆☆
流行りのインスタ映え的アートなものは出てきませんが、
あま~いコーヒーが殆どの場所で、
スッキリなコーヒーが飲めたのはウレシイ


本格的なコーヒーが飲みたい方はどうぞ☆
Cafe Info
Mods Cafe
Address
14 Jalan Tokong,Melaka
Open 10:00-16:30
いよいよ明日はハリラヤ
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
街の風景を見ながら歩く「街歩き

マレーシアではお散歩やぶらぶら歩きの事を
「Jalan-Jalan(ジャランジャラン)」って言いますけど、
ジャランジャランすると色々な発見

でも・・

ご存じの通りマレーシアは常夏

赤道がすぐ下にあります


歩いてると・・暑いんです



だから街歩きも
途中で水分補給や休憩をしてくださいね♪♪
おなじみ、マラッカ


マラッカの世界遺産地区は道も細いし、小さなエリアなので
車を使って移動するほどの事がない為、
街歩きは基本「徒歩」になります


結構みなさん、頑張って歩いちゃうんですが、
暑い



以前は観光地で売ってる缶ジュースや水を買うくらいでしたが、
最近はジョンカー通りを中心にカフェが沢山オープンしてます



ちょうどこの前見かけたカフェは、
ハーモニーストリートの青雲亭寺院の近く☆

どんなカフェかなぁ~?と近くまで寄ったら
なになに



本当のコーヒー党の人のみ


インスタントじゃない美味しいコーヒーが飲めそうですっ


店内入ってみたら~

ワゴンカー



トランク部分が、コーヒーを作る場所になってます♪♪
店内もポップで可愛い~





オシャレです


お店のお兄さんが、店内のコレ↓を指さして

何だかわかる~??? って


あれ?・・これ、日本のやかん・・??
そうなんです。日本で買ってきたそうですよ~
確かに店内には本格的なコーヒーマシンも置いてるし、
本格的なコーヒーが飲めそうです




メニューはシンプルに、
ホットとアイスのコーヒーが数種類。
最近流行りのシングルオリジンのコーヒーもあります




とにかく暑くて暑くて・・・




ふつーにアイスコーヒー(ブラック)を注文♪♪

ちょっぴり酸味があるスッキリした味で、
体の熱が取れました~☆☆
流行りのインスタ映え的アートなものは出てきませんが、
あま~いコーヒーが殆どの場所で、
スッキリなコーヒーが飲めたのはウレシイ



本格的なコーヒーが飲みたい方はどうぞ☆
Cafe Info
Mods Cafe
Address
14 Jalan Tokong,Melaka
Open 10:00-16:30
いよいよ明日はハリラヤ


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!